無料ブログはココログ

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

『新宿西口 シネマ&バル WEEK 2017 7.24(月)→29(土)』

 新宿中央公園水の広場で上映される映画は以下の通り。

7/26(水)ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル(2012)
7/27(木)ゴーストバスターズ(1984)
7/28(金)フラガール(2006)
7/29(土)ミニオンズ(2015)

 これらに共通するのは、そこそこ知名度があって、万人が楽しめるような、ライトな作品だということ。例えば「食人族」のようなグロいものとか、「私の奴隷になりなさい」なんてエロいものとかは間違ってもこんなところで上映はされないでしょう。それから、「ロッキー・ホラー・ショー」だと、二丁目の人たちが大挙して押し寄せてくるかもしれません。

新宿西口 シネマ&バル WEEK 2017 7.24(月)→29(土)

ロナルド・マクドナルドのチキン店大虐殺(2014年、オーストラリア)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/kI6ioPSKUgQ

監督:ダニエル・フィリッポー、マイケル・フィリッポー
原題:Ronald McDonald Chicken Store Massacre
備考:スプラッターホラー

あらすじ…ドナルドがチキン店を襲撃する。

 ロナルド・マクドナルドは某有名ファストフードチェーン店のマスコットで、日本ではドナルド・マクドナルドという名前です。
 要するに殺人ピエロがライバル店潰しをするというわけですな。くわばらくわばら。

『神奈中バス情報誌 くる~ず 2017 夏 No.62』神奈川中央交通株式会社

 小町神社(P4)なるものを発見。

小町神社がある厚木市玉川地区は、平安時代の女流歌人、小野小町(おののこまち)の出生地と伝えられ、およそ170年前に小町神社が建立されました。(P4)

 小野小町の神社が厚木市にあったとはね。あ、でも、掲載されている写真を見ると、社殿は小さいですな。この大きさからすると、人気スポットというほどのものではないようです。

神奈中バス情報誌 くる~ず 2017 夏 No.62

『ELLE Cooking JULY 2017 No.49』ハースト婦人画報社

 P14に「砂肝とさやいんげんのアヒージョ」のレシピが載っています。レシピの詳細は本誌の記述に譲りますが、砂肝を入れるというのは意外でした。「あっさり塩味にコリコリ食感」(P14)とあり、酒のツマミに…いや、それだとカロリー過多かなあ。

ELLE Cooking JULY 2017 No.49

いまだかつてないプロレスごっこ(2016年、オーストラリア)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/GSJvtV3Dlm8

原題:Every Wrestlemania Ever!
製作:RackaRacka
備考:アクション

あらすじ…プロレスごっこをする。

 約2分半の動画ですが、乱闘で家の中を滅茶苦茶にするのみならず、後半は庭に出て大技を繰り出しています。痛快ではあるが、よい子のみんなはマネしちゃダメですぞ。

『HAMA流 第25号 Summer 2017』浜松市/ぱど

 特集記事は「井伊家を支えた男たち」(P6-17)。ここで取り上げられている「男たち」は以下の通り。

傑山宗俊・昊天宗建(P8-9)
奥山六左衛門(朝忠)(P10)
中野直之(P11)
瀬戸方久(P12-13)
小野政次(道好)(P14-15)

 そもそも彼らが取り上げられたのは井伊直虎という歴史上のマイナーキャラがNHKの大河ドラマの主人公になったからであり、それがなかったら直虎よりも知名度の低い彼らがここまでスポットライトを浴びることはなかったでしょう。

HAMA流 第25号 Summer 2017

リングVR(2015年、フランス)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/o7cX5TKTVKo

原題:THE RING VR ( 360 Horror Experience ) / Fan Short Movie
製作:キャプテン・ヒシロ
備考:ホラー

あらすじ…テレビを観ていると画面がおかしくなる。

 ホラー映画「リング」(いわゆる貞子が登場するやつ)をVRで表現してみたらこうなった、というもの。左上のボタンで視点を動かすことができます。
 それにしても、どうせなら貞子が画面から這い出るシーンも欲しかった。

『2017 MUGEN ∞能 東京公演』のチラシ

 銀座の観世能楽堂にて平成29年10月24日(火)公演。
 演目は「三山」(舞囃子)、「千切木」(狂言)、「天鼓」(能)。その内の「天鼓」は『謡曲百番』で読んだ記憶があります。自分の知っている作品が出てくるとついつい目に留まってしまいますな。

2017 MUGEN ∞能 東京公演

『WELCOME TO KANAGAWA JAPAN』神奈川県

 神奈川県が発行する、外国人向けの観光パンフレット。小田原、横浜、鎌倉、箱根などを掲載。
 この中に箱根名物として黒タマゴを掲載(P26)。説明文(英語)を和訳してみました。

【拙訳】
 熱い水蒸気と火山の噴煙が谷の合間から立ち上る大涌谷で、熱い温泉でゆでられた黒い卵を君は楽しむことができる。

 私も黒タマゴを食べたことがあります。たしかに、あそこで黒タマゴを食べる楽しさは感じられましたな。

WELCOME TO KANAGAWA JAPAN

濡れ髪剣法(1958年、日本)

監督:加戸敏
出演:市川雷蔵、八千草薫、中村玉緒、香川良介
備考:時代劇

あらすじ…遠州佐伯藩の若殿・松平源之助は剣の腕を誇っていたが、許婚・鶴姫の近習にこてんぱんにやられてしまう。そこで源之助は一念発起、家出する。一方その頃江戸では、家老の安藤将監の陰謀が進められていた。

 上記のあらすじの段を読むと、若者の成長を描いた時代劇と思ってしまうかもしれません。たしかにそういった要素はありますが、はっきり言ってこれはコメディです。
 例えば源之助の旅の道中での振る舞いなどは、傍から見ればクルクルパーのやってることですからね。
 とはいえ、クライマックスでは大立ち回りのチャンバラが展開されます。そこでは彼はいかにも時代劇のヒーローらしい。又、それによってコメディの時とシリアスの時とでは全然違った印象を受けることになり、市川雷蔵の演技の幅の広さを垣間見ることができます。

【関連記事】
市川雷蔵(目次)

『世界遺産 明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業 「集成館」』かごしま近代化産業遺産パートナーシップ会議

 鹿児島の旧集成館のパンフレット。伊豆には韮山反射炉が現存していますが、こちらでは反射炉跡となっていて、パンフレットによると残っているのは「2号炉の下部構造」とのこと。
 そういえば表紙の反射炉及び手前の武士2人は半透明だから、これはおそらく、反射炉の幽霊と薩摩武士の幽霊なのでしょう。

世界遺産 明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業 「集成館」

『TOKYU PLAZA GINZA LUNCH & CAFE GUIDE』東急プラザ銀座

 東急プラザ銀座の飲食店ガイド。
 銀座のデパートだから、どうせ高いんだろうなあ…と思ってチェックしてみたら、「薔薇と木いちご」というクレープが1404円でした。クレープが1404円だって!? 同じくここに掲載されている「ほうじ茶ソフトクリーム」500円が安く見えてしまいますが、ソフトクリーム500円も高いといえば高いですからね。

TOKYU PLAZA GINZA LUNCH & CAFE GUIDE

人間椅子(2006年、日本)

監督:佐藤圭作
出演:宮地真緒、小沢真珠、板尾創路、石川謙、辻修
原作:江戸川乱歩「人間椅子」
備考:PG-12、サスペンス

あらすじ…編集者・倉田真理は作家・今野佳子の担当になる。佳子の家には黒い大きな椅子があった。

「人間椅子」人物関係図

 注意! この映画の主要キャラは全員変態です。一見まともそうな主人公(倉田真理)でさえ盗癖&ゴミ屋敷在住という特性を持っているのですから。
 まあ、江戸川乱歩原作ですからね。そこはお察しあれ。

 それから、ネタバレ防止のために詳細は伏せますが、この映画は原作小説とは大きく異なっています。ですので、原作を読んでいたとしても映画の展開は読めないでしょう。
 次に、エロについて。最近観た「D坂の殺人事件」「失恋殺人」(いずれも江戸川乱歩原作)に較べれば控え目ですが、それでもやっぱりエロいです。例えば今野佳子×椅子とか、佳子×真理とか…。

 最後に一つ。
 この映画の製作年についてネットで調べてみると、2007年と2006年の2種類が書かれています。どうやら製作が2006年で公開が2007年らしい。
 又、レンタルしたDVDの盤面をチェックしてみると、「2006」とプリントされていました。というわけで私はこれを2006年の作品と判断しました。

【関連記事】
江戸川乱歩(目次)

『TOKYO GUIDE MAP KABUKICHO vol.13 August. 2017』株式会社ガイドマップ

 「TOHO CINEMAS INFORMATION JUL 2017」(P79)掲載の映画作品は以下の通り。

・メアリと魔女の花
・劇場版ポケットモンスター キミに決めた!
・怪盗グルーのミニオン大脱走
・銀魂(実写版)
・カーズ/クロスロード
・心が叫びたがってるんだ。(実写版)

 6本中4本がアニメ作品。しかも残りの2作品も、「心が叫びたがってるんだ。」は元々アニメ作品だし、「銀魂」はコミック原作でアニメ化もされています。
 アニメ多いなあ。私もアニメは多少観ますけど、さすがにここまでではない。

TOKYO GUIDE MAP KABUKICHO vol.13 August. 2017

サムライ(1967年、仏伊)

監督:ジャン=ピエール・メルヴィル
出演:アラン・ドロン、フランソワ・ペリエ、ナタリー・ドロン、カティ・ロシェ
原題:Le Samouraï
原作:アゴアン・マクレオ
備考:フレンチ・フィルム・ノワール

あらすじ…寡黙な殺し屋ジェフ・コステロは娼婦のジャーヌにアリバイ証言を頼み、仕事(暗殺)を実行する。だが、歌手のヴァレリーに顔を見られてしまう。

 まずは「サムライ」について。
 そもそも侍に殺し屋なんていたかなと思いましたが、時代劇にいました。「子連れ狼」の拝一刀や「必殺仕事人」の中村主水などです。
 
 次に、主人公について。
 ジェフ・コステロは実に寡黙で、必要最低限のことしかしゃべらない。まるで無駄なものは全て削ぎ落としてきたかのようです。
 そういえば彼の部屋も恐ろしく殺風景で寒々しい。おそらくこの部屋も彼のキャラを表現しているのでしょう。
 尚、唯一の例外ともいうべきものは彼が飼育している小鳥ですが、これとて異変を探知する装置として置いていた可能性があります。鉱山のカナリヤみたいなものですね。

アラン・ドロン

【関連記事】
ボルサリーノ

『コモ・レ・バ? Summer 2017 Vol.32』CONEX ECO-Friends株式会社

 特集記事は「昭和の銀幕で輝く 映画女優 倍賞千恵子」(P16-25, 文=米谷紳之介)。倍賞千恵子を特集しています。
 彼女が出演している映画「男はつらいよ」シリーズは何度もテレビで放送されていたのを観ているから、さすがに私も見たことはあります。ただ、残念なことに彼女の出演作品を(現時点では)当ブログにてレビューしていない模様。
 尚、記事をチェックしてみると、山田洋次監督の映画「霧の旗」に主演していることを知りました。山口百恵主演の「霧の旗」は観ましたけど、山田洋次版の主演は倍賞千恵子でしたか。

