『コモ・レ・バ? Vol.27 Spring 2016』CONEX ECO-Friends株式会社
「幸せを生んだ昭和の家」(P36-39, 文=太田和彦)という記事では、昭和の生活を見ることのできる、都内の資料館・博物館4件を紹介。
・昭和のくらし博物館
・台東区立下町風俗資料館
・東京都江戸東京博物館
・昭和館
この内の東京都江戸東京博物館と昭和館には行ったことがありますが、東京都江戸東京博物館は江戸時代の展示コーナーもあったと記憶しております。
ちなみに、昭和と一口に言っても60年以上の長さを誇るのでご注意を。
« 嵐の季節(1961年、アメリカ) | トップページ | レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ(1989年、フィンランド・スウェーデン) »
「書評」カテゴリの記事
- 『島々の日本』公益財団法人 日本離島センター(6)観光・交流(2025.03.12)
- 『島々の日本』公益財団法人 日本離島センター(5)世界文化遺産(2025.03.11)
- 『島々の日本』公益財団法人 日本離島センター(4)史跡(2025.03.10)
- 『島々の日本』公益財団法人 日本離島センター(3)重要文化財(2025.03.09)
- 『島々の日本』公益財団法人 日本離島センター(2)無形文化遺産(2025.03.08)
« 嵐の季節(1961年、アメリカ) | トップページ | レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ(1989年、フィンランド・スウェーデン) »
コメント