無料ブログはココログ

« 林不忘「怨霊首人形」 | トップページ | はとバス 2014.6→9 »

林不忘「雪の初午」

あらすじ…雪の夜、釘抜藤吉と勘弁勘次が江戸中の目ぼしい稲荷社を参拝し、自宅へ帰ろうとすると死体を発見する。

 藤吉と勘次が巡った稲荷社を少しばかり調べてみたら、数もさることながら結構広範であることが分かりました。

地図

 赤で囲った区が、作品中に出てくる稲荷社のあるところです。夜中、それも雪道という悪条件下で、たった一晩で巡るとは驚きです。
 念の為に言っておきますが、よい子のみんなはマネしないように。江戸時代の、殊に頑丈な人たちだからこそできたことです。

【補足】
 作品中に出てくる稲荷社は以下の通り。

・日本橋四日市の翁稲荷:中央区日本橋
・王子金輪寺の稲荷:北区岸町
・烏森稲荷:目黒区上目黒
・八官町の穀豊稲荷:大田区大森北
・杉の森稲荷:中央区日本橋堀留町
・鉄砲州の隅の稲荷(鉄砲洲稲荷神社?):中央区湊
・浮世小路の福徳稲荷:中央区日本橋室町
・本銀町一丁目の白旗稲荷:中央区日本橋石町
・柳原の柳稲荷(柳原稲荷神社?):足立区柳原
・駿河台の太田姫稲荷:千代田区神田駿河台
・湯島の妻恋稲荷(妻恋神社):文京区湯島
・上野下の穴の稲荷(花園稲荷神社):台東区上野公園
・八軒寺本法寺の熊が谷稲荷(熊谷稲荷):台東区寿町
・浅草寺の地主神で西の宮稲荷(西宮稲荷):台東区浅草
・田町の袖すり稲荷(浅草旧町の袖摺稲荷)台東区浅草
・谷中の三崎稲荷(三崎稲荷神社):千代田区三崎町
・三囲り稲荷(三囲神社):墨田区向島
・真崎稲荷:荒川区南千住
・玉姫稲荷(玉姫稲荷神社):台東区清川
・新吉原の九郎助稲荷(九郎助稲荷社):台東区千束

 

【参考文献】
林不忘『林不忘探偵小説選』論争社

« 林不忘「怨霊首人形」 | トップページ | はとバス 2014.6→9 »

書評(小説)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 林不忘「雪の初午」:

« 林不忘「怨霊首人形」 | トップページ | はとバス 2014.6→9 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31