コモ・レ・バ? Summer 2017 Vol.32

【追記】
 後で調べてみたら、彼女は「母べえ」に特別出演していました。

デッドプール(2016年、アメリカ)

監督:ティム・ミラー
出演:ライアン・レイノルズ、モリーナ・バッカリン、エド・スクライン
原題:Deadpool
備考:R-15、アクション

あらすじ…元特殊部隊のウェイド・ウィルソンは娼婦ヴァネッサとラブラブの生活を送っていたが、末期ガンの宣告を受ける。そこでウェイドは極秘の人体実験を受けてミュータントになる。ガンは完治したものの、醜い姿になってしまい…。

デッドプール

 下ネタとグロ描写注意。具体的な描写は控えますが、最後のスタッフロールでも小ネタが利いています。

 それはさておき、今回の悪役フランシスについて。
 物語の中盤、デッドプールは彼の部下(と思われる者)たちを襲って「ボス(フランシス)はどこだ?」と訊いて回っています。これはフランシスにしてみれば、赤い衣装の滅茶苦茶強い奴が自分を狙っているということです。ところが、待ち構えて迎撃するとか、敵の居場所を突き止めて急襲するといった対策を取ればいいのに彼はそれをせず、移動中の襲撃を許してしまっています。ここはちょっと脇が甘い。

 最後に、デッドプールについて。
 彼は戦闘中もよくしゃべるし、悪ふざけもよくやります。これによって首チョンパなどのグロ描写がもたらす精神的負担も多少は緩和…されないかな? まあ、デッドプール自身は軽快ではある。

【関連記事】
デッドプール対金正恩
デッドプール対デスストローク
バットマン対デッドプール

『intoxicate #128 2017 June』タワーレコード

 映画「TAP -THE LAST SHOW-」の監督・出演の水谷豊のインタビュー記事を掲載(P52-53, 文・賀来タクト)。

「毎回、作品のテーマは違うわけですから、ここでできなかったことは次にっていう感覚は僕にはありません。満足したからこそ、次に行けるんです。僕は次に行きたい。そのテーマは、たとえばSFでもいいんです。でも、人間を描くことには変わりはありません。表現方法の選択だけがあるんです」(P53)

 上記の言葉からは、「テーマは何でもいいから次回作を作らせてくれ」という思いが感じられます。この映画が好評ならばそう言う話もあるでしょう。好評ならば。
 尚、私はこの映画は未見。

intoxicate #128 2017 June

『クレヨンしんちゃん 幸せを呼ぶ野原家のスマホ生活 Vol.特別号』ソフトバンク株式会社

 野原一家がスマホのワイモバイルを使うというもの。ただし、主人公のしんちゃんは母親から「しんのすけにはスマホはまだ早い」(P2)と言われています。
 たしかに幼稚園児にはまだ早いかも。しかも彼はギャグマンガの主人公だから、何をやらかすかわかったものではない。

クレヨンしんちゃん 幸せを呼ぶ野原家のスマホ生活 Vol.特別号

点と線(1958年、日本)

監督:小林恒夫
出演:南広、山形勲、高峰三枝子、加藤嘉
原作:松本清張『点と線』
英題:The Dead End
備考:サスペンス

あらすじ…男女の死体が発見される。状況から見て心中かと思われたが、鳥飼刑事は男が所持していた食堂車のレシートが一人分になっているのを不審に感じる。

 原作は未読。後で調べてみるとテレビドラマ化もされているとのことですが、そちらも未見です。

 予告篇でも明らかにされているので言ってもネタバレにはならないと思いますが、死んだ男女は心中に見せかけた他殺です。ついでに言えば犯人の目星も早い段階で付き、その容疑者の「鉄壁のアリバイ」をいかに崩すかが中盤以降に描かれます。

 ところで、松本清張といえば時刻表を駆使したトリックが持ち味ですが、本作ではそれが遺憾なく発揮されています。時刻表をロクに見ない私なんかは作品内で説明されてもついて行けませんが、時刻表とにらめっこして進める作業はなかなか緻密で大変なものだというのはわかりました。

 最後に一つ。
 高峰三枝子のヤンデレ演技にはそそられるものがありました。

【松本清張原作映画】
霧の旗(1977年)
張込み(1978年)
無宿人別帳

平成29年10月22日執行 衆議院選挙(目次)

【選挙公報】
比例代表(東京都)(1)日本のこころ
比例代表(東京都)(2)支持政党なし
比例代表(東京都)(3)立憲民主党
東京都第5区(1)福田峰之(落選)
東京都第5区(2)手塚よしお(落選→比例で復活当選)
東京都第8区(1)円より子(落選)
東京都第8区(2)木内たかたね(落選)

『青梅―青梅市観光ガイド―』青梅市商工観光課

 もしも私が青梅市に行くとしたら、昭和レトロ商品博物館・青梅赤塚不二夫館・昭和幻燈館(いずれもP17)ですかね。昭和レトロな映画のネタを収集できるかもしれませんから。
 ちなみに鉄オタなら青梅鉄道公園(P17)、仏ガールなら塩船観音寺(P13-14)でしょうな。

青梅―青梅市観光ガイド―

『ふれ愛交差点 2017 7』株式会社シジシージャパン

 「お店みたい! レトルトカレー+トッピングでさらにおいしく」(P24)という記事に注目。レトルトカレーに加えるトッピングとして以下の4種を紹介。

・とんかつ(惣菜)
・ミックスチーズ
・グリル焼き野菜
・とろとろ半熟卵

 そういえば私が以前食べたレトルトカレーは具が少なかったから、そういうレトルトカレーにはトッピングが合うんでしょうな。

ふれ愛交差点 2017 7

十兵衛暗殺剣(1964年、日本)

監督:倉田準二
出演:近衛十四郎、大友柳太朗、河原崎長一郎、宗方奈美
原作:紙屋五平
備考:時代劇、モノクロ

あらすじ…幕屋大休という浪人が江戸で「新陰流正統」の看板を掲げた剣術道場を開き、徳川家光に自らの正統性を直訴。更には柳生新陰流の道場へも挑発行為を仕掛ける。柳生新陰流の門弟たちは怒って大休を暗殺しようとするものの返り討ちに遭い、しかも道場を襲撃されてしまう。大休は自分の門弟たちと共に琵琶湖の竹生島へ逃れ、柳生十兵衛が選りすぐりの10人を引き連れてそれを追う。

「十兵衛暗殺剣」人物関係図

 幕屋大休は自分こそが新陰流の正統だと主張して、印可状という「証拠書類」を提示しています。しかしながら、もし仮に幕屋大休が新陰流の正統だと公的に認められたとしても、柳生新陰流の開祖・柳生石舟斎は上泉伊勢守の正統な弟子なのだから柳生新陰流だって立派な新陰流の正統ではある。しかも柳生新陰流は将軍家指南役でもあるため、権威も知名度も高い。
 それにそもそも、自らの正統性を主張するのは剣術の流派に限ったことではなく、例えば宗教団体や政治団体にも見られます。そういえば昔、熊沢天皇なるものもいましたっけ。

 さて、話を映画に戻すと、幕屋大休もさすがに印可状だけでは将軍家指南役になれないとわかっていたらしく、柳生十兵衛との試合を要求します。当代随一の剣豪である柳生十兵衛に勝つことで自分が最強だと示したかったのでしょう。
 しかしその要求は拒絶され、松平伊豆守からは狂人扱いされる始末。いわゆる門前払いです。この時点での幕屋大休は全く無名の存在であり、有力なバックが付いているわけでもないから、まあ普通にそうなるのも当然ですわな。
 それから、物語の後半で幕屋一味は琵琶湖の湖賊と手を組んで十兵衛一行を迎え撃つことにします。おいおい、そんな犯罪集団と結託したら、お前らだって賊の一味と見なされて討伐の対象となってしまうぞ。

 最後に、武器破壊について。
 幕屋大休は小太刀を振るって敵の刀を折るという技を使います。なるほど、これが成功すれば相手の戦力を大きく殺ぐことができますな。
 これに対して柳生十兵衛はどんな手を打つのか? それについてはクライマックスのネタバレになるので伏せておきますが、あの不利な状況下でよくやったものだと唸ってしまいました。

【関連記事】
柳生一族の陰謀

『Ugo Pan 46 2017』国士舘

 表紙を飾るのは巻頭インタビューの橋本環奈。映画「銀魂」にて神楽役を演じています。
 この映画はギャグマンガが原作ですが、これと同様にギャグマンガを実写映画化したものはというと、「こち亀」「魁!!クロマティ高校」「珍遊記」「真夜中の弥次さん喜多さん」などが思い浮かびます。探せば他にももっとあるんでしょうけど、あいにく私はギャグマンガはあんまり読んでないからなあ…。

Ugo Pan 46 2017

マクベス(2015年、英米仏)

監督:ジャスティン・カーゼル
出演:マイケル・ファスベンダー、マリオン・コティヤール、パディ・コンシダイン
原題:Macbeth
原作:シェイクスピア『マクベス』
備考:悲劇

あらすじ…スコットランドの将軍マクベスは魔女の予言にそそのかされてスコットランド王ダンカンを暗殺し王位を簒奪する。

 マクベス映画といえば、日本の戦国時代に舞台を移した「蜘蛛巣城」くらいしか観ていなかったので、マイケル・ファスベンダー版が出たのを好機と思ってこれをレンタルビデオにて視聴。

 さて、本作を一見して驚いたのが、貧乏臭いということです。例えば冒頭の戦争では、マクベスが将軍なのに野宿しているし、着ているのはキルトの鎧です。映画の予算不足で貧乏臭くなったのとは違い、当時のスコットランドはそれだけ貧しかったのだということをわざわざ示しているようです。
 それから、魔女が子連れで登場するのもちょっと意外に感じました。でも、魔女が子持ちであっても別におかしくはないか。ギリシア神話の魔女メディアにだって子供はいましたからね。

 最後の戦いについても少々。原作に較べてやけにあっさりしているなという印象を受けました。マクベスの奮戦描写がもう少しあった方が、マクベスにラスボス感が出るのになあ。

【関連記事】
シェイクスピア(目次)

『るるぶ特別編集 鉄道博物館の歩き方 春 2017』鉄道博物館

 大宮の鉄道博物館(てっぱく)のガイド。
 「てっぱく最新情報」(P1-2)によると、

1F キッズプラザ・キッズカフェ 2017年4月27日OPEN!!
2F・3F 科学ステーション 2017年4月27日OPEN!!
2F 鉄道ジオラマ 2017年7月中旬OPEN!!
1F 新館 2018年夏頃OPEN!!

