無料ブログはココログ

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

『Your essential guide to ROPPONGI HILLS』タイムアウト東京

 六本木ヒルズの簡略なガイド。英語で表記。
 地図はざっくりとしたもので建物内部の構造はわからないし、例えば飲食店はレストラン&カフェの7店とTUSKというバーの合わせて8店しか掲載されていません。実際にはもっと多くの飲食店があります。
 六本木ヒルズを深く味わいたいのなら他のガイドを探すべし。

Your essential guide to ROPPONGI HILLS

MadeinTokyo『出光美術館』(2019年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/KVa_HyDgusM

製作:東京都

あらすじ…丸の内の出光美術館を探訪。

 出光美術館(東京都千代田区丸の内3-1-1)は一度だけ行ったことがあります。その時は私が昔神保町で購入した『抱朴子』の著者(葛洪)の肖像画が展示されているのを発見してテンションが上がったのを記憶しております。と言っても、『抱朴子』のことを知らない人にはピンと来ないでしょう。でもまあ、そうやって自分なりに楽しめたってことです。
 さて、映像の最後の方でロビーが登場。そうそう、私もここで休憩しましたよ。いい眺めですな。

『マンスリーとーぶ 8 August/2018 No.832』池袋 東武

 東京・南青山の根津美術館が8月31日(金)まで全館休館とありました(P16)。
 そういえば根津美術館にはまだ行ったことがなかったな。本誌の記事によると9月1日(土)からコレクション展「禅僧の交流――墨蹟と水墨画を楽しむ――」が開幕とのこと。う~ん、水墨画かあ…。

マンスリーとーぶ

東京都立南多摩中等教育学校「東京五輪音頭2020みんなで踊ろう!」(2019年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/0CoIum7SmIk

備考:ミュージックビデオ

あらすじ…東京都立南多摩中等教育学校の体育館で東京五輪音頭2020を踊る。

 私なんかは海外の有名アーティストのミュージックビデオなどでプロのダンスを目にしているものだから、この動画の踊り手たちの動きが結構バラバラだということなどが目に着きます。もちろんあっちが玄人ならこっちは素人ですから、較べちゃいけないのかもしれませんけどね。
 それにしても東京五輪音頭2020なんてものがあったのか…。

『mirea Jul 2018 vol.71』cubic(株)

 本誌P9に、ピカチュウのイベント情報がありました。8月10日~16日に1500匹以上のピカチュウがみなとみらいに登場するとのこと。
 8月中旬。ピカチュウの中の人たちはさぞや大変なんだろうなあ。

mirea Jul 2018 vol.71

「地下鉄博物館」へのアクセス(東京メトロ東西線 葛西駅から)(2018年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/KmWqZKkIubg

製作:yu uchi

あらすじ…東京メトロ東西線葛西駅から地下鉄博物館へ向かう。

 わずか40秒ほどの作品。つまりそれだけ地下鉄博物館が、駅からすぐそこにあるということです。
 ちなみにこの地下鉄博物館は私も前から行こうと思っていた場所なのですが、何だかんだでいまだに行けずにいます。

『BLUE NOTE TOKYO jam Vol.195 JULY-AUG 2018』ブルーノート東京

 表紙を飾るのはシェウン・クティ(Seun Kuti)。フェラ・クティの息子という触れ込みですが、その方面に疎い私にはピンと来ない。
 ともかくも、YouTubeにて彼の楽曲を幾つか視聴。うまく表現できませんが、彼の歌声には土の匂いがしました。

BLUE NOTE TOKYO jam Vol.195 JULY-AUG 2018

【今年最高気温?】灼熱の秋葉原 2018.7.23 ~ intense heat ~(2018年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/x8B434T7P7g

製作:peakysaltsy(ピーソル)

あらすじ…灼熱の秋葉原電気街を散策する。

 2018年の夏はとにかく暑かった…。去年のことだから私もよく覚えていますよ。去年の夏に私は秋葉原には行きませんでしたが、これを観るとやっぱり秋葉原も凄く暑かったみたいですねえ。

『WAttension Tokyo 2018 Summer Issue VOL.28』和テンション株式会社

 外国人観光客向け東京観光ガイド。英語で表記。
 「TOKYO HOT NEWS」(P3)に"[3]Great Buddha: A New Pilgrimade Site"([3]大仏:新しい参詣地)と題して大仏を掲載。
 見慣れない大仏だなと思って調べてみると、これは曹洞宗塩澤山寶光寺(東京都西多摩郡日の出町平井3392)の鹿野(ろくや)大仏で、平成30年10月10日全貌公開予定とのこと。
 外国人観光客だけじゃなく仏ガールも来るんでしょうなあ。

WAttension Tokyo 2018 Summer Issue VOL.28

【松屋】 セルフサービス松屋を利用してみた! Self service MATSUYA(2019年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/K57MgBf9PVQ

製作:peakysaltsy(ピーソル)

あらすじ…セルフサービス松屋を利用してみた。

 牛丼チェーン店の松屋ならば私の自宅の近所にもあり、利用したことがありますけど、セルフサービスの松屋があるとは知りませんでしたわ。
 さて、動画ページの説明文によるとここは松屋新宿大ガード店とのこと。地図で調べてみたら、思い出横丁のあるところです。

『家ナカ No.16 June 2018』(株)アマネクコミュニケーションズ

 特集記事「家の中で涼しく過ごす30のこと」(P2-7)ではアイスを手作りしたり風鈴を飾ったりといったようなことを提案しています。
 そしてその中に、「油を使わずに揚げ物調理」(P3)と題してシロカのハイブリッドオーブントースターを掲載。これはトースターとしてだけでなくノンフライ調理も可能とのこと。
 涼しそうではありませんが、これはこれで気になりますわ。

家ナカ No.16 June 2018

ハリウッドのウォーク・オブ・フェイムへようこそ!(2019年、アメリカ)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/TaHk5isw7Pc

出演:ジミー・キンメル
原題:Come Visit Beautiful Hollywood!
備考:コメディ

あらすじ…旅行サイトにおけるハリウッドのウォーク・オブ・フェイムの評判が散々なので、宣伝動画を作ってみた。

 ウォーク・オブ・フェイムはハリウッドスターの名前が入った星が道路に埋め込まれていることで有名。
 それから、動画内で言及されていたビル・コスビーとケビン・スペイシーについて少々説明しておくと、ビル・コスビーはレイプで告発されまくったコメディアンで、ケビン・スペイシーは少年に対するセクハラで有名な俳優です。この二人をわざわざ取り上げる意図は…まあ、お察しあれ。

 最後にヒゲ面のバットマンが二人も登場。ぶっちゃけただの付け足しという感じです。

【関連記事】
バットマン(目次)

『ゲオナビ 2018 vol.199 8』ゲオ

 「DVD NEW RELEASE」(P28-47)に映画「名探偵シャーロック・ノームズ」(P45, 原題:Sherlock Gnomes)なるものを発見。元ネタはもちろんシャーロック・ホームズです。
 YouTubeで予告篇をチェックしてみると、庭人形ノームたちは普段は庭園のオブジェだけど人間が見ていないところでは動き回る…って、これは映画「トイ・ストーリー」や童謡「おもちゃのチャチャチャ」と相通じるところがありますな。

ゲオナビ 2018 vol.199 8

【関連記事】
シャーロック・ホームズ(目次)

ミナミゾウアザラシとボク!(2011年、アイルランド)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/RoJTbfnCVkA

出演:チャーリー・バード
原題:Charlie And The Seal!

