無料ブログはココログ

« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

『くらし方録 5 2016 May No.405』株式会社マルエツ

 「行楽シーズン到来! 家族みんなの紫外線対策」(P24-25)という記事に注目。

 紫外線の強さは、時刻や季節、天候などで変化します。一日のうちでは正午前後の10~14時、季節では5~9月に紫外線が強くなります。その他の時間帯や季節でも陽が昇れば紫外線は降り注ぎ、曇りの日でも晴天時の60~80%の紫外線が降り注ぐので、気を抜かずに対策しましょう。

 そうか、曇りでも紫外線は結構降り注いでいるのか。そう言われれば、曇天時にサングラスを着用せずに外出したら目が少し痛かったという経験がありますが、あの時も紫外線にやられてたんですね。迂闊迂闊。これからは曇りでもサングラスを持って行くことにします。

くらし方録 5 2016 May No.405

スレンダーマン:オランダ(2013年、オランダ)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/ptkAQGa3NwQ

出演:ヴィンセント・ボーリティウス、バーベット・ブリッジマン、レニー・エンマ・ヴァン・バーグステーデン
原題:Slenderman (short movie) NL
備考:ホラー

あらすじ…4人の男女が森でキャンプをしているとスレンダーマンに襲われる。

 原題の"NL"とはオランダ(Nederland)のこと。要するにオランダにもスレンダーマンは存在するってことですな。
 ところで、冒頭でスレンダーマンについて調べていて遂には首吊り自殺を図る若者は一体…と思っていたら、なんと後半にひょっこり登場。ネタバレ防止のために詳細は伏せますが、そこでつながるのかと納得した次第。

【関連記事】
スレンダーマン(目次)

『都営交通のeco 環境への取組』東京都交通局

 都営交通(都バス・都電)のecoな活動を紹介。
 その中に、「花粉の少ない森づくり」(P7)を発見。詳細は書いていませんが、青梅の森でやっているとのこと。
 私は花粉症で毎年鼻水を出しまくっているから、こういう活動はありがたい。

都営交通のeco 環境への取組

どれだけ多くの都民に声かけるかが勝負決める(2016年、日本)

https://youtu.be/D0fplsCwCiI

 2016年の東京都知事選において様々な動画を取り上げてきましたが、日本共産党の動きについては触れていなかったことに気付きました。そこで一つだけ取り上げます。
 日本共産党の小池晃書記局長が7月25日の記者会見で、終盤戦を迎えた都知事選について語っています(投開票は31日)。又、記者からの質問も都知事選に関するものが多いです。
 さて、「どれだけ多くの都民に声かけるかが勝負決める」というのは、この段階では組織票を固めるのではなくて浮動票を取り込むことに注力するということでしょうか。組織票ならもう既に固まっているはずですからね。

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

【2016年7月29日】東京都知事選挙 山本太郎代表 鳥越俊太郎候補応援街頭演説@武蔵小金井(2016年、日本)

https://youtu.be/atIYqevue0w

 山本太郎氏は政党「生活の党と山本太郎となかまたち」の共同代表であり、この党は鳥越俊太郎氏を推薦しています。ですので、彼が鳥越氏の応援演説をするのは不思議ではない。
 尚、応援演説の内容は反原発です。そういえばこの二人は反原発という点で共通していますな。
 ちなみに、鳥越氏はこの動画には登場せず、背後に菅直人元首相が立っています。

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

武井直子 【都知事選2016】ネット演説(2016年、日本)

https://youtu.be/ujyE44wAgZ4

 YouTubeで検索しても武井直子氏の動画は政見放送があるくらいで、街頭演説などは見当たらなかったのですが、選挙戦終盤になってようやくネット演説で登場しました。
 冒頭で、自分はネット上で「ボロボロおばさん」と呼ばれていると明かしています。なるほど、言い得て妙だな…と言ったら失礼か。
 それから、肝心の演説はボソボソとしゃべるような口調で地震対策の拡充や東京オリンピック中止などを訴えています。時々目をつぶりながら話していますが、これは話すべき言葉を思い出そうとしているようにも見受けられます。
 尚、最後は話の途中で時間切れ。演説慣れしていないと時間配分を誤ってこうなるわけですな。

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

スレンダーマンの帰還(2016年、イギリス)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/sGittyOQxJs

監督:オースティン・レーン
出演:マケンジー・ミュア
原題:Slenderman Returns
備考:ホラー

あらすじ…とある男子生徒がパソコンをいじっていると、携帯電話に身元不明のメッセージが入る。「やあ、君のところに行くよ」「今、外にいるんだ」。生徒が窓の外を見るとそこにはスレンダーマンがいた。

 「私メリーさん、今○○にいるの」という電話が続けざまにかかってきて、しかも段々近づいてくるという都市伝説がありますが、今作はそれのスレンダーマン版となっています。
 それにしても、スレンダーマンって携帯電話持ってたのか…。まあ、たとえ持っていてもこの動画を観る限りは通話なんかできないでしょうけど。
 ちなみに、タイトルについてですが、なぜ帰還なのかは不明。

【関連記事】
スレンダーマン(目次)

スレンダーマン

『カリコレ2016』新宿シネマカリテ

 新宿にある映画館、新宿シネマカリテのパンフレット。夏フェスの上映作品を紹介。
 この中で私の目を引いたのが「ZOOMBIES(原題)」(※)。紹介文が面白い。

エサ(人間)は与えちゃダメ!3年連続!毎度お世話になります。愛すべきB級映画粗製乱造社アサイラム発、ようこそゾンビ動物園へ!

 メタルマンの人とか好きそうなんだよなあ、こういうの。
 ちなみにYouTubeで予告篇を観たところ、「ジュラシック・パーク」っぽい作りになっていました。それから、監督がグレン・ミラーって、昔のジャズ・ミュージシャンと同姓同名じゃないですか。

 あと、旧作では「江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間」もやるらしい。これまたヤバそうなのを出してきましたな。

※後に判明したところによると、邦題は『ZOOMBIE ズーンビ』というそうです。個人的には普通に『ゾンビ動物園』とした方がよかったような気がします。

カリコレ2016

【追記】
 表紙の女性について少々。見えそうで見えない。というより、はいてないんじゃ…。

「直筆!ハリウッドスターサイン展」に行ってきました。

 7月某日、「直筆!ハリウッドスターサイン展」に行ってきました。会場は紀伊國屋書店新宿本店4階フォーラムで、入場無料。
 なぜ無料なのかというと、展示即売会だから。オードリー・ヘプバーンやマイケル・ジャクソンなど数多くのスターのサインが展示されていて、10万円、20万円を超えるものも珍しくないのですが、売約済みのものも結構ありました。こんな高値でも買う人がいるんですねえ。

直筆!ハリウッドスターサイン展

ハムレット第二幕第二場(2014年、アメリカ)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/l6skeMsy8h4 (※現在、再生不可)

監督:タソ・パパダキス
出演:ロン・エルウェル、ジョージ・キアポス
原題:Hamlet:Act 2 Scene 2
原作:シェイクスピア『ハムレット』

あらすじ…ハムレットは荒野で一人苦悩する。

 時折無音になりますが、そういう演出ですのでご安心を。この無音表現は、荒野と併せてハムレットの精神状況(※ハムレットは憂鬱病にかかっていたとされる)を象徴的に表しているのならば納得できます。
 尚、原作での第二幕第二場の舞台は城内であり、ギルデンスターンやローゼンクランツなど他の役も出てくるのですが、本作ではハムレットがようやく一人きりになった時点からスタートしています。第二幕第二場の最後の方です。

【追記】
 『ハムレット』を知らない人のために、この時の状況を簡単に説明しておきます。

 デンマークの王子ハムレットは、父親(先代の王)の亡霊から、自分は実は弟(ハムレットの叔父)で現国王のクローディアスに殺されたのだと告げられる。ハムレットは旅芸人の一座が来たのを利用して、本当にクローディアスが父を殺したのかを確かめてみることにする…。

【関連記事】
シェイクスピア(目次)

『TOKYO TREND RANKING 2016 5』東京メトロ・ぐるなび

 P02に上戸彩のインタビュー記事を掲載。その中に、こんな文章がありました。

先日も、西永福にある友達のイタリアンのお店でご飯を食べてきました。その日はご飯が目的だったんですが、せっかくこのエリアに行くなら、次回はパワースポットで有名な大宮八幡宮にも立ち寄ってみたいですね(P02)

 イタリアンのお店は知りませんが、大宮八幡宮(東京都杉並区)なら行ったことがあります。でも、あそこってパワースポットだったっけ…あ、でも、境内は結構広いし、結婚式や厄払いなどで繁盛しているみたいだったから、パワースポットと見なされても不思議はないか。

大宮八幡宮(筆者撮影)

自民党・安倍晋三総裁の応援メッセージ(2016年、日本)

https://youtu.be/3SlzR1pyjGM

 自民党の安倍晋三総裁が東京都知事選の増田寛也候補(自民党推薦)を応援する動画。安倍首相は夏休みに入ってゴルフをしていたと思ったら、東京都知事選の終盤になってこんな動画を出してきました(本動画は7月26日公開。投開票は31日)。
 動画を観ると、背景は真っ白で、安倍首相の頭には白髪がチラホラ見えることから、急きょ作成したものを思われます。もしも入念にプロパガンダ映像を作る余裕があったのなら、背景はもう少し工夫をしてもいいし、髪だってちゃんと黒く染めてくるだろうし、ただ安倍総裁がしゃべっているだけじゃなくて別の映像を挿入したりできますからね。
 愚考するに、この段階になって増田寛也候補が劣勢だとわかってそれだけ焦っている、ということでしょうか。

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

海辺(2014年、イギリス)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/wZj_RpVsD8o

監督:セバスチャン・コックス
出演:マディー・バーンズ、キャメロン・フォークナー
原題:Sea Side - Award Winning Short Film

あらすじ…オリヴィアは学校をさぼって兄ジョーダンと海辺で遊ぶ。

 オリヴィアとジョーダンが海辺でキャッキャウフフしていても、幸せそうな感じを受けませんでした。その直感を裏付けるかのような「衝撃の真実」が徐々に明らかにされるのですが、それはネタバレ防止のために伏せておきます。ただ、ヒントとして、二度目に観た時にジョーダンがランチのサンドイッチを全く食べていないことに気付いたことを挙げておきます。
 悲しいねえ。

『青函圏周遊博 ぐっとくる旅 青森・弘前・八戸・函館 2016.4.8~2017.2.28 春夏号』青函圏観光都市会議

 表紙を飾るのは巨大化した石原良純×4。この人はただでさえ顔が濃いのに、巨大化して更に4人に増殖しているから、さあ大変! くわばらくわばら。
 ちなみに、P2に彼のインタビュー記事が掲載されており、それによると「青函圏周遊博アンバサダー」に就任したとのこと。アンバサダーは大使という意味だから、いわゆる観光大使ですな。

青函圏周遊博 ぐっとくる旅 青森・弘前・八戸・函館 2016.4.8~2017.2.28 春夏号

【野田草履】鳥越俊太郎講演会に潜入! 囲み取材中のカメラに映り込む(ニコ生)<東京都知事選挙2016>(2016年、日本)

https://youtu.be/5i3qmBqZ19o

 野田草履とはインターネット配信者で、白縁メガネの男性です。
 さて、動画の内容は鳥越俊太郎氏が講演会を終えてぶら下がり取材を受け、会場を後にするまでを映しています。そして鳥越氏を見送った後、野田草履氏は
「囲み取材の時に後ろからカメラに映っちゃったんだけどテレビで放送されちゃうかな?(中略)報道ステーションとかでモザイクかけられるかな?」
 などと言っています。
 別にモザイクをかけるほどのモノでもありますまい。歩く18禁みたいな容姿ならともかく、ちょっと毛色の変わったモブの記者に見えなくもないですから。

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

桜井誠の神回「ろくでなしのフジテレビ、くそったれフジTV批難」東京都知事選2016(2016年、日本)

https://youtu.be/eB9Nk0chL6o

 タイトルに「神回」と銘打っているのはおそらく桜井誠氏の支持者が視聴を煽るために勝手に付けたもので、いざ実際に視聴してみると「いつも通り」の演説でした。もっとも、彼の支持者たちにとっては彼の演説全てが「神回」に見えるのかもしれません。もしそうだとしたら、それは見解の相違というやつです。
 それから、タイトルではフジテレビ批判の文言になっていて、実際に演説でもフジテレビ批判をしている部分があります。でも、演説全体から見るとそれは一部分で、この演説でのメインテーマは外国人問題・移民問題です。
 動画のタイトルを決定するのは投稿者の裁量に委ねられているのはもちろん承知しております。しかしそれでも敢えて言わせていただきます。桜井氏の主張を真摯に伝えたいのならば、タイトルはメインテーマにすべきでしょうな。

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

バットマン対スーパーマン:シリアル大食い対決(2016年、カナダ)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/X9aoE4hqudk

原題:Batman V Superman: Eating Cereal
製作:The Sean Ward Show

あらすじ…バットマンとスーパーマンがシリアルの大食い対決をする。とそこへ、ワンダーウーマンがやってきて…。

 今年公開の映画「バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生」にちなんだ作品。
 大食い対決とは、平和的で実によろしい。ビルとか壊しちゃうと後始末が大変ですからね。ただし、良い子のみんなは、大食い対決もそれなりに危険だということをお忘れなく。

【関連記事】
バットマン(目次)

バットマン

『時を経て、今、杉並区のおもてなしの舞台に ~皆様と共に進める「荻外荘」の復元・整備~』杉並区

 近衛文麿が住んだ荻窪の邸宅「荻外荘(てきがいそう)」。これを復元・整備するから寄付をよろしくどうぞ、というもの。
 ちなみに私がこれを入手したのは杉並区立郷土博物館(杉並区大宮1-20-8)で、私が行った時にそこでは近衛文麿と荻外荘の企画展をやっていました。だとすると、あの企画展は寄付を募るという目的もあったのか。
 尚、荻外荘は現在、荻外荘公園(杉並区荻窪2-43-36)となっていて、そこには建物も一部ですが存在するようです。

時を経て、今、杉並区のおもてなしの舞台に ~皆様と共に進める「荻外荘」の復元・整備~

【政見放送】東京都知事選2016 後藤輝樹候補(NHK)(2016年、日本)

https://youtu.be/3MdWgbcI_Js

 この放送禁止用語連発の政見放送がNHKで放送されたのかと思ったら、一部音声を削除されていました。カットされた部分では何を言っているかというと、性器の呼称です。

 尚、音声ノーカット版を視聴したい方は(別録りですけど)こちらをどうぞ。
   ↓   ↓   ↓
【政見放送】東京都知事選2016 後藤輝樹候補 (ニコ生版)
https://youtu.be/P6zTz9RcZXE

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)
政見放送、シコタ君とビッグボインマグナムG7教授は、なぜOKだったのか?