 とのこと。せわしない感じがしますが、鉄道好きにとっては何度も足を運ぶ契機になるのかもしれません。

るるぶ特別編集 鉄道博物館の歩き方 春 2017

平成29年10月22日執行 衆議院(小選挙区選出)議員選挙選挙公報(東京都第8区)(2)木内たかたね

 選挙公報には「希望の党9の公約」を掲載。どこかで見たことあるなと思ったら、比例代表の希望の党の選挙公報に書いてあるのと同じですな。

平成29年10月22日執行 衆議院(小選挙区選出)議員選挙選挙公報(東京都第8区)(2)木内たかたね

【関連記事】
平成29年10月22日執行 衆議院選挙(目次)

平成29年10月22日執行 衆議院(小選挙区選出)議員選挙選挙公報(東京都第8区)(1)円より子

 この選挙公報の第一印象は、イラストの比重が大きいということです。
 いえね、イラストを使うのは別にいいんですよ。でも、これだけスペースを取っているのを見ると、他にも書くこと(例:具体的な政策・実績)があるだろとツッコミを入れたくなります。

平成29年10月22日執行 衆議院(小選挙区選出)議員選挙選挙公報(東京都第8区)(1)円より子

【関連記事】
平成29年10月22日執行 衆議院選挙(目次)

シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ(2016年、アメリカ)

監督:アンソニー・ルッソ、ジョー・ルッソ
出演:クリス・エヴァンス、ロバート・ダウニーJr.、スカーレット・ヨハンソン、セバスチャン・スタン
原題:Captain America: Civil War
備考:アクション

あらすじ…アベンジャーズの活動が危険視され、アベンジャーズは国連の監視下に置かれようとしていた。そしてアベンジャーズ内部では、それを巡ってキャプテン・アメリカとアイアンマンが対立する。

 まずはタイトルについて。
 シビル・ウォー(Civil War)の語を手許の辞書(オックスフォード)で引いてみると、"a war between groups of citizens of the same country:"(同じ国の市民のグループ同士の間の戦争)とあり、いわゆる内戦です。グループ内での争いなら内ゲバ(内部闘争)とでも呼ぶべきなのでしょうが、アベンジャーズくらいの破壊力となると戦争レベルになってしまうのでしょう。

 次に、アベンジャーズのメンバーが増えすぎている件について。
 予告篇にも出てくるので言ってもネタバレにならないと思いますが、今作ではアントマンとスパイダーマンが参戦しています。アベンジャーズの「内戦」シーンでは数が多すぎて把握するのが大変ですわ。
 それからついでに言えば、この作品の尺は約2時間半と長すぎる。各メンバーの活躍を見せなければならないのはわかりますが…。でも、キャプテン・アメリカ以外のキャラクターもそれなりに盛り込むのならば、キャプテン・アメリカシリーズじゃなくてアベンジャーズシリーズにしてもよかったんじゃないかと思わないでもない。

 最後に、アベンジャーズが国連の監視下に置かれるという、いわゆるソコヴィア協定についての私の見解を少々述べさせていただきます。
 こんな枠組みを作ったところで、どこまで実効性があるのか疑問が残りますな。そもそもハルクは言うことを聞かないし、ソーは神だからそんなものに従う気はないでしょう。ブラックウィドウは面従腹背、キャプテン・アメリカは「正義」のためなら敢然とこれを破りそうではある。
 更に言えば、どうせ近い内に何度目かの「人類滅亡の危機」がやってくるに決まっている。そうなったらこんな協定は吹っ飛んでしまうんじゃないでしょうか。

【関連記事】
アベンジャーズ
アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン
キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー
キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー

平成29年10月22日執行 衆議院(小選挙区選出)議員選挙選挙公報(東京都第5区)(2)手塚よしお

 こちらの選挙公報では具体的な政策は…

原発ゼロ
教育無償化

 これだけです。たったこれだけ!?
 そしてその代わりにというべきなのか、スペースの左半分で書かれているのが、他党及びライバル候補への批判です。具体的な党名こそ出さないものの、「選挙目当て・自分ファーストの新党騒動」と希望の党を批判し、ライバル候補の若宮けんじ&福田峰之については「自民党候補VS先月まで自民党だった候補の空虚な争い」と述べています。

平成29年10月22日執行 衆議院(小選挙区選出)議員選挙選挙公報(東京都第5区)(2)手塚よしお

【関連記事】
平成29年10月22日執行 衆議院選挙(目次)

平成29年10月22日執行 衆議院(小選挙区選出)議員選挙選挙公報(東京都第5区)(1)福田峰之

 自民党議員だったのが、今回の選挙で自民党を離党して希望の党に入り、更に選挙区を神奈川県から東京(目黒・世田谷)に変えて立候補した人です。
 プロフィールによると、

目黒サレジオ幼稚園
東京学芸大学附属世田谷小・中学校

 とあり、世田谷区と目黒区には縁があるぞとアピールしているようです。
 それはさておき、公約はというと、「希望の党9の公約」を掲載。…って、これ、比例代表の希望の党の選挙公報に掲載しているのと全く同じだぞ。自分独自のアピールしたい政策はないのかよとツッコミを入れたくなります。

平成29年10月22日執行 衆議院(小選挙区選出)議員選挙選挙公報(東京都第5区)(1)福田峰之

【関連記事】
平成29年10月22日執行 衆議院選挙(目次)

『MUSLIM FRIENDLY RESTAURANT GUIDEBOOK KANAGAWA 2nd Edition 2017』Laboratory of Islamic Studies of Keio Reserch Institute at SFC, Keio University & Kanagawa Prefecture

 ムスリム(イスラム教徒)向けの神奈川県のレストランガイドブック(英文)。外国人観光客の中にもムスリムが多いということを示しています。
 ちなみにこのガイドブックには新横浜ラーメン博物館が掲載されています。私もここへは行ったことがありますけど、施設内で提供されているラーメンの中にはベジタブルもあればトンコツスープのものもあります。そのためか、「ベジタブルか否かはスタッフに訊いて下さい」云々との注意文も載っていました。

『MUSLIM FRIENDLY RESTAURANT GUIDEBOOK KANAGAWA 2nd Edition 2017』

公園の猫

公園の猫

 散歩中に立ち寄った公園にて撮影。

トランプの華麗なる戦略(2017年、アメリカ)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/TrwRTAj6tMU

原題:Trump’s Brilliant Strategy
製作:CollegeHumor
備考:コメディ

あらすじ…男女がトランプ大統領について話し合う。

 画面右側のトランプが面白くて、2人の会話が全然耳に入ってきません。
 しかしそれではいかんと思って一念発起。自分なりに訳してみることに。で、実際に訳してみると、男の方が一見トランプを擁護しているようでいて実は全然擁護していないことがわかりました。下に訳文を載せておきますので、そちらをご覧あれ。

【拙訳】
女「こんなの絶対おかしい。トランプの納税申告書がリークされてるみたい。それに…」
男「違う、バカだな君は。トランプの陰謀に騙されているんだ」
女「何?」
男「彼は今までの邪悪なもの全てがお見通しなんだ。彼は15、いや20手先の未来が見えていて、パズルのピースを全て当てはめる。彼は手段を構築できる」
女「それじゃどうしてこの税金の情報が出てきたの?」
男「もちろんロシアの陰謀を粉砕するためさ」
女「ええ、それじゃロシアはどうなの?」
男「何もない。美人がいるだけ。このロシアの陰謀は全て、報酬の条項の違反から目をそらすためのものにすぎない。全て、全てがそうなんだ。君だってわかるはずだ」
女「どうしてハリ・セルダン
(※)みたいな計画が出てきたの? 彼はただ、色々と、というか全部っていうくらいやらかしちゃってるだけよ」
男「違う、それこそがトランプの思うつぼだ。彼は君に自分のことを低く評価してもらいたいんだ。全ての小さなスキャンダルの後を見てみろよ、彼は君が報酬を巻き上げられたと思わせている。それこそが彼の関係、即ちナチへのシンパシーについて君が完全に忘れていることなんだ。それが彼の計画だよ! ちゃんと見ろ!」
女「私は騙されてない。複数の事柄について話すのは可能よ。トランプが複数とヤれるのと同じようにね」
男「ああ、そりゃいい。そこに彼のナチへのシンパシーを見抜けない他の羊たちがいるね。トランプがそこから出ている間に移民とムスリム(イスラム教徒)が悪霊化する。卓越した戦術家は君の目を羊毛で覆うんだ!」
女「大声上げないで!」
男「君を起こしちゃったかい!? 君は移民について説教し続け、トランプが投げ与えた全ての光る小さなオモチャを追いかける。一方彼は健康管理、公教育、環境保護を骨抜きにしているんだ。この盲目のバカめ」
女「OK、1分だけでいいからちゃんと話しましょう」
男「バカ! これが最後のチャンスなんだ。予算カットは全て彼の自由な報道をぶち壊す行為を隠すまやかしにすぎないんだ。よく見ろ!」
女「グラント、あなたはどうなの?」
男「よく見ろ! よく見ろ!」
女「こんな調子じゃ話もできない」
男「報道統制するのか!? 君が彼の税金に注目すべき時に彼は目をそらさせようとしている」
女「あなたが落ち着いたら戻るわ。私たちの友情も考えものね」
男「(虚空のトランプに向かって)あなたは狡いキツネさえも全て騙すことができます。だが私は騙されませんよ。私はあなたの50手先を行ってるんですからね。嗚呼!」

※ハリ・セルダン(Hari Seldon)はアイザック・アシモフの小説に登場するキャラクター。

ドナルド・トランプ

【関連記事】
ドナルド・トランプ(目次)

平成29年10月22日執行 衆議院(比例代表選出)議員選挙公報(東京都)(3)立憲民主党

 よく見ると具体的な政策は何一つ書いてないですねえ。色々とドタバタしていたから(突然の解散総選挙→民進党の解党と希望の党への合流→希望の党からの「排除」→立憲民主党結成)、そこまで書き込む余裕はなかったんじゃないかと推察致します。

平成29年10月22日執行 衆議院(比例代表選出)議員選挙公報(東京都)(3)立憲民主党

【関連記事】
平成29年10月22日執行 衆議院選挙(目次)

平成29年10月22日執行 衆議院(比例代表選出)議員選挙公報(東京都)(2)支持政党なし

 また出てきたのか。
 前回の参議院選挙では、選挙公報には政党「支持政党なし」のシステムの説明がありましたが、今回はそれすらもない。

支持政党のない方は支持なしとお書きください
比例代表は支持政党なし

 文章にするとたったこれだけです。寂しいなあ。

平成29年10月22日執行 衆議院(比例代表選出)議員選挙公報(東京都)(2)支持政党なし

【関連記事】
平成28年7月10日執行 参議院(比例代表選出)議員選挙選挙公報(6)支持政党なし
平成29年10月22日執行 衆議院選挙(目次)

平成29年10月22日執行 衆議院(比例代表選出)議員選挙公報(東京都)(1)日本のこころ

 この政党、まだあったのかと思わないでもない。というのは、この政党の国会での議席数は減りまくっているし、代表だった中山恭子氏がどこかへ行ってしまったから。
 それはさておき、前回の参議院選挙では消費税マイレージ制度ばかりをアピールしていましたが、今回の選挙公報ではこれ以外にも自主憲法の制定や敵基地攻撃能力保有などを訴えています。
 こっちの方がこの政党らしいという気がしますが、だからと言ってそれで勝てるかというと話は別。また負けそうだ、というのが個人の感想です。

