モーリス・ルブラン『ルパン対ホームズ』新潮社
P4の断り書きによると、「原作者のコナン・ドイルから強い抗議を受けたため」、原書ではシャーロック・ホームズとジョン・ワトスンの名前を変えてあるが、和訳に際しては諮問探偵の方はシャーロック・ホームズに戻し、その助手の方は原書のウィルソンのままにしたとのこと。
ちなみにこのウィルソンは、ルパンの偽手紙にまんまと引っかかったり(P138)、ルパンの目の前で呆然としたり(P115)と、本家のワトスンよりも幾分、愚鈍に描かれています。おまけに第一話では腕をへし折られ、第二話では刺されるという踏んだり蹴ったりの有様。これには私も同情せざるをえない。
一方、ホームズはというと、「遅かりしシャーロック・ホームズ」に較べれば活躍しています。盗まれた青ダイヤとユダヤランプを取り戻したし、P234「ルパン二度目の逮捕」ではすぐに逃げられたにせよ一応、ルパンの逮捕にこぎつけています。
とはいえ、建築技師デタンジの記銘板に気付く(P159)のに時間がかかっていたりと、こちらも本家よりは性能的に劣化しているようです。
![]() |
![]() |
ルパン対ホームズ (新潮文庫―ルパン傑作集) 著者:モーリス・ルブラン |
« 花粉症対策 | トップページ | 上杉隆『記者クラブ崩壊 新聞・テレビとの200日戦争』小学館 »
「書評(小説)」カテゴリの記事
- 町田康「桃太郎の伝説」(2023.03.19)
- 司馬遼太郎「最後の攘夷志士」(2022.10.14)
- 司馬遼太郎「浪華城焼打」(2022.10.13)
- 司馬老太郎「彰義隊胸算用」(2022.10.12)
- 司馬遼太郎「死んでも死なぬ」(2022.10.11)
コメント