あらすじ…ミナミゾウアザラシの子供と戯れる。

 動画内では"elephant seal(ゾウアザラシ)"とありますが、動画ページの説明文では南極大陸と書いてあったのでミナミゾウアザラシだということがわかります。
 それにしても、子供であの大きさですか。大人がのしかかってきたら危ないでしょうな。

【アザラシ関連記事】
愛らしいアザラシの赤ちゃんが冒険を始める
アザラシさん
アザラシ2013
アザラシを編集したもの
エアビーアンドビーがパンデミック中にアザラシの赤ちゃんの病院に転向
ゼニガタアザラシの赤ちゃん「ブルー」に会おう
太平洋の楽園のレッドリスト ハワイのモンクアザラシ
飛び出すゴマフアザラシ・もなかちゃん!@のんほいパーク
眠そうなアザラシが岩の上でウトウト
ハイイロアザラシは(殆ど)人間のように歌を覚える
平和なアザラシの子育て
ベルクのゼニガタアザラシの昼寝
野生のアザラシが水中でハグ
岡崎雅子『寝ても覚めてもアザラシ救助隊』実業之日本社
しろたんチーム『ようこそ しろたんの世界へ』株式会社学研プラス

トランプのCPAC演説での最も奇妙な瞬間(2019年、イギリス)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/g5HHZI_pe3w

出演:ドナルド・トランプ
原題:The most bizarre moments from Donald Trump's CPAC speech
製作:ガーディアン紙

あらすじ…CPAC(保守派政治行動会議)にトランプ大統領が登壇し演説する。

 ここでトランプは活き活きと演説しています。演説の内容はハッキリ言って滅茶苦茶で突っ込みどころ満載ですが。

 それでは拙訳をどうぞ。

【拙訳】
トランプ「ほら、私は今、完全に原稿なしだ」
トランプ「グリーン・ニューディールは、今日、吹き荒れてる。テレビを観たい」
トランプ「ロシアよ、お願いだ、できることなら、ヒラリー・クリントンのEメールをくれ、頼むよ、ロシア、頼むよ」
トランプ「『ああ、ロシアはEメールを取りに行こう。そこでは彼の財務状況を見てやろう』 彼がいつもロシアについて話していたから、私はどこからそれが来たのか言ったんだ」
トランプ「司法長官は、私が関与しちゃダメだって言うんだ。それで私は言ったんだ、一体何で彼は事前に私に教えてくれないんだと」
トランプ「ロシアで、ロシア、ロシア、ロシア。ウチのかみさんが言うんだよ。あなたはロシアからの話を誰にも話したことがなかった、ってさ。私はその通りだって言ったんだ」
トランプ「『トランプ大統領はモラーの報告書を待っている』」
トランプ「彼は悪い。彼は悪い、悪い。彼は悪い、悪い奴だ」
トランプ「だけどほら、これについて一番好きなのは私が恋をして、君たちが恋をして、我々が一緒に恋をすることなんだ。誰もやったことのないことをしようじゃないか」
トランプ「ドン、元気かい? やあドニー、愛してるよドニー。35年間こうやってるんだ。『大統領、お元気ですか?』」
トランプ「ハワイへの夢、どうやってヨーロッパへ行くんだ? 我々はまだそれを考え出していない。我々は誰も飛行機を使わない」
トランプ「もちろんトランプ排除のエラーを除いてうまく行っている。だが彼らは人工呼吸で蘇生中だ」
トランプ「机に座って金持ちになることができるぞ。だから私はそんなことはしたくなかったし、私はホワイトハウスにいる。私は一人ぼっちだった。イラクへ行こうと言ったんだ!」
トランプ「OK、将軍はどれくらい早く来るんだ? 『サー、我々は一週間で完全に終えることができます』 私は言ったんだ、一週間!?」
トランプ「それでも20年間白髪がある上院議員に会うんだ。見ろよ、私は白髪じゃない」
トランプ「はい私はこれに同意します」
トランプ「この『ビーチ』は今ではなく今から1年後に配信されているはずだった。クソッ。なぜなら彼らはしっかりしてたからだ。彼らはこの人物が本当に我々に嘘をついていると言うつもりなんだ」
トランプ「私はもう一年ポカホンタスのことを守るべきだった」
トランプ「それよりも我々は言論の自由を信じる。オンラインを含め、そして(大学の)キャンパスを含めてな」
トランプ「今日私は、大学が連邦政府の再認証を求めるならば言論の自由を支持することを要求する執行命令に自分が間もなくサインするということを発表するのを誇りに思う」
トランプ「一体どこの国がここから出て行くって言うんだ?」
トランプ「彼らは赤ん坊を産まれた後で殺す」
トランプ「ドナルド・トランプはいかなる状況下でもすべきではない」
トランプ「彼らは出鱈目(でたらめ)で君たちを連れ出そうとしている、OK? 出鱈目で」

 私の訳文を読んで意味がわからないと思う方もいらっしゃることでしょう。それならご自身で英語を学んだ上で翻訳に挑戦してみるといい。もっとも、前もって言っておきますが、これを翻訳する価値はあまりないです。
 それにしても、ここまでひどいと笑うしかない。

ドナルド・トランプ

【関連記事】
ドナルド・トランプ(目次)

『富士宮市 食のまち(秘)ぐるめガイド2018』富士宮市フードバレー推進協議会

 静岡県富士宮市のグルメガイド。富士宮やきそばなどを掲載。
 私は夕食前に本誌を読んだのですが、美味しそうな料理の数々を見ていると腹がグーグー鳴りましたわ。空腹時にこれを読むのは危険ですな。

富士宮市 食のまち(秘)ぐるめガイド2018

『THE GROWING 120 SUMMER 2018』東急電鉄

 「東急沿線さんぽ file.30」(P03-05)では「夏の行楽&極上グルメ、三軒茶屋さんぽ」と題して三軒茶屋(東京都世田谷区)を取り上げています。
 で、P03に散歩コースが掲載されているのですが、それを見ると三軒茶屋から世田谷公園へ行くまでに何度も道を曲がるという複雑なコースとなっています。これは地図を持ち歩いていたとしても迷いそうですな。
 ちなみに私は以前、三軒茶屋駅から歩いて世田谷公園内にある世田谷区立平和資料館へ行ったことがあるのですが、その時は国道246号線を東進し三宿交差点を右折するというルートを辿りました。あいにく私はこの辺りには土地勘がないので、シンプルな道を取らざるをえないのです。

THE GROWING 120 SUMMER 2018

イタリア:バノンが支援するポピュリストのアカデミー(2019年、カタール)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/xtlp1MZy7vw

出演:ソニア・ガレゴ、ベンジャミン・ハーンウェル、スティーヴ・バノン
原題:Italy: Bannon-backed 'populists' academy draws criticism | Al Jazeera English
製作:アルジャジーラ

あらすじ…イタリアでオルト右翼のアカデミー設立をスティーヴ・バノンが支援。

 かつてトランプ政権で顧問を務めたスティーヴ・バノンが、顧問をクビになった後、ヨーロッパで「布教活動」をしていたのは聞いたことがあります。これもその一環ということなのでしょう。
 尚、最後に猫がちょっとだけ登場。猫は可愛かったです。猫は。

『TOEI DVD PRESS VOL.165 '18.8&9月号』東映

 今号は気になる作品は見当たらず。
 いえね、「炎神戦隊ゴーオンジャー」や「仮面ライダー アマゾンズ」とか「最終兵器彼女」などが載っていて好きな人は好きなんでしょうけど、あいにく私はそうじゃない。
 そんなわけで今回は空振りとさせていただきます。古い映画をDVD化するという情報があれば引っかかるものがあったのかもしれないのになあ。

TOEI DVD PRESS VOL.165 '18.8&9月号

ドナルド・トランプと金正恩にインタビュー(2019年、アメリカ)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/QgUS662qKMM

出演:ジェシー・ウォッターズ
原題:'Donald Trump' and 'Kim Jong Un' trade jabs on 'Watters' World'
備考:コメディ

あらすじ…ベトナムのハノイでの会談が物別れに終わったドナルド・トランプと金正恩にインタビューにインタビューした。

 ここに出てくるトランプも金正恩も、あんまり似てませんな。特にトランプは、頭にカツラでもかぶせて顔をオレンジ色に塗った方がいい。

ドナルド・トランプ

【関連記事】
ドナルド・トランプ(目次)