内藤久遠 街頭立ち合い演説会@新宿西口【都知事選2016】(2016年、日本)

https://youtu.be/jPJhJSxbkmo

 なぜか垂れ幕を首に下げて登壇。タスキじゃなくて垂れ幕です。
 そして第一声は、
「みなさん、こんにちは!」
 大きな声で言っています。音量注意。体育会系らしく気合入ってますなあ。

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

【内藤久遠関連記事】
【政見放送】2020東京都知事選挙 無所属 ないとうひさお NHK
ないとうひさお 子ども・若者向け政策突撃取材【東京都知事選挙2024】
2014年東京都知事候補者 政見放送 ないとうひさお(内藤久遠)
令和3年10月31日執行 衆議院(小選挙区選出)議員選挙公報(東京都)(1)内藤久遠
令和4年7月10日執行 参議院(東京都選出)議員選挙選挙公報(1)ないとうひさお

【偏向報道】誰が「主要3候補」と決めたんだ!?都知事選候補者がマスコミに物申す!(2016年、日本)

https://youtu.be/J3iKi2EMTXE

 2016年の東京都知事選において、マスコミ各社では主要3候補ばかり報道していて、その他の候補たちはほとんど取り上げられていない、などと上杉隆氏ら候補者6人が会見で不満をぶちまけています。
 今回の選挙には21人も立候補していて、おまけに誰とは言いませんがとんでもないことを言っている候補者もいる。彼らを「公平に」取り上げるのは、既存のマスコミには難題でしょうな。テレビだったら放送時間が限られているし、新聞なら紙面のスペースが限られていますからね。その限られた中で政策論争などを掘り下げたいと思ったら、主要候補に絞るしかない。
 要するに、既存のマスコミにはそういった「欠点」があるってことですな。インターネットがそれを補完する役割を担えばいいんじゃないでしょうか。

 ちなみに、当ブログでは主要候補のみならず様々な候補を取り上げています。そう、様々なのを、ね。

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

高橋尚吾 街頭立ち合い演説会@新宿西口【都知事選2016】(2016年、日本)

https://youtu.be/iUW7Jzs76PU

 高橋尚吾氏は若く経験不足からか、時折詰まることがあります。でも、それゆえに悲劇の主人公を演じているが如き悲壮感が出ているように感じました。
 で、演説の内容はというとマスコミ批判。…いや、まあ、マスコミ批判も結構ですけど、あなたの政策は? と思ったら、政策については最後の方で選挙公報やツイッター、政見放送などをご覧くださいとのこと。

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

七海ひろこ 街頭立ち合い演説会@新宿西口【都知事選2016】(2016年、日本)

https://youtu.be/HHHDMFJITIk

 長い選挙戦で疲れているのでしょうか、声がガラガラになっているように感じました。お疲れ様です。
 さて、演説の内容ですが、まずは減税(消費税を5%にする、相続税を廃止する)について語っています。でも、減税で減った税収をどうやって補てんするのかについては語っていませんな。
 次に規制緩和。保育と建物に関する規制緩和を訴えています。高層建築について語っている時はテンションが高くなっているような気がします。

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

岸本雅吉 街頭立ち合い演説会@新宿西口【都知事選2016】(2016年、日本)

https://youtu.be/daAgLS3BB_M

 岸本雅吉氏は眼帯をして登壇していますが、ご本人の冒頭の説明によると目にゴミが入ったとのこと。そもそも選挙戦はハードであり、ちょっとした怪我でも大変ですからね。お大事に。
 で、演説の内容はまず健康について云々しています。その眼帯姿で言われても…。
 ちなみに、選挙公報では小中学校時代の「徴農制」導入を訴えていましたが、こちらの演説では「農業の時間を導入」に表現が変わっています。トーンダウンしたのかな?

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

バットマン対スーパーマン:ロッキーのパロディ(2016年、アメリカ)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/pfdgt7RXe7g

原題:Batman v Superman: Epic Rocky Parody!
製作:The Super Zeros

あらすじ…バットマンがスーパーマンとの戦いに備えてトレーニングを積む。

 今年公開の映画「バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生」にちなんだ作品。
 パロディ元の映画「ロッキー」シリーズについてはきちんと観ていないので詳しいことはわかりませんが、ロビンがアポロの立ち位置にいるということだけはわかりました。
 それにしても相棒のロビンがトレーニングに付き合うのはいいとして、ジョーカーさん、アンタ何やってんですか?

【関連記事】
バットマン(目次)

バットマン

『にっとね』東京都交通局・一般財団法人 東京都営交通協力会

 日暮里・舎人ライナー沿線ガイドブック。
 本誌の説明によると、

日暮里・舎人ライナーは、荒川区と足立区を
結ぶ全長9.7kmの新交通システム。
2008年の開業以来、主に沿線の方の
交通手段として親しまれています。
(P2)

 とのこと。全長9.7kmって、結構短いですな。それと2008年開業って(鉄道の歴史的には)割と最近のことじゃないですか。

にっとね

スレンダーマン:エニグマ(2013年、アメリカ)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/_JAIlaYek2o

出演:カイル・マイケル、グラント・ブラゴーゴス、デヴォン・キッドウェル、マーカス・レーマン、ダコタ・バーマイスター
原題:Enigma :: Slenderman Short Film
備考:ホラー

あらすじ…4人の若者が夜の公園で肝試しをする。

 エニグマとは「謎」という意味。
 又、タイトルにスレンダーマンの名前があることから察せられると思いますが、この後スレンダーマンが登場します。いわゆるお約束の展開ですな。尚、5:00あたりから、あの不穏なBGMが流れますので、いよいよだなと心の準備ができます。

【関連記事】
スレンダーマン(目次)

スレンダーマン

『Lions Style vol.02 Monday, APRIL 25, 2016』埼玉西武ライオンズ

 本誌の中に「ビール特集」と銘打った記事があり、西武プリンスドームで販売されているビールを紹介しています。キリンやサッポロといった大手の他に、オリオンもあるのか。
 ただ、残念なことに値段を書いてないんですよねえ。こういう所だから、お高いんでしょう、きっと。

Lions Style vol.02 Monday, APRIL 25, 2016

【追記】
 後で調べたところ、埼玉西武ライオンズの公式サイトの「グルメ」の「スタンド」の項目にてビールの値段を発見。それによると、例えばアサヒの樽生スーパードライが700円。やっぱりそれくらいしますか。

鳥越候補、マック赤坂候補の嘆願を受け入れず(2016年、日本)

https://youtu.be/cl8aD35HdNk

 マック赤坂氏が鳥越俊太郎氏に何を嘆願しているかというと、都知事選でマスコミは主要3候補しか報道しないから不平等だ、他の候補への救済策を講じるべきだ、というもの。動画を観ると、鳥越氏が選挙カーで演説しているところへ赤坂氏が選挙カーに乗って呼びかけ、更に手紙を渡そうとしています。
 私の見るところ、これは彼なりの政治パフォーマンスでしょうな。自らを弱者としてアピールするという戦術です。

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

マック赤坂 政策・公約スピーチ 【都知事選2016】(2016年、日本)

https://youtu.be/rR6U6yIXqXk

「今、天国にいる舛添君、安らかにお眠り下さい!」(1:38)
 これには笑いました。

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

【政見放送】2016東京都知事選挙 やまなかまさあき(2016年、日本)

https://youtu.be/NlcaoSiKUlk

 地味です。
 いや、まあ、他の候補者たちが華があるというか、キャラが濃すぎるというか、はっちゃけているというか…。それに、山中雅明氏の政策を聞いていてもそれほど目を引くものも見当たらない。
 要するに、地味です。

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

【政見放送】2016東京都知事選挙 せきくち安弘 民放(2016年、日本)

https://youtu.be/NSYU-gXfbqg

 関口安弘氏は「ひめじけんじ」の名で今夏の参議院選挙に立候補しており、今回の都知事選では七海ひろこ氏と同じく「連戦」になります。
 さて、こちらの政見放送では最初に自分が都知事に立候補した3つの理由を述べつつ、そこに自分の政策を織り込みながらアピールしています。ただ、それだけには収まらずに築地市場の移転など様々な問題を列挙しており、ちょっとまとまりに欠けているという感も否めない。色々と言いたいことがあったんでしょうね。

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

平成28年7月31日執行 東京都知事選挙選挙公報(11)谷山ゆうじろう

 下に小さく「『スコッツボロー ガールズ』監督」とあります。気になって少々調べてみたところ、YouTubeにて予告編を発見しました。簡単に説明すると、従軍慰安婦についてのドキュメンタリー映画です。
 下に予告編のリンクを貼っておきますが、予告編にもかかわらず10分ほどの長さなのでご注意を。

谷山ゆうじろう

「スコッツボローガールズ」DVD予告編
https://youtu.be/bqmWOSV--mE

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

柳生一族の陰謀(1978年、日本)

監督:深作欣二
出演:萬屋錦之介、千葉真一、松方弘樹、西郷輝彦、大原麗子、原田芳雄、丹波哲郎
備考:時代劇

あらすじ…二代将軍・徳川秀忠が急死した。三代将軍の座を巡って、徳川家光派と徳川忠長派が争う。

 同名のテレビドラマも存在しますが、そちらは未見です。
 さて、まずは人物関係図をご覧下さい。

「柳生一族の陰謀」人物関係図

 人物関係図では作品内での役名の横にカッコ内で本名(諱)を表記しました。例えば柳生但馬の但馬は但馬守という朝廷の官職から来ているのですが、歴史を記述する際にこの人物は柳生宗矩と表記するのが適当です。

 又、何人かの登場人物についても少々説明しておきます。
 徳川忠長と相思相愛になっている出雲の阿国は、阿国歌舞伎の創始者として日本史の教科書にも載るほどの有名人で、江戸時代初期の人物ではあるものの時代がちょっと合わない。
 阿国を慕う名護屋山三郎に至っては安土桃山時代の戦国武将で、この時代にはとっくに死んでいるはずです。尚、名護屋山三郎は歌舞伎「参会名護屋」の主人公になっていたりします。
 それから、小笠原玄信斎の養子で歌舞伎の女形(おやま)の中村雪之丞は、歌舞伎「雪之丞変化」の主人公。長谷川一夫主演の同名映画を当ブログでレビューしたこともあります。
 さて、人物説明についてはこれくらいにとどめておきます。さすがに柳生十兵衛や春日局などについてはここで書くまでもないし、他のマイナーキャラやオリジナルキャラについては知識がないからです。

 それでは、映画本編について述べることにします。
 柳生但馬は徳川家光に向かって、
「親に会えば親を殺し、仏に会えば仏を殺す」(18:48)
 と言っており、この部分は予告篇でも使われています。尚、予告篇では「親に会うては親を殺し/弟に会うては弟を殺し/仏に会うては仏を殺す」というテロップが入り、より物騒な感じになっています。
 そもそも、どういう状況でこんなセリフを言ったのかというと、簡単に説明するならば以下の通り。
「アンタの親父をブッ殺しておいたから、俺たちに協力して三代将軍になってくれ」
 正確には、松平伊豆守と春日局が、家光を廃嫡しようとしていた徳川秀忠を機先を制して毒殺し、柳生但馬がそれを嗅ぎつけて「実は自分も秀忠を殺すつもりだった」と明かして暗殺犯の仲間入り(?)をし、そこへやってきた徳川家光に事情を打ち明けて事後共犯に引きずり込もうとしたのです。
 尚、松平伊豆守・春日局・柳生但馬にとって徳川秀忠は主君に当たるわけで、これを殺すのは「主殺し」という当時としては大罪を犯すことであり、家光が事情を打ち明けられて激怒するのは至極当然。又、家光にとって秀忠は父であるから、事後共犯とはいえ「父殺し」という、これまた当時としては大罪を犯すことになるのです。
 ちなみに、「親に会えば親を殺し…」の元ネタは殺仏殺祖という禅の教えであり、当然のことながら禅の教えでは主殺し・親殺しを推奨してはいません。本来の教義とはかけ離れた使われ方をしているのです。
 敬虔な信徒ならば、これを以て義憤を覚えるかもしれません。ありがたい教えをねじ曲げてこんな使い方をするとはケシカラン、と。その怒りは理解できますが、私の見方はちょっと違います。
 この作品において柳生但馬は、そのケシカランことを臆面もなくやってのける俗悪な人物として描かれている、と見ることができるのです。悪党は悪党でも大悪党ですな。
 実際、この大悪党はその後も暗殺などの汚い手を打ち続け、しまいには…おっと、後は映画をご覧あれ。
 ともかくも、それらの「悪行」の果てに「衝撃のラスト」での錯乱っぷりです。業が深いのと、萬屋錦之介の名演技とが相まって、実にいい味を出しています。

『begin とちぎ旅 2016.4.1→6.30』JR東日本

 日光エリアに日光の神橋(P10)が載っていました。
 神橋には行ったことがありますけど、たしか入場料を取られたな。まあ、神橋の脇の普通の橋から眺める分にはタダですけど。

begin とちぎ旅 2016.4.1→6.30

増田ひろや30秒ダイジェスト(7月19日)(2016年、日本)

https://youtu.be/LvVYNo9Mi94

 タイトルで30秒ダイジェストと銘打っていますが、動画自体は1分半ほどあります。約3倍です。
 それでは動画では何が映っているかというと、簡単に言えば増田寛也氏の選挙運動です。壮大なBGMを付けたり、テロップを加えたりと、プロパガンダ映像としてそれなりに手が込んでいます。

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

増田寛也(ますだひろや) 都知事候補 応援演説[竹谷とし子](2016年、日本)

https://youtu.be/_nLWSUoc8ik

 竹谷とし子…? どこかで聞いた名前だなと思ったら、今夏の参議院選挙で東京都選挙区から公明党の公認候補として出馬して当選した人でした。かく言う私も竹谷とし子氏の選挙公報をレビューしたことがありましたっけ。
 応援演説とはいえ、当選したばかりなのにまた選挙とは大変ですなあ。

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

【東京都知事選挙】河野なみ平(憲二)氏 出馬表明会見(2016年、日本)

https://youtu.be/DVtimhg6PNo

 都知事選に出馬表明したものの、その後出馬を取りやめた人です。同じく出馬を断念した石田純一氏や宇都宮健児氏に較べれば全くの無名で、この映像の冒頭に映る記者会見場にもメディアはまばらにしか来ていません。又、記者会見も15分弱と短い。注目度の低さを痛感します。

