『ODAKYU VOICE home vol.60 2016 4月号』小田急電鉄
「ODAKYU Town File No.32 はるひ野」(P08-09)によると「多摩よこやまの道」の由来は万葉集の歌「赤駒を山野に放し捕りかにて多摩の横山徒歩ゆか遣らむ」とのこと。
気になったので少々調べてみると、この歌は巻20の第4417番歌だとわかり、手許の万葉集を引いてみると以下の通り。
右一首妻椋椅部刀自賣
阿加胡麻乎 夜麻努尓波賀志 刀里加尓弖 多麻能余許夜麻 加志由加也良牟(『萬葉集』P621)
万葉仮名で表記してみると、「放し」は「はなし」ではなく「はがし」、「徒歩」は「とほ」でも「かち」でもなく「かし」と発音するのだということがわかります。
【参考文献】
鶴久・森山隆編『萬葉集』おうふう
« ジョーカーのブログ:(10)車のトラブル(2009年、アメリカ) | トップページ | ジョーカーのブログ:(11)ライル・ボルトン(2009年、アメリカ) »
「書評」カテゴリの記事
- 『第4版 東京の中のくまもと』熊本県(2023.06.10)
- 『新宿フィールドミュージアム2022 オフィシャルガイドブック』新宿フィールドミュージアム協議会(2023.06.09)
« ジョーカーのブログ:(10)車のトラブル(2009年、アメリカ) | トップページ | ジョーカーのブログ:(11)ライル・ボルトン(2009年、アメリカ) »
コメント