『ふれあいの窓 8 2018/August No.280』都営交通

 東京都江東区の大島・西大島エリアを特集(P1-8)。
 手許の地図で当該エリアを探してみると、亀戸の近くにあるのを発見。亀戸天神にお参りしたことはありますけど、こっちの方までは行ってなかったな。

ふれあいの窓 8 2018/August No.280

リアルすぎるホラー映画トップ5(2019年、カナダ)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/WUXTYBDIXog

出演:ジャック・フィンチ
原題:Top 5 Horror Movies That Were Almost Too Real

あらすじ…リアルすぎるホラー映画トップ5を紹介。

 残虐グロ描写注意。モザイクはかかっていても、結構きついです。
 さて、ランキングは以下の通り。

(5)幻想殺人(A Lizard in a Woman's Skin)
(4)ギニーピッグ2 血肉の華(Guinea Pig Flowers of Flesh and Blood)
(3)August Underground(原題)
(2)スナッフ/SNUFF(Snuff)
(1)食人族(Cannibal Holocaust)

 私は1位の「食人族」だけは観ていますが、あの作品の気持ち悪さを思い出すと、2~4位の作品を観ようとは思いません。こういうのが好きだって人はいいんでしょうけど、私はグロ耐性が多少は付いているものの、あいにくそこまで好きじゃない。

品川神社

 3月某日、品川神社(東京都品川区)に参拝。長い石段を上っただけの甲斐はあったというもので、青空が広がっているのを目にすることができました。

品川神社

『熊本市観光ガイドブック 熊本城 2018 6月号』

 表紙を飾るのは工事中の熊本城。そういえば熊本城は地震で石垣などが損壊してるんだった。
 本誌の中に「現在の熊本城と安全にご覧いただけるエリア」と題して熊本城の見取図を掲載しているのですが、それによると天守閣を含む半分以上の敷地が立入規制区域に指定されています。
 なるほど、被害がそれだけ広範囲にわたっているのか…。

熊本市観光ガイドブック 熊本城 2018 6月号

大麻の自由市場(2019年、アメリカ)

 この自主制作映画は、Vimeoで観ました。
https://vimeo.com/313029915

 YouTubeでも観られます。
https://youtu.be/8mHjwPuPrwA

原題:Free-Market Marijuana
備考:ドキュメンタリー

あらすじ…アメリカの各州で大麻使用が解禁されつつある。

 大麻を解禁すると、大麻禁止による経済コストがなくなって巨大なカネになる、と説いています。経済コストというのはどういうことかというと、大麻で人を逮捕すれば逮捕→取り調べ→拘留→起訴→裁判→服役となってその費用が発生するし、逮捕された者はその期間働けないのでその分の労働機会がなくなります。逮捕者が社会のごく少数ならば経済コストが気にならないほど小さくて済むのでしょうが、多ければそれだけ無視できなくなります。
 なるほど、金で動く人間なんかにとってはこれは魅力的なプレゼンかもしれません。

 ちなみに日本ではどうかというと、大麻解禁はまず無理でしょうな。そもそも日本では大麻を含む麻薬に対する忌避感情が強いですから。又、日本はアメリカほど大麻が「普及」していないから、大麻禁止による経済コストが低いという事情もあります。

 最後に念のために言っておきますが、良い子のみんなは大麻に手を出しちゃダメですぞ。

『TSUTAYA NEW RELEASE 8 2018 vol.12』TSUTAYA

 本誌P10に海外テレビドラマ『ギフテッド 新世代X-MEN誕生』(全7巻)が掲載されているのを発見。8月3日DVDレンタルリリースとのこと。
 この作品の第1話ならお試し版として視聴しました。第1話のレビュー記事へのリンクを記事末尾に貼っておきます。

TSUTAYA NEW RELEASE 8 2018 vol.12

【関連記事】
ギフテッド 新世代X-MEN誕生:シーズン1第1話「発覚×覚醒」

いい尻(2018年、アメリカ)

 この自主制作映画は、Vimeoで観ました。
https://vimeo.com/carlyn/vimeocomniceasstheshort

監督:カーリン・ハドソン
出演:ジェイク・エライツァー、ローレン・クナッティ、ページュ・コリンズ、ジェフ・ウィテカー
原題:Nice Ass
備考:コメディ、成人向け

あらすじ…ジェイクはデートに失敗した後、「いい尻」と運命的な出会いをしてラブラブになる。

 ジェイクが友人に語るという形式で話が展開されます。彼の話を聞くだけでは、彼の妄想オチという可能性もなくはないのですが、話の最後に…おっと、ここから先は伏せておきましょうかね。
 ともかくも、こいつは大きな尻ですな。

『Guide Book Setagaya -Experience Community Life in Tokyo-』公益財団法人 世田谷区産業振興公社

 外国人観光客向けの世田谷区のガイド。英語で表記。
 本誌P02に世田谷区の簡単な説明文(英語)が載っていたので、ちょっと訳してみました。

【拙訳】
 世田谷区は好都合なことに新宿と渋谷に近く、せわしない商店街(ショッピングエリア)はとても有名です。民家と静かな寺社が交互に並び、文化的・芸術的・歴史的な面白さのあるスポットであり、その地区に独特の魅力を与えています。リラックスしながら歩き、近くのお気に入りの場所を見つけよう。(P02)

 京王線や小田急線を使えば新宿に、東急田園都市線を使えば渋谷に行くことができます。その点では交通アクセスがいいと言えるでしょう。
 又、説明文に出てきた商店街は、下北沢の商店街をイメージするといいかもしれません。というのは、本誌P08-09で下北沢商店街を取り上げているからです。

Guide Book Setagaya -Experience Community Life in Tokyo-

トランプは自分自身の政権を傷付け続けている(2019年、アメリカ)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/UrAaxABUx3w

出演:ドナルド・トランプ
原題:Trump keeps undermining his own administration
製作:ワシントンポスト紙

あらすじ…トランプ大統領とホワイトハウス職員・閣僚の言ってることが矛盾している。

 どっちが正しいのかって? さあね、賢明な視聴者なら自分で考えることですな。

【拙訳】
トランプ「私は誰も貶めなかった。私は貶められた人々の存在を信じない」
トランプは自分自身の政権を貶め続けている

北朝鮮の非核化
2019年1月19日
トランプ「我々は非核化に関する限り、多くの進歩を遂げている」
2019年1月29日
ダニエル・コーツ国家情報長官「完全な非核化と矛盾するいくつかの活動が見受けられます」
2019年2月24日
ジェイク・タッパー「北朝鮮が核の脅威を保持していると思っていますか?」
マイク・ポンペオ国務長官「はい」
ジェイク・タッパー「しかし大統領はそうではないと言っています」
マイク・ポンペオ「彼が言ったのはそういうことじゃない。つまり、正確には…」
ジェイク・タッパー「彼は北朝鮮にはもはや核の脅威はないとツイートしてますよ」

二国間の解決策
2017年2月15日
トランプ「私は二国間と一つの国を見ている。そして双方が好むものが好きだ」
2017年2月16日
ニッキー・ヘイリー前国連大使「政権及び合衆国は二国間の解決策を支持します」

ISIS打倒
2018年12月19日
トランプ「我々はISISに勝利した。我々は彼らをたたきのめし、我々は彼らをぶちのめしているんだ」
2019年1月29日
ダニエル・コーツ国家情報長官「ISISは捲土重来を期していて、いまだにイラクとシリアに数千人の戦闘員を擁しています」

イランとの核合意
2017年8月10日
トランプ「イランが承知するとは思わない」
2017年1月10日
ジーナ・ハスペルCIA長官「現時点では、技術的には、彼らは承服しています」

ロシアの選挙干渉
2017年1月10日
質問者「ロシアが我々の選挙に干渉したことについての情報コミュニティーの結論をあなたは受け入れますか?」
ジョン・ケリー前ホワイトハウス首席補佐官「自身を持って(イエス)」
2017年1月11日
トランプ「ロシアだったと思う。だけど他の国からもハッキングされたんだと思うよ」

