続・忍びの者(1963年、日本)
監督:山本薩夫
出演:市川雷蔵、藤村志保、城健三朗、坪内ミキ子、東野英治郎、永井智雄、山村聰
備考:時代劇
あらすじ…天正伊賀の乱の後、織田信長による忍者狩りは苛烈を極めていた。妻子と共に山中に隠れ住んでいた石川五右衛門は、忍者狩りに巻き込まれて子供を殺されてしまう。そこで五右衛門は妻の出身地の雑賀に身を寄せる。
「忍びの者」の続編。前作ではマキが妊娠していましたが、今作では赤子が産まれています。しかし物語の都合上、幸せな日々が長く続くわけがないもので…。
それから、織田信長による忍者狩りについて。そもそも前作では伊賀の忍者たち(石川五右衛門を含む)が何度も信長を暗殺しようと付け狙っており、しかも今作の冒頭でも忍者が彼を暗殺しようとするくだりがあります。これだけやられたら忍者狩りが執拗になるのは当然といえば当然か。
又、前作のレビューで織田信雄について、彼の「サディスティックな嗜癖」という「キャラクター特性が活かされることなく話が終わって」しまったのは「少々残念」と述べました。それが今回、捕えた忍者の新しい処刑方法を父親に提案するくだりでその特性が少しは活かされていました。そう、少しは。
次に、羽柴秀吉(豊臣秀吉)。今作で秀吉を演じているのは初代水戸黄門こと東野英治郎です。私はテレビの再放送で初代水戸黄門を観ていたからそっちの印象が強く残っており、この映画の秀吉を見ると「悪い黄門様」に見えてしまいましたわ。
最後に、本能寺の変について。映画の中盤に本能寺の変が起こるのですが、実質的にはこれがクライマックスです。
ネタバレ防止のために詳細は伏せますが、ここで石川五右衛門はいかにも忍者らしい大活躍を見せてくれています。ただし、エグいところがあるのでご注意を。
【忍者映画】
・忍びの者
・新・影の軍団
・新・影の軍団2
・忍者ごっこ~超大豪華特別強化版~
・ニンジャ☆チアリーダー
・忍者ノス伝説
【関連記事】
市川雷蔵(目次)
« 『HITACHI ルームエアコン 総合カタログ 2016-春夏』日立 | トップページ | 『KADOKAWA アニメマガジン 創刊号 2017年1月発行』KADOKAWA »
「1960年代映画」カテゴリの記事
- ニュース映画:ケネディ大統領暗殺(1963年、アメリカ)(2019.09.21)
- 恋の羊が海いっぱい(1961年、日本)(2019.08.12)
- 城取り(1965年、日本)(2018.08.10)
- オーソン・ウェルズのフォルスタッフ(1966年、スペイン・スイス)(2018.06.02)
- 殺人狂時代(1967年、日本)(2018.02.22)
« 『HITACHI ルームエアコン 総合カタログ 2016-春夏』日立 | トップページ | 『KADOKAWA アニメマガジン 創刊号 2017年1月発行』KADOKAWA »
コメント