江戸川乱歩「鏡地獄」
あらすじ…レンズと鏡に狂った男が、研究所を建ててそこで様々な鏡像の仕掛けを作り出す。そしてついに、内面が鏡になっている球体の中に入り、発狂する。
合わせ鏡というものをやったことがありますが、不思議な怖い感じが記憶にこびりついています。あの鏡の中の鏡の世界はどこまで続いているんだろうか、と。
たった2枚の普通の鏡だけでその有様です。で、球体の鏡という特殊なものとなるといったいどうなるんでしょうか? う~ん、見てみたい気もするんですが、金を払ってまで見る気はないんですよねえ。
【参考文献】
『江戸川乱歩全集 第3巻 陰獣』光文社
【関連記事】
江戸川乱歩(目次)
« good Luck Trip 東京 2011 February March | トップページ | 江戸川乱歩「陰獣」 »
「書評(小説)」カテゴリの記事
- 町田康「桃太郎の伝説」(2023.03.19)
- 司馬遼太郎「最後の攘夷志士」(2022.10.14)
- 司馬遼太郎「浪華城焼打」(2022.10.13)
- 司馬老太郎「彰義隊胸算用」(2022.10.12)
- 司馬遼太郎「死んでも死なぬ」(2022.10.11)
« good Luck Trip 東京 2011 February March | トップページ | 江戸川乱歩「陰獣」 »
コメント