松原聰監修『鉱物の不思議がわかる本』成美堂出版
不思議な形状・色彩を持った鉱物の数々を眺めているだけでも楽しい。立方体の結晶になっている黄鉄鉱(P118)とか、よく自然が作り出したもんだなと感心してしまいます。
ところで、本書には錬金術に関する記述があり、水銀を金に変える方法が書かれています。
原子番号80の水銀と原子番号79の金は、陽子の数が1つ異なるだけである。北海道大学の松本高明助教授の研究では、水銀に電子ビームを打ち込んでガンマ線を発生させ陽子をはじき出すと、金に変えることができるという。(P49)
ただし、時間とコストがかかりすぎるため、この方法でお金儲けはできないようです。
どこかのバカ成金が採算度外視でやってくんないかなー。成功したら、「世界で初めて本物の錬金術に成功した本物の錬金術師」という名誉が歴史に刻まれるかも…。
![]() |
![]() |
図解サイエンス 鉱物の不思議がわかる本―色・形・性質はどうして違うのか?150種以上の鉱物・宝石をビジュアル解説 販売元:成美堂出版 |
« 『インフォレストMOOK オールザッツバカ画像』インフォレスト | トップページ | JG 06 Jun. 2011 vol.52 »
「書評」カテゴリの記事
- 『Gatan 2017 AUTUMN』JR東日本(2018.04.21)
- 『M3! VOL.08』ヤオキ商事株式会社(2018.04.20)
- 『HOT ほっと TOKYU 2018 Jan. 1 vol.460』東京急行電鉄株式会社(2018.04.19)
- 『Tohode 成城地区版』成城地区健康マップ編集委員会 世田谷区砧総合支所健康づくり課(2018.04.18)
- 『WINTER 2017 FUTAKO STYLE』二子玉川ライズ・ショッピングセンター(2018.04.17)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/277935/40631602
この記事へのトラックバック一覧です: 松原聰監修『鉱物の不思議がわかる本』成美堂出版:
« 『インフォレストMOOK オールザッツバカ画像』インフォレスト | トップページ | JG 06 Jun. 2011 vol.52 »
コメント