metropolitana 11 Nov.2011 vol.107
特集記事が「紅茶で乙女気分」(P4-11)。読み手の私は乙女じゃなくてオッサンだけど、紅茶はたまに飲むので読んでみることにしました。
とはいえ、私がもっぱら使うのはティーバック。ジャンピング(茶葉がポットの中で踊ること)や茶こし器とは無縁の存在。せいぜいできることといえば湯の温度ですかね。
酸素を含ませるため勢いよく注いだ水で95~98度を目安に沸かす。沸騰しきる直前、全体がふつふつとしてきたら火を止める。(P9)
なるほど、温度のみならず酸素もですか。
« 三崎亜記「闇」 | トップページ | アドルフ・ヒトラー『わが闘争(下)』角川書店(9) »
「書評」カテゴリの記事
- 『島々の日本』公益財団法人 日本離島センター(6)観光・交流(2025.03.12)
- 『島々の日本』公益財団法人 日本離島センター(5)世界文化遺産(2025.03.11)
- 『島々の日本』公益財団法人 日本離島センター(4)史跡(2025.03.10)
- 『島々の日本』公益財団法人 日本離島センター(3)重要文化財(2025.03.09)
- 『島々の日本』公益財団法人 日本離島センター(2)無形文化遺産(2025.03.08)
コメント