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

【政見放送】2016東京都知事選挙 山口敏夫 民放(2016年、日本)

https://youtu.be/URuw6FSFPcE

 冒頭の経歴紹介で衆議院議員10期30年とありました。普通に考えればベテランの政治家なのですが、今回の都知事選では山口敏夫氏は主要候補とはみなされず、大して注目されていません。それでもベテランだけはあって、政見放送でのトークは流暢です。
 ちなみにこちらの政見放送ではオリンピック問題について語り、更には直接名指しこそしないものの増田寛也氏を批判しています。

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

【政見放送】2016東京都知事選挙 望月義彦 民放(2016年、日本)

https://youtu.be/zP_9vtQgfKY

 政見放送内での具体的な政策として「都立教育大学の創設」を掲げています。それなら首都大学東京の拡充でいいんじゃないのと思わないでもない。

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

【政見放送】2016東京都知事選挙 立花孝志(2016年、日本)

YouTube版
https://youtu.be/sok9b9eGLwA

ニコニコ動画版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29292818

 笑顔で「NHKをブッ壊す!」と何度も言っています。小泉純一郎首相(当時)が「自民党をブッ壊す!」と言っていたのを思い出します。
 ちなみに、この政見放送内で言及されている「NHKの不倫路上カーセックス事件」ですが、少々調べてみると、フライデーで報道されたスキャンダルで、ネット上では名前が特定されている模様。

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

【政見放送】2016東京都知事選挙 武井直子 民放(2016年、日本)

https://youtu.be/9wxfnbSeJHY

 この人は選挙公報に載ってなかったですな。選挙ポスターも自宅近くじゃ見かけない。
 ちなみに武井直子氏の政見放送の内容は左翼系なのですが、東京五輪中止や首都の福島移設など結構過激なことを言っています。

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

【政見放送】2016東京都知事選挙 高橋しょうご 民放(2016年、日本)

https://youtu.be/7s_SjlzFmPc

 静かにルサンチマンと政策を語っています。ネタを振りまくマック赤坂氏や後藤輝樹氏、マシンガンのようにまくしたてる桜井誠氏などとは対照的です。
 しかしそれだけにこちらとしてはツッコミどころを探しにくい、というのが正直なところです。

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

【政見放送】2016東京都知事選挙 桜井誠 民放(2016年、日本)

https://youtu.be/PtE4dbnh1LM

 桜井誠氏は演説では火を吐くように激しい口調でしゃべるのですが、今回の政見放送ではテンションを抑えて(彼なりに)笑顔で比較的静かに語っています。彼の激しいトークを何度も見てきた者としては、これがあの桜井誠なのかと、かえって不気味に感じられてしまいます。
 さて、政見放送で彼が語った内容についてですが、ここではパチンコ問題に絞っています。他の問題について聞きたかったら彼の街頭演説を聞くか、あるいはそれを録画した動画を視聴するべし。

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

【政見放送】2016東京都知事選挙 後藤輝樹 民放(2016年、日本)

https://youtu.be/94_K5-wyNM8

 後藤輝樹氏は別のバージョンでは性器の呼称を連呼していましたが、こちらは少しは控え目です。ラップ口調で下ネタが少々混じっています。
 尚、この政見放送では舛添要一前都知事をちょっとだけ擁護しています。彼の擁護を聞いて舛添要一氏も草葉の陰で…って、まだ死んでないか。

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

【後藤輝樹関連記事】
ゴトウ テルキ 政見放送(2024年東京都知事選挙)
【政見放送】東京都知事選2016 後藤輝樹候補(NHK)
【政見放送】東京都知事選2016 後藤輝樹候補 (ニコ生版)
政見放送、シコタ君とビッグボインマグナムG7教授は、なぜOKだったのか?
茅野市議選5日目。選挙ポスター貼り。西暦2023年4月20日撮影。
【民放版】皇暦2680年西暦2020年 政見放送 東京都知事選挙 後藤輝樹 ごとうてるき
【NHK版】皇暦2680年西暦2020年 政見放送 東京都知事選挙 後藤輝樹 ごとうてるき
【民放版】千葉県知事選挙 政見放送 皇暦2681年西暦2021年 後藤輝樹 ごとうてるき
【NHK版】千葉県知事選挙 政見放送 皇暦2681年西暦2021年 後藤輝樹 ごとうてるき
平成28年7月31日執行 東京都知事選挙選挙公報(2)後藤輝樹
令和2年7月5日執行 東京都知事選挙 選挙公報(6)後藤輝樹
令和3年3月21日執行 千葉県知事選挙公報(5)後藤輝樹
令和3年7月4日執行 東京都議会議員選挙選挙公報(16)後藤輝樹
令和4年7月10日執行 参議院(東京都選出)議員選挙選挙公報(8)ごとうてるき

【政見放送】2016東京都知事選挙 今尾貞夫 民放(2016年、日本)

https://youtu.be/Y9QYSeFC_j0

 原稿から目を離さずに下を向きながらしゃべっています(時々こちらをチラ見する程度)。明らかにこのテの演説に慣れていないことがわかります。

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

戦艦ポチョムキン(1925年、ソ連)

監督:セルゲイ・エイゼンシュテイン
出演:アレクサンドル・アントノフ、ウラジーミル・バルスキー、グレゴリー・アレクサンドロフ
備考:史劇、プロパガンダ、無声映画

あらすじ…1905年、黒海の戦艦ポチョムキン号で水兵が反乱を起こす。

 私が視聴したDVDは淀川長治監修の「世界クラシック名画100撰集」で、冒頭に淀川長治の解説が入っていました。子供の頃に彼の映画解説をテレビを観ていたことがあるから、これは懐かしい。
 尚、解説の中では「イワン雷帝」にも言及していたので、関連記事の項目では「イワン雷帝」のレビュー記事を入れておきました。

 ところで、この作品はソ連のプロパガンダ映画ということで敬遠もしくは拒否反応を示す方もいらっしゃるのかもしれません。そういう方々には無理強いはしませんが、思想云々を抜きにしてテンポの良さや構成の巧みさ、演出の凄さを味わってみるのもいいでしょう。

 さて、この映画の最も有名なシーンは、オデッサの大階段で乳母車が階段を転げ落ちるところでしょうが、このシーンは他で色々と言われている(冒頭の淀川長治も言及している)ので、今回私はオデッサの大階段の別のシーンについて取り上げたいと思います。
 銃撃を受けて血まみれになって倒れた男の子が出てくるのですが、母親がその子を抱きかかえて、物凄い形相で何かしゃべりながら兵士たちに向かって行きます。
「お願いです。撃つのをやめてください」(53:25)
「うちの子が重傷なんです」(53:47)
 あの顔で、こんな生やさしい言葉であるはずがない。もっと強烈な悪罵、呪いの言葉を発していたんじゃないでしょうか。

 最後に、ラストについて。ネタバレ防止のために詳細は伏せますが、ポチョムキン号の反乱兵たちにとって一番いい時に話が終わっています。私が以前読んだ『戦艦ポチョムキンの反乱』(リチャード・ハフ著)という本では映画と史実の相違点やその後の経緯なども書かれているのですが、それによるとポチョムキン号は補給を受けられずにどんどん追い詰められて行きます。
 ここでの終幕とすることについては賛否が分かれるかもしれませんが、私なんかは「うまくやりやがったな」と思ってしまいます。

【関連記事】
イワン雷帝 第一部
イワン雷帝 第二部
ロシアの反乱
リチャード・ハフ『戦艦ポチョムキンの反乱』講談社

『京王沿線 子育てファミリーお出かけマップ2016』KEIO

 「子育てファミリーが楽しめる京王沿線のお出かけスポット」(P2)を紹介したもの。
 京王線といえば…ああ、やっぱりありました。高尾山(P10)が。高尾山は小学生が遠足に行くようなところですからね。
 とはいえ、山中は結構冷えたりするから、防寒具は必要かもしれません。

京王沿線 子育てファミリーお出かけマップ2016

鳥越俊太郎 選挙フェスに森進一が応援演説。 東京都知事選挙 2016(2016年、日本)

https://youtu.be/bLbkw6riwZk

 選挙フェスといえば今夏の参議院選挙で三宅洋平氏がやっていましたけど、鳥越俊太郎氏も選挙フェスをやりますか。
 ちなみに、森進一氏はここでC型肝炎に罹った話をしています。鳥越氏がガンなら森氏はC型肝炎ですか。この二人は酒の席なんかでお互いの病気自慢してそうだなあ。

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

【政見放送】2016東京都知事選挙 マック赤坂(2016年、日本)

https://youtu.be/3jlnG4FvKnc

 今回は比較的地味な格好をしています。それでも他の候補よりは派手ですけど。
 冒頭の2分くらいは自分の半生を語り、続いて政策を述べています。…あれ? いつものスマイルセラピーは?
 ちなみに最後のオヤジギャグは…。まあ、ここは素直に笑っちゃいましょうかね。

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

【政見放送】東京都知事選2016 後藤輝樹候補 (ニコ生版)(2016年、日本)

https://youtu.be/P6zTz9RcZXE

 性器の呼称を連呼しています。これじゃあNHKで放送できませんわ。尚、視聴の際はご注意を(家族に聞かれたら大変だ!)。
 ところで、なんでこんなに言いまくるのかというと、表現の自由ということらしい。

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

【後藤輝樹関連記事】
ゴトウ テルキ 政見放送(2024年東京都知事選挙)
【政見放送】東京都知事選2016 後藤輝樹候補(NHK)
【政見放送】2016東京都知事選挙 後藤輝樹 民放
政見放送、シコタ君とビッグボインマグナムG7教授は、なぜOKだったのか?
茅野市議選5日目。選挙ポスター貼り。西暦2023年4月20日撮影。
【民放版】皇暦2680年西暦2020年 政見放送 東京都知事選挙 後藤輝樹 ごとうてるき
【NHK版】皇暦2680年西暦2020年 政見放送 東京都知事選挙 後藤輝樹 ごとうてるき
【民放版】千葉県知事選挙 政見放送 皇暦2681年西暦2021年 後藤輝樹 ごとうてるき
【NHK版】千葉県知事選挙 政見放送 皇暦2681年西暦2021年 後藤輝樹 ごとうてるき
平成28年7月31日執行 東京都知事選挙選挙公報(2)後藤輝樹
令和2年7月5日執行 東京都知事選挙 選挙公報(6)後藤輝樹
令和3年3月21日執行 千葉県知事選挙公報(5)後藤輝樹
令和3年7月4日執行 東京都議会議員選挙選挙公報(16)後藤輝樹
令和4年7月10日執行 参議院(東京都選出)議員選挙選挙公報(8)ごとうてるき

平成28年7月31日執行 東京都知事選挙選挙公報(10)小池ゆりこ

 選挙公報の左端に「7つの0を目指します」と題して7項目を挙げているのですが、その中に「多摩格差ゼロ」というものがあります。
 気になって少々調べてみたところ、多摩地域は東京の他の地域に較べて格差がある、ということらしい。知らなかったなあ。

小池ゆりこ

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

平成28年7月31日執行 東京都知事選挙選挙公報(9)中川ちょうぞう

 こんな一文を発見。

15年前、管理職の私が有給休暇を取得して参院選東京都選挙区から立候補し、政策提言をしたこともあります。

 すいません、全く記憶にございません。泡沫候補、それも地味な泡沫候補だから仕方ないですね(もっと強烈なのがいっぱいいる!)。

中川ちょうぞう

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

平成28年7月31日執行 東京都知事選挙選挙公報(8)岸本雅吉

 この人の選挙公報の中で、こんな一文を発見。

●小学校・中学校時代に、「徴農制」を導入する

 学習機会を奪われることによる子供の学力低下といった弊害がありますな。それにそもそも、徴農制は憲法第18条(苦役の禁止)に違反するのではないでしょうか。

岸本雅吉

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

平成28年7月31日執行 東京都知事選挙選挙公報(7)望月義彦

 選挙公報の中で「共に成長していくために、四分野で目指すのは」と題して教育や環境などについて書いているのですが、少なくとも私の心には響かない、空疎なものとなっています。
 例えば「イノベーション」の項目で、

日本の他の地域や世界中とコラボ
・ものづくり   ・農林水産業
・デザイン    ・中小企業

 と書いてあるだけ。もっと具体的に書いてくれないと、読んでいるこちらの方としてはイメージしにくい。
 他の候補者たちが限られたスペースの中で苦心して自分の思いや政策を何とか伝えようとして色々と詰め込んでしまうのとは対照的と言っていいかもしれません。

望月義彦

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

新釈四谷怪談 後篇(1949年、日本)

監督:木下惠介
出演:上原謙、田中絹代、滝沢修、佐田啓二
原作:鶴屋南北『東海道四谷怪談』
備考:時代劇、ホラー

あらすじ…お岩を殺した民谷伊右衛門はお梅と再婚し、仕官も決まって順風満帆かに思われた。だが…。

「新釈四谷怪談 後篇」人物関係図

 前篇のレビュー記事で伊右衛門が弱気でビビリであると書きましたが、後篇になるとその設定が活きてきます。すなわち、彼はそれゆえに良心の呵責にさいなまれ、狂気に陥ってゆくのです。
 又、お岩さんは一般的に怨霊として有名ですが、ここでのお岩はヒュードロドロうらめしや~という怨霊として出るというより寧ろ、錯乱した伊右衛門の幻覚としてのみ登場します。
 なるほど、これは「近代的な解釈」ですな。愚考するに、お岩さんが手から波動を放って人を殺すよりはまともで説得力があります。でも、鼠の大群に襲われて食い殺される方が恐ろしい。
 というわけで、前篇のレビュー記事で提起した「どこが新釈か?」の回答はこれで出せたと思います。もちろん、これ以外にもあるでしょうが、とりあえず私の回答はここまで。後はご自分でどうぞ。

【関連記事】
陽運寺&田宮稲荷神社
於岩稲荷田宮神社(中央区新川)
お岩さんの墓(妙行寺)
幻想の新宿―月岡芳年 錦絵で読み解く四谷怪談―(新宿歴史博物館)
忠臣蔵外伝 四谷怪談
喰女‐クイメ‐
新釈四谷怪談 前篇
魔性の夏 四谷怪談・より

『ゆるっ都バス旅 パワースポットクイズライブラリー』東京都交通局

 こちらに掲載されているパワースポットは以下の通り。いずれも港区にあります。

(1)烏森神社
(2)虎ノ門 金刀比羅宮
(3)愛宕神社
(4)東京タワー・タワー大明神
(5)もみじ谷・蛇塚
(6)心光院
(7)三縁山宝珠院
(8)増上寺 安国殿/西向観音
(9)芝東照宮
(10)芝丸山古墳・円山随身稲荷
(11)芝大神宮

