無料ブログはココログ

« 『せたがや音楽通信 vol.11 2018.4-6』世田谷区生活文化部文化・芸術振興課 | トップページ | 『CREATIVEMAN LIVE INFORMATION 2018 4』クリエイティブマン »

あすが来、あすが去り(2018年、オーストラリア)

 この自主制作映画は、Vimeoで観ました。
https://vimeo.com/sundayfilmsau/tomorrow

監督:サンデー・エマーソン・ガリファー
出演:マチルダ・リッジウェイ、マーク・レナード・ウィンター、シャートット・ニケイドー、アマンダ・ラボンテ、マット・ボーゼンバーグ
原題:TOMORROW, AND TOMORROW, AND TOMORROW
備考:モノクロ

あらすじ…シェイクスピア劇『マクベス』でマクダフ夫人を演じることになったリジーは、ヘルムート監督の舞台稽古の中で徐々に追い詰められて行く。

 タイトルは『マクベス』の有名なセリフで、死んだマクベス夫人を前にしてマクベスが言うもので、この時マクベスは敵軍がすぐそこまで迫っていて、しかも「同志」であるマクベス夫人に死なれるという、追い詰められている状況です(第五幕第五場)。それと同様にリジーも精神的・肉体的に追い詰められています。そしてしまいには狂気という点でも…。
 それから、リジーが「ファッキング・シェイクスピア」と言うくだりで、シェイクスピア劇、それも『マクベス』には毒があるんだなということがわかりました。これは怖い。

 ちなみにマクダフ夫人が殺されるシーンが作品中に出てきますが、これは第四幕第二場で、マクベス夫人が手を洗う仕草をするのは第五幕第一場。前者はマクダフ夫人の、後者はマクベス夫人の見せ場となっています。

【参考文献】
福田恆存訳『マクベス』新潮社

【関連記事】
シェイクスピア(目次)

« 『せたがや音楽通信 vol.11 2018.4-6』世田谷区生活文化部文化・芸術振興課 | トップページ | 『CREATIVEMAN LIVE INFORMATION 2018 4』クリエイティブマン »

自主制作映画」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あすが来、あすが去り(2018年、オーストラリア):

« 『せたがや音楽通信 vol.11 2018.4-6』世田谷区生活文化部文化・芸術振興課 | トップページ | 『CREATIVEMAN LIVE INFORMATION 2018 4』クリエイティブマン »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31