平成29年10月22日執行 衆議院(比例代表選出)議員選挙公報(東京都)(1)日本のこころ

【関連記事】
平成28年7月10日執行 参議院(比例代表選出)議員選挙選挙公報(2)日本のこころを大切にする党
平成29年10月22日執行 衆議院選挙(目次)

『TOKYO GUIDE MAP KABUKICHO 06 vol.11 Jun.2017』株式会社ガイドマップ

 "Recommend!! This is a really popular tourist spot!(外国人観光客に人気のオススメスポット)"という特集記事(P17-27)では以下の観光スポットを紹介。

・手裏剣道場 新宿忍者からくり屋敷
・新宿御苑
・新宿末廣亭
・めいどりーみん 新宿東口店
(注:メイドカフェ)
・新宿ゴールデン街

 …ん? 新宿末廣亭? 落語となると外国人観光客には言葉の壁がありそうなものだが…。あ、でも、落語以外の演目もあるのか。

TOKYO GUIDE MAP KABUKICHO 06 vol.11 Jun.2017

スター・ウォーズ:カイロ・レンの誕生(2016年、アメリカ)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/82HAoQ4As5U

監督:ヨコ・ヒグチ
出演:シャキル・ヘンリー、ジョシュア・ボーズ
原題:STAR WARS: The Birth of Kylo Ren (Fan Film)
備考:SFアクション

あらすじ…カイロ・レンがジェダイに襲いかかる。

 セリフの中に「フォースの覚醒」のネタバレが含まれるのでご注意を。まあ、スター・ウォーズファンならカイロ・レンとハン・ソロの関係なんてとっくに知ってることですが。
 さて、この作品ではライトセーバーでの戦いが展開されるわけですが、フォースの使い方があんまりよろしくない。カイロ・レンは若いから、まだ不慣れなんでしょうかね。

【関連記事】
スター・ウォーズ(目次)

『ぶらあぼ 7 2017 Vol.24 No.278』株式会社 東京MDE

 P30にミュージカル「ウエスト・サイド・ストーリー」の記事を発見。このミュージカルの元ネタはシェイクスピアの「ロミオとジュリエット」だから、私なんかは映画化作品(ウエストサイド物語)を観てやろうと思っていなくもないのですが、今のところ実現できていません。

ぶらあぼ 7 2017 Vol.24 No.278

父ちゃんが俺のランボルギーニに小便かけた(2017年、イギリス)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/5Fj6eT0vBig

原題:MY DAD PISSED ON MY LAMBORGHINI

あらすじ…ユーチューバーのデジが父親を叩き起こすが、怒った父親はデジの車に…。

 タイトルで想像がつくかもしれませんが、下ネタ注意。
 デジの他の動画を観ればわかると思いますが、彼の威勢の良さは通常通り。こんなのに叩き起こされたらたまったものではない。
 それにしてもこの若さでランボルギーニを持ってるってどういうことなの…。

パオロ・マッツァリーノ『「昔はよかった」病』新潮社

 「昔はよかった」
 と言ってる人がいるけど、資料を調べてみたらそうでもなかったぞ、というもの。過去の記録・統計を持ち出して、老人の追憶をぶち壊してくれています。追憶にひたっていたい人間にとっては厭な本になるのでしょうが、これはこれで痛快ではある。

 どういうわけか少なからぬ日本人が、日本人の倫理や品性はむかしより劣化したと決めつけてます。
 これは自虐ではありません。いまの日本人はむかしよりダメになったと主張するかたがたは、「自分以外の日本人が劣化した」と考えているのですから。

 いまの日本人は劣化した。
   ↓
 むかしの日本人はまともだった。
   ↓
 むかしの日本人にシンパシーを感じる私は、まともで劣化していない。

 なんの根拠もないエセ三段論法で自分を正当化できるのでとても便利です。
 「日本はダメになった」という言説の裏には、「自分だけは除く」と、ただし書きがあるのです。
(P19-20)

 なるほど。テレビやラジオなどでコメンテーターが「日本人は劣化した」と言い出したら、上記のカラクリを駆使しているというわけですな。
 ちなみに、歴史に詳しい人に訊けばわかると思いますが、昔の日本人にだって金と女に汚い者(例:井上馨)や君側の奸(例:坊門清忠)、無能な者(例:一条兼定)なんかがいますからね。吉田松陰や二宮尊徳のように立派な人がいたのは事実ですけど、そういう人たちの栄光の陰に埋もれている、彼らより「劣った」日本人だって大勢いるのも事実です。

【参考文献】
パオロ・マッツァリーノ『「昔はよかった」病』新潮社

【関連記事】
パオロ・マッツァリーノ『つっこみ力』筑摩書房

ブレア・ウィッチ・プロジェクトのパロディ(2016年、アメリカ)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/RV5lmIlZ3E0

原題:THE BLAIR WITCH PARODY!
備考:パロディ

あらすじ…3人のユーチューバーが森を探索する。

 冒頭の説明文によると、2016年8月、3人のユーチューバーがカリフォルニアのマリブ近くの森で「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」の真似をしている最中に失踪し、1か月後にテープが発見された、とのこと。
 映画「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」について簡単に説明すると、学生たちが魔女の森で失踪した時のテープが発見されたという体裁のファウンドフッテージホラーです。森で迷ったり口論したり夜間にアップでしゃべったりするシーンなどがあり、こちらのパロディ作品にもそれっぽいのが出てきます。
 それにしても、最後にビデオテープの映像の中の井戸から貞子が出てきた時は笑っちゃいました。魔女の正体ってこれだったんですかね。

『TSUTAYA CLUB MAGAZINE 2017 7 vol.258』TSUTAYA

 「100人の映画通が選んだ本当に面白い映画。」(P38-39)の中に、ルキノ・ヴィスコンティ監督の映画「ルートヴィヒ」(1972)が掲載されていました(P38)。これはいわゆる狂王ルートヴィヒを描いたもので、ドイツ三部作の一。
 尚、ドイツ三部作の他の二作は「地獄に堕ちた勇者ども」と「ベニスに死す」であり、私はこれを書いている現時点で前者の映画を、そして後者の原作小説をレビューしています。

TSUTAYA CLUB MAGAZINE 2017 7 vol.258

【関連記事】
地獄に堕ちた勇者ども
トーマス・マン『ヴェネツィアに死す』光文社

私に気付いて先輩(2016年、アメリカ)

 このアニメは、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/oq7B44odQ00

原題:Notice Me Senpai - Yandere simulator animated
製作:iHasCupquake
備考:ミュージカル

あらすじ…ヤンデレ少女が先輩に恋をする。

 アメリカのゲーム「ヤンデレシミュレーター(Yandere Simulator)」をアニメ化した作品。ちなみに先輩は"senpai"とそのまま発音しています。
 さて、それでは歌詞を全部訳してみました。

先輩、今日学校で見かけました
写真を撮って、それからこっそり離れた
あなたに気付いてほしい
だけどあなたはまだ気付かない
ライバルはぶっ殺さなきゃと思います
私に気付いて先輩!
私に気付いて先輩!
私に気付いて先輩!
他の奴は死ね!
私に気付いて先輩!
私に気付いて先輩!
私に気付いて先輩!
他の奴は死ね!
あなたが近くにいるとドキドキしちゃう
落ち込んじゃうの、どうしたらいいかわからない
遠ざかっているってわけじゃない
他の生徒を屋上から突き落とさないとね
そして死体を焼却炉に運んで証拠隠滅
ねえ、そうでしょ?
私に気付いて先輩!
私に気付いて先輩!
私に気付いて先輩!
他の奴は死ね!
私に気付いて先輩!
私に気付いて先輩!
私に気付いて先輩!
他の奴は死ね!
みんな死ね!
あなたと私だけが生き残る!!!
ナイフに血が!!
なぜだかわからない!!
どうして先輩は気付かないの!!!
私に気付いて先輩!
私に気付いて先輩!
私に気付いて先輩!
他の奴は死ね!
私に気付いて先輩!
私に気付いて先輩!
私に気付いて先輩!
他の奴は死ね!

 メロディは軽快ですが、訳していると歌詞のひどさに気が滅入ってきました。
 それにしても、先輩も先輩だ。あれだけストーキングされているのに一向に気付かないなんて、鈍感にもほどがある。

『ファンタスティック! カリテ・シネマコレクション2017』新宿シネマカリテ

 新宿シネマカリテの映画祭のパンフレット。この映画祭は2017年7月15日(土)~8月18日(金)開催。
 上映作品の中で気になったのが、「スレンダー 長身の怪人」(原題:Always Watching: A Marble Hornets Story)。

アメリカのとある田舎町で見つかったビデオテープ。中には黒いスーツの男と謎の記号が映っていた…全米が震撼した都市伝説を追った戦慄のホラー。

 これはひょっとしてスレンダーマンかな? そう思って英語版の予告篇やインターネット・ムービー・データベースの当該記事(英文)をチェックしてみたところ、やっぱりスレンダーマンでした。なるほど、スレンダーマンの映画かあ。

ファンタスティック! カリテ・シネマコレクション2017

【関連記事】
スレンダーマン(目次)

スレンダーマン

メーベルの誤解(1913年、アメリカ)

 この無声映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/rHXIlXsCxT8

監督:ヘンリー・レーマン
出演:メーベル・ノーマンド、フレッド・メイス、ニック・コグリー
原題:The Bangville Police
備考:コメディ

あらすじ…農家の娘が納屋で不審人物を発見し、警察に通報する。バングヴィル警察の出動だ!