 (3)の愛宕神社は長くて急な階段が特徴的で、私も参拝の際に上り下りした経験があります。経験者の一人として言わせてもらうと、膝に注意。特に上りよりも下りの時に膝に負担がかかるように感じました。
 尚、足弱(あしよわ)の人は無理せずに愛宕山エレベーターをご利用下され。

ゆるっ都バス旅 パワースポットクイズライブラリー

平成28年7月31日執行 東京都知事選挙選挙公報(6)山口敏夫

 かつて政界の牛若丸と呼ばれた男・山口敏夫。とっくの昔に引退したと思っていたら、泡沫候補として東京都知事選に出馬しました。
 ところで、選挙公報の中にこんな一文を発見。

山口敏夫は、バブル経済崩壊による“大恐慌”の中で、
「身分なき共犯」として実刑判決を受けました。

 何のことかと思って調べてみたら、1994年の二信組事件のことで、山口氏は背任罪や偽証罪などで逮捕されました(その後、有罪が確定)。
 そんな山口氏が、

都民が求めるのはクリーンな都知事であることは当然です。

 と言っても、ブーメランにしかならないような気がしますな。

山口敏夫

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

平成28年7月31日執行 東京都知事選挙選挙公報(5)宮崎正弘

 作家の宮崎正弘氏とは同姓同名の別人。
 さて、この人の選挙公報の特徴は、誤字が多いということです。例えば略歴の中に「そのど映画界には入り」(そのご映画界に入り)などとあります。
 とりわけひどいのがキング牧師の言葉を引用したところ。
「I habe a dream」(I have a dream)
 これは恥ずかしい。
 ひょっとしたら宮崎氏はこういう誤字をよくやらかす人なのかもしれませんが、それだったら周囲の人間が校正すればいいだけの話で、ちゃんと校正してくれる人がいないということでしょうか。

宮崎正弘

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

平成28年7月31日執行 東京都知事選挙選挙公報(4)マック赤坂

 泡沫候補の常連・マック赤坂氏ですが、今回の選挙公報は従来のものと較べてスッキリしている、という印象を受けます。
 ゴチャゴチャしているよりは見やすくていいのかもしれません。とはいえ、へそ曲がりの私なんかにしてみれば、ゴチャゴチャしていた方がツッコミどころが豊富で面白いのに、などと思ってしまいます。

マック赤坂

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

平成28年7月31日執行 東京都知事選挙選挙公報(3)せきくち安弘

 選挙公報の左端に「副知事候補打診予定」と題して具体的に3人の名前を挙げています。打診予定、ということはまだ打診してないってことですか。
 尚、その3人の中に田母神俊雄氏の名前があります。おいおい、その人は逮捕されましたよ。まあ、有罪判決が確定するまで推定無罪ってことなんでしょうけど、さすがにそれは…。

せきくち安弘

【追記】
 関口安弘氏について少々調べてみたら、ひめじけんじの名前で泡沫候補として今夏の参議院選挙に立候補していました(もちろん落選)。どういうことなの…

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

新釈四谷怪談 前篇(1949年、日本)

監督:木下惠介
出演:上原謙、田中絹代、滝沢修、佐田啓二
原作:鶴屋南北『東海道四谷怪談』
備考:時代劇、ホラー

あらすじ…民谷伊右衛門は長く苦しい浪人生活に嫌気が差していた。そんなある時、直助の仲介で一文字屋喜兵衛の娘・お梅と結婚すれば仕官の道も開けるかもしれない。だが、伊右衛門には既に妻のお岩がいた。

「新釈四谷怪談 前篇」人物関係図

 どこが「新釈」か? それに対する回答は後篇も併せて視聴してからでないと出せないので、その件は後篇のレビュー記事にて述べます。
 ただ、前篇だけ観てもすぐにわかる特徴として、民谷伊右衛門が(妻の殺害に関して)徹底して弱気でビビリな存在として描かれている、ということが挙げられます。直助に妻・お岩の毒殺を唆(そそのか)されても、おびえきってグズグズ時を過ごしていたり…。こんなんでよくお祭りの喧嘩に勝てたなあ。まあ、祭りの狼藉者と、自分を慕ってくれる病身の妻とでは次元が違うか。
 ともあれ、これによって伊右衛門が本来持っていた「ワルの魅力」は消え失せ、その部分は直助が一身に引き受ける形になっています。

 後篇に続く。

【関連記事】
陽運寺&田宮稲荷神社
於岩稲荷田宮神社(中央区新川)
お岩さんの墓(妙行寺)
幻想の新宿―月岡芳年 錦絵で読み解く四谷怪談―(新宿歴史博物館)
忠臣蔵外伝 四谷怪談
喰女‐クイメ‐
新釈四谷怪談 後篇
魔性の夏 四谷怪談・より

平成28年7月31日執行 東京都知事選挙選挙公報(2)後藤輝樹

 細かい字で公約を箇条書きにしており、正直言って読むのが大変です。しかも末尾に「続きはWEBで。」とあることから、これ以外にもまだまだある模様。
 とはいえ、選挙公報に掲載されている分だけでもツッコミどころがたくさんあります。例えばこちら。

☆モザイク無しのエロビデオやエロ本、エロ漫画など無修正ポルノを合法化します。

 さて、これにどうツッコミを入れたものやら…。ちなみに後藤輝樹氏は去年千代田区議会選挙に立候補した時には自分の全裸ポスターを掲示してるんですよねえ。

後藤輝樹

【参考動画】
後藤輝樹 選挙の全裸ポスターが凄いと話題に!東京千代田区議選 公約,政策内容は・・・
https://youtu.be/OehjkJlqdTc

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)
令和3年3月21日執行 千葉県知事選挙公報(5)後藤輝樹

平成28年7月31日執行 東京都知事選挙選挙公報(1)上杉隆

 「上杉隆3つのゼロ」と銘打っています。
 それじゃあ3つのゼロとは何かと選挙公報をチェックしてみると、「知事給与ゼロ全額返上」「首都直下型地震対策死者ゼロ」「都内養護老人ホーム待機者ゼロ」「都内保育所待機児童ゼロ」…あれ? 3つじゃなくて4つもあるんですけど…。

上杉隆

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

『ふれあいの窓 大塚・向原エリア 201 5 No.253』東京都交通局

 大塚・向原(むこはら)エリアを特集。
 大塚はともかくとして向原なんて地名あったかなと思い調べてみたら、都電荒川線の駅名でした。本誌P7-8の「大塚・向原MAP」にて向原駅を確認。大体、池袋の東です。

ふれあいの窓 大塚・向原エリア 201 5 No.253

スケアクロウ:恐怖(2013年、アメリカ)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/iM4PHbNwRoQ

監督:スコット・ニスワンダー
出演:コディ・マイルズ、ジョッシュ・ロング
声の出演:スコット・ニスワンダー
原題:FEAR (a Scarecrow fan film)

あらすじ…スケアクロウ(Scarecrow)が拘束した男をいたぶる。

 スケアクロウはバットマンシリーズに登場するヴィラン(悪役)で、毒ガスを武器としています。
 とはいえ、私はファンフィルムを渉猟していたから彼がスケアクロウだとわかりましたけど、バットマン関連の知識がない人がこの2分弱の作品を観たら、短編ホラーだと認識するのではないでしょうか。まあ、実際、拘束された男にとっては「恐怖」でしかないですからね。

【関連記事】
バットマン(目次)

『西武ニュース・Cocotto 5月号 vol.629』西武鉄道

 表紙を飾るのは秩父の秩父神社。
 秩父か…遠そうだなあと思っていたら、本誌の記事にこんな一文を発見。

特急レッドアロー号に乗れば、池袋駅から西武秩父駅まで最短78分で到着できます。(P2)

 やっぱりそれなりに遠いですわ。

西武ニュース・Cocotto 5月号 vol.629

【東方合同動画企画】魔理沙とアリスのクッキーKiss(2010年、日本)

 この動画は、ニコニコ動画で観ました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9720246

声の出演:宇月幸成、ひなせはるか、れう、幸村理桜

あらすじ…霧雨魔理沙がバレンタインのお返しに、アリス・マーガトロイドにクッキーを作ることにする。

 イラストの作風がコロコロ変わるのと、声の出演者の棒読み、そして百合描写が特徴的な作品。
 スタッフロールを見ると絵師がたくさん登場しており、作風がコロコロ変わるのはそのせいだとわかります。30分ほどの長さともなると大勢の絵師に発注しなければならないのはわからなくはないのですが、観ているこっちの方は軽く混乱してしまいます。
 それから棒読みについてですが、素人さんに迫真の演技を求めるのは無理というものです(例:「真夏の夜の淫夢」のTDN)。野獣先輩のような迫真の演技が出てきたらもうけもの程度に見ておいた方がいいかもしれません。

『Pacoma 6 2016 第221号』株式会社日宣

 特集記事「バラに恋して」(P4-11)に、京成バラ園の小河紀子園長が掲載されていました。
 私は小河園長は存じませんが、京成バラ園のローズガーデンには昔行ったことがあります。知らない人のためにちょっと説明しておくと、京成バラ園の敷地の中にローズガーデンという、様々なバラが植えられている庭園があって、ローズガーデンには入場料数百円を払って中に入るのです。
 私が行った時は季節外れで花も人も閑散としていたのを記憶しております(季節外れだと料金が安くなる)。それと、バラ味のソフトクリームも食べたなあ。

Pacoma 6 2016 第221号

バットマン:再生(2011年、アメリカ)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/fXwr8GGAbfM

監督:レーン・トンプソン、トラヴィス・ブロック
出演:レーン・トンプソン、クリントン・ノートリッチ
原題:BATMAN: REBORN fan film 2011 ARKHAM ASYLUM
製作:DECEPTION 7 STUDIOS

あらすじ…アーカム精神病院の理事長ジェレマイア・アーカムが誘拐され、彼の妻ベスと15歳の息子が死体となって発見された。ジョーカーの仕業らしい。バットマンの出動だ!

 バットマンはジョーカーのアジトに潜入するものの、あっさり捕まっています。それはもう、わざと捕まったんじゃないかと思えるくらいに。
 そしてバットマンはジェレマイアと仲良く囚われの身となり、ジョーカーの演説を延々と聴く羽目に。尚、ジョーカーの独り語りが10分以上続くのでご注意を。
 最後に、スタッフロールの後にちょっとシーンがあります。顔を包帯でグルグルに巻いてるのは…ハッシュ(Hush)か!?

【関連記事】
バットマン(目次)

バットマン

小池ゆりこ 都知事選 2016 上野商店街練り歩き2016/07/16(2016年、日本)

https://youtu.be/khB9Bg-bnFg

 音楽を流したり演説をしたりするわけではなく、商店街を練り歩いているだけです。
 それにしても繁華街だからか、雑音が激しいですな。特にパチンコ店と電車の音が。こういうところだと声を張り上げないと埋没しちゃいそうではありますな。

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

【都知事選2016】谷山雄二朗氏 街頭演説第一声(2016年、日本)

https://youtu.be/0S3MB3xZfU0

 国立競技場の建設予定地の前で演説しています。尚、演説中の説明によると谷山雄二朗氏はこの地とその周辺でのみ選挙活動を行なうとのこと。つまり、彼に会いたければそこへ行かなければならない、というわけですな。
 まあ、わざわざそこまで行かなくても、こうして動画で視聴できるので、行けない(行く気のない)方は動画の視聴で済ませるのも一つの手ではありますな。

 ちなみに、動画中で谷山雄二朗氏はカメラに向かって「ニコニコ動画の皆さん」と呼びかけていますが、私が視聴しているのはYouTubeです。これはおそらくニコニコ動画向けの動画がYouTubeにも投稿された、ということなのでしょう。

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

『intoxicate #121 2016 April』タワーレコード

 表紙を飾る浮世絵の女性は…いや、こいつは歌舞伎の役者絵だから女形(おやま)、即ち男(※1)ですな。
 尚、よく見ると表紙右下に出典が明示されていました。

歌川国貞「大当狂言ノ内 八百屋お七」五代目岩井半四郎(部分) 文化11,12(1814,15)年

 八百屋お七でしたか。そう言われてみれば表情に狂気が感じられますな(※2)

※1.歌舞伎役者は男しかなれない。
※2.お七は惚れた男に会いたいがために放火する。恋に狂ってますぜ。

intoxicate #121 2016 April

【マジ】スレンダーマンに殺された2015!(2015年、アメリカ)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/O0Sxb3aefp4

原題:[REAL] MAN GET KILLED BY SLENDERMAN 2015 !!!
備考:ファウンドフッテージホラー

あらすじ…殺風景な建物の中を探索する。

 1回目に観た時はよくわからなかったのですが、巻き戻してチェックしてみると3:57でスレンダーマンの後ろ姿が確認できました。暗くて実にわかりにくい。
 ところで、この建物は廃墟でしょうか。いや、廃墟にしてはきれいすぎるし、途中で登場する階段では電気が通っているから、何らかの工事中なのかもしれません。

【関連記事】
スレンダーマン(目次)

スレンダーマン

『TCA PRESS 05 May. 2016 Vol.130』株式会社宝塚クリエイティブアーツ

 表紙は『るろうに剣心』だなと思って手に取ってみたら、やっぱり『るろうに剣心』でした。正確には浪漫活劇「るろうに剣心」で主役の緋村剣心を演じる早霧せいなです。
 私は原作コミックも未読だし、アニメも実写化映画も未見ですが、それでも一目で認識できました。それだけ有名だってことなんでしょう。

TCA PRESS 05 May. 2016 Vol.130

平成28年の東京都知事選挙(目次)

【選挙公報】
(1)上杉隆
(2)後藤輝樹
(3)せきくち安弘
(4)マック赤坂
(5)宮崎正弘
(6)山口敏夫
(7)望月義彦
(8)岸本雅吉
(9)中川ちょうぞう
(10)小池ゆりこ
(11)谷山ゆうじろう

【政見放送】
【政見放送】東京都知事選2016 後藤輝樹候補(NHK)
【政見放送】東京都知事選2016 後藤輝樹候補 (ニコ生版)
【政見放送】2016東京都知事選挙 今尾貞夫 民放
【政見放送】2016東京都知事選挙 後藤輝樹 民放
【政見放送】2016東京都知事選挙 桜井誠 民放
【政見放送】2016東京都知事選挙 せきくち安弘 民放
【政見放送】2016東京都知事選挙 高橋しょうご 民放
【政見放送】2016東京都知事選挙 武井直子 民放
【政見放送】2016東京都知事選挙 立花孝志
【政見放送】2016東京都知事選挙 マック赤坂
【政見放送】2016東京都知事選挙 望月義彦 民放
【政見放送】2016東京都知事選挙 山口敏夫 民放
【政見放送】2016東京都知事選挙 やまなかまさあき

