ドナルド・トランプの嘘の焼却場(2018年、アメリカ)
この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/mLUApwdO3Xo
原題:Donald Trump's Pants-On-Fireplace
備考:コメディ
あらすじ…なし。
これといったストーリーはなく、トランプがついた嘘を淡々と表示しています。それも1時間も! こんなにあったのかと、正直言って驚きましたわ。ただ、よく見ると途中でループしています。それでも嘘の量は膨大ですが。
それから、タイトルについても少々。英語で嘘つきを罵って言う言葉に"Liar, liar, pants on fire!"というものがあり、"pants on fire"には「真っ赤な嘘」という意味があります。原題にある"Pants-On-Fireplace"はここから来ており、私はこれを「嘘の焼却場」と訳しました。尚、たとえこのように燃やしたとしても、トランプの嘘が灰となって消えるわけもなく、後世にバッチリ残ります。
それでは長いですが拙訳をどうぞ。
【拙訳】
「ビヨンセにジェイZ…。私は彼らよりもはるかに多くの観衆を集めた」(2016年11月7日)(※1)
「私は女性たちから途方もない支持を得ている」(2016年11月3日)
「私は、どうやら、賢い人間なのだ」(2016年12月12日)(※2)
「下院では、共和党は歴史的な先例を上回った」(2018年11月8日)(※3)
「民主党は国境を守るための努力に反対している」(2018年10月30日)
「氷結した氷が溶けるんだったら、今ではなくなっているだろうよ。だが今、奴らは記録を拵えている、OK?」(2018年1月28日)(※4)
「アメリカ選挙人団は民主党にとってはるかに有利なんだ」(2018年7月17日)
「ドイツで犯罪が増加している」(2018年6月18日)
「税制改革は私に財産をもたらすだろう」(2017年11月29日)(※5)
「私には最良の言葉がある」(2015年12月30日)(※6)
「この47年間、我々の国の殺人発生率は最も高くなっている」(2017年2月8日)
「知っての通り、我々は地滑り的勝利をした。選挙人団において」(2016年12月12日)
「ヒラリー・クリントンと彼女の2008年のキャンペーンは、更なる陰謀を開始した」(2016年9月16日)
「私は政治家の中で最も広範な財務レビューを開示した…あんたらは納税申告書から多くを学んでないな」(2016年9月17日)(※7)
「大統領選挙の間、私はムスリムからいい支持を得た」(2018年1月28日)
「私が実際に所有している、アメリカで最も広いワイナリーの一つがシャーロッツビルにある」(2017年8月15日)
「ところで、彼ら(カリフォルニア)は14億兆(※8)ドルの借金がある」(2018年10月27日)
「我々(トランプ大学)はBBB(※9)から『A』評価を受けている」(2016年2月28日)
「我々の橋の61%に問題がある」(2015年10月26日)
「私はイラクでの戦争を支持しなかった…自分が正しいと記録が示している」(2016年9月26日)
「2008年のノースカロライナでのオバマの勝利は、非市民の投票者による可能性がある」(2016年10月19日)
「デービッド・デューク(※10)について私は何も知らない」(2016年3月2日)
「ニュージャージーのジャージーシティで観たんだ。そこでは何千人もの何千人もの人たちが世界貿易センタービルが崩壊したかのように応援してたんだ」(2015年11月22日)
「私はおそらく、この中で最も人種差別の少ない人間だ」(2016年7月18日)
「プエルトリコを直撃した2つのハリケーンで3000人は死ななかった」(2018年9月13日)
「(大統領選の)勝利直前に、オバマがトランプタワーで私を盗聴していたことがわかった」(2017年3月4日)
「犯罪者と未知の中東出身者が(キャラバンに)混じっている」(2018年10月22日)
「ロシアが選挙に介入しなかったなんて、私は言ったことはない」(2018年2月19日)
「就任式典での観衆は、思うに、見る限りは最大だった…」(2017年1月26日)
「だから我々は壁を建設し始めた」(2018年10月27日)
「もし不法に投票した何百万人もの人々を除くのならば、国民投票でも勝った」(2016年11月28日)
「カバナー判事、イエール大学で学年ナンバー1」(2018年10月18日)
「私の息子はいいやつだ」(2018年10月16日)
「カニエ(・ウェスト)がとても力強くやってきた時…私の支持率は大体25%上がった」(2018年10月11日)
「ヒラリーと民主党とロシアの間に共謀関係があった」(2018年10月10日)
「アメリカは今、世界中で尊敬を取り戻している」(2018年10月4日)
「とても、とてもスムーズだ。ホワイトハウスの運営はとてもスムーズだ」(2018年10月9日)