 邦題の「メーベルの誤解」はオチのネタバレになっているんじゃ…。
 ちなみに舞台となるバングヴィル(Bangville)はどこにあるかと思って調べてみたら、どうやら架空の地名の模様。
 それはともかくとして、この作品ではドタバタ劇がテンポよく展開されます。警官(?)たちの慌てっぷりが観ていて面白い。

『G get press 2017 JUL vol.186 7』ゲオ

 「DVD NEW RELEASE!」(P34-58)をチェックすると、私のクソ映画センサーが反応したものがあります。「バニー・ザ・キラー」(P51)という作品で、画像に登場するウサギ人間がいかにも安っぽい着ぐるみに見えて仕方ない。
 まあ、私のクソ映画センサーなんてメタルマンの人に較べれば大したことはないので、実際のところこの映画がクソか否か知りたければご自分の目でたしかめるべし。

G get press 2017 JUL vol.186 7

【追記】
 後日、「バニー・ザ・キラー」の予告篇(英語版)を視聴。グロ描写&ド下ネタ注意。

水のニンフ(1912年、アメリカ)

 この無声映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/A0pRg1u-xds

監督:マック・セネット
出演:メーベル・ノーマンド、マック・セネット、フォード・スターリング、ガス・ピクセリー
原題:The Water Nymph
備考:コメディ

あらすじ…メーベルとその恋人は砂浜に行き、恋人の父親にいたずらを仕掛ける。

 どんないたずらかというと、簡単に言えばハニートラップです。もちろん当時(1912年)の放送コードを考えればそんなに危ないコトにはならない。
 それにしてもこのパパ、旅行では女房同伴なのによく引っかかるなあ。

『メアリと魔女の花 まるわかりガイド』シネコンウォーカー

 映画「メアリと魔女の花」の小冊子。主要登場キャラ一覧や声の出演者(杉咲花&神木隆之介)のインタビューなどを掲載。
 尚、「まるわかりガイド」と銘打っていますが、あらすじは書いていません。それでもここに書かれている断片的な情報を寄せ集めると、主人公の少女メアリが一夜限りの魔女の力を手に入れ、魔法大学に行くらしい。

メアリと魔女の花 まるわかりガイド

【追記】
 別の文献にこの映画のあらすじが書かれていたので、参考までに引用します。

赤い館村に引っ越してきた少女メアリは、かつて魔女の国から盗み出された魔女の花“夜間飛行”を発見する。一夜限りの不思議な力を手に入れたメアリは、魔法世界の最高学府エンドア大学の入学を許可されるが、メアリがついたあるウソのせいで、大事件が起こってしまう。(『TSUTAYA CLUB MAGAZINE 2017 7 vol.258』TSUTAYA, P36)

スレンダーマンの歌:森で迷子(2015年、アメリカ)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/TOFO7gxS_90

原題:A Slender Song: Lost in the Woods (Halloween Musical)
製作:Random Encounters
備考:ミュージカル

あらすじ…スレンダーマンが森で迷子になる。

 最初の部分を訳してみました。

(よし! これでいい。家に帰ろう。あれ…どっちだ? 迷った!)
森で迷子
地図もコンパスもない
樹海の中で道がわからない
迎えも来ない
どうすりゃいい?
頭を北に向けたら
こっちが東?
すこしの手がかりもない!
回りを見渡せ
最初からだ、この木に向かってそれから
何をするべきか理解しろ!

 下に字幕が表示されるとはいえ、かなりの早口で歌っているので読むのは大変です。続きは…ご自分でどうぞ。

 さて、この作品では珍しいことにスレンダーマンの方が迷子になるという設定です。しかも、スレンダーマンが貼った紙がいつの間にか消失するという「怪現象」が発生しており、その後の展開はホラーコメディの様相を見せています。

【関連記事】
スレンダーマン(目次)

スレンダーマン

『News Sewerage of Tokyo ニュース東京の下水道 No.247 6 June 2017』東京都下水道局

 下水道教育サイト「下水道アドベンチャー」なるものが取り上げられていました(P2-3)。
 動画があるとのことで、当該サイトにて動画を数本視聴。神田の下水道を取り上げた動画なんかは政府広報そのものの作りとなっていました。

News Sewerage of Tokyo ニュース東京の下水道 No.247 6 June 2017

トランプをイチモツで描く(2016年、カナダ)

 この自主制作映画は、Vimeoで観ました。
https://vimeo.com/191314415

出演:ブレント・レイ・フレイザー
原題:Trump Penis Painting Performance
備考:成人向け

あらすじ…アーティストが自分の男根でドナルド・トランプを描く。

 そんな大事なモノを、そんなモノを描くのに使っちゃっていいのかよと、一人の男性として思いますわ。ただ、少々調べてみると、この人は自分の男根で絵を描くパフォーマンスを得意(?)としているようです。
 それから、この作品において、画面には男根は映っていないようなのでR指定はされていません。ですが、内容が内容だけに充分成人向けの作品となっています。

ドナルド・トランプ

【関連記事】
ドナルド・トランプ(目次)

『キャラクター大賞開催記念 東京メトロ スタンプラリー』東京メトロ

 このスタンプラリーは2017年5月10日(水)~6月11日(日)開催。
 それにしてもサンリオのキャラクター、多いですな。ハローキティやケロケロケロッピ、たあ坊あたりは(私でも)わかるのですが、後ろに小さく並んでいるものなんかはサッパリわからない。

キャラクター大賞開催記念 東京メトロ スタンプラリー

デッドプール対クレイジー・サンタ(2015年、イギリス)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/uNHtXbOTOPM

原題:Deadpool vs Crazy Santa | Xmas Battle
製作:GingerNinjaTrickster
備考:アクション

あらすじ…デッドプールのアジトにサンタがやって来て、戦闘になる。

 ストーリーがわかりにくい作品。そもそもサンタは子供にプレゼントを贈るはずなのですが、デッドプールは成人男性。しかもサンタがデッドプールに贈るものはというと銃弾です。
 クリスマスも物騒ですな。騒がしいのはともかくとして、流血のような事態は御免蒙りたい。

デッドプール

ドナルド・トランプ(目次)