【その他映像】
「嵐を呼ぶ男、桜井誠、桜井誠でございます」 街頭演説第一声【都知事選2016】
岸本雅吉 街頭立ち合い演説会@新宿西口【都知事選2016】
★緊急特報!上杉隆 都知事選 出馬会見の裏で聞いた報道されない真実の声★
小池ゆりこ 都知事選 2016 上野商店街練り歩き2016/07/16
桜井誠の神回「ろくでなしのフジテレビ、くそったれフジTV批難」東京都知事選2016
自民党・安倍晋三総裁の応援メッセージ
高橋尚吾 街頭立ち合い演説会@新宿西口【都知事選2016】
武井直子 【都知事選2016】ネット演説
【東京都知事選挙】上杉隆氏 出馬表明会見
【東京都知事選挙】河野なみ平(憲二)氏 出馬表明会見
【東京都知事選挙】落選の報で沈痛な増田ひろや事務所から
【東京都知事選挙】七海ひろこ氏 出馬表明会見
【都知事選2016】谷山雄二朗氏 街頭演説第一声
鳥越候補、マック赤坂候補の嘆願を受け入れず
鳥越俊太郎 選挙フェスに森進一が応援演説。 東京都知事選挙 2016
どれだけ多くの都民に声かけるかが勝負決める
内藤久遠 街頭立ち合い演説会@新宿西口【都知事選2016】
七海ひろこ 街頭立ち合い演説会@新宿西口【都知事選2016】
【2016年7月29日】東京都知事選挙 山本太郎代表 鳥越俊太郎候補応援街頭演説@武蔵小金井
【野田草履】鳥越俊太郎講演会に潜入! 囲み取材中のカメラに映り込む(ニコ生)<東京都知事選挙2016>
【偏向報道】誰が「主要3候補」と決めたんだ!?都知事選候補者がマスコミに物申す!
増田寛也(ますだひろや) 都知事候補 応援演説[竹谷とし子]
増田ひろや30秒ダイジェスト(7月19日)
マック赤坂 政策・公約スピーチ 【都知事選2016】
落選 【都知事選2016】鳥越俊太郎氏 選挙対策事務所中継

平成28年の東京都知事選の結果

選挙。

★緊急特報!上杉隆 都知事選 出馬会見の裏で聞いた報道されない真実の声★(2016年、日本)

https://youtu.be/8eHuHwE_MVo

 上杉隆氏の出馬会見に来ていた古賀茂明氏が囲みのインタビューを受けています。古賀氏は一時期、都知事選に出るんじゃないかと言われていたものの、色々あって出馬を取りやめた経緯があります。
 ちなみに、映像の最後に出てくるのは製作中の映画の宣伝です。「3・11に殺された男 ジャーナリスト上杉隆の遺言」というタイトルから見ると、どうやらドキュメンタリーのようですな。

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

【東京都知事選挙】七海ひろこ氏 出馬表明会見(2016年、日本)

https://youtu.be/VSLfD8QwVOg

 幸福実現党からは七海ひろこ氏が出馬するとのこと。
 ちなみに少々調べてみたところ、彼女は7月10日投開票の参議院選挙では比例代表に立候補しており、それに引き続いて7月31日投開票の都知事選挙に立候補するという「連戦」になっています。体力的に大丈夫なのかな?
 それから、記者会見の中では(短いながらも)小池百合子氏の選挙を手伝ったことが語られています。彼女の整った顔立ちや滑舌を見ると、ウグイス嬢でもやってたんじゃないかと(勝手に)推測します。
 又、政策的なことでは容積率の緩和をして建物の高層化を進めようと言っています。ただ、高層化したら耐震性についての懸念が出てくるんじゃないでしょうか。まあ、それは技術的な問題なので私にはよくわかりませんが…。

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

「嵐を呼ぶ男、桜井誠、桜井誠でございます」 街頭演説第一声【都知事選2016】(2016年、日本)

https://youtu.be/xe3mO4kqJ_Q

 強い雨風の中で選挙カーの上に立って演説をしています。こりゃあ大変だ。演説している人も、聴いている人も。とはいえ、3分ほど経ったところで引きの映像になっているのですが、路上の聴衆は…。まあ、こんな風雨の中では傘も壊れちゃいますからね。
 皆さん、風邪ひかないようにお気をつけて。

 ちなみに、演説の内容は相変わらずで、いつも通りのアジり具合でした。

【関連記事】
平成28年の東京都知事選挙(目次)

【東京都知事選挙】上杉隆氏 出馬表明会見(2016年、日本)

https://youtu.be/CC45VcPlyd4

 この人の著書は何冊か読んできましたが、今回の都知事選の候補者の中に名前があってビックリ。ちなみに上杉隆氏はジャーナリストを務めていたこともあり、そこそこの知名度があります。でも、泡沫候補の感は免れないんですよねえ。
 尚、冒頭の十数分を使って都知事選出馬の理由を語っているのですが、自らの生い立ちから始めているから長い長い。しかもちょっと重い。
 それから、中盤でオリンピックのゴルフ競技の話をしています。ああ、そういえばこの人はゴルフやるんだった。

【関連記事】
上杉隆『一億総洗脳化の真実 国家の恥』ビジネス社
上杉隆『記者クラブ崩壊 新聞・テレビとの200日戦争』小学館
上杉隆『政権交代の内幕 民主党は日本をどう変えるか』PHP
上杉隆『官邸崩壊 安倍政権迷走の一年』新潮社
平成28年の東京都知事選挙(目次)

ホーボーのサバイバルゲーム(2013年、アメリカ)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/TAmfGC_JYyM

監督:トビー・ヴァルデス、マーク・ハーツラー
出演:ウォルフ・ストーヴス
原題:HOBO vs WILD [A Man vs Wild Parody] FULL VIDEO
製作:RiverFrontProductions
備考:パロディ

あらすじ…ホーボー(※)がカリフォルニアをサバイバルする。

 ベア・グリルス兄貴のテレビ番組「サバイバルゲーム」(原題:MAN vs. WILD)のパロディ。
 本家のベア兄貴は虫や蛇などを食べていますが、こちらでは道に落ちていたマーブルチョコやゴミ箱に廃棄されていたポップコーンなどを食べています。いずれも衛生的に問題があるので、良い子のみんなはマネしないように。
 それにしてもこのホーボー、ゴミ箱で寝たりコカインをキメたり物乞いをしたり自転車泥棒したりと、色々な意味でヤバい。

※アメリカの渡り鳥労働者。語源は日本語の「方々」とも言われる。

『tower+ may.04 special issue』タワーレコード

 映画「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」を特集。
 私は現時点でこの映画は未見だから、ストーリーや登場人物を紹介してくれるのはありがたい。ありがたい…のですが、ちょっと問題(らしき部分)を発見。人物関係図を見ると、ハン・ソロとカイロ・レンの間に線が引かれていて、そこに○○(ここでは伏せ字にしておく)と書いてあります。これってネタバレじゃ…。

Tower_may04sw2
↑証拠画像。念の為、問題の二文字は白く塗り潰しておきました。

tower+ may.04 special issue

ダース・サンタ(2015年、アメリカ)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/R91QF6Xbaow

監督:ニコ
出演:デリリオウス・ジェイク、オリバー・シェッド
原題:Darth Santa
製作:Corridor Digital
備考:コメディ

あらすじ…クリスマスの夜、ダース・ベイダーがサンタ帽をかぶって悪事を働く。

 どんな悪事を働くかというと、基本的には破壊と悪戯の類ですが、それだけでは収まりません。幼児にあんなことをしたり、最後にはデス・スターまで登場させてあんなことをしたり…さすがはスター・ウォーズきっての悪役といったところでしょうか。
 ちなみに、1:06でダース・ベイダーが読んでいる本のタイトルは"Do the Right Thing"(正しいことをしろ)であり、皮肉と言う他ない。
 又、1:49では子供が紙に書いた文字は"DAD"(パパ)と読め、つまり子供はサンタさんに父親をプレゼントしてくれるようお願いしているのだとわかります。子供の顔がいい味を出しています(しかも、役名が"Young Luke"!)。

【関連記事】
スター・ウォーズ(目次)

ダース・ベイダー

『Bunkamura magazine No.133-2016 MAY 5』Bunkamura

 表紙の男性は松尾スズキらしい。本誌によると松尾スズキ作『ゴーゴーボーイズ ゴーゴーヘブン』がシアターコクーンにて上演されるとのこと。
 尚、表紙の彼の服装をチェックすると、シャツはボロボロ、ジャケットの縫製は粗雑なようで、おそらく舞台衣装だと思われます。

Bunkamura magazine No.133-2016 MAY 5

『TOKYO METRO NEWS 2016 5』東京メトロ

 木場・東陽町を取り上げていますが、あそこに何かあったっけと思って地図(ダイソーの東京23区ガイド)を調べてみると…近くの門前仲町に深川不動尊がありますな。
 ちなみに本誌では東京都現代美術館(P2)と都立木場公園(P3)を掲載していますが、前者は正確には木場の北隣の三好にある模様。

TOKYO METRO NEWS 2016 5

殺人ウサギ(2016年、アメリカ)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/B2ma84zekDA

監督:アダム・ペコラロ
出演:アリー・ノードビー、フィリップ・ヴァイダル、ダニエル・ヒルデブラント
原題:Killer Rabbit
備考:ホラー

あらすじ…二人の若者が肝試しをしているとウサギ面の怪人に襲われる。

 殺人ウサギは標的に静かに近付いて行き、襲いかかると見せかけて姿を消す、というパターンを取っています。ああ、これはわざとやって相手を精神的に追い詰めてるんだな。そうやって相手を極限状態に追い詰めて最後は…そこから先は見てのお楽しみということで。

平成28年の参議院選挙結果(東京)

選挙結果(東京)

平成28年7月12日付産経新聞朝刊8面より
尚、二重丸は繰り上げ当選の資格を持つ法定得票数獲得者。

 蓮舫氏が圧勝したのは予想通りですが、朝日健太郎氏が短い準備期間でこれだけの票を集めて当選するというのは(私にとっては)意外でした。おみそれしました。
 それから、選挙フェスを展開していた三宅洋平氏は9位。山本太郎氏ほどの集票力はなかったということでしょうか。
 又、「支持政党なし」の4人はいずれも1万票以下。当然のことながら彼ら全員の票を集めても当選ラインには全く届かない。その程度の支持しか集められなかった、ということなのでしょう。
 あと、今まで取り上げてきませんでしたが、元長野県知事の田中康夫氏についても少々。あと一歩のところで力及ばず。知名度は高くても当選するとは限らない、という一例を見せてくれたような気がします(スポーツの世界ならいざ知らず、一般的な知名度では朝日健太郎氏よりは上)。

【関連記事】
平成28年の参議院選挙(目次)

神田千里『島原の乱 キリシタン信仰と武装蜂起』中央公論新社

 数多くの史料を駆使して島原の乱を追った本。
 ただ、史料の殆どは幕府側のものであり、一揆側のものは少ない。一揆側のものがあるとすればせいぜい、原城から脱走した者(落人)の調書や、『山田右衛門作口書写』などがあるくらいで、これらとて筆録しているのは幕府側の人間です。
 勝者が歴史を書いたのだと言ってしまえばそれまでですが、一揆側も資料を残すことは考えていなかった、というよりそこまで手が回らなかったのでしょう。『三国志正史』を書いた陳寿の如き人物は望むべくもなかったにせよ、インテリ向けのプロパガンダをやってくれる「革命の理論家」くらいはいてもよかった。

 話は変わりますが、本書では「乱の主役はあくまで立ち帰りキリシタンである」(P105)として、キリシタン信仰の立ち帰りを重視しています。立ち帰りとは、一度は棄教したものの再度その信仰に戻ることです。
 立ち帰りと聞いて私は、「ペトロの否認」を想起しました。十二使徒の一人ペトロは、追い詰められてイエスの面前でイエスを知らない(イエスの弟子ではない)と三度も否認したとか(ルカ福音書 22.54-62)。立ち帰りキリシタンの中には、この時のペトロと、キリシタン信仰を捨てていた頃の自分を重ね合わせた者もいたんじゃないかと想像した次第。

【参考文献】
神田千里『島原の乱 キリシタン信仰と武装蜂起』中央公論新社

【関連記事】
木下杢太郎「天草四郎」

近所を散歩(2012年、アメリカ)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/EolDRRY7MDg

あらすじ…なし。

 近所の風景を延々と流しています。カメラアングルは工夫している感じがあります。
 それにしても建物や看板などを見ると寂れているのがわかります。寂しげなBGMと相まって、とても活気があるようには見えません。

『G get press 2016 MAY vol.172 5』ゲオ

 表紙を飾るのは「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」ですが、本誌のこの映画の記事(P12-13)によると、次回作が来年公開とのこと。

スター・ウォーズ/エピソード8(仮)
2017年12月15日(金)
世界同時公開決定!
(P13)

 この分だとスター・ウォーズのネタは、当分の間は尽きることがなさそうです。私もスター・ウォーズのファン・フィルムを頑張ってレビューしないとなあ。

 それから、P36に映画「グリーン・インフェルノ」なるものを発見。「食人族」をモチーフにしたホラー映画とのことで、当然ながらR18指定です。「食人族」はちょっと前にレンタルビデオで観ましたけど、きつかったなあ…。「グリーン・インフェルノ」も同様にきつそうです。

G get press 2016 MAY vol.172 5

スレンダーマン:高校の映像‐ヒステリー(2012年、アメリカ)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/ULA53BoThQ8

出演:アレックス・ゼック、ザック・ディレイ
原題:HighSchoolFilms - Hysteria - Slender Man Short Film
備考:ファウンドフッテージホラー

あらすじ…夜、ウォキショー(ウィスコンシン州)の高校に一人の生徒がやってくる。荷物を取りに来たらしいが、帰りに閉じ込められ、スレンダーマンに襲われる。

 冒頭の英文メッセージを訳してみました。

こんな言葉がある。
多くの人々があるものの存在を信じる時、それは現実のものになるかもしれない。
不幸にもこれはそういった出来事の一つである。
この映像は2012年11月6日、ウォキショー北高校にて発見されたものである。

