小松左京「通天閣発掘」
あらすじ…36世紀の日本。スペース・ブリッジ(宇宙橋)の建設候補地を調べてみると、かつてそこに通天閣という塔があったことがわかる。
宇宙橋なる概念が登場しますが、これは現在の「宇宙エレベーター」に近い。宇宙エレベーターのエレベーターを橋に置き換えて想像してみればいいんじゃないでしょうか。
« 小松左京「新型貯金箱」 | トップページ | 東京都知事選結果を受けて »
「書評(小説)」カテゴリの記事
- 絵・天野行雄『動物園怪談画劇―井之頭百物語・玖―』井の頭自然文化園(2025.03.28)
- 大前粟生「タンを待ちながら」(2025.01.28)
- 福田恒存訳『リチャード三世』新潮社(6)ボズワースの戦い(2024.06.06)
- 福田恒存訳『リチャード三世』新潮社(5)第二の求婚(2024.06.05)
- 福田恒存訳『リチャード三世』新潮社(4)処刑と暗殺(2024.06.04)
コメント