「ポール・マナフォート(※11)は短期間私と一緒だった」(2018年9月19日)
「民主党の新しい事実上の指導者、伝説のマキシン・ウォーターズ(※12)」(2018年9月21日)
「いやいや、私はテッド・クルーズ(※13)は好きだよ。彼は私の友人だ」(2017年3月22日)
「プーチンなんて知らない」(2017年4月12日)
「見とけよ――この国の歴史で最大の減税をしてやる」(2018年9月21日)
「私は科学に対する自然の本能を持っている」(2018年10月16日)
「(マイケル・フリンが)何かまずいことをやったとは私は思わない」(2017年2月16日)(※14)
「カリフォルニア州が特定の地域で壁を建設し始めている」(2018年3月13日)
「彼らは私を笑いものにしなかった。私と一緒に笑ったんだ」(2018年9月26日)(※15)
「NSA(※16)とFBIは、ロシアが選挙プロセスに影響力を行使しなかったと議会に報告した」(2017年3月20日)
「ロシアはトランプ勝利でとても不幸せだ」(2018年8月2日)
「コミーは(ロバート・モラーの)親友だ」(2018年9月18日)(※17)
「私が健康診断を受けた時、医者が今まで見た中で最高の成績を持つ一人だと言ったんだ」(2018年9月18日)
「私は実際にとても人気のある大統領だ…」(2018年8月30日)
「トランプとロシアのこと(ロシアゲート疑惑)は創作された話だ」(2017年5月11日)
「彼らが(バラク・オバマと)学校に行ったが、彼らは彼を見なかったし、彼が誰だか知らなかった」(2011年2月14日)
「私が声明を作る前に、事実が必要だ」(2017年8月15日)
「ボーイスカウトから電話があったんだ。今までの中で最もすごいスピーチだったと言ってたんだ」(2017年7月25日)
「私ほどロシアを強くした者はいない」(2018年4月3日)
「USスティールがちょうど6つの新しい製鉄所を建設していると発表したところだ」(2018年8月2日)
「もしあなたが手に水溜りを持っているなら、彼らはそれを環境問題の目的のためにそれを湖と呼ぶ」(2018年2月23日)
「我々はプエルトリコでいい仕事をした」(2017年10月13日)
「ヒラリー・クリントンは自身のバカな政策でISISを生み出したんだ。彼女はISISに責任がある」(2016年7月20日)
「世論調査に基くと、私は全ての討論に勝った」(2018年1月11日)
「ほら、もしシリアルの箱を買うなら、もし何かするなら、投票者IDを持つことができるんだ」(2018年11月16日)
(以下ループ)
※1.自分の大統領就任式に多くの観衆が来たのだと言いたいらしい。実際にはスカスカだった模様。
※2.本当に賢い人間なら自分でこんなことは言わない。
※3.2018年の中間選挙を受けてのもの。この選挙で共和党は下院では過半数割れを起こして敗北した。
※4.地球温暖化についての質問を受けてのもの。地球温暖化は嘘だと言いたいらしい。
※5.実際に多額の納税をしているのならば、トランプは金持ち優遇の税制改革の恩恵に浴すことができるでしょうな。実際に多額の納税をしているのならば、ね。
※6.その割には失言・暴言が多すぎやしませんかね。
※7.御託はいいから、さっさと納税申告書を公表しろよ。
※8.原語は"zillion"。少々調べてみると、これは膨大な数という意味であって、具体的な数字の単位ではないらしい。
※9.Better Business Bureau。
※10.元KKKの最高幹部。彼はトランプ支持を表明した。
※11.トランプの元選挙対策本部長。
※12.下院議員。
※13.2016年の大統領選挙でテッド・クルーズとはライバル関係にあり、トランプは彼を「嘘つきテッド」と非難していた。
※14.マイケル・フリンはトランプの元側近。トランプ政権下で国家安全保障担当補佐官を務めたが、ロシア疑惑の発覚で辞任に追い込まれた。
※15.2018年9月25日、トランプは国連総会の演説でいつものように自画自賛したところ失笑された。
※16.アメリカ国家安全保障局。国防総省の諜報機関。
※17.コミーはトランプがクビにしたFBI長官。ロバート・モラーはロシアゲート疑惑を捜査している特別検察官。
どこが嘘なのかは一々ツッコミません。私は訳すのに疲れましたわ。
【関連記事】
ドナルド・トランプ(目次)
« 『せたがや音楽通信 vol.12 2018.7-9』世田谷区生活文化部文化・芸術振興課 | トップページ | 『2018 紀伊國屋じんぶん大賞 読者と選ぶ人文書ベスト30』紀伊國屋書店じんぶん大賞2018事務局 »
« 『せたがや音楽通信 vol.12 2018.7-9』世田谷区生活文化部文化・芸術振興課 | トップページ | 『2018 紀伊國屋じんぶん大賞 読者と選ぶ人文書ベスト30』紀伊國屋書店じんぶん大賞2018事務局 »
コメント