 高校の防犯カメラの映像をつなぎ合わせたという体裁を取っていますが、カメラアングルやカメラワークを見ると明らかに防犯カメラじゃないものも含まれています。それに、防犯カメラにしては画質が良すぎるような気がしないでもない。
 ちなみに、音声は一切ないので、静かに見ていられます。

【関連記事】
スレンダーマン(目次)

スレンダーマン

『東京ハンディガイド』公益財団法人 東京観光財団

 東京の観光ガイド。
 新宿や渋谷、秋葉原などの有名どころのみならず、奥多摩(P57)や島しょ地域(P59)まで網羅しています。無料の情報誌でそっちまでカバーしているとは驚いたなあ。
 ちなみに、奥多摩観光は良くて一日がかり、伊豆諸島・小笠原諸島は何日もかかるような立地ですので、ぶらりと気軽に行くわけにはいかない。事前に調べておかなければ。

東京ハンディガイド

ドナルド・トランプ‐偉大な指導者にして父にしてアメリカ人!(2016年、アメリカ)

 このプロパガンダ動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/IyPkshnIiyc

出演:ドナルド・トランプ
原題:Donald Trump - A Great Leader, Father & American!
製作:A Donald Trump Fan
備考:プロパガンダ

 アメリカでは大統領選挙が盛り上がっていますが、今回はその大統領選挙に立候補しているドナルド・トランプの動画を紹介します。
 この15分弱の動画の内容を簡単に説明すると、
「ドナルド・トランプってすげえええええ!!!!!」
 とアピールしているものです。
 トランプ嫌いの人なんかは「なんでこんなものをお前は取り上げるんだ?」と思うかもしれませんが、アメリカでトランプ旋風が吹き荒れているのは事実であり、この動画はその中から生まれてきたものです。アメリカの世相を読み解くなにがしかの手がかりになるかもしれません。
 例えば副題の「偉大な指導者にして父にしてアメリカ人!」について愚考するに、トランプの支持者たちはアメリカ大統領にこれらの要素を求めていて、しかもトランプにその理想像を投影している、と見ることができます。

ドナルド・トランプ

【関連記事】
ドナルド・トランプ(目次)

桜井 誠 氏 鈴木信行 東京選挙区参院選公認候補 維新政党・新風 街頭宣伝in秋葉原H28/07/02(2016年、日本)

https://youtu.be/sQCx4FfJYl8

出演:鈴木信行、桜井誠

 冒頭、鈴木信行氏は自分の選挙ポスターがいたずら書きされたり破られたりしたことを話しています。まあ、核武装や日韓断交など過激なことを言ってりゃあねえ…とはいえ、選挙ポスターの毀損はしちゃいけませんよ。そんなことやったら、言論的には負けですからね。
 そして次に桜井誠氏の応援演説です。そういえばこの人は次の都知事選挙に出るんでしたっけ。あ、もちろん、都知事選の際には彼の選挙公報や政見放送は一有権者としてチェックするつもりです。

【関連記事】
平成28年の参議院選挙(目次)

日本のこころを大切にする党/中山恭子代表/フルバージョン(2016年、日本)

https://youtu.be/knSudV2r61Y

 とにかく中山恭子代表を推しています。
 ちなみに、こちらは2分ほどの長さなのですが、この中で歌っている具体的な政策は「消費税マイレージ制度」のみ。ここいらは選挙公報と同様です。まあ、政党CMではイメージ優先でもいいか。

【関連記事】
平成28年の参議院選挙(目次)

【選挙フェス】鎮座DOPENESS フリースタイル 三宅洋平応援【7月4日@立川】(2016年、日本)

https://youtu.be/4cn_K9qcJLY

出演:鎮座DOPENESS

 平成28年の参議院選挙に立候補した三宅洋平氏の「選挙フェス」で鎮座DOPENESSがラップを歌っています。なかなかユーモアと風刺が利いていますな。
 ところで、ラップの中で
「政治、実はまつりごと、お祭りだったの知らなかった」(3:04)
 というのが出てきた時にはハッとしました。そういえばそうだった。古代日本史や古語を学んでいたはずなのにすっかり忘れてましたわ。

 尚、三宅洋平氏の選挙フェスの映像はYouTubeにたくさんあるのですが、1時間を超えるものも珍しくありません。しかしこちらは6分弱と短いので手軽に視聴できます。

【関連記事】
平成28年の参議院選挙(目次)

『鉄道博物館の歩き方 2016春』鉄道博物館

 大宮の鉄道博物館は入館料1000円(大人)で「一日いても飽きることがない」(P1)というのは、娯楽としてはコスパがいいと言えます。
 とはいえ、D51の運転シミュレータなどの有料サービスもあるし、飲食やお土産もあるから、入館料だけでは収まらない。人によっては結構な出費になりそうです。

鉄道博物館の歩き方 2016春

ダース・モール:練習生(2016年、ドイツ)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/Djo_91jN3Pk

監督:ショーン・ブ
出演:ベン・シャーマ、マーティス・ランドヴェル、スベンジャ・ジュン
原題:DARTH MAUL: Apprentice - A Star Wars Fan-Film
製作:T7Production
備考:SFアクション

あらすじ…ダース・モールは師の命を受けてジェダイ狩りに出かける。首尾よくジェダイの騎士を一人討ち取ったが、そこで数人のジェダイに囲まれる。

 ダース・モール(Darth Maul)とは映画「スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス」に登場する敵キャラで、クライマックスの戦闘シーンではクワイ=ガン・ジンとオビ=ワン・ケノービの二人を相手に大立ち回りを演じています。
 この作品でダース・モールは「ファントム・メナス」の時より多くのジェダイを相手に戦っており、彼の強さがより一層際立って見えます。
 尚、タイトルの練習生とは誰のことを指すのかというと、本作の主人公ダース・モールであり、青いライトセーバーを持ったジェダイの若い女性(役名は"Jedi Apprentice")のことでもあります。ジェダイの方はともかく、ダース・モールは練習生の段階でこの強さかよと驚いてしまいます。

【関連記事】
スター・ウォーズ(目次)

『鎌倉萌―かまくらもえ― 2016 5月 Vol.172』鎌倉市教育委員会

 鎌倉市の生涯学習情報誌。
 本ブログは一応、映画批評の看板を掲げております。ですので、映画情報をピックアップしてみました。

鎌倉市川喜多映画記念館「青い山脈」「続・青い山脈」「めし」「麦秋」「晩春」(P6)
かまくら銀幕上映会「めぐり逢わせのお弁当」「黄金のアデーレ」「シェフ」「グランド・ブダペスト・ホテル」(P6)
逗子・葉山九条の会 いのちと平和を考える映画祭「ザ・思いやり」(P7)

 約1件、政治臭の強い作品がありますな。
 尚、この記事を発表している時点で既に上映を終えているものが殆どもしくは全部でしょうけど、ご安心あれ。マイナーな「ザ・思いやり」以外はレンタルビデオの棚にあると思います。多分。

鎌倉萌―かまくらもえ― 2016 5月 Vol.172

闇の中の悪魔(2016年、アメリカ)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/FcI7bVufdIc

監督:レティア・クローストン
出演:マット・クローストン、ブライアン・ルナ、ドミニク・スウェイン、シャントル・アルバース、ジェイミー・ベルナドット、ション・ランジ、マット・コーラー
原題:The Demon In The Dark: Batman vs. The Secret Six
備考:アクション

あらすじ…ゴッサムシティで6人の男女がある物を運ぶことになったが、バットマンに狙われて一人また一人と脱落して行く。

 この6人(The Secret Six)について少々調べてみました。尚、いずれもヴィラン(悪役)の模様。

キャットマン(Catman)…本名:トーマス・ブレイク。「バットマン」シリーズに登場するヴィラン。猫にまつわる犯罪を犯す。
デッドショット(Deadshot)…「バットマン」シリーズに登場するヴィラン。銃を武器とする。
ギガンタ(Giganta)…「ワンダーウーマン」シリーズに登場するヴィラン。巨大化して戦う。
シルバーバンシー(Silver Banshee)…「スーパーマン」シリーズに登場するヴィラン。
スキャンダル・サベージ(Scandal Savage)…ヴィラン。手から巨大な爪を出して戦う。
ベイン(Bane)…「バットマン」シリーズに登場するヴィラン。バットマンの背骨を折るほどの怪力の持ち主。

 さて、この作品ではバットマンが敵役として登場し、しかもグリーンランタンがバットマンに協力する形で登場します。しかも各キャラのアクションが派手に盛り込まれていたりするから、短い時間の中で色々とやらかしてくれています。

【関連記事】
バットマン(目次)

バットマン

【追記】
 訳してみました。
 尚、後で調べてみると、キミヨ・ホシというのはドクター・ライト(Doctor Light)というアメコミのキャラでした。

(アナウンス)何かがいます。闇の中に。隠れて、待機しています。大きくて、強くて、早い。そいつは人々を狩ります。夜のうちに叫びながら彼らを通りから引き離します。失敗しないで。失敗しないで…そこにいる。
キミヨ・ホシ「この仕事は単純です。あなたたち秘密の6人は、その荷物を投下ポイントに運びなさい。それを成し遂げたら、1000万ドルを山分け」
スキャンダル・サベージ「成し遂げたら?」
キャットマン「話を全部聞いたろ?」
デッドショット「聞いてくれ、こいつは悪」
キャットマン「そんなわけない」
デッドショット「俺が言いたいのは…」
キャットマン「わかってるよ」
デッドショット「悪魔だ!」
キャットマン「悪魔じゃない」
ギガンタ「ただの都市伝説よ」
スキャンダル・サベージ「いいえ、私の友達の友達が食われた。彼を再び見た者はいない」
キャットマン「う~ん、『友達の友達』?」
スキャンダル・サベージ「ええ」
キミヨ・ホシ「時間です」
キャットマン「OK、乗り物は外にある。ジャネット、運転しろ。俺は『ショットガン』を呼んでくる」
キャットマン「悪魔の証明」
『悪魔の証明』
シルバーバンシー「こっちよ、来て」
キャットマン「ふん」
ベイン「行こう」
キャットマン「おいおい、待て待て」
ベイン「スキャンダル、辺りを偵察しろ。俺がやる。ロートンが俺達6人を援護する」
キャットマン「まだだ」
ベイン「おいチビ、俺は破壊の血管だ。俺は危険だ。俺は死を招く。で、お前は何だ?」
キャットマン「脅しはきかないぞ」
ギガンタ「で、いつまでここにいるの?」
キャットマン「あれだ、今のうちに、走れ!」
キャットマン「ジャネット、スピードを落とせ。一緒にいないと」
デッドショット「あれは何だったんだ!?」
キャットマン「落ち着け。奴はでかすぎたんだ」
誰か「今彼は?」
キャットマン「一番でかかった。だから最初にやられたんだ」
シルバーバンシー「あそこにいる! 私にとっては処刑人!」
スキャンダル・サベージ「いいえ、ジャネット。落ち着いて」
シルバーバンシー「イヤイヤ、私の頭に来てる!」
スキャンダル・サベージ「行かないと! 今よ、急いで!」
キャットマン「ジャネット、行かないと」
キャットマン「狂ってる、彼女狂ってる」
キャットマン「慣れればあの叫び声もそう悪くはない」
デッドショット「車だ!」
キャットマン「マジかよ!?」
誰か「急げ!」
デッドショット「今度はトラックだ」
ギガンタ「彼女は無事よ。…今のはそうじゃないみたい」
ギガンタ「まずい」
スキャンダル・サベージ「ジー、ダメよ。混ざってないと」
ギガンタ「混ざりたくない」
デッドショット「あれは!?」
デッドショット「俺たちがしてやれることは何もない。何も…」
スキャンダル・サベージ「あいつから私たち逃げられない」
デッドショット「おいおい。『私たち』じゃないぞ」
キャットマン「何してんだ!」
デッドショット「晩飯だぞ!」
キャットマン「どっちだ!?」
デッドショット「お前なんか嫌いだ」
キャットマン「俺も嫌いだ」
誰か「シャザム!」
デッドショット「あいつマジやべえよ」
キャットマン「やりすぎだな」
デッドショット「こうなるって知ってた?」
キャットマン「手首の刃だけは」
デッドショット「手首の刃って?」
デッドショット「OK、落ち着いて話し合おう。俺に撃たせないでくれ。もう一度言う、俺に撃たせないでくれ」
キャットマン「もういい、やめろ。もう行かないと」
デッドショット「ああ、見えない、思うに、ああ…。待て、もう無理だ。俺を置いて行け。クソ! 待て待て」
キャットマン「何だよ」
デッドショット「子どもがいた。小さな女の子だ。彼女が成長した時、俺はそこにいなかった」
キャットマン「だから何だよ」
デッドショット「聞けよ。やつを抑えておく。その代わりお前は俺のかわいいズーニーを見届けろ。俺の取り分を使ってな」
キャットマン「わかった」
キャットマン「なぜもっと早くそれを出さないんだ?」
デッドショット「かゆいし熱いから」
キャットマン「OK」
デッドショット「どこだ? どこだ? いいね。来いよ! ブチ込んでやる」
キャットマン「スキャンダル(・サベージ)が俺の腕時計を取った」
キャットマン「お前は悪魔じゃない。お前の息から歯磨き粉とジンジャーエールの匂いがするぞ。お前はスーツを着た、ただの人間だ。それ以上のものじゃない。実際問題、そっちの方が最悪だ。どうした? 1000万。奴らはこの荷物をここに運ぶのに1000万ドル出した。だがこれは? こいつじゃねえ。(本当の狙いは)お前だ」
バットマン「わかっている」
キャットマン「モッキングバード? コウモリが罠にかかった。どうすりゃいい? ああ、そうだ」
???「屋上にいるのを発見! あなたを逮捕します。建物は包囲されている! 地面に伏せなさい、さもなくば撃つ!」
キャットマン「色々考えた」
???「直ちに降伏しなさい! よろしい、建物はクリアー。発射!」
キャットマン「な、何!?」
???「目標を見失った。撃ち続けなさい!」
キャットマン「ちょちょちょ…」
ニュース「その事件の原因については諸説あります。ですが、市当局は古い建物の配線の欠陥が爆発につながったと主張しています」
ニュース2「当局はゴッサムシティを脅かす6フィートのコウモリの存在を否定しています。それはチュパカブラやビッグフットのような都市伝説にすぎないと主張しています」
ニュース3「昨夜の大爆発の後、ゴッサムシティのSWATが現場に到着。現場の後始末を手伝いました。又、念の為コミュニティは安全です」
巡査部長「ウェイン産業は何が起きたか知りませんでした。発電所は完全に破壊されていたそうです」
ウェラー「ありがとう、巡査部長。典型的だこと! 悪魔でもない。魔物でもない。宇宙人でもない」
ゴードン本部長「ああ、そうだな」
ウェラー「ただの人間です」
ゴードン本部長「そうだな」
ウェラー「彼はこのゲームをやる完璧な度胸を持っています」
ゴードン本部長「多分彼は狂っている」
ウェラー「多分」
ゴードン本部長「…あるいは、彼は誰が自分を狙っているのか知りたかっただけなんじゃないかな。深淵を覗く時、深淵もまたお前を覗いているのだ、とか何とか…」
ウェラー「多分」
コンピューター「多分」
コンピューター「多分」
コンピューター「悪魔でもない。魔物でもない。宇宙人でもない」
コンピューター「彼はこのゲームをやる完璧な…」
コンピューター「…あるいは、彼は誰が自分を狙っているのか…」
コンピューター「ただの人間です」
コンピューター「深淵を覗く時、深淵もまたお前を覗いているのだ…」
ウェラー「ハンターね」
キャットマン「彼は悪魔じゃない。サイコだ。それに知ってるか? 俺もやつのようなコスチュームを手に入れてやるぞ。彼のようなのをな! だが俺は黄色にする。あとオレンジもだ。それに子猫も入れる。やつが俺を見かけたら必ず…オシッコひっかけてやる! 誰か降ろしてくれない?」

