オルダス・ハックスリー「ジョコンダの微笑」
あらすじ…ハットン氏は友人のジャネット・スペンスのもとを訪れ、翌日の昼食に招待する。その帰りの車の中でハットン氏は若い愛人ドリスとイチャつく。翌日、ハットン夫妻とスペンスは昼食と午後のティータイムを過ごす。夜、ハットン氏はドリスとよろしくやって帰宅すると、病弱だった妻が死んでいた。その後、ハットン氏はドリスと結婚し、イタリアの別荘へ行くが…。
ジョコンダとはレオナルド・ダ・ヴィンチの代表作「モナリザの微笑」のモデルとなったジョコンダ夫人(モナリザのモデルには諸説あるが、今のところこれが定説)のことで、本作の登場人物ジャネット・スペンスがモナリザの微笑を浮かべているところが出てきます。
ただし、ジョコンダ夫人は人妻ですが、ジャネット・スペンスは「三十六歳の処女」(P199)。フロイト先生なら、物語の後半でのジャネットの暴走っぷり(?)を、抑圧した性衝動が原因であると論じるかもしれませんな。
« RED レッド(2010年、アメリカ) | トップページ | エリザベス・ボウエン「幽鬼の恋人」 »
「書評(小説)」カテゴリの記事
- 樋口一葉「この子」(2023.05.16)
- 樋口一葉「わかれ道」(2023.05.15)
- 樋口一葉「うつせみ」(2023.05.14)
- 樋口一葉「ゆく雲」(2023.05.13)
- 樋口一葉「大つごもり」(2023.05.12)
コメント