ロシアの情報漏洩キャンペーン
2018年7月18日
記者「大統領、ロシアはいまだにアメリカを狙っていますか?」
トランプ「どうもありがとう。ノーだ」
2019年1月29日
ダニエル・コーツ国家情報長官「ロシアが民主主義に対してその情報をぶつけ、我々の社会を分断しようと試みるためにソーシャルメディアを使ってくるものと我々は予想します」

ウィキリークス
2016年10月10日
トランプ「ウィキリークス。私はウィキリークスを愛している」
2017年4月13日
マイク・ポンペオ「ウィキリークスは本当は、しばしばロシアのような活発な国によって扇動される、非国家の敵意ある諜報機関であると声を大にして言う時です」

南の国境の壁
2017年1月10日
ジョン・ケリー「物理的な障壁はそれ自体では仕事をしません」
2018年1月17日
ジョン・ケリー「彼は物事を見ることで発展しました」
2019年1月31日
記者「世界的な脅威が国境に持ちあがってはいないという事実は、国境に危機が迫っているとあなたが言っていることを傷付ける、もしくは貶めましたか?」
トランプ「我々には壁が必要だ」

気候変動
2018年10月14日
インタビュアー「今までになく悪化していると言っている科学者たちについてはどうですか?」
トランプ「あー…、科学者たちを私に見せてくれ。なぜなら彼らはとても大きな政治的議題を持っているんだから」
2019年1月16日
アンドリュー・ウィーラー環境保護局長官代行「私は気候変動が本当だと信じます。人類がそれに影響を与えていると信じます」

報道の自由
2017年2月20日
マイク・ペンス副大統領「大統領と私は自由で独立した報道を強く支持します」
2018年1月10日
トランプ「我々は自国の名誉棄損の法律をしっかり見ていくつもりだ」

中国との貿易交渉
2018年12月9日
インタビュアー「交渉(期限)を伸ばすことができます。それは難しい締切ではありません」
ロバート・E・ライトハイザー通商代表「私が思慮する限り、それは難しい締切だ」
2019年2月19日
トランプ「(締切の)日付は魔法の日付じゃない。多くのことが起こりうるんだ」
2019年2月22日
トランプ「了解覚書は好きじゃない。なぜならそれらは何も意味しないからだ」
ライトハイザー「了解覚書は契約ですよ」
トランプ「私は同意しない。それは理解のためのメモだと思うよ。契約じゃない」

 訳していてつくづく思いましたわ。閣内不一致ってレベルじゃねーぞ!

 

ドナルド・トランプ

 

【関連記事】
ドナルド・トランプ(目次)

『Family109 2018年8月号 N0.514』東急ストア

 「Let's Try! ポンドステーキ」(P8-9)という記事に注目。1ポンド(約450g)のかたまり肉をステーキにして焼いています。
 さすがに1ポンドを一人で食うのはきついかな。健啖家や大食漢なら行けるかもしれませんが、無理はなさらないように。

Family109 2018年8月号 N0.514

サタデー・ナイト・ライブ:マイケル・コーエン盗聴(2018年、アメリカ)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/K1K8s-tQGqY

出演:アレック・ボールドウィン、ケイト・マッキノン、ベン・スティラー、セシリー・ストロング、スカーレット・ヨハンソン、ジミー・ファロン、ストーミー・ダニエルズ
原題:Michael Cohen Wiretap Cold Open - SNL
備考:コメディ

あらすじ…切羽詰ったマイケル・コーエンが各方面に電話をかける。しかしそれらはFBIによってバッチリ盗聴されていた。

 ストーミー・ダニエルズが本人役で出演。よく出てくれたものだ。あ、でも、そもそも彼女はポルノ女優だから、出演には慣れているか。
 さて、事情を知らない人のために簡単に解説しておきます。ドナルド・トランプは2016年アメリカ大統領選挙への出馬に際して、かつて自分と不倫関係にあったポルノ女優のストーミー・ダニエルズに、不倫の口止め料として13万ドルを支払いました(※選挙資金管理法違反)。そしてその口止めを仲介したのが当時トランプの個人弁護士だったマイケル・コーエンです。トランプが大統領に就任後、ロバート・モラー特別検察官がロシアゲート疑惑を捜査し、その過程でこれらのスキャンダルが明らかになり、コーエンが追い詰められて行きました。当然のことながらモラーが本当に狙っているのはコーエンなどではなく、ボスのトランプです。
 それでは拙訳をどうぞ。