【映像】
アーノルド・シュワルツェネッガーがトランプを「湿った麺」と呼ぶ
RVAT終了のお知らせ
赤い蜃気楼がいかにトランプの投票不正の見方を先鋭化させたか
アニマニアクスがトランプに教えてあげる
アメリカ人がトランプに明確なメッセージを送る:お前はクビだ
アンプレジデンテッド
イヴァナ・トランプが階段の下で死亡しているのが発見される
イヴァンカ・トランプ:期日前投票を!
1月6日を忘れる勿れ
移民の息子はトランプに投票できない
イライジャは保守的な価値観を持っているが、トランプには投票できない
陰謀論から距離を取って途中退席したアンカー
ウィスコンシン州のローリーはかつてトランプに投票したが、今度は…
ウィリアム・バーが古典作品を要約する
ウィリアム・バーの概要はモラーの報告書について多くを答えていない
ウィリアム・バーは、トランプの投票不正の主張を「デタラメ」と呼ぶ
映画の破壊者ドナルド・トランプ
FBIがマイク・ペンス邸を家宅捜索
エミネムがジュリアーニに反論
MS-13のメンバーがニューヨークの地下鉄で殺人
エリック・トランプがタルサの政治集会でフォックス・ニュースに語る
エリック・トランプ「これは詐欺だ」 ペンシルベニアの集計を非難
エリック・トランプのベビーシッターが、エリックの泣き言を止めようとする
おい、この大統領を支持した共和党員よ:まだグレートとか言ってんの?
オバマケアを終わらせろ
オバマゲート:ディープ・ステートを打倒せよ
俺は今まで民主党に投票したことはなかった
解雇された自動車労働者がドナルド・トランプJr.と対峙
替え歌「トランプを落とせ」
隔離生活者 第1話:トランプの大惨事
隔離生活者 第2話:郵便
隔離生活者 第3話:ゲーム
学校の先生に銃の準備はできるのか?
合衆国内のコロナウイルス感染者が急増する中、トランプは全て順調だと言って数ヶ月を無駄遣い
カニエ・ウェストが大統領選出馬を表明
感染爆発を封じ込め
危険すぎる増税
北朝鮮がトランプの金正恩への「素晴らしい」手紙を賞賛
キノピオの悲劇
金正恩の3回目の首脳会談
Qアノン・シャーマンは、自分の行動は合衆国への攻撃ではなかったと言う
共和党議員は以前、トランプが選挙結果を受け入れるだろうと約束した
共和党大会でのトランプ一家のABC
共和党の政治家たちは根拠のない詐欺の主張をまき散らした後で団結を求める
共和党は民主党を批判するが、その内容は共和党がやったことだった
緊急速報:エリック・トランプはすごいバカ
キンメルの子供インタビュー:ドナルド・トランプを知ってる?
「糞溜りの国々」が意味するもの
クッキーモンスターが召喚状(subpoena)のスペルを教えるよ!
クリスティーナ「ジョー・バイデンは弱すぎ」
ケイリー・マクナニー曰く、トランプは新型コロナについて「嘘をついたことはない」
ケイリー・マクナニー「トランプ大統領は全ての『合法的な』投票が集計されることを望んでいる」
ケイリー・マクナニー「私たちが求めているのは真実と透明性だけ」
KKKがトランプの大統領当選を祝ってパレード
ケリーアン・コンウェイが新型コロナウイルス陽性
ケリーアン・コンウェイの面白発言集
ケリーアン・コンウェイは電子レンジがカメラになると言う
コーエンが明らかにしたトランプ財務諸表の内側
黒人の95%がトランプに投票する?
心の曲がったヒラリー・クリントン
国境の壁が倒壊した
国境の壁詐欺
コルベアがモラー報告書のコピーを入手
コルベア:トランプが悪い大統領である他の理由全て
最高裁判所の階段でトランプは群衆からブーイングを浴びる
サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマンって誰?
サシャ・バロン・コーエンはセレブにワクチンを売っているかもしれない
サタデー・ナイト・ライブ:エリック・トランプとドナルド・トランプ・ジュニア
サタデー・ナイト・ライブ:共謀者
サタデー・ナイト・ライブ:ショーン・スパイサーの帰還
サタデー・ナイト・ライブ:ショーン・スパイサーの記者会見
サタデー・ナイト・ライブ:ショーン・スパイサーの記者会見2
サタデー・ナイト・ライブ:ショーン・スパイサーの復活祭のメッセージ
サタデー・ナイト・ライブ:トランプ応援メッセージ
サタデー・ナイト・ライブ:トランプの視点
サタデー・ナイト・ライブ:トランプの就任記者会見
サタデー・ナイト・ライブ:トランプの人民裁判
サタデー・ナイト・ライブ:トランプの電話会談
サタデー・ナイト・ライブ:トランプのハレルヤ
サタデー・ナイト・ライブ:ファミレスで会食
サタデー・ナイト・ライブ:マイケル・コーエン盗聴
さようならティファニー
さらなるみっともないトランプ風船
サラ・ハッカビー・サンダースがアーカンソー州知事選出馬を表明
ジミー・キンメルのアニメ:ドナルド・トランプがバットマン
ジミー・キンメルのトランプ特番
ジャレッド・クシュナー「トランプ大統領ほど対中でタフな者はいない」
ジュリアーニがトランプを応援するCM
ジョー・バイデン政権下のアメリカ
ジョー・バイデンのCM:ドアをノック
ジョー・バイデン敗北
ショーン・スパイサー報道官の面白発言集
ショーン・ハニティの、トランプへの明白な攻撃
ジョシュア・トランプ君が一般教書演説中に居眠り。でも彼が最初じゃない
ジル・バイデンが演説中にジョー・バイデンが後ろでウロウロ
新型コロナウイルス:空席
すいません大統領、あなたは失敗しています
スカラムチがマッカーシー、クルーズ、トランプをこき下ろす
スカラムチのホワイトハウス最初の粗暴な一週間
スター・ウォーズ:シス・アプレンティス
政府閉鎖中にトランプは「ハンバーダー」を食べる
「それは彼の過ちだ」:いかにトランプがオバマを非難しているか
戴冠式にはDJTプロダクションを!
大統領がホワイトハウスから追い出される
大統領就任前の、大統領にふさわしくないトランプの誕生日の祝い方
大統領は選挙を盗む為に電話しただけさ
タイム誌:マイケル・コーエンはドナルド・トランプとの会話を秘密裏に録音
多大なる感謝:自分の一般教書演説に対する反応についての大統領の反応
ダナ・ホワイトUFC代表がトランプを応援
誰もトランプホテルに泊まりたがらない
誰もトランプを好きじゃない
注目するべきトランプの5つの戦術
テクノロジーについて語ろうとしているトランプのシーン集
鉄鋼の街はトランプ大統領の公約の実現を待ち望む
投票か死か:誰にでも影響する
投票者の投票率がすべて
動物たちがペンス副大統領の頭を侵略
ドキュメンタリー:トランプの2000の嘘
ドクター・メフメト・オズ:我らが憲法の権利
年寄りのアンティファに気を付けろ!
特攻野郎Aチームのコングがトランプ大統領に物申す
ドナルド・トランプ‐偉大な指導者にして父にしてアメリカ人!
ドナルド・トランプが語るアメリカ史
ドナルド・トランプが金正恩に作った映画
ドナルド・トランプが妻のインタビューを妨害
ドナルド・トランプがラシュモア山に追加される
ドナルド・トランプ・ジュニアはニューヨークを再び偉大にしたい
ドナルド・トランプ戦いの歌[非公式]
ドナルド・トランプと金正恩にインタビュー
ドナルド・トランプの嘘の焼却場
ドナルド・トランプの壁ドッキリ
ドナルド・トランプの宗教顧問が説教
ドナルド・トランプはLGBTQのコミュニティーを守ると約束
ドナルド・トランプはシェイクスピアのジュリアス・シーザーだ
ドナルド・トランプは謝罪することなど何もない
ドナルド・トランプは弾劾クラブの4人目のメンバーになるかもしれない
ドナルド・モハメド・トランプ
ドラゴンに乗って:バイデン家と中国の秘密
トランプアニメ:オーストラリアのことを少ししか考えていない
トランプアニメ:ベッドのそばにスティーヴ・バノン
トランプ一家がどのようにして自分たちへの捜査を逸らそうとしているか
トランプ・オーガニゼーションが起訴される!
トランプが愛する32の物事
トランプがウクライナ大統領にした、殆ど脅迫のように聞こえる要求
トランプが金正恩に見せた映画の予告篇風の映像
トランプが、子供は新型コロナに対して「殆ど免疫を持っている」と誤った主張をする
トランプが自分の脳みそについて語り続ける
トランプがジョージア州務長官を非難し、彼に投票を「発見」するよう促す
トランプが見せたくないポルノ
トランプがモラーを解任しようとしたせいでコルベアは残業
トランプが破った最大の30の約束
トランプが破った最大の40の約束
トランプが破った20の最悪の約束
トランプがロシアのアドバイザーと会談
トランプ「コロナウイルスのワクチンは安全で効果的だろう」
トランプ支持者が勝利の祈りを捧げる
トランプ支持者の歌:カミングアウト
トランプ「スリーピー・ジョー・バイデン次第では…」
トランプ「絶大なる支持をありがとう!」
トランプ「それが現実さ」
トランプ・タージ・マハル最後の日々
トランプ対コロナウイルス
トランプ大統領―アメリカ地獄の行進曲
トランプ大統領がイギリスのテレサ・メイ首相をホットじゃないと言う
トランプ大統領最大の嘘
トランプ大統領終焉の日
トランプ大統領の主張トップ5を解明
トランプ大統領の中間選挙後の記者会見をファクトチェック
トランプ大統領は自分が負けたらアメリカを出ると言明
トランプ大統領はファシストか?
トランプ大統領を替え歌で歌ってみた
トランプ・ダンス
トランプチームの控室
トランプとエプスタインの映像を一人で観ちゃダメ
トランプとカニエが、ホロコースト否定論者のニック・フエンテスとマール・ア・ラーゴで夕食を共にする
トランプと習近平のトランプゲーム
トランプとデュークの共通点
トランプとマコーネルが上院での弾劾裁判について協議
トランプにうんざり?
トランプに投票した人:トランプの政策は好きだが、彼の性格は大統領にふさわしくない
トランプの新しいルームメイト、COVID-19!
トランプの言いなりになる人たち
トランプの嘘大賞の全歴史
トランプの歌
トランプの内輪のメンバーは、選挙が合法だったと認める
トランプの黄金シャワープレイの部屋に泊まってみた
トランプの音声をマイクが拾ってしまった件
トランプの華麗なる戦略
トランプの「糞溜りの国々」発言に対する、ナミビアの声明
トランプのCPAC演説での最も奇妙な瞬間
トランプの失敗:間抜けのドナルド
トランプの政治的後継者は誰か?
トランプの「誰も知らない」発言集
トランプのテッド・クルーズ選挙応援CM
トランプのNATO訪問をドイツのニュースはどう報じたか
トランプの非科学的なセオリーの数々
トランプの非常事態宣言警報システム
トランプの秘密のステーキレシピ
トランプの「不正投票」募集にいたずら電話が殺到
トランプの不人気な帰還、イヴァンカは脱出、マージョリー・テイラー・グリーンは副大統領狙い
トランプの最も奇妙な引用2020
トランプはアメリカじゃない
トランプ「バイデンが47年やってきたことより多くのことを私は47ヶ月でやった」
トランプはウクライナに侵攻したプーチンを「天才」「知識豊富」と称賛
トランプは英霊を「負け犬」と呼ぶ
トランプは、エボラ危機の最中にゴルフをプレイするオバマを非難していた
トランプは異なる人物について同じ話をし続ける
トランプはコロナウイルス感染の99%は無害だと言っているが、それは間違いである
トランプは、コロナウイルスは致命的ではないという予感を持っている
トランプは自国の軍隊が嫌い
トランプは自分が誰を応援しているのかについて少し混乱している
トランプは自分自身の政権を傷付け続けている
トランプは自分のリードが狭まるにつれて、根拠のない不正投票の主張を繰り返す
トランプは、新型コロナウイルスは「誰にも影響しない」と主張
トランプは世界の笑いもの
トランプは中国と新型コロナウイルスについて何と言っているか
トランプは2月の時点でコロナウイルスの脅威を知っていた
トランプは2024年大統領選で誰を副大統領候補にするか?
トランプはニューヨークタイムズ紙の報道に「完全にフェイクニュースだ」
トランプは売国奴か?
トランプはハイドロキシクロロキンを服用していると言明
トランプは「ハイドロソニック」がミサイルの種類だと思っている
トランプはバグダディを殺害&野球の試合でブーイングを浴びる
トランプはビジネスに9回失敗している
トランプはプーチンにとっては手強い存在だった?
トランプはプーチンに、ハンター・バイデンの商取引の情報を公開するよう依頼
トランプは、フォックスが自分について言っていることだけを気にしている
トランプはフォックス・ニュースをフェイクニュースと呼ぶ
トランプは本当に勝てるのか?
トランプは間抜けか?
トランプはモラーをクビにできるのか?
トランプは連邦議事堂襲撃の暴徒たちを恩赦しようとしていた
トランプ「ハンター・バイデンは人間掃除機で、各国から金を盗んでいたんだ」
トランプ・ビギンズ:ドナルドの夜明け
トランプ「民主党はこの選挙で騙して不正行為をした!」
トランプ「私が大統領じゃなかったら5年はワクチンができなかっただろう」
トランプをイチモツで描く
ドン・ジュニアが新型コロナウイルス陽性判定
ドン・ジュニア「戦わない誰かは去るべきだ」
ドン・ジュニアとエリック・トランプがアフリカ最後のライオンを狩る
長年共和党員をしているジョージは、11月にトランプに投票しないよう他の共和党員に呼びかける
ナンビア―トランプの新国家を紹介!!!―
2017年のトランプの最も奇妙な瞬間
ニッキー・ヘイリーの大統領選出馬表明
日本のドナルド・トランプのCM
ニューヨーク市をアナーキスト地区にしている理由
ハイル・トランプ! リチャード・スペンサーの演説
白人の国粋主義者リチャード・スペンサー、アルジャジーラと対談
バック・トゥ・ザ・フューチャー:ドナルド・トランプの危機
ハロウィン2020
「ハロウィン」の殺人鬼のメイキング
バンカー・ボーイの歌
反ジョー・バイデンCM:試練
反トランプCM:俺たちは忘れないぞ
反トランプCM:日没
東インドコメディ:トランプの歌
ファクトチェック:トランプ大統領の嘘が10000を突破
ファクトチェック:トランプ大統領の税制改革演説
ファクトチェック:トランプ退任のメッセージ
ファクトチェック:トランプの主張トップ5を解明
プーチンはホモのピエロとして描かれるのを嫌う。だから…
フォックスニュース対朝鮮中央テレビ
フォックス・ニュースの御意見番がトランプの敗北を言明
フリンストーンに会おう!
分断された下院はドナルド・トランプに耐えられない
【米大統領選挙】GA州公聴会で出た決定的な証拠 ありえない票の動き
ベッツィ・デヴォスが「悲劇のスクールバス」に出演
別のホワイトハウス屋外記者会見
ペニーワイズはジェフ・セッションズの新しい入国政策を愛する
貿易戦争から「ストロー戦争」へ
防疫2日目、スティーブン・コルベアが焚火をする
暴徒が連邦議会に突入
ポータスガイスト
ポーランドで第二次世界大戦80周年記念式典開催
ボラットから投票者へのメッセージ
ポリティカル・パニック―アメリカを再び偉大に
ポリティカル・パニック―沼を排水しろ
ホワイトハウスからのバレンタインカード
ホワイトハウス記者会見を約10秒でまとめてみた
ホワイトハウスのウェストウィングは今夜は無人
ホワイトハウスのバレンタインカード
ホワイトハウスは、ニック・フエンテスと会食したトランプを非難
マージョリー・テイラー・グリーンが大統領の恩赦を求めた可能性あり
マージョリー・テイラー・グリーンはトランプの副大統領候補になるだろうか?
マーティ・ロビンスによる「(トランプ選挙キャンペーンの)エル・パソ」
マイク・ペンス副大統領のコロナウイルス対策
マイケル・コーエンがトム・アーノルドとの電話でいくつかの犯罪を否定
マイケル・コーエンは自宅軟禁の条件を拒否したと報じられる
マイケル・ヘイデン将軍「もしトランプが再選されたら…」
マイピロー・ガイは、トランプが8月に復帰すると明言
マリア・ブティーナって誰?
ミッチ・マコーネルがバイデンの勝利を認める
ミミ・ウォルターズは99%トランプ
民主党はかつて国境の壁建設に前向きだった
みんなで首脳会談に行こう!
【民放版】皇暦2680年西暦2020年 政見放送 東京都知事選挙 後藤輝樹 ごとうてるき
メラニア・トランプが『炎と怒り』の嘘を訂正する
メラニア・トランプからのメッセージ
メラニア・トランプ像が燃やされた後撤去される
もう一つの算数
もしもショーン・スパイサーが悪役を弁護したら
元海兵隊員のジムは2016年にトランプに投票した。だが…
元大統領がするべきだった発表内容
モラーマン―恐怖の森の怪人
有罪の共和党:なぜそんなに心配してるのか?
良き母
リーディング・レインボウ:ボブ・ウッドワード『恐怖』
リズ・チェイニー「トランプがいかに酔っぱらったジュリアーニの助言を容れたか」
リンカーン・プロジェクト:明らかに酩酊状態
リンカーン・プロジェクト:「新しい」共和党
リンカーン・プロジェクト:アンソニー・ファウチ
リンカーン・プロジェクト:一方フォックス・ニュースでは…
リンカーン・プロジェクト:うん、知ってた
リンカーン・プロジェクト:OK、ルディ。
リンカーン・プロジェクト:臆病者
リンカーン・プロジェクト:おとぎ話
リンカーン・プロジェクト:俺たちは投票するぞ
リンカーン・プロジェクト:回復
リンカーン・プロジェクト:彼は助けたかった
リンカーン・プロジェクト:虐殺と混沌
リンカーン・プロジェクト:恐怖の下院
リンカーン・プロジェクト:共和党員よ、立ち上がれ
リンカーン・プロジェクト:共和党はプーチンの党
リンカーン・プロジェクト:岐路
リンカーン・プロジェクト:グッドイヤー
リンカーン・プロジェクト:狂った奴ら
リンカーン・プロジェクト:この女性は投票する
リンカーン・プロジェクト:さようならトランプ
リンカーン・プロジェクト:J・D・ヴァンス
リンカーン・プロジェクト:J・D・マンデル
リンカーン・プロジェクト:数字で振り返るトランプ政権
リンカーン・プロジェクト:すごーい候補者たち
リンカーン・プロジェクト:しまった!
リンカーン・プロジェクト:冗談じゃない
リンカーン・プロジェクト:そして奴らがやって来た
リンカーン・プロジェクト:血まみれの手
リンカーン・プロジェクト:ドナルド・トランプがホワイトハウスに戻る方法
リンカーン・プロジェクト:トランプ・ウォール
リンカーン・プロジェクト:トランプとロシア、犯罪のパートナー
リンカーン・プロジェクト:トランプの牽制
リンカーン・プロジェクト:トランプのワクチン
リンカーン・プロジェクト:ドン・ジュニアのCPACの演説
リンカーン・プロジェクト:ナショナル・ジオグラフィック風の反トランプCM
リンカーン・プロジェクト:ニッキー・ヘイリー
リンカーン・プロジェクト:ハーシェル・ウォーカー追憶
リンカーン・プロジェクト:反憲法のトランプ
リンカーン・プロジェクト:プーチンにいまだに忠誠を捧げている
リンカーン・プロジェクト:ペンス対トランプ
リンカーン・プロジェクト:ペンスを大統領に
リンカーン・プロジェクト:法と秩序
リンカーン・プロジェクト:マイク・ペンスさえも知っている
リンカーン・プロジェクト:民主主義の勝利
リンカーン・プロジェクト:40フィート
リンカーン・プロジェクト:リズ・チェイニーが共和党に告ぐ
リンカーン・プロジェクト:リンゼー、マジ?
リンカーン・プロジェクト:リンゼーを信頼できない
リンカーン・プロジェクト:老人
リンカーン・プロジェクト:ロシア人ランド・ポール
リンカーン・プロジェクト:ロジャー・ストーン
リンゼー・グラムがトランプ支持者から罵声を浴びる
リンゼー・グラム上院議員「もう終わりだ…ジョー・バイデンとカマラ・ハリスは合法的に選ばれた」
リンゼー・グラムの手のひら返し
連邦議事堂が襲撃されていた時にト〇〇〇が電話をしていた相手とは
連邦議事堂襲撃事件公聴会:トランプがジョージア州のラッフェンスパーガー州務長官にかけた電話の音声
ロバート・モラー版シェーン
ロバート・ライヒ:トランプが経済を再開させたい本当の理由
ロバート・ライヒ:トランプの誤ったコロナウイルス対応
ワールドシリーズ5戦目にトランプが登場し、ブーイングを浴びる
別れの挨拶―完全なる混沌へ戻る
ワシントンの女性たちの行進
我々の大統領ではない

