天中原長常南山(中野得信?)・編『山家鳥虫歌(さんかちょうちゅうか)』
江戸時代の全国民謡集。
その中の一首を紹介します。
8 忍ぶ道には粟黍植へな あはず戻ればきび悪い(P61,山城国風)
夜這いか不倫の密通か、あるいはその両方を含めているのか、ともかくも人目を忍んで男が女のもとへ通ってくる。その通り道に女が粟(あわ)と黍(きび)を植え、「あはず戻ればきび悪い(会わずに引き返せば気分が悪くなる)」という呪いを男にかけて、夜離れ(よがれ。男が通いに来なくなること)を防止しようとしているわけですな。
当時の山城国の農村にはそんな呪術があったのか、なるほどねえ…と思いましたが、現代の、殊に市街地ではこんな呪術は使えません。
そこで現代のガーデニングでも可能な呪術を考案してみました。もちろん粟黍と同様に駄洒落を用います。
「自宅の袖(門やドアの左右の端)にバラを植える」
即ち、私を袖にしたら(捨てたら)バラす(暴露する、もしくはブチ殺す)という意味の呪術(脅迫?)です。
尚、念のために言っておきますが、これはほんの思い付きですので、本気にしないように。
【参考文献】
友久武文・山内洋一郎・真鍋昌弘・森山弘毅・井出幸男・外間守善校注『田植草子 山家鳥虫歌 鄙廼一曲 琉歌百控 新日本古典文学大系62』岩波書店
« リリアン・デ・ラ・トーレ「重婚夫人」 | トップページ | チェーホフ「中二階のある家」 »
「書評」カテゴリの記事
- 『JR東日本 スーパートレインスタンプラリー ~平成を駆け抜けたすごいヤツ~ 50駅達成用スタンプ帳』JR東日本(2024.11.29)
- 『京王線110周年 蘆花恒春園公園スタンプラリー』KEIO、公益財団法人 東京都公園協会(2024.11.28)
- 『鳥取県の偉人と出会う旅スタンプラリー』鳥取県×東京メトロ(2024.11.18)
- 『第二十七回 藤沢七福神めぐり』(2024.11.17)
- 清水浩句碑(遊行寺)(2024.11.14)
コメント