無料ブログはココログ

« 三度目の正直(2017年、カナダ) | トップページ | ボウリング公園の冬と夏(2017年、カナダ) »

三島由紀夫「邯鄲」

あらすじ…次郎は乳母だった菊のもとを訪れ、彼女の家にある不思議な枕で寝る。

 主人公(次郎)のキャラクターが凄い。

次郎 (言下に) ううん、僕は女を愛したことも愛されたこともありはしない。(P13)

次郎 友達なんて! はじめっから一人もいやしない。(P13)

次郎 学校なんかもうやめちゃったもの。
菊  それじゃあ世間で揉まれなすったのね。
次郎 ううん、家でぶらぶらしてただけさ。
(P14)

 つまり次郎は恋愛経験ゼロ、友達ゼロの中退ニートです。社会不適応にも程がある。

 さて、ここから先はネタバレ注意。
 次郎が邯鄲の枕で見た夢を整理してみると…

(1)美女:恋愛と家庭
(2)踊子:歓楽
(3)秘書:富
(4)紳士:政治的権力と名声
(5)老国手:死

 次郎はこれら全てにひじてつを食らわせ続けます。そして最後に出てきた老国手は、正体を明かした上で次郎を毒殺しようとします。死ぬことで涅槃の境地に入らせようとしたのかな?
 それはともかく、次郎はそれも拒否したところで目が覚めてみると、庭の花が咲いているという事態に。枕と花の因果関係はよくわかりませんが、次郎が枕の魔法を打ち破ったのは確かなようです。
 こんなこと、常人にできることではあるまい。ああそうか、次郎は常人じゃないから社会不適応なのか。

【参考文献】
三島由紀夫『近代能楽集』新潮社

【関連記事】
謡曲「邯鄲」

« 三度目の正直(2017年、カナダ) | トップページ | ボウリング公園の冬と夏(2017年、カナダ) »

書評(小説)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三島由紀夫「邯鄲」:

« 三度目の正直(2017年、カナダ) | トップページ | ボウリング公園の冬と夏(2017年、カナダ) »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31