無料ブログはココログ

« 『G get press 2015 AUG vol.163 8』ゲオ | トップページ | 副島隆彦『あと5年で中国が世界を制覇する』ビジネス社(1) »

薄桜記(1959年、日本)

監督:森一生
出演:市川雷蔵、勝新太郎、真城千都世
原作:五味康祐『薄桜記』
英題:Samurai Vandetta
備考:時代劇

あらすじ…浪人・中山安兵衛は高田馬場の決闘で村上兄弟を討ち剣名を挙げる。一方、村上兄弟の同門の知心流の旗本・丹下典膳は、その場に居合わせながら村上兄弟に助太刀しなかったことを責められ道場を破門される。

「薄桜記」人物関係図

 原作の小説は長編なので、映画化に際しては色々と削られるのは当然なのですが、この映画ではそれだけにとどまらず、換骨奪胎を色々とやらかしてくれています。
 例えば映画DVDのパッケージでは足を負傷した丹下典膳が雪の中で戦う場面が描かれていますが、原作の小説でも雪の中で戦うシーンはあるものの足は負傷しておらず、しかも戦う相手が全く違っていたりします。
 又、丹下典膳が隻腕になるのは小説では割と早い段階なのですが、この映画だと一時間を過ぎてから。そのため、彼の隻腕の剣士というイメージは薄らいでしまっているような気がします。
 それから、小説では随所に出てきた、武士の義理がもたらす不条理さと悲劇が、痛快娯楽作品にすることであまり描かれなくなっています。

 とはいえ、原作の小説を抜きにしても、見所はあります。
 線の細い市川雷蔵の丹下典膳と、野太い勝新太郎の中山安兵衛のコントラストはいい味を出しているし、千春が夫の不在中に雛人形相手に話しかけるヤンデレっぷり(あるいはメンヘラか)も印象的です。
 そして何より、クライマックスでの戦闘シーンは壮絶です。雪の上で寝転がりながら瀕死の戦いを展開するというのは凄まじい。

【関連記事】
五味康祐『薄桜記』新潮社(1)
五味康祐『薄桜記』新潮社(2)
五味康祐『薄桜記』新潮社(3)

« 『G get press 2015 AUG vol.163 8』ゲオ | トップページ | 副島隆彦『あと5年で中国が世界を制覇する』ビジネス社(1) »

1950年代映画」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 薄桜記(1959年、日本):

« 『G get press 2015 AUG vol.163 8』ゲオ | トップページ | 副島隆彦『あと5年で中国が世界を制覇する』ビジネス社(1) »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30