『TOKYO TREND RANKING 2016 7』東京地下鉄株式会社
浅草を特集。
私はもう長いこと浅草には行ってませんが、本誌P04に商業施設「まるごとにっぽん」が掲載されているのを見ると、いつの間にかこんなものができていたのかと驚きました。あ、でも、浅草寺(P04)や仲見世通り(P05)などは昔からありますな。
ちなみに「まるごとにっぽん」とは、本誌の説明によると以下の通り。
日本各地の魅力を「見て」「食べて」「持ち帰って」、旅気分を気軽に味わえる話題の商業施設。(中略)ご当地ならではのグルメや生活用品を取り扱う。(P04)
記事を読む限りでは秋葉原の「しょくひんかん」に似てますな。ともかくも、お土産の購入に利用するといいかもしれません。
« 森で迷子―11歳の少年が作ったスレンダーマンのフィルム(2016年、ハンガリー) | トップページ | ジェフ・ザ・キラー対スレンダーマン ロトスコープアニメ版(2014年、イギリス) »
「書評」カテゴリの記事
- 星野高士句碑(高尾山薬王院)(2021.01.01)
- 拾穂句碑(高尾山1号路)(2020.12.12)
- 開運蛸杉の碑(高尾山1号路)(2020.12.06)
- 行史句碑(高尾山1号路)(2020.12.05)
- 下谷上行講の碑(高尾山1号路)(2020.12.04)
« 森で迷子―11歳の少年が作ったスレンダーマンのフィルム(2016年、ハンガリー) | トップページ | ジェフ・ザ・キラー対スレンダーマン ロトスコープアニメ版(2014年、イギリス) »
コメント