無料ブログはココログ

« 『小さな電車でおさんぽ日和 東京さくらトラム(都電荒川線)路線案内図』都営交通 | トップページ | 菊地明『新選組 粛清の組織論』文藝春秋 »

粟野村(1954年、日本)

 このドキュメンタリーは、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/Nm9tJSTx90Y

備考:ドキュメンタリー、

あらすじ…粟野村(あわのむら)の共同電化計画が進められる。

 共同電化で具体的に何をするかというと、まずは電柱を立てて電線を引き、脱穀機を電気で動かす、というものです。他にも色々取り上げられていますがここでは割愛。
 まあ、社会が発展すれば、遅かれ早かれ電気を引くことになりますからね。これはその経過を収めた記録というわけです。

 尚、粟野村は福島県伊達郡にあった村で、今では市町村合併によって梁川町になっているとのこと。地図を見ると福島県の北部にあります。

« 『小さな電車でおさんぽ日和 東京さくらトラム(都電荒川線)路線案内図』都営交通 | トップページ | 菊地明『新選組 粛清の組織論』文藝春秋 »

1950年代映画」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 粟野村(1954年、日本):

« 『小さな電車でおさんぽ日和 東京さくらトラム(都電荒川線)路線案内図』都営交通 | トップページ | 菊地明『新選組 粛清の組織論』文藝春秋 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31