【政見放送】2016参議院議員選挙 東京都選挙区 鈴木信行

https://youtu.be/92zMzdOl0dA

 時折、こぶしを突き上げて熱弁をふるい、日韓国交断絶や核武装など過激なことを訴えています。
 尚、鈴木信行氏は終盤で
「今、我が国に必要な救国策とは、議会の一番右に位置する政治勢力を作ることです」(5:21)
 と述べ、自分が所属する政党「維新政党・新風」こそがそれであるといった趣旨の発言をしています。つまり、自分は極右だと認めているわけですか。

【関連記事】
平成28年の参議院選挙(目次)

【政見放送】2016参議院議員選挙 東京都選挙区 よこくめ勝仁

https://youtu.be/3QprALw28hw

 この選挙において横粂勝仁氏は自分の「議員報酬ゼロ」を訴えていますが、こちらの政見放送ではその点に関する説明をまず述べています。
 そして中盤では父親の「泣ける話」に移行。そこから自分が政治を志すに至った経緯を語っています。
 で、終盤になってようやく自分の諸政策を列挙。このあたりは時間が押し迫っている感じがしないでもない。

【関連記事】
平成28年の参議院選挙(目次)

【政見放送】2016参議院議員選挙 東京都選挙区 朝日けんたろう

https://youtu.be/fzc9AAGlNKg

 前半は自分の経歴を誇示しつつ、なぜ出馬するに至ったのかの経緯を説明。でも、その中で生まれ故郷の熊本に言及しているのに、その熊本から出馬するんじゃなくて東京から出馬してるんですよねえ。

【関連記事】
平成28年7月10日執行 参議院(東京都選出)議員選挙選挙公報(4)朝日けんたろう
平成28年の参議院選挙(目次)

『おあじはいかが 4 2016』(株)クック アンド ライフ社

 表紙を飾るパエリアは一見するとただの具だくさんのパエリアだと思われるかもしれませんが、P3掲載のレシピによればこれは「フライパンカレーパエリア」とのこと。
 これのどこにカレー要素があるのかと思ったら、カレー粉大さじ1杯が入っているそうです(その他の詳細は省略。知りたい方は本誌を参照されたし)。なるほど、これでカレーパエリアになっちゃうのか。

おあじはいかが 4 2016

おしえて!アキッピ ~永遠のきらめき~(2015年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/eRZ11asUWcU

製作:こかとみささたか(※)
備考:秋田市プロモーションビデオコンテスト2015入賞作品

あらすじ…光の妖精アキッピが、夜の秋田の魅力を歌で紹介!

 アキッピは帰ろうとする若者たちに夜の秋田の魅力を歌で伝えようとしているのですが、若者たちの反応を見ると、大して効いてないようです。おそらく彼らはこのまま帰るんじゃないでしょうか。
 まあ、夜更かしするよりはそっちの方が健全か。

※YouTubeのページでは「こかとみささか」と表記してありますが、「秋田市プロモーションビデオコンテスト2015」のページ( http://www.city.akita.akita.jp/stream/recruit-default3.htm )では「こかとみささたか」と表記してあったのでそちらに従いました。

平成28年の参議院選挙(目次)

選挙公報(比例代表)
(1)生活の党と山本太郎となかまたち
(2)日本のこころを大切にする党
(3)おおさか維新の会
(4)新党改革
(5)民進党
(6)支持政党なし
(7)国民怒りの声

選挙公報(東京都)
(1)深江孝・おおつき文彦・さめじま良司・佐藤ひとし
(2)マタヨシ光雄
(3)原田きみあき
(4)朝日けんたろう
(5)鈴木まりこ
(6)増山れな
(7)三宅洋平
(8)竹谷とし子
(9)たかぎさや
(10)浜田かずゆき
(11)犬丸勝子
(12)川上晃司
(13)トクマ
(14)ふじしろ洋行
(15)ひめじけんじ

政見放送(あいうえお順)
【政見放送】2016参議院議員選挙 東京都選挙区 朝日けんたろう
【政見放送】2016参議院議員選挙 東京都選挙区 犬丸勝子
【政見放送】2016参議院議員選挙 東京都選挙区 おおつき文彦
【政見放送】2016参議院議員選挙 東京都選挙区 鈴木信行
【政見放送】2016参議院議員選挙 東京都選挙区 たかぎさや
【政見放送】2016参議院議員選挙 東京都選挙区 原田きみあき
【政見放送】2016参議院議員選挙 東京都選挙区 増山れな
【政見放送】2016参議院議員選挙 東京都選挙区 マタヨシ光雄
【政見放送】2016参議院議員選挙 東京都選挙区 三宅洋平
【政見放送】2016参議院議員選挙 東京都選挙区 よこくめ勝仁

その他映像
桜井 誠 氏 鈴木信行 東京選挙区参院選公認候補 維新政党・新風 街頭宣伝in秋葉原H28/07/02
【選挙フェス】鎮座DOPENESS フリースタイル 三宅洋平応援【7月4日@立川】
日本のこころを大切にする党/中山恭子代表/フルバージョン

平成28年の参議院選挙結果(東京)

選挙。

【政見放送】2016参議院議員選挙 東京都選挙区 おおつき文彦

https://youtu.be/XeUQ0T278-w

 政党「支持政党なし」の公認候補。
 大槻文彦氏は、政見放送では自分自身のことは語らず、政党「支持政党なし」の仕組みを説明しているだけです。ですので、この政党のシステムを理解している人ならば、これを視聴しても何ら得るものはない、とだけ申し上げておきます。

【関連記事】
平成28年7月10日執行 参議院(東京都選出)議員選挙選挙公報(1)深江孝・おおつき文彦・さめじま良司・佐藤ひとし
平成28年7月10日執行 参議院(比例代表選出)議員選挙選挙公報(6)支持政党なし
平成28年の参議院選挙(目次)

【政見放送】2016参議院議員選挙 東京都選挙区 増山れな

https://youtu.be/stHcdcsqHWI

 冒頭の経歴紹介では、監督作品として「サダコの鶴」を挙げています。まあ、「桃色のジャンヌダルク」を挙げるよりは穏当か。
 尚、両作品について知りたい方は、YouTubeに予告編がありますのでそちらをご覧いただけるとよろしいかと思います。

「桃色のジャンヌダルク」予告編
https://youtu.be/dAsG63-yaeo

「サダコの鶴~地球をつなぐ~」予告編
https://youtu.be/69XQsk4d8ss

【関連記事】
平成28年7月10日執行 参議院(東京都選出)議員選挙選挙公報(6)増山れな
平成28年の参議院選挙(目次)

【政見放送】2016参議院議員選挙 東京都選挙区 三宅洋平

https://youtu.be/Belt46GtwvY

 政見放送によると3年前に出馬していると述べていますが、調べてみると3年前の参議院選挙では緑の党の比例代表候補でした(落選)。ちなみに今回は無所属で立候補しています。

 それから、政見放送の中で三宅洋平氏は、
「このデフレスパイラルから脱却するためには、超富裕層の皆さんに力を借りたいんです」(4:59)
 と述べています。具体的にどうするかはここでは言っていませんが、お金持ちに増税するってことなんですかね。…と思っていたら、三宅氏の選挙公報に富裕税なるものが書いてありました。なるほど、これですな。

【関連記事】
平成28年7月10日執行 参議院(東京都選出)議員選挙選挙公報(7)三宅洋平
平成28年の参議院選挙(目次)

【政見放送】2016参議院議員選挙 東京都選挙区 マタヨシ光雄

https://youtu.be/_7Wd8Iy_12U

 冒頭の経歴紹介によると、唯一神又吉イエスは72歳ですか。お元気そうで何よりです。

【関連記事】
平成28年7月10日執行 参議院(東京都選出)議員選挙選挙公報(2)マタヨシ光雄
衆議院(小選挙区選出)議員選挙公報(東京都第1区)(3)マタヨシ光雄
参議院(東京都選出)議員選挙選挙公報(2013年)(5)マタヨシ光雄
平成28年の参議院選挙(目次)

【政見放送】2016参議院議員選挙 東京都選挙区 たかぎさや

https://youtu.be/awmIVUY8UD0

 医療大麻の合法化と研究推進を訴えています。医療大麻の話だけかなと思っていたら、最後の方で彼女の所属政党である新党改革の政策も述べています。
 尚、「ぜひこの医療大麻、皆様、お調べいただきまして、御賛同いただきたいと思います」(4:36)と述べており、有権者にも自分で調べてみるよう求めています。たしかに、候補者が言っていることが本当かどうか調べてみる、というのも大事なことですな。

【関連記事】
平成28年7月10日執行 参議院(東京都選出)議員選挙選挙公報(9)たかぎさや
平成28年の参議院選挙(目次)

【政見放送】2016参議院議員選挙 東京都選挙区 原田きみあき

https://youtu.be/Qx0XN5RF7x0

 原稿から目を離さずにしゃべり続けています。
 原田君明氏は選挙公報では「秘策」があると言っていましたが、それでは政見放送ではどうかというと…やっぱり秘策の中味は明らかにしていませんな。
 それから、政見放送の最後に「時はまさに、安政の大獄であります」(5:20)と言っていますが、これは私の見解とは明白に異なりますな。というのは、安政の大獄で処刑された橋本左内や吉田松陰などに相当する人物が見当たらないからです。
 ちなみに、安政の大獄を主導した大老・井伊直弼は暗殺されていますが、現在の状況が安政の大獄だと言うのならば安倍首相は…。

【関連記事】
平成28年7月10日執行 参議院(東京都選出)議員選挙選挙公報(3)原田きみあき
平成28年の参議院選挙(目次)

【政見放送】2016参議院議員選挙 東京都選挙区 犬丸勝子

https://youtu.be/pUTk7Uw7hWc

 前半は格差拡大を含むアベノミクス批判をし、そこから後半は既成政党と無所属の候補者の格差を問題視し、自分の公約を述べています。このあたりは選挙公報に書いてあったことと同様です。
 異なるところといえば、冒頭に3年前のことを話しているくだりでしょうか。そういえばこの人は3年前にも参議院選挙に出馬しているんでしたっけ。しかもその時、私は犬丸氏の選挙公報を当ブログにてレビューしているんです。

【関連記事】
参議院(東京都選出)議員選挙選挙公報(2013年)(4)犬丸かつこ
平成28年7月10日執行 参議院(東京都選出)議員選挙選挙公報(11)犬丸勝子
平成28年の参議院選挙(目次)

【ドラマ】食べられちゃう(2015年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/y4YBUJVJHp0

出演:ふなこ

あらすじ…やる気のない女性がベッドの下に寿司のパックがあるのを見付ける。

 ブロッコリーを生で食うのかと思ったら、コメント欄に本人(ふなこ)が茹でてあると書いていました。それならせめてブロッコリーを茹でるシーンを1秒でも挟んでおけばよかったのに。
 それと、ベッドの下の寿司って、それヤバいんじゃ…。そもそもベッドの下に寿司なんか置いてないし、そんなものをベッドの下に放置している人間の方がどうかしていますからね。
 作品自体はゆるゆるなのですが、観ているこっちの方はついついツッコミを入れたくなります。

平成28年7月10日執行 参議院(東京都選出)議員選挙選挙公報(15)ひめじけんじ

 この人の選挙公報の右側では「三つの公約に命がけで全力投球」と題して公約I~IIIを掲載。でも、左端を見ると、「個別の政策案(公約順)」と題して別の公約I~IIIを掲載。ややこしい構造ですな。
 ちなみに、左側の「個別の政策案(公約順)」の最後に「他政策HPで」(他の政策は公式HPでご覧下さい、といった意味か)とあることから、これ以外にもまだまだある模様。

ひめじけんじ

【関連記事】
平成28年の参議院選挙(目次)

平成28年7月10日執行 参議院(東京都選出)議員選挙選挙公報(14)ふじしろ洋行

 この人の選挙公報の中にこんな文章があります。

(3)電波オークションを導入して財源を確保し、放送法を廃止。NHK民営化。

 放送法を廃止って…。ラジオ放送にせよ、テレビ放送にせよ、インターネット放送にせよ、いずれも大きな事業であり、社会に与える影響は大きい。従って、法律の枠組み・規制は必要であり、これを廃止せよというのは乱暴です。廃止じゃなくて改正とした方がいい。

ふじしろ洋行

【関連記事】
平成28年の参議院選挙(目次)

平成28年7月10日執行 参議院(東京都選出)議員選挙選挙公報(13)トクマ

 この人のプロフィールをチェックしてみると、

●2012年東京都知事選出馬
●2013年参院選出馬
●2014年衆院選出馬

 とあります(いずれも落選)。もうそんなに出ていたのかと思い知らされました。
 で、今度の選挙で

●2016年参院選出馬

 が加わるわけですな。

トクマ

【関連記事】
平成28年の参議院選挙(目次)

平成28年7月10日執行 参議院(東京都選出)議員選挙選挙公報(12)川上晃司

 この人の選挙公報は全て手書きです。
 で、何を書いているかというと、簡単に言うと選挙制度改革案。選挙制度に詳しい人ならツッコミどころ満載かもしれませんが、とりあえず一つだけ指摘しておきます。
 比例代表で選出された議員の票数はどうやって算出するの?

