無料ブログはココログ

« ベンガルの槍騎兵(1935年、アメリカ) | トップページ | 『電車で行こう! 第三回 大本山スタンプラリー』京成電鉄×京王電鉄×京急電鉄×東京都交通局 »

『Ugo Pan 第43号 2016』国士舘大学

 「アメリカ大統領選で暴言王が躍進――トランプ旋風が巻き起こる、そのわけとは?」(P04)という記事では、佐藤圭一国士舘大学学長が解説しています。

 トランプ旋風の背景には、米国人の根底に流れる国民性があります。“反知性主義”と言われるものですが、理論的な優等生キャラよりも感情に訴える過激なキャラを好む傾向があるのです。(P04)

 そういえばG・W・ブッシュ対アル・ゴアの大統領選挙も似たような構図でしたな。もちろんドナルド・トランプとG・W・ブッシュはキャラが異なりますが、ブッシュが外交音痴を露呈したにもかかわらず支持を集め、一方でゴアが優等生ぶって支持を失っていったことは記憶しております。

Ugo Pan 第43号 2016

【関連記事】
ドナルド・トランプ(目次)

ドナルド・トランプ

« ベンガルの槍騎兵(1935年、アメリカ) | トップページ | 『電車で行こう! 第三回 大本山スタンプラリー』京成電鉄×京王電鉄×京急電鉄×東京都交通局 »

書評(政治)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『Ugo Pan 第43号 2016』国士舘大学:

« ベンガルの槍騎兵(1935年、アメリカ) | トップページ | 『電車で行こう! 第三回 大本山スタンプラリー』京成電鉄×京王電鉄×京急電鉄×東京都交通局 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30