【拙訳】
この話は本当に起こったことに基いています。
トランプ「こちらドナルド・トランプ。誰だ?」
コーエン「マイケル・コーエンです。神よ、あなたが恋しいです」
トランプ「おいおい、どうしたんだ、アミーゴ。もうムショに入ったのか?」
コーエン「ムショに入ってません」
トランプ「ああ、ええと、2週間くれ」
コーエン「トランプさん、私たちは大きな問題を抱えています。彼らは私たちについて徹頭徹尾知りつくしているんじゃないでしょうか」
トランプ「すまん、私はスペイン語は話せないんだ。待て、安全な回線を使っているか?」
コーエン「絶対に。電話番号の前にスター86
(※1)を入力しました。完全に追跡不可能です。トランプさん、私はどうしたらいいかわかりません! あなたはストーミー・ダニエルズへの支払いについての話を変え続けていらっしゃる」
トランプ「いいか、ルディ・ジュリアーニに電話してみるんだ。彼なら解決してくれる。彼は『いとこのビニー』
(※2)以来、最も鋭い法律の精神を持っている」
コーエン「OK、ですが念の為に私の携帯電話で掛け直します」
トランプ「まて、携帯電話を持っているのか? それはよくない」
ボーンスタイン「やあ、Dr.ハロルド・ボーンスタイン
(※3)だ。患者の病歴を知りたいのかね?」
コーエン「ああ、すいません。ドナルド・トランプにかけようとしたのですが、トランプの医者にかけてしまいました」
ボーンスタイン「マイケル・コーエンかね? マイケル、電話してくれてうれしいよ。何者かがオフィスに押し入って、ファイルを盗んだんだ。君ならこう言うかもしれない、私は強姦された、と!」
コーエン「そうは言えないと思います」
ボーンスタイン「もう遅い、強姦された!」
コーエン「わかりました。その話は後にしませんか?」
ボーンスタイン「いや。私は―私はこの後忙しいんだ。冗談だよ。私は個人的もしくは専門的に関与することは何もない。だがもし薬が欲しいっていうんなら、どんな薬でもやろう」
コーエン「わかりました。掛け直します、ハロルド。さようなら」
ボーンスタイン「OK、自分のオフィスに座っているよ。ここに住んでいるのだから。バーイ!」
ジュリアーニ「もしもし」
コーエン「ああ、ルディ? あなたですか?」
ジュリアーニ「そうだ。そうだとも。私だ。ルディ、ルディ・ジュリアーニ。トランプの弁護士にして最悪の悪夢」
コーエン「あの、ルディ、自由に話せますか? 一人ですか?」
ジュリアーニ「ああ、ああ、かなり一人だ。CM中なんだ。だろ?」
キャスター「いいえ」
ジュリアーニ「OK、ああ、話すには都合がいい」
コーエン「わかりました、トランプさんにつなぎます。…よし、皆さんいらっしゃいますか?」
ジュリアーニ&トランプ&FBI「はい」
コーエン「結構。二人とも、片方の嘘を決めてそれに固執してくれませんか? なぜなら我々の話はあらゆるところに広まっているのですから」
トランプ「ちょっと待て。仕事の電話だ」
サンダース
(※4)「大統領、私はすっかり信用をなくしました。ストーミー・ダニエルズとの情事について私に嘘をついたのですか?」
トランプ「ああ、そうかもね」
サンダース「OK、もう結構。見解が一致しているならもう結構です。月曜日に会いましょう」
トランプ「OK、戻ったぞ」
ジュリアーニ「ねえ、2人とも、急ごうじゃないか。私は今日、25本以上のトークショーに出演する予定なんだ。アドベントカレンダー
(※5)みたいにね。各ショーで1つずつ新しい犯罪を明らかにするんだ」
コーエン「あ、ちょっと、別の電話が入りました! 待ってて下さい」
メラニア「もしもし、マイケル? メラニアよ」
コーエン「ああ、メラニア! ちょうどドナルドと話してたところなんですよ」
メラニア「ああ、うん、聞いてよ、私の友人のための完全に架空の質問があるの。いいかしら? もし自分の夫が犯罪で告訴されたら、妻は夫に逆らって証言するかしら?」
コーエン「いいえ」
メラニア「でもできるでしょ? もし彼女がそうしたかったら」
コーエン「できると思いますよ」
メラニア「ああ、私の友達も喜ぶわ。ありがとう、マイケル」
コーエン「待て、どっちがトランプさんの電話だ? もしもし?」
オマローサ
(※6)「ええ、こちらはオマローサよ。ふざけんじゃないわよ!」
コーエン「もしもし?」
ペンス「やあ、見知らぬ人よ。君の名は?」
コーエン「マイク・ペンス?」
ペンス「誰だ? 質問なしというのが公式見解だと言われたぞ」
コーエン「あー掛け直します」
ペンス「え…」
コーエン「もしもし?」
イヴァンカ「はい、こちらイヴァンカとジャレッドです」
クシュナー「や、や、やあ、コンニチワ!」
イヴァンカ「マイケル、ジュリアーニが全国放送でジャレッドを『使い捨て』と呼んだの聞いた? ジャレッドは激怒してる」
クシュナー「ああ、うん、一体何なの!? ボクおかしくなっちゃう! あんたもボクに会いたがらない。自分の身は自分で守れる。ボクの弁護なんてしようとするな! OK?」
コーエン「いいですか、イヴァンカ、あなたの父親はあなたを守るためなら何でもしようとするでしょう。しかしもし彼が必要に迫られたら、直ちにジャレッドを犠牲にしますよ」
クシュナー「何て言ってるの?」
イヴァンカ「あなたは大丈夫だって」
コーエン「また後で! …トランプさん?」
トランプ「どこ行ってたんだ、マイケル? もう時間がないんだぞ。新しい最高戦略責任者カニエ・ウェスト
(※7)との会合が控えているんだ」
コーエン「それで、私にどうしてほしいんですか?」
トランプ「ストーミー・ダニエルスに電話して、今回限りで解決しろ。この電話はつないだままにしておけ。黙って聴いているから」
ダニエルズ「もしもし?」
コーエン「ストーミー? こちらマイケル・コーエンです。お一人ですか?」
ダニエルズ「はい」
トランプ「何着てるの?」
ダニエルズ「何ですって?」
トランプ「OK、マイケル。ここは私が代わるよ」
コーエン「OK、ですが、あなたの弁護士として、高度な助言を…」
トランプ「それで、どうだい、お嬢ちゃん?」
ダニエルズ「もしもし、ドナルドね」
トランプ「いいかい、ストーミー、この件で大きな取引をやろうとするのをやめるんだ。みんなこれがただの演技にすぎないって知ってるぞ」
ダニエルズ「私、大人の映画で働いてるの。私たちは演技ではあまり知られていないわ」
トランプ「教えてくれ、すっかり解決するには何が必要なんだ?」
ダニエルズ「辞任」
トランプ「ああ、そうだ。大統領になることはポルノをやるようなものだ。一度それをやったら、他のことをするのは難しい。更に私の支持率はついに上がった。こうして話していると私の竿も上がって…ああ、いいか、俺たちはいつもヤバい。私は南北朝鮮の問題を解決したんだ。どうして俺たちの問題を解決できない?」
ダニエルズ「ごめんなさい、ドナルド。もう遅すぎるわ。あなたが気候変動を信じていないって知ってるけど、でも嵐
(※8)は来ているの」
トランプ「恐怖とエロを同時に感じたことはなかった」
ダニエルズ&トランプ「ニューヨークから中継だ、サタデー・ナイト!」

※1.義未詳。
※2.アメリカのコメディ映画。
※3.トランプの健康診断書を作成した医師。
※4.サラ・ハッカビー・サンダース。ホワイトハウス報道官。
※5.クリスマスまでの期間、毎日一つずつ窓を開けて行くカレンダー。
※6.オマローサ・マニゴールト・ニューマン。トランプの元側近で、解雇時の録音を公開した。
※7.トランプ支持を表明したラッパー。2018年10月11日にトランプと会談したのだが、そこでカニエは意味不明の発言を繰り返した。
※8.自分の名前(Stormy)とかけている。

 注釈からメラニア夫人やペンス副大統領などの説明は省きました。さすがにそこまで書かなくていいと思ったからです。

ドナルド・トランプ

【関連記事】
ドナルド・トランプ(目次)

『Vマークバリュープラス 8 August 2018』株式会社 八社会

 表紙を飾るのは「夏野菜たっぷりスープカレー」。本誌P4にレシピを掲載。
 8月にカレーですか。いいですねえ。8月にこんなのを食べたら汗がブワーッと出てきそうですわ。

Vマークバリュープラス 8 August 2018

憑いてくる写真(2018年、ブラジル)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/Bb2QFaMrVEU

監督:ラファエル・ベネット
出演:リック・アドリアン、エミリー・ディオヴァナ、ラファエル・ベネット
原題:short Film Horror-The Photography
備考:ホラー

あらすじ…男が道に落ちていた写真を拾って自宅に持って帰る。すると…。

 まずは一言。そんなもん持って帰るなよ!

 それから、これはホラーのショートフィルムではよくあることなのですが、この作品にはセリフが一切ありません。ですので、ポルトガル語(※ブラジルの公用語)がわからなくても大丈夫です。
 尚、邦題は私が(勝手に)付けさせていただきました。ただの「写真」では味気ないと思ったので。

『Confetti 2018 09 SEPTEMBER vol.165』ロングランプランニング株式会社

 P23に凄い髪形の人がいるなと思ってよく見たらヴィヴィアン佐藤でした。まあ、強烈なのは髪形だけではありませんが…。
 ええと、「Project Nyx 第19回公演 星の王子さま」に出演ですか。記事を読むとこの公演はサン・テグジュペリの『星の王子さま』じゃなくて寺山修司版の『星の王子さま』とのこと。
 う~ん、サン・テグジュペリの方は昔読んだ記憶がありますけど、寺山修司の方は全然知らないな。

Confetti 2018 09 SEPTEMBER vol.165

【寺山修司映画作品】
田園に死す

トゥームレイダー:幼女救出作戦(2017年、ブラジル)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/tuPQGhmwjbM

監督:ラファエル・ベネット
出演:エミリー・ディオヴァナ、リハナ・モウラ、エマーソン・モウラ、ラファエル・ベネット
原題:Fan Film - Tomb Raider Survival
備考:アクション

あらすじ…ララ・クロフトが、盗賊団に捕われた幼女を救出しようとする。

 盗賊団の数が多いですな。予算と人員の少ない自主制作だから、おそらく同じ人が何回も「出撃」してるんでしょうけど、ここまで多いと大所帯です。これならいっそ、アジトで待ち受けた方がよかったんじゃないでしょうか。
 それはともかくとして、今回のララ・クロフトは既に血まみれ。どうやらこれ以前に戦闘をしていた模様。そしてこの作品の中でも戦いの連続でさらに血まみれに。これは壮絶です。

 尚、邦題は私が(勝手に)付けさせていただきました。少々安っぽい感じになってしまいましたが、ストーリーをわかりやすくする効果はあると思います。

『KADOKAWAアニメマガジン Vol.7 2018年7月発行』KADOKAWA

 本号の映画関連の情報を拾ってみると…

(1)「マジンガーZ INFINITY」Blu-ray&DVD 8月8日(水)リリース
(2)「この素晴らしい世界に祝福を!」映画化決定
(3)「劇場版 のんのんびより ばけーしょん」8月25日(土)ロードショー