川上晃司

【関連記事】
平成28年の参議院選挙(目次)

【自主制作映画】もうひとりの自分 本編(2016年、日本)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/lg3wZnDvdw4

監督:上野日向
出演:本田英之

あらすじ…モトダは自分に瓜二つの人物がいると聞き、その人物を探そうとしていたら、彼の方からひょっこりやってきた。

 両方のモトダが終始ニヤついているのが目に着きました。意気投合しているシーンなんかはそれでいいのかもしれませんが、一応シリアスなシーンもあるのでそこでは違和感を禁じ得ませんでした。元々そういう顔ならば仕方がないのですが、おまけの最後で真顔になっているのを見ると、
「本編でもその表情を出さんかい」
 と、ツッコミを入れたくなります。

平成28年7月10日執行 参議院(東京都選出)議員選挙選挙公報(11)犬丸勝子

 選挙公報の右半分にて、選挙での不満をぶちまけています。要約すると、既成政党の候補者と無所属の候補者とでは前者が有利なので不公平だ、と。
 無所属が不利だというのは理解できます。犬丸氏の言う「既成政党」には政党交付金が支給されているし、組織の力だってある。
 だったら「犬丸勝子と共和党」も党勢拡大して「既成政党」になれば…って、まずは党首御本人が当選しなきゃどうしようもないか。あるいは、犬丸氏自身が「既成政党」から出馬するという手段もなくはないのですが、それじゃあ一体どこの「既成政党」が公認・推薦してくれるのやら…。

犬丸勝子

【関連記事】
平成28年の参議院選挙(目次)

平成28年7月10日執行 参議院(東京都選出)議員選挙選挙公報(10)浜田かずゆき

 文章が長々と書いてあるのですが、これを簡単に説明すると、前半は自分の経歴の誇示、そして後半は日本の文化力をアピールして、こう締めくくっています。

日本の文化力で世界の平和と繁栄を実現するため先頭に立って、
走り続けることを宣言します。

 ひょっとしたら私の想像力が貧弱なせいかもしれませんが、浜田和幸氏の選挙公報を読んだ限りでは、彼がこれから具体的に何をするのかイメージできませんでした。

浜田かずゆき

【関連記事】
平成28年の参議院選挙(目次)

平成28年7月10日執行 参議院(東京都選出)議員選挙選挙公報(9)たかぎさや

 選挙公報では医療大麻の研究・導入を訴えています。
 そういえばアメリカでも大麻解禁されたから、その「ニューウェーブ」を日本にも持ち込もうとしているのだと考えられなくもない。

たかぎさや

【関連記事】
平成28年の参議院選挙(目次)

平成28年7月10日執行 参議院(東京都選出)議員選挙選挙公報(8)竹谷とし子

 公明党の公認候補。
 右端に名前を載せているにもかかわらず、中央に大きく同じ名前を載せています。
 いやいや、そんなに大きく誇示しなくたって創価学会の人たちはちゃんと名前書いてくれますよ。多分。

竹谷とし子

【関連記事】
平成28年の参議院選挙(目次)

マトリックス風の殺し屋(2008年、アメリカ)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/s0Wifdumy48

原題:Hit Man
備考:アクション

あらすじ…マトリックスのネオのような格好をした殺し屋が人を殺す。

 原題はただ単に"Hit Man"とあるだけでしたが、オープニングのタイトル画面がいかにもマトリックスっぽいのと、主人公の殺し屋の服装もそれっぽかったので、邦題には「マトリックス風の」を付けておきました。
 さて、作品の内容についてですが、わずか1分半という短い時間の上、これといったストーリーの説明もなく殺し屋が淡々と「仕事」をしています。…それだけ?

平成28年7月10日執行 参議院(東京都選出)議員選挙選挙公報(7)三宅洋平

 選挙公報の顔写真の中では、この人は長髪とひげが特徴的ですが、音楽家出身だからでしょう。「選挙フェス」というのもいかにも音楽家らしい。
 ちなみに、選挙公報には書いていませんが、この人の選挙ポスターでは山本太郎推薦と書いてあります。だとすると、三宅洋平氏は無所属で立候補していますが、もしも彼が当選したら「生活の党と山本太郎となかまたち」に入る可能性がありそうですな。

三宅洋平

【関連記事】
平成28年の参議院選挙(目次)

平成28年7月10日執行 参議院(東京都選出)議員選挙選挙公報(6)増山れな

 「私の経歴」というコーナーに「39歳映画監督」とありました。
 気になって少々調べてみたところ、増山麗奈監督作品の映画を3本発見。その3本とは以下の通り。

「桃色のジャンヌダルク」
「ママの約束~原発ゼロでみつけた本当の豊かさ~」
「サダコの鶴~地球をつなぐ~」

 とりあえず予告篇をチェックしましたが、いずれも政治色の強い作品のようです。

増山れな

平成28年7月10日執行 参議院(東京都選出)議員選挙選挙公報(5)鈴木まりこ

 政策として「消費税マイレージ制度」を掲げています。
 …ん? これ、どこかで見たことあるぞと思ったら、日本のこころを大切にする党の比例代表の選挙公報と同じじゃないですか。
 消費税マイレージ制度は比例の方で出しているんだから、こっちでは他の政策を載せればいいのに。もったいないことをしているなと、貧乏性の私なんかは思ってしまいます。

鈴木まりこ

【関連記事】
平成28年の参議院選挙(目次)

平成28年7月10日執行 参議院(東京都選出)議員選挙選挙公報(4)朝日けんたろう

 自民党は今回の参議院選挙に乙武洋匡氏を擁立しようとしていましたが、乙武氏の女性スキャンダルによって乙武氏は出馬を取りやめ、その代わりとして自民党が担ぎ出してきたのがこの朝日健太郎氏という次第。戦いにくいだろうなあ。
 もちろん選挙公報ではそんな事情はおくびにも出していませんが、それでも選挙公報をよくよく見ると、同じく自民党公認候補の中川雅治氏の選挙公報より中身が薄いことに気付きます。
 この辺りに事前の準備が不足していたことが影響したんじゃないかと(勝手に)推測いたします。

朝日けんたろう

【関連記事】
平成28年の参議院選挙(目次)

平成28年7月10日執行 参議院(東京都選出)議員選挙選挙公報(3)原田きみあき

 プロフィールに「自由民主党党員(非公認)」とあるにも関わらず、別の個所では「比例代表は、大阪維新と日本の心を御願い致します」(原文のママ)と言っています。この人はどの政党を支持しているんだ?

 それはさておき、原田君明氏は「秘策」を幾つも持っているらしく、この選挙公報の中で4箇所も「秘策」の語を使っています。もちろん秘策は秘策なのでその内容は伏せられています。
 秘策ですか。鳩山由紀夫首相(当時)が普天間基地移設問題について「腹案がある」と言っていたのを想起しました。「あんなのと一緒にするな!」と反発される方もいらっしゃるかもしれませんが、一緒にされたくないのならばどうぞそれらの秘策を実行に移して効果を上げることで反論を示していただきたいものです。

原田きみあき

【関連記事】
平成28年の参議院選挙(目次)

平成28年7月10日執行 参議院(東京都選出)議員選挙選挙公報(2)マタヨシ光雄

 以前の選挙公報に較べれば、読みやすくなっています。以前に較べれば、ですが…。
 さて、今回は「個別政策」を1から4まで掲載していますが、彼はもっともっと言いたいことがあるようです。こんなことを書いています。

項目は[18]までありますが、スペースが足りません。
ホームページに同じ内容を出してあります。見て下さい。

 というわけで、彼の公式サイトをチェックしたところ、「本参議院選の唯一神又吉イエスの政治スタンス・政策」と題するPDF文書を発見。残りの個別政策についても読むことができました。
 個別政策を簡潔に整理すると以下の通り。

(1)犯罪対策
(2)アベノミクス批判
(3)安保法制廃止
(4)憲法改正
(5)消費税増税延期を批判
(6)普天間基地の本土移設
(7)原発廃止
(8)iPS細胞の研究・医療に反対
(9)LGBT批判
(10)在日韓国人批判
(11)夫婦別姓反対
(12)待機児童問題の対策
(13)介護問題の対策
(14)犯罪対策
(15)怠け者は死刑
(16)TPP反対
(17)マルクス共産主義批判
(18)天皇制廃止

 尚、私は又吉氏の思想を十全に理解しているわけではないので、ひょっとしたら読み間違いがあるかもしれません。もしも本当かどうか確かめたい、あるいは詳しく知りたいのなら、唯一神又吉イエスの文書を読んで熟知すべし。
 それから、(1)と(14)は重複していると思われるかもしれませんが、私の見る限りでは重複する部分があります。違いがあるとすれば、(1)には「自民・民進・共産その他の政治」に対する批判があり、(14)では「罪・犯罪の皆無化時代」というビジョン(?)を提示しています。
 又、個別政策の各項目について色々と言いたいことがありますが、この記事も長くなってきたので省略。一々ツッコミを入れていたらキリがない!

マタヨシ光雄

【関連記事】
平成28年の参議院選挙(目次)

平成28年7月10日執行 参議院(東京都選出)議員選挙選挙公報(1)深江孝・おおつき文彦・さめじま良司・佐藤ひとし

 政党「支持政党なし」の候補者4人をまとめて取り上げます。
 彼らの選挙公報をチェックすると、顔写真と名前が異なるだけで他は同じ内容であり、しかも書いてあることは比例代表の選挙公報とこれまた同じという有様。ですので、今回この記事では選挙公報の中身について云々する気が失せました。
 その代わりに、東京都から4人も立候補したことについて少々述べさせていただきます。
 東京都選挙区において、自民党や民進党といった大政党の公認候補はそれぞれ2人。それに対して「支持政党なし」の公認候補が4人というのは明らかに多すぎるというのが私の感想です。

深江孝・おおつき文彦・さめじま良司・佐藤ひとし

【関連記事】
平成28年の参議院選挙(目次)

地下墓地(2015年、アメリカ)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/t3NPbPW8TCo

原題:THE CATACOMBS - HORROR FILM
製作:EnterViral
備考:ホラー

あらすじ…地下水道を探索したら怪異に遭遇したでござる。

 ハンディカメラによる手ブレがあるので画面酔いに注意。さすがに13分も観るのはきつかったです。こういうのが平気な人もいますけど、画面酔いしちゃう人もいますからね。そこのところはご注意を。
 尚、原題は"THE CATACOMBS"(地下墓地)となっているのですが、アメリカにそんなものがあったのかと思いきや、彼らが探索しているのは地下水道でした。正確には地下墓地ではありません。どうやら、象徴的な意味合いとして地下墓地と呼んでいるようです。

平成28年7月10日執行 参議院(比例代表選出)議員選挙選挙公報(7)国民怒りの声

 手書きのメッセージを掲載。ビッシリと書いているから読むのが大変ですが、私なりに要約すると以下の通り。

(1)安保法制反対
(2)言論統制批判
(3)アベノミクス批判
(4)安保法制批判
(5)第三の旗

 最後の「(5)第三の旗」は、「第三の旗を立てることにした」という文言より持ってきました。どうやら第三勢力を目指しているらしい。
 旗は立てた、しかしてその旗の下に人は結集するだろうか? まあ、それは国民の判断次第ということで。

国民怒りの声

【関連記事】
平成28年の参議院選挙(目次)

平成28年7月10日執行 参議院(比例代表選出)議員選挙選挙公報(6)支持政党なし

 党名が「支持政党なし」で、何をするかというと「皆様の使者として議決権を行使しに行くだけ!」だそうです。
 これをそのまま正直に受け取るならば、彼らは当選して議員になったとしても、国会の論戦で議論を深めたり、議員立法や政務調査などはやらないってことですかね。

支持政党なし

【関連記事】
平成28年の参議院選挙(目次)

平成28年7月10日執行 参議院(比例代表選出)議員選挙選挙公報(5)民進党

 党の政策(らしきもの)は書かれておらず、候補者のコメント欄の中に政策に該当する文言がわずかに見受けられる、といった程度です(例:かまたに一也氏の「反TPP」)。
 構造的には自民党と似たり寄ったりですが、自民党の方には党首(安倍晋三総裁)のメッセージが載っており、民進党にはその類のものは載せていません。
 正直言って、これじゃあ読みごたえがあんまりないですな。

民進党

【関連記事】
平成28年の参議院選挙(目次)

ウィジャボード計画(2014年、アメリカ)

 この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/CpD7xZciR_M

原題:The Ouija Board Project (2014) Found Footage Film
備考:ファウンドフッテージホラー

あらすじ…オレゴンのカップルがウィジャボードを使う。

 ウィジャボード(Ouija Board)とは西洋版こっくりさんのこと。
 尚、この作品の前半はカップル(サムとマリア)のイチャイチャが続きます。まず視聴者はこのリア充描写に耐えなければなりません。そして後半に至ってようやくウィジャボードの登場となるのですが、そこでも彼らはイチャイチャしています。
 とはいえ、作品内でサムがマリアにプロポーズしており、いわば二人は幸せの絶頂にいるわけです。そこから不幸へと突き落とされるのですから、その落差は大きい。

平成28年7月10日執行 参議院(比例代表選出)議員選挙選挙公報(3)おおさか維新の会

 比例代表には18人が立候補。その中に「渡辺よしみ」の名があります。
 そういえば昔、みんなの党なんてのがありましたっけ(遠い目)。かつては政党の党首として活躍していたのが今では…。
 ともあれ、おおさか維新の会は渡辺喜美氏を比例代表の候補者にすることで、私に「みんなの党」の栄枯盛衰を思い出させてくれました。合掌。

おおさか維新の会

【関連記事】
平成28年の参議院選挙(目次)

平成28年7月10日執行 参議院(比例代表選出)議員選挙選挙公報(4)新党改革

 新党改革では比例代表には当主の荒井広幸代表を含めて9名が立候補。いやいや、9人は明らかに多すぎますって。

新党改革

【関連記事】
平成28年の参議院選挙(目次)

ハンカチ女(2010年、日本)

 この自主制作映画は、ニコニコ動画で観ました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13175934

監督:横山緑
出演:片桐えりりか、まきの、一二三、暗黒キッズ

あらすじ…夜、女性がハンカチを落とす。男がそれを拾ってやると…。

 大根演技と無茶苦茶な展開に唖然としてしまいました。どうしてこうなった…。
 まあ、でも、主演女優(片桐えりりか)はAV女優ですので、この作品はアダルトビデオのストーリー部分を膨らませたようなものだと考えればいいのかもしれません。

【横山緑監督作品】
サダロイド
自主制作映画「市議会議員 仙台くん」
自主製作映画『自滅の刃』
ハンカチ女

« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31