【書籍】
『intoxicate #132 2018 February』タワーレコード
『Ugo Pan 第43号 2016』国士舘大学
エマニュエル・トッド 佐藤優『トランプは世界をどう変えるか? 「デモクラシー」の逆襲』朝日新聞出版社
大竹慎一『ウォール街からの警告 トランプ大恐慌』李白社
佐藤優『ファシズムの正体』集英社
町山智浩『激震! セクハラ帝国アメリカ 言霊USA2018』文藝春秋
町山智浩『さらば白人国家アメリカ』講談社
町山智浩『実況中継 トランプのアメリカ征服 言霊USA2017』文藝春秋

【その他】
トランプ家系図

ドナルド・トランプ

『One23 Vol.29 2017 SUMMER』公益財団法人特別区協議会 特別区自治情報・交流センター

 表紙を飾る比較的地味な建物は、環境学習情報館「えこっくる江東」。環境問題を学べる施設とのこと。小学生が団体で来るんだろうなあ。

 それから、「区内おすすめ観光スポット」の中に新宿観光案内所を発見。私は近くを通ったことがありますけど、あそこは観光スポットでしたか。まあ、観光の目的地としての観光スポットではなく、観光情報を収集する手段としての観光スポットということかな。

One23 Vol.29 2017 SUMMER

血まみれの雪(2017年、ドイツ)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/zbJzQlRrkT4

出演:トリスタン・ヘーベストレイト、チャルク・ヘーベストレイト
原題:Bloody Snow- WW2 Short Film -

あらすじ…第二次世界大戦中。兵士が雪の中を一人行軍する。

 たった一人で行軍するとは妙ですが、はぐれてしまったのかもしれません。
 それから、彼が一人で雪合戦を始めた時は「寒さで頭がおかしくなったのかな?」と思いましたが、最後に衝撃の展開が。ネタバレ防止のために詳細は伏せますが、なるほどそういうことかと納得。しかも、タイトルも回収しています。

『RAINBOW REEL TOKYO 26th』シネマート新宿・スパイラルホール

 東京国際レズビアン&ゲイ映画祭のパンフレット。この映画祭は2017年7月8日(土)~14日(金)にシネマート新宿、7月14日(金)~17日(月・祝)にスパイラルホールにて開催。
 ひょっとしたらLGBTの世界では有名なのかもしれませんが、掲載作品のタイトルも監督も私の知らないものでした。そういえば私はLGBTには詳しくないんだった。
 いえね、これでも一応、LGBT系の映画も少数ながらレビューしているんですよ。

RAINBOW REEL TOKYO 26th

【LGBT系映画】
エドワードII
王の男
ピンク・フラミンゴ
ロッキー・ホラー・ショー

悪魔と踊る(2016年、アメリカ)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/J-Xfx7cFA40

原題:Dancing With Demons (2016 Artistic Video)

あらすじ…若い女性がバレエを踊る。

 悪魔が出てこないなと思っていたら、途中で女性がいきなり昏倒し、野外へトリップ。なんと彼女が悪魔の姿になっていました。クスリでもやってトリップしたのかな?
 それにしてもトリップ先の紅葉が綺麗ですね。日本の紅葉とは趣(おもむき)が異なりますが、これはこれで寂れた感じがしていて面白い。

『日本遺産 鯨とともに生きる ~くじらと人の物語~』熊野灘捕鯨文化継承評議会

 和歌山県の観光パンフレット。
 本誌の表紙及び裏表紙の上部に掲載されている絵巻の文章を解読してみました。

座頭鯨網掛之図

和中金助氏
明光山房
絵巻図
紀山人模写

燈明崎

煙ヲ掲ケ沖之舩ヲ呼
東西南北煙之相図
常ニ平地ニ自由スルカ
如シ

 要するに燈明崎から合図の狼煙(のろし)を上げて船団を自由自在に動かし、捕鯨をするということですな。

日本遺産 鯨とともに生きる ~くじらと人の物語~

新スレンダーマン2017(2017年、イギリス)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/mbA-XcdN-Cg

原題:NEW Slenderman Sighting 2017
製作:GamersRevengeUK
備考:ホラー

あらすじ…2人の若者がハイキングをしていると、血のついた地図を見付ける。

 4:35あたりを見ると、「志村ー、うしろうしろー!」という状態になっているのがわかりました。他にもスレンダーマンがこっそり映り込んでいるところがあるかもしれませんが…。

 それから、本作にはパート2があり、この作品の続編になっている模様。そちらではフランシスという怪人物にいきなり拉致されて、森であのゲームをやらされる羽目に。雨が降る中であちこち歩き回るのは大変だったろうなあ。

パート2
https://youtu.be/yz8K3-jTKuQ

【関連記事】
スレンダーマン(目次)

スレンダーマン

『くらし方録 6 2017 June No.418』株式会社マルエツ

 「ちょっとそこまでぶらりさんぽ」(P24)のコーナーでは白山神社、小石川植物園、伝通院を取り上げています。白山神社は何年か前に紫陽花(あじさい)を見に行った記憶がありますけど、他の二つはまだだったかな。

くらし方録 6 2017 June No.418

『ODAKYU VOICE STATION 2017年度鉄道事業設備投資計画』小田急電鉄

 「複々線化事業の推進」(P2)という項目において、下北沢駅は「2018年度駅舎完成予定」(P2)とありました。これを書いている時点で下北沢駅は工事中ですが、こちらの広報誌掲載のイメージ図によると、ガラス張りの駅舎ができるようです。
 このイメージ図はスッキリしたデザインとなっており、下北沢駅前のゴチャゴチャした感じとは異質な印象を受けます。これが下北沢にできるというのはちょっとイメージしにくい。

ODAKYU VOICE STATION 2017年度鉄道事業設備投資計画

『GO AROUND TOKYO 2017』JR東日本

 外国人観光客向けの観光パンフレット。
 この中に「Samurai Museum【サムライミュージアム】」(P15, 東京都新宿区歌舞伎町2-25-6)なるものを発見。鎧かぶとを着用して撮影…って、明らかに観光客向けですな。

GO AROUND TOKYO 2017

悪魔の夜(2016年、アメリカ)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/SiNzAXBZwik

監督:アリン・フォックス
出演:サム・ルーズル、ケイティ・ウィルソン
原題:Devil's Night
備考:ホラー

あらすじ…深夜のお化け屋敷で怪奇現象が発生し、警備員に襲いかかる。

 舞台となっているのはデント・スクールハウス(The Dent Schoolhouse)というお化け屋敷。オハイオ州シンシナティにあるらしい。
 さて、作品に登場する等身大の人形などを見ると、素人が作ったものとは違って手が込んでいるのがわかります。これは作り物とわかっていても怖いな。
 ちなみに、2:00あたりの自撮りのシーンで背後の人形に注目。