 こんなところでしょうか。
 さて、(2)についてですが、そもそも映画を作るには通常数年かかることから、映画化決定の情報が流れても上映されるのは数年先を覚悟しないといけません。下手すると映画化の話自体が立ち消えになることも…。

KADOKAWAアニメマガジン Vol.7 2018年7月発行

ケイティ・ウィルソンのハロウィン(2016年、アメリカ)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/aZWq9IoVxJw

監督:マイケル・ストラティガキス
出演:ケイティ・ウィルソン、ベッカ・ハーディ、テレサ・ストロール
原題:Halloween Short
備考:ホラー

あらすじ…ハロウィンの夜、3人の女性がドライブしていると、車が突如エンストを起こす。

 ケイティ・ウィルソンはアメリカの女優。原題は絵文字が4つほど付いていましたが、これだとちょっとわかりにくいと思ったので、邦題を(勝手に)付ける際に主演女優の名前を代わりに持ってきました。

 さて、この作品では登場人物たちが自撮りをしています。特に主演のケイティは、そんな状況で自撮りするのかよ…というシチュエーションでもそれをやっています。よくやるね。

『第五回 大本山スタンプラリー』

 2018年8月1日(水)~10月31日(水)に成田山新勝寺、川崎大師平間寺、高尾山薬王院にて開催。
 このパンフレット兼台紙をチェックしてみると、川崎大師の「見どころ」に「第55代横綱・北の湖敏満之像」があるのを発見。そういえば私が以前川崎大師にお参りした際にこの像を見かけましたわ。新しいから目立っていたのを憶えていますよ。

第五回 大本山スタンプラリー

最も暴力的なDCコミックの悪役トップ10(2019年、カナダ)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/brzH0_M7jdI

原題:Top 10 Most Violent DC Villains

あらすじ…最も暴力的なDCコミックの悪役トップ10を紹介。

 ランキングは以下の通り。

(10)キラークロック
(9)ブラックアダム
(8)ダークサイド
(7)デスストローク
(6)ドゥームズデイ
(5)ベイン
(4)アレス
(3)ヴィクター・ザーズ
(2)プロフェッサー・ピッグ
(1)ジョーカー

 さて、当ブログは映画批評をやっているので、ここでは映画に関して少々。
 (10)キラークロックは「スーサイド・スクワッド」、(6)ドゥームズデイは「バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生」、(5)ベインは「ダークナイト ライジング」、(4)アレスは「ワンダーウーマン」、(1)ジョーカーは「ダークナイト」「スーサイド・スクワッド」に出演しています。
 こうして見ると、映画にも結構出ていますな。アクション映画と暴力的な悪役とは相性がいいのかもしれません。

【関連記事】
バットマン(目次)

『キスポート 2018 7月号』公益財団法人 港区スポーツふれあい文化健康財団

 港区コミュニティ情報誌。
 紙面を飾るのは、芝の増上寺の光摂(こうしょう)殿の大広間天井絵。天井には様々な花の絵があります。
 増上寺にはお参りしたことがありますが、こちらの天井絵は見た記憶がない。本紙2面の記事によると通常は非公開だから、見ていなくても当然か。

キスポート 2018 7月号

サタデー・ナイト・ライブ:ファミレスで会食(2018年、アメリカ)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/MW8M3tr1XXo

出演:アレック・ボールドウィン、ケイト・マッキノン、ベン・スティラー、マイキー・デイ、アレックス・モファット、ロバート・デ・ニーロ
原題:Donald Trump Robert Mueller Cold Open - SNL
備考:コメディ

あらすじ…ドナルド・トランプ、ルディ・ジュリアーニ、マイケル・コーエン、ドン・ジュニアがファミレスで会食していると、そこへロバート・モラーがやってくる。

 ロバート・モラーをロバート・デ・ニーロが演じています。こいつは驚いた。

 さて、簡単に説明しておくと、2016年のアメリカ大統領選挙にロシアが介入し、トランプ陣営もそれに関わっていたんじゃないか、というのがいわゆるロシアゲート疑惑です。これを捜査しているのがロバート・モラー特別検察官で、当時トランプの個人弁護士だったマイケル・コーエンは捜査対象。ついでに言えばトランプの長男ドン・ジュニアも逮捕の噂が聞こえています。又、この件でトランプの弁護を買って出たのが元ニューヨーク市長のルドルフ(ルディ)・ジュリアーニといった次第。

 それでは拙訳をどうぞ。

【拙訳】
ニュージャージー州ブルームフィールドのホルステンズ・レストラン
(ドナルド・トランプ登場)
店員「なんてこと、大統領。いらっしゃいませ。お一人様ですか?」
トランプ「いいや、友人と待ち合わせだ」
店員「OK。御注文はありますか?」
トランプ「ああ、それじゃあ訊くけど、HPVってHIVとどう違うの?
(※1)
店員「…また後で伺います」
♪小さな町の女の子だけが孤独な世界に住んでいる。彼女はどこかへ行く深夜の列車に乗った♪
(ルディ・ジュリアーニ登場)
ジュリアーニ「やあ」
トランプ「やあ」
ジュリアーニ「どうだい?」
トランプ「それで、ルディ、昨夜フォックスニュースに出たんだろ?」
ジュリアーニ「20回くらい、うん。それから心配しないで、あなたがロシアと公然と共謀しているって伝えておいたよ。でも、最後に『だから何だ?』って言っておいた。だからすべてうまく行くよ」
トランプ「ありがとう、ルディ」
ジュリアーニ「あなたがやらなかった犯罪さえも告白しておいた。言ってやったよ、てめえら何するつもりだ、大統領を逮捕するのか? やれるもんならやってみろ、とね」
トランプ「OK。彼らはわかってくれる。ルディ、君が私のためにやってくれたこと全てに私は感謝している」
ジュリアーニ「うん、あなたは今までで最良にして最後の顧客だ」
(マイケル・コーエン登場)
トランプ「マイケル・コーエン、よく来てくれた」
ジュリアーニ「それで今日はどうだった?」
コーエン「ああ、ほら、ほんとヤバかったです。殆ど刑務所とかそこらに行く準備でしたよ。私が降参しない限り、20年は刑期を食らうかもしれないって言うんですよ」
トランプ「刑務所って楽しいところだって聞いたぞ」
コーエン「楽しい?」
トランプ「ああ、キャンプみたいな。おまけに無料のジムもある。君、筋肉ムキムキになるぞ」
ジュリアーニ「ねえ、刑務所には本当の法学の学位
(※2)を取得できるプログラムさえあるんだぞ、ハッハッハー」
コーエン「ええと、いつでもお越し下さい」
トランプ「私は…ゴルフだな」
コーエン「ともかく、あなたはいい時代に集中する必要があります。ボス、かつてあなたは私に何と言いましたか?」
トランプ「私が?」
コーエン「ええ、思い出して下さい。あなたがロシアのピー・ピー・テープ
(※3)のコピーを保存するよう私に言った理由です!」
ジュリアーニ「ああ、明日のCNNの映像として見せなきゃな。ドン・レモン
(※4)は喜ぶだろうよ」
トランプ「なあ、何が起ころうとも、私は君を誇りに思うよ」
コーエン「ありがとう。私もあなたを愛しています」
トランプ「それは言ってない」
(ドン・ジュニア登場)
トランプ「ドン・ジュニア!」
ジュニア「やあ、父さん」
トランプ「それでエリックはどこだ?」
ジュニア「縦列駐車の最中です」
エリック「くそっ」
トランプ「ああ、今夜ここで自分が一緒に過ごしたい3人だとは思い付かなかった。最良の息子と、最近の15人の弁護士のうちの2人とね」
コーエン「さあ、ロシア疑惑捜査の素晴らしい1年に!」
ジュリアーニ「などなど」
(ロバート・モラー登場)
ジュニア「父さん、多分明日僕は話したことのない中国の取引をお見せできますよ」
トランプ「あー、そりゃ凄そうだ。…あれはロバート・モラーか?」
コーエン「ああ、いい知らせです。あなたを痴漢行為と中傷で訴えているあの女性を憶えていますか? 彼女の子供たちを喜んで脅してくれる人を見つけました」
トランプ「そりゃ凄そうだな、マイケル。私はその人物を見ているただ一人の人間かな?」
ジュリアーニ「彼らがあなたを合法的に召喚できない抜け穴を考え出したと思うよ。OK、このフレーズを聞いたことあるかい? 『死んだふり』だ」
トランプ「もちろん、ルディ。きっとやれる」
ジュニア「父さん、大丈夫?」
♪信じるのをやめるな、感性を手放すな、街灯の人々よ♪
一同「ニューヨークから中継だ、サタデー・ナイト!」

