結城昌治「孤独なカラス」
あらすじ…カラスと呼ばれる少年がいた。彼はカラスの鳴き真似がうまく、小学校にも通わず公園をブラブラしていた。そんなある時、4歳の幼女が行方不明になる。
巻末の解説によると、この少年はどうやら精神分裂病らしい(P371)。
P117-118では少年と死んだ父親(のようだと少年は思っている)の会話が出てくるのですが、少々長いので引用は避けます。尚、会話の内容は支離滅裂と言ってしまえばそれまでですが、ひょっとしたらユングのローレライのように了解可能な言語があるかもしれません。
まあ、わかったところで胸糞が悪くなるんでしょうけど。
【参考文献】
筒井康隆編『異形の白昼 恐怖小説集』筑摩書房
« 開けるな(2014年、インド) | トップページ | バットマン:悪夢の子供(2014年、イギリス) »
「書評(小説)」カテゴリの記事
- 太宰治「道化の華」(2020.10.17)
- 太宰治「地球図」(2020.10.16)
- 太宰治「葉」(2020.10.15)
- 松岡和子訳『ヘンリー八世 シェイクスピア全集31』筑摩書房(2020.10.14)
- 「笑う石像」(超・怖い話ガム)(2020.07.10)
コメント