スタニスワフ・レム『ソラリスの陽のもとに』早川書房

あらすじ…菫色の霞におおわれ、たゆたう惑星ソラリスの海。一見なんの変哲もない海だったが、内部では数学的会話が交わされ、みずからの複雑な軌道を修正する能力さえもつ高等生命だった! 人類とはあまりにも異質な知性。しかもこの海は、人類を嘲弄するように、つぎつぎと姿を変えては、新たな謎を提出してくる……(裏表紙の紹介文より引用)

 上記のあらすじは抽象的すぎてわかりにくいところがあります。そこで私なりにあらすじをまとめてみました。

 惑星ソラリスを覆う海は、それ自体が一つの巨大な知的生命体らしい。ということで人類は長年に渡ってソラリスと交信しようとし、ソラリスについて調べ続けていたが、うまく行かなかった。もうソラリス研究は打ち切られるかという時、心理学者クリス・ケルヴィンはソラリスの研究ステーションへと赴く。そこには、いるはずのない人間の気配があり、更に彼の目の前には、10年前に自殺したはずの妻ハリーが現われる。

 もちろんこれは全体のストーリーの一部分であり、この後どうなるかは読んでみてのお楽しみとさせていただきます。

 さて、アンドレイ・タルコフスキー監督の映画「惑星ソラリス」では序盤に出てきたバートンの証言が、こちらの原作小説では中盤の『小アポクリフォス』(P122-171)という章で登場します。
 アポクリフォス…? ああ、アポクリファ(外典)のことか。アポクリファとは旧約聖書に収録されなかった宗教文書の一群で、ユディトとホロフェルネスを描いた「ユディト記」や、格言を集めた「知恵の書」などがあります。アポクリファの扱いは各宗派によって異なるのでその価値について一概に言うことはできませんが、だとするとバートンの証言もそのようなもの、つまりはソラリスの学派によって扱いは異なっているのでしょう。

 最後に、ソラリスとは結局何だったのか? 物語の終盤、クリスとスナウトの会話の中で「答え」が提示されますが、それとて数多く提出された仮設の一つに過ぎず、決定打とはなりえていません。しかも、作品の終わりまで読んだとしても、決定的な答えが出るとは思えない。絶望。まさに絶望。
 こうなったら自分で答えをひねり出そうかとも考えましたが、やめておきます。私はソラリスに長く留まらず、報告書(即ちこのレビュー記事)を書いたらさっさと地球に帰還することに決めました。深遠な思考を放棄して逃避に走ったのだとそしられかねませんが、こうでもしないと私の今の頭じゃやって行けないのです。所詮はその程度のレビュー記事だと思ってご了承下さい。

【参考文献】
スタニスワフ・レム『ソラリスの陽のもとに』早川書房

【関連記事】
惑星ソラリス

ブラッディ・メアリー(2008年、アメリカ)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/NAwOS7jAJP0

原題:Bloody Mary
製作:L.A. Macabre
備考:スプラッターホラー

あらすじ…若い女性がブラッディ・メアリーを呼んでみる。

 鏡の前でブラッディ・メアリーを呼ぶと、血まみれの彼女が現われるというもの。いわゆる都市伝説です。
 ちなみにイギリスのメアリー1世がブラッディ・メアリーと呼ばれていましたが、おそらく源流はそこに行き着くものと思われます。

 さて、この作品ではライトが明滅する中で花嫁姿のブラッディ・メアリーが登場します。しっかりと見届けたい場合は適宜一時停止することを推奨します。

監修・中島薫『魅惑のミュージカル鑑賞入門 保存版 人気の50作品を徹底ガイド』世界文化社

 ミュージカル映画ならば当ブログでも何本かレビューしています。本書に掲載されているものならば、

ロッキー・ホラー・ショー(P68)
スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師(P82)
・オペラ座の怪人(オペラの怪人)(P102)

 があり、載っていないものならば、

ヘアスプレー
ムーラン・ルージュ
私を野球に連れてって

 などがあります。もっとよく探せば他にも色々ありそうです。映画化されたものだけに限っても、本書で絞りに絞った50作品以外にも多くのミュージカル作品が存在するわけですな。
 ミュージカルの世界も広大だなあ。

【参考文献】
監修・中島薫『魅惑のミュージカル鑑賞入門 保存版 人気の50作品を徹底ガイド』世界文化社

ブラッディ・メアリーに挑戦(2015年、アメリカ)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/1n6Wce1Qxd4

出演:グァヴァジュース、ロイワサビ
原題:BLOODY MARY CHALLENGE
備考:ホラー?

あらすじ…2人の男がブラッディ・メアリーを呼んでみる。

 鏡の前でブラッディ・メアリーを呼ぶと、血まみれの彼女が現われるというもの。いわゆる都市伝説です。
 それから、最後の方で男の背中にひっかき傷が付いているのが映ります。ブラッディ・メアリーによる心霊現象か!? いやいや、出演者たちが笑顔である様子を見ると、事前に仕込んでいた、つまりはヤラセだったなと察せられます。

『世界一のAVマガジン DMM 2017年6月号』株式会社ジーオーティー

 アダルトビデオ雑誌。
 DVDも付いていて税込価格298円というのは、これ単体なら完全な赤字です。愚考するに、アダルトビデオの宣伝と割り切っているのでしょう。つまり、DMMのアダルトビデオの代金の幾分かがこの雑誌の製作費に回っているということですな。
 尚、付録DVDを視聴してみると、アダルトビデオのダイジェストが大量に詰め込まれていました。ざっと観た程度ですが、このDVDにはオリジナルコンテンツはない模様。
 一方、雑誌の誌面には読者投稿コーナー(P108-109)なんかがあったりします。ここのコーナーはエロとギャグが入り混じっているのが印象的です。

【恐怖】アメリカで一番怖い心霊スポット行ったら映った(2017年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/dOodIWf7-fQ

出演:カリスマブラザーズ
備考:ホラー、ルポ

あらすじ…カリスマブラザーズがアメリカの心霊スポット「ブラック・ダイヤモンド・セメタリー」へ行く。

 ブラック・ダイヤモンド・セメタリー(Black Diamond Cemetery)はワシントンにある墓地。実際に心霊スポットとして有名らしく、YouTubeで"Black Diamond Cemetery"を検索すると、この墓地で霊の声を聴こうとする動画が何本かヒットしました。
 ただし、タイトルにある通りの「アメリカで一番怖い心霊スポット」かどうかは不明。アメリカの心霊スポットといえばガイザーグランドホテルやウィンチェスター・ミステリー・ハウスなど、ブラック・ダイヤモンド・セメタリーよりも有名なところが色々とありますからね。まあ、投稿者側が表現を盛っていると見ていいでしょう。

吉川英治「雲霧閻魔帳」

あらすじ…盗賊・雲霧仁左衛門は捕えられて処刑を待つ身となる。だが、彼には気がかりがあった。それは、かつて盗みに入った先でレイプした女と、その女との間に産まれた子供の存在だった。

 物語の冒頭、五人の男が集まって兄弟分の盃を交わします。その中に本作の主人公(雲霧仁左衛門)もいて、ここから五人の活躍が描かれるのかと思いきや、次の場面では全員逮捕されていて、しかも雲霧以外は何の見せ場もなく消えて行きます。あの四人の存在意義って一体…。

 それから、物語の中盤で仁左衛門はいきなり釈放されます。これについて彼は、「なぜか、まるで見当がつかない」(P420)とありますが、私はピンと来ました。泳がせているな、と。

【参考文献】
『吉川英治歴史時代文庫75 治郎吉格子 名作短編集(一)』講談社

少年2人が人質(2013年、アメリカ)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/PbfcVoIVPhc

原題:Hostages
備考:アクション?

あらすじ…2人の泥棒が民家に侵入し、少年2人を人質に取る。

 ガキがあんまり演技できていない。しかしそれはまあいいでしょう。この作品ではどうやら演技よりもアクションがメインになっているみたいですから。
 しかしその肝心のアクション自体がショボい。派手な銃撃戦も格闘も出てこない。あるとすれば…まあ、ここから先はご自分の目で確かめてください。

吉川英治「無宿人国記」

あらすじ…悪行を重ねていた清水一角は、上杉家の家老・千坂兵部の計らいで吉良上野介の付き人になるが…。

 忠臣蔵外伝。
 清水一角、というよりも現代の我々には清水一学として知られる人物は、吉良側で奮戦した人物とされています。映画だと庭園の橋の上で戦っているシーンがあったりしますな。
 それはさておき、本作では清水一角(一学)は悪人として描かれています。詳細は本書の記述に譲りますが、彼は自堕落な生活を送るのみならず、他人をも堕落させています。
 それでも彼は千坂兵部との約束を守って吉良上野介の付き人になって赤穂浪士の討ち入りを迎えるあたりは、忠臣蔵のストーリーを逸脱できない存在だということか。

【参考文献】
『吉川英治歴史時代文庫75 治郎吉格子 名作短編集(一)』講談社

アウトラスト2実写版(2017年、アメリカ)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/XrIn9FqVWEg

原題:Outlast 2 In Real Life (Short Movie)
備考:ホラー?

あらすじ…男が民家で目を覚まし、屋内を探索する。

 「アウトラスト2」はカルト教団に支配された山間の村を探索するホラーゲーム。尚、動画ページの説明文では「アウトラスト」のショートムービーだと言っていますが、あちらは精神病院が舞台。
 ただし、こちらの作品では舞台はいたって普通の家であり、おそらくは撮影者かスタッフの自宅を使っているのでしょう。途中でちょっとだけ登場する犬が、撮影者に対して全く警戒していませんからね。

吉川英治「治郎吉格子」

あらすじ…盗賊の治郎吉はほとぼりを冷ますために有馬温泉に逗留していたが、そこでなじみとなっていた湯女のお仙と駆け落ちし、大坂へ行く。

「治郎吉格子」人物関係図

 主人公の治郎吉は鼠小僧次郎吉として講談などで有名。で、本作でも盗みの腕は確かなようで、初めて来た場所(大坂の与力町)でいきなり大金を盗み出しています。
 又、お仙やお喜乃にその大金をポンとくれてやるあたりは実に金離れがいい。悪銭身に着かずというべきか、宵越しの銭は持たない江戸っ子気質というべきか。

【参考文献】
『吉川英治歴史時代文庫75 治郎吉格子 名作短編集(一)』講談社

【関連記事】
御誂治郎吉格子

ワンダー(2017年、アメリカ)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/uOeGsyLqeeg

監督:ジェイク・テイラー、ダニエル・ノブリン
出演:ブレンレイ・リグスビー、クインシー・アンダーソン、ダニエル・ノブリン、ジェイク・テイラー
原題:Wander
備考:ファウンドフッテージホラー

あらすじ…4人の男女が夜の森の中の廃墟で肝試しをする。

 1999年に4人の男女が失踪した時の映像が2017年にリリースされた、という設定になっています。そのためか、画面がザラついていて、ノイズも多いです。まるでビデオテープで撮ったような感じです。
 それから、ハンディカメラによる手ブレがある上、視点を急に動かしたりするので、画面酔いにご注意を。
 尚、物語の舞台となったグランヴィル・カウンティ(Granville County)はアメリカのノースカロライナにあります。

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30