※1.ドナルド・トランプがビル・ゲイツに、HPV(ヒトパピローマウイルス)とHIV(ヒト免疫不全ウイルス)の違いについて訊ねた。それも、2016年12月と2017年3月の2回に渡って。
※2.マイケル・コーエンはトーマス・M・クーリー法律学校で法学の学位を取得したのだが、ここはアメリカで最悪の法律学校の一つと言われている、らしい。つまり、ここでジュリアーニはコーエンの学歴を馬鹿にしている。
※3.トランプの「黄金シャワープレイ」を撮影したとされるテープ。
※4.CNNのニュースアンカー。

 モラーの最後のジェスチャーは、まるで「お前のことはすっかりお見通しだぞ」と言ってるようです。コメディだけど凄みが感じられます。

ドナルド・トランプ

【関連記事】
ドナルド・トランプ(目次)

『TOKYO billboard LIVE 8 VOL.132』ビルボードライブ東京

 六本木のミッドタウン東京にあるビルボードライブ東京のライブ情報誌。
 出演者をチェックしてみると、ギルバート・オサリバン(P17)を発見。「アローン・アゲイン」の人です。これくらい有名なら私でも知ってるぞ…って、どんだけ音楽業界に疎いんだよと自分で自分にツッコミを入れたくなります。

TOKYO billboard LIVE 8 VOL.132

聖書に出てくる最悪の悪魔トップ5(2019年、カナダ)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/bhWAmeCgMQA

出演:ルーシー・マクフィー
原題:Top 5 Worst Demons From The Bible

あらすじ…聖書に出てくる最悪の悪魔トップ5を紹介。

 ランキングは以下の通り。

(5)マモン(貪欲)
(4)アバドン
(3)ベルフェゴール
(2)ベルゼブブ
(1)ルシファー(傲慢)

 (4)アバドンでは名前の後に"(sloth)"と出てきます。これは「怠惰」という意味ですが、少々調べたところ怠惰を担当しているのは(3)ベルフェゴールらしい。又、(2)ベルゼブブには"(envy)"と付いていて、これは「嫉妬」という意味なのですが、ベルゼブブの担当は暴食(大食)のはずです。
 ただ、悪魔学に関しては様々な説が入り乱れているので、ここでは何らかの異説を採用しているのだと解釈するのがいいのかもしれません。

【関連記事】
ザ・ライト エクソシストの真実
LUCIFER/ルシファー:ファースト・シーズン 第1話「悪魔のバケーション」
七穂美也子『悪魔様のお気に入り』集英社

『コーヒーの淹れ方 ~ホット&アイス』タリーズコーヒージャパン株式会社

 ホットコーヒーと水出しコーヒーの淹れ方を解説したもの。
 ホットコーヒーの淹れ方をチェックしてみると、私が習得したものとは細かい点で異なります。例えば蒸らし時間はタリーズの方が私のより若干長い。
 う~ん、これは流派の違いによるものなんですかねえ。もし仮にそうだとしても、私は自分の属する流派が何であるか知らないし、別に知らなくてもいいことです。こちとら素人ですからね。

コーヒーの淹れ方 ~ホット&アイス

【コーヒー映画】
ア・フィルム・アバウト・コーヒー

北京の無人!(2015年、中国)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/i4kSKmk2zf8

原題:Empty street in Beijing!

あらすじ…2015年2月19日の北京。そこには無人の光景が広がっていた。

 動画ページの説明文によると春節で北京から人がいなくなったとのこと。
 もっとも、人がいなくなったといっても、大都市ならば誰かしらはいるはず。映像にあるような無人の光景は、おそらく早朝に撮影したのでしょう。

『TULLY'S COFFEE BEANS GUIDE』タリーズコーヒージャパン株式会社

 喫茶店タリーズのコービー豆のパンフレット。タリーズでコーヒーを飲んだ際に入手。
 このパンフレットにはコーヒー豆の値段が書いてありませんが、当該商品はタリーズの店頭で売っているので店頭でチェックするべし。
 ちなみに私が見た時には、ハウスブレンド(200g)が1000円以上していたと記憶しております。

TULLY'S COFFEE BEANS GUIDE

【コーヒー映画】
ア・フィルム・アバウト・コーヒー

マーティ・ロビンスによる「(トランプ選挙キャンペーンの)エル・パソ」(2019年、アメリカ)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/IZehxDIH8aQ

出演:マーティ・ロビンス、ドナルド・トランプ
原題:'(Trump's Rally In) El Paso' By Marty Robbins
備考:コメディ

あらすじ…マーティ・ロビンスがエル・パソで行われたトランプの選挙キャンペーンを歌う。

 マーティ・ロビンスは昔のカントリーソング歌手。もちろんここで実際に歌っているのではなく、誰かがマーティ・ロビンス風に歌っているものと思われます。

【拙訳】
キャスター「トランプ大統領の2020年大統領選挙キャンペーンが昨夜テキサス州エル・パソにて幕を開けました」
♪西テキサスのエル・パソの町の外で、プーチンを崇拝する男のスピーチを聞いた♪
♪彼は壁、フェイクニュース、そしてそれから更に壁について、そしていかに牛をもう飼えないかを語った♪
トランプ「君たちは牛を飼うことはもう許されていない!」
♪ゾディアック・キラー
(※)による前座の後、恐怖のトランプは自分の独白でつまらないことを喚き散らした♪
トランプ「君たちの金を狙う過激な左翼だ。彼らは君たちの自由を狙っている」
♪キャラバン、社会主義者、そして社会主義のキャラバン、そしてそれから犬について取りとめもなく話した♪
トランプ「君たち犬は好きかい、なあ?」
トランプ「飼うのは構わないが、正直言うと、そんな時間ないんだ」
♪彼は明らかに嘘つきなのだけれども、一つだけ本当のことを言ったんだ♪
トランプ「私は有罪だ」

※アメリカで実際に起こった連続殺人事件(ゾディアック事件)及びその犯人。この部分ではテッド・クルーズ上院議員(テキサス州選出)が画面に登場している。きついブラックジョークだ。

 2020年の大統領選挙なのにも関わらず、2019年の2月に開始しています。アメリカの大統領選挙はマラソンに喩えられますが、その意味がこれでわかるというものです。
 それから、トランプの最後のセリフ「私は有罪だ」はおそらく、ロシアゲート疑惑に関するものだと思われます。ロシアゲートについては今更改めて説明するまでもありませんが、これについてモラー特別検察官がどんな報告をするか楽しみですな。

 さて、最後に元ネタの歌「エル・パソ」へのリンクも下に貼っておきます。どれくらい似ているか聴き比べてみるといいかもしれません。
https://youtu.be/7UVVS5-9HvA

ドナルド・トランプ

【関連記事】
ドナルド・トランプ(目次)

トランプの非常事態宣言警報システム(2019年、アメリカ)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/ffYbNaNl9Lw

原題:Trump's National Emergency Broadcasting System
備考:コメディ

あらすじ…トランプが非常事態宣言を宣言し、警報システムが鳴る。

 国境の壁(いわゆるトランプ・ウォール)建設費用の予算が通らないことに業を煮やしたトランプ大統領が非常事態宣言を宣言しました。
 この1分未満の動画ではそれをネタにしています。それにしてもイヤな警報システムだなあ。

