Slowtime design 2010年12月号
新宿で入手しました。
創刊号と較べると、文字数の多い広告が目に付くようになったことと、デザインが洗練されてきている印象を受けました。
ところで、P4「もじ と もじ の」には「サンタさん」(文・吉川紳也、絵・MsMe)