永井龍男「へちまの棚」
あらすじ…若侍・小柴六三郎と芸者・そのが心中して冥土へ旅立つ。そしてついに閻魔王宮へ…。
二人が三途の川の茶屋で休んでいるくだりで、茶屋に
「電話交換手募集」というのが貼ってありますので、
「さて、冥途にも電話局があると見える」(P424)
ちょっと待て。江戸時代の人間がなぜ電話を知っているんだ?
とまあ、こんな感じでユーモラスに話が展開してゆきます。この作品について言えば、時代考証なんてするだけ野暮ってもんでしょう。
【参考文献】
新潮社編『歴史小説の世紀 天の巻』新潮社
« 井伏鱒二「普門院の和尚さん」 | トップページ | 林芙美子「羽柴秀吉」 »
「書評(小説)」カテゴリの記事
- 樋口一葉「この子」(2023.05.16)
- 樋口一葉「わかれ道」(2023.05.15)
- 樋口一葉「うつせみ」(2023.05.14)
- 樋口一葉「ゆく雲」(2023.05.13)
- 樋口一葉「大つごもり」(2023.05.12)
コメント