ドナルド・トランプ

【関連記事】
ドナルド・トランプ(目次)

サイコブレイク:悪夢(2014年、アメリカ)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/4pKnqpdMyuA

出演:ジェイソン・クリンジェンスミス
原題:"Nightmare" - The Evil Within (Live Action Fan Film)
備考:アクション、ホラー

あらすじ…職員のライトは悪夢のような場所で目を覚ます。

 元ネタはサバイバルホラーゲーム「サイコブレイク」(英語名:The Evil Within)。
 ネタバレ防止のために世界観の詳細は伏せますが、ゲームでもこういう悪夢のような描写が続いていましたっけ。ただ、こちらの作品では脳汁とかはないようです。

本物のホラーファン向けの怖いビデオゲームトップ10(2018年、カナダ)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/JxYjkNlIO4E

原題:Top 10 Creepy Video Games for True Horror Fans

あらすじ…本物のホラーファン向けの怖いビデオゲームトップ10を発表。

 残虐グロ描写注意。ゲーム画面とわかっていても、きついものはきつい。
 それから、ランキングは以下の通り。

(10)Soma:SFサバイバルホラーゲーム
(9)Amnesia: The Dark Descent:サバイバルホラーアドベンチャーゲーム
(8)デッドスペース:(圭)
(7)サイコブレイク:サバイバルホラーゲーム
(6)バイオショック:FPSスタイルのRPG
(5)P.T.:一人称視点のサバイバルホラーゲーム
(4)デッド・バイ・デイライト:後述
(3)バイオハザード7:後述
(2)アンティル・ドーン‐惨劇の山荘‐:ホラーアドベンチャーゲーム
(1)エイリアン アイソレーション:SFサバイバルホラーゲーム

 日本で未発売と思われるものは(9)と(10)くらいですかね。ただ、Steamで英語版を購入するというテもあるので、プレイできないということはない。
 それはさておき、(4)デッド・バイ・デイライトはファン・フィルムが幾つも作られていて、当ブログでも何本かレビューしています。又、(3)バイオハザード7もファン・フィルムを1本だけレビューしていましたわ。

トゥームレイダー:死者の書(2013年、アメリカ)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/ixxu7EaeIos

監督:エリック・ヴィンス・グリーン
出演:トリー・スティール、キース・ブルックス、トレヴァー・ガーナー
原題:Tomb Raider: Book of the Dead - Fan Film
備考:ゾンビアクション

あらすじ…死者の書を手に入れたララ・クロフト。そんなある時、悪者のロバート・ピアースから脅迫を受け…。

 元ネタは遺跡探索ゲーム「トゥームレイダー」。映画化もされている人気シリーズです。

 冒頭のシーンで死者の書が出てきますが、手作り感満載でいかにも安っぽい。
 尚、ゾンビは後半にて登場。こちらも安っぽいです。

 とはいえ、アクションは頑張ってる方だと思います。自主制作にしては。
 又、ララのシャワーシーンや水着シーンなどサービスカットを盛り込んでいるのも、それはそれで結構なことです。

【心霊スポット】夜な夜な自殺者が徘徊する場所を、逆に徘徊するわよ Adventure the night city【夜の町を徘徊チャンネル】(2018年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/SYkMYz8l4-Y

製作:シュンコ
備考:ホラー

あらすじ…神奈川県横浜市の心霊スポット、打越(うちこし)橋を徘徊する。

 打越橋は飛び降り自殺の名所とのこと。なるほど、そこそこの高さはありますな。
 尚、暗くてわかりにくい所がいくつかありますが、それだけこのあたりは街灯が少ないのでしょう。

【乗り換え】渋谷駅、東急東横線からJR埼京線・湘南新宿ライン。(2019年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/JAWx_s8Rdo8

製作:シュンコ
備考:解説動画

あらすじ…渋谷の東急東横線からJR埼京線・湘南新宿ラインへの乗り換えをする。

 渋谷駅は複雑な構造をしていますからね。私もよく迷います。
 しかも、駅のどこかしらは工事をしているので、せっかく駅の地理を憶えても、しばらく経ってみたら知らない道ができてたり、以前は通れていたところが通行不可になっていたりします。
 この動画で辿ったルートも、数年経ったら道が違っていたりするんでしょうなあ。

「それは彼の過ちだ」:いかにトランプがオバマを非難しているか(2019年、アメリカ)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/dqeb93OJRv4

出演:ドナルド・トランプ
原題:'It's his fault': How Trump blames Obama
製作:ワシントンポスト紙

 オバマ前大統領のやることなすこと全てが気に喰わない様子のトランプ。前任者から謙虚に学ぶ、などといった殊勝な態度は微塵も見せません。
 それでは拙訳をどうぞ。

【拙訳】
2018年11月2日
いかにトランプがオバマを非難しているか
トランプ「バラク・H・オバマ」

2018年11月27日
国境での家族の引き離し
トランプ「オバマは引き離し政策を執っていた。我々みんなは同じ政策を持っていた」

2018年11月1日
2016年の選挙への干渉
トランプ「だけど彼は2016年の選挙の前の9月に、FBIから告げられたんだ。潜在的な干渉、もしくは潜在的なロシアの干渉についてね。そしてそれについて彼は何もしなかった」

2019年1月6日
シリアからの撤兵
トランプ「彼らは3~4か月間そこにいるはずだった。でも彼らが来ることはなかった」

2019年1月2日
ジェームズ・マティス国防長官解任
トランプ「だが、知っての通り、オバマ大統領が彼をクビにした。本質的に、私もそうだ」

2019年1月4日
国境の壁建設
トランプ「これは私より前の全ての大統領によってなされるべきことだったんだ。そして彼らはみんなそれをわかっている。何人かは私にそう言ってくれたよ」

2018年11月20日
庇護希望者禁止令の中止
トランプ「全ての裁判が第9法廷で裁かれる。我々は打ちのめされた。これはオバマの判事だったからだ」

2018年11月9日
アメリカの安全性
トランプ「彼が我々の軍隊にしたことは、この国をとても危険なものにしたんだ。お前とお前とお前にとってな!」

2018年9月7日
「弱い」景気回復
トランプ「世界恐慌以来、我々の国の歴史上最も弱い回復だった」

2017年6月25日
アサドの化学兵器使用
トランプ「彼はレッドラインを超えるべきだった。なぜなら人類に対するいくつかの恐ろしい行為が行われたからだ。ガス、毒ガスも使ったんだ」

2016年4月3日
イランとの取引
トランプ「彼は今、この合意に違反していると文句を言っている。何を考えてやがったんだ? 彼は赤ん坊みたいだ」

2018年6月15日
クリミア併合
トランプ「フェイクニュースを正しく表示されるように作成したいね。オバマ大統領はクリミアを失った、と」
記者「それはロシアの一部ですか?」
トランプ「待て待て。ああ、彼の過ちだ。そうとも、彼の過ちだ。彼の過ちだ」

 言っておきますが、マティス国防長官を任命したのもトランプなら、クビにしたのもトランプです。オバマは関係ない。
 それから、「彼は赤ん坊みたいだ」ってのは、どの口が言うか。ロンドンの巨大トランプ風船を見てもわかるように、赤ん坊だという非難は寧ろトランプに対してこそふさわしい。

ドナルド・トランプ

【関連記事】
ドナルド・トランプ(目次)

【心霊スポット】清滝トンネルに青信号で入ってみたんだ【京都】(2017年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/zBEiDzaxq3w

備考:ホラー

あらすじ…清滝トンネルに青信号で入ってみた。

 トンネルの前に信号があります。これはトンネル内が単線だから、対向車とぶつからないようにということですか。それにしても狭いトンネルですな。
 私は一応、車の運転免許を持っていますけど、心霊スポット云々以前にこういう狭いところは車で通りたくないですわ。

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31