堀江宏樹・滝乃みわこ『乙女の日本史』東京書籍
歴女の視点で日本史を把えたもの。
ヤマトタケルは「元祖冷血美男子」(P18)、源義経は「軍事的な天才で、頼朝を尊敬し慕っていたブラコン」(P70)、坂本竜馬は「不思議ちゃん」(P168)など、そういう風に見えるのかと面白く思えるところがあります。
そして、乙女の視点として欠くべからざる(?)ものが恋愛とBL(ボーイズラブ)。
「第六章 江戸時代」では庶民の恋愛事情や若衆・陰間・花魁、そして大奥での将軍と御台所の夫婦仲などを取り上げていますし、P125には伊達正宗が片倉重綱(後の片倉重長)にチューするイラストが載っていますし、P129で徳川家光が「余は男狂いじゃあ!!」と叫ぶし、他にも…いや、このくらいにしておきましょう。
ともかくも、本書はお堅い歴史書とは違って、かなり軟らかい作りになっているので、肩の力を抜いて読むことができます。
【参考文献】
堀江宏樹・滝乃みわこ『乙女の日本史』東京書籍
« ウィリアム・サンソム「届かない花束」 | トップページ | 奥成達・ながたはるみ『駄菓子屋図鑑』筑摩書房 »
「書評(歴史)」カテゴリの記事
- 令和5年6月4日執行 東京都議会議員補欠選挙 選挙公報(2)奥本有里(2023.05.28)
- 令和5年6月4日執行 東京都議会議員補欠選挙 選挙公報(1)原忠信(2023.05.28)
- 天皇陛下御在位六十年・社殿修復竣工記念碑(小動神社)(2023.05.28)
- 小動神社境内改修記念碑(小動神社)(2023.05.27)
- 登山三十三度の碑(小動神社)(2023.05.26)
コメント