『世田谷みやげ』公益財団法人世田谷区産業振興公社
世田谷区に土産品ってどれくらいあったのかと思って本誌をチェックすると、結構あって92品も掲載されています。
例えば地名の入ったTシャツ(P16, 豪徳寺Tシャツ、P42, 三軒茶屋Tシャツ等)とか…まあ、この辺は観光地ならどこでも売ってそうなものです。
それから、下高井戸にある「たつみや」のたいやき(P11)。本誌の説明文では行列もできるほどの人気だとあり、たしかに行列ができているのを私も目撃したことがあります。でも、あれって土産というより地元住民が食べる方が多いんじゃないですかねえ。「消費期限:1日間」(P11)だから、観光客が買ったとしてもその場で食べるか、せいぜい宿に戻って食べるのが関の山。まあでも、買ってすぐに帰ればあるいは…。
« 自主制作アニメおばけちゃん全話版(2012年、日本) | トップページ | 人形劇「サバンナの密猟者」(2007年、日本) »
「書評」カテゴリの記事
- 『小田急沿線 御朱印めぐり Vol.5』小田急電鉄(2023.05.29)
- 『えのしま妖怪島―ゲゲゲの縁起めぐり―スタンプラリー』(後半)(2023.05.11)
- 『えのしま妖怪島―ゲゲゲの縁起めぐり―スタンプラリー』(前半)(2023.04.08)
- スタジオパラム『まるっと 高尾山 こだわり完全ガイド』メイツ出版株式会社(2023.04.04)
- 『東武東上線夏休み電車スタンプラリー』TOBU(2023.04.02)
« 自主制作アニメおばけちゃん全話版(2012年、日本) | トップページ | 人形劇「サバンナの密猟者」(2007年、日本) »
コメント