『Micri vol.013 2015.Summer』御殿場総合サービス(株)
「御殿場市立図書館 ライブラリー探偵団 File No.9 読書感想文を解析せよ!!」(P25)という記事に注目。夏休みの宿題の定番の一つである読書感想文の書き方をレクチャーしています。
詳細は本誌の記事に譲りますが、以下の部分について少々。
STEP1 本を選ぼう
自分のことを考えて
興味がある本を手に取ろう。(P25)
自分で自由に選べるのならともかく、課題図書のように指定されていたらどうなるのか? それでもその本が自分の興味のある本だったらともかく、興味のないものだったら?
私の対処法を一つ紹介しておくと、とりあえず一読してみる。苦行だろうが何だろうが一読。で、心の中で引っかかった部分を探してみて、なぜそこに引っかかったのか考えてみる。
とまあ、私が今言ったやり方は、興味のない本を読み進めなければならないので、ある程度は読書に慣れていないと厳しいです。ですので、子供たちにはあんまり参考にならないかもしれません(そもそもこの文章自体、子供向けの難易度ではあるまい)。
« 大脱獄(1975年、日本) | トップページ | 無声映画鑑賞会編『映画史探求 よみがえる幻の名作 日本無声映画篇』株式会社アーバン・コネクションズ »
「書評」カテゴリの記事
- 斎藤茂吉歌碑(北沢川緑道)(2025.01.22)
- 『あいぼりー Vol.143 2024 May』京王電鉄株式会社(2025.01.15)
- 『五等分の花嫁BINGOスタンプラリー in 秋葉原』(2025.01.14)
- 『東武アウトドアフェス 館内スタンプラリー』池袋東武百貨店(2025.01.13)
- 『第18回 東京発!物産・逸品見本市2024』西武信用金庫(2025.01.12)
« 大脱獄(1975年、日本) | トップページ | 無声映画鑑賞会編『映画史探求 よみがえる幻の名作 日本無声映画篇』株式会社アーバン・コネクションズ »
コメント