幻想の新宿―月岡芳年 錦絵で読み解く四谷怪談―(新宿歴史博物館)
7月某日、新宿歴史博物館(東京都新宿区三栄町22番地)にて開催の企画展「幻想の新宿―月岡芳年 錦絵で読み解く四谷怪談―」に行ってきました。
私はこれまで四谷怪談系の映画を何本か観てきたし、そもそも怪談自体がそこそこ好物なので興味深く鑑賞できました。又、ここで展示されているのは四谷怪談だけでなく、真景累ヶ淵や牡丹燈籠、番町皿屋敷なんかもあってそちらも見逃せません。
尚、この企画展は8月26日(日)まで。
ところで、新宿歴史博物館は常設展が大人300円で、この企画展が無料ということになっています。それじゃあ300円もったいないから常設展は行かない方がいいやと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、だがちょっと待ってほしい。常設展には小泉八雲や滝沢馬琴の展示物なんかがあるので、私に言わせればそっちを見逃す方がもったいないですぞ。
【関連記事】
・怪談(1965年)
・怪談(2007年)
・喰女‐クイメ‐
・新釈四谷怪談 前篇・後篇
・忠臣蔵外伝 四谷怪談
・魔性の夏 四谷怪談・より
小泉八雲 ―放浪するゴースト―(新宿歴史博物館)
« 浅田次郎「死に賃」 | トップページ | メリー・リトル・クリスマス(2017年、アメリカ) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 皇大神宮の渡殿(2023.01.16)
- 11月下旬の紅葉(2022.12.03)
- 神田古本まつり&神保町ブックフェスティバル(2022.10.31)
- 村上春樹 映画の旅(早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館)(2022.10.16)
- Words, words, words,―松岡和子とシェイクスピア劇翻訳(早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館)(2022.10.15)
コメント