太宰治「魚服記」
あらすじ…少女スワは父親と共に馬禿山に住んでいた。だが、ある時…。
話の枕は学生が滝壺に落ちて水死したという事件ですが、その次にスワと父親の話になります。
それにしても、この作品は色々とわけのわからなさ(学生水死事件とスワたちとの関連は? 父親はなぜ馬禿山に住んでいるのか? 父親がいるなら母親はどうした? なぜスワは○○になったのか? 等々)が付いて回る作品となっています。
この点については、探偵小説を読む要領で推理するという作業ができなくもないですが、それは「熱心な読者」に任せます。
【参考文献】
太宰治『富嶽百景・走れメロス 他八篇』岩波書店
« 地獄に堕ちた勇者ども(1969年、伊・西独) | トップページ | 太宰治「富嶽百景」 »
「書評(小説)」カテゴリの記事
- 絵・天野行雄『動物園怪談画劇―井之頭百物語・玖―』井の頭自然文化園(2025.03.28)
- 大前粟生「タンを待ちながら」(2025.01.28)
- 福田恒存訳『リチャード三世』新潮社(6)ボズワースの戦い(2024.06.06)
- 福田恒存訳『リチャード三世』新潮社(5)第二の求婚(2024.06.05)
- 福田恒存訳『リチャード三世』新潮社(4)処刑と暗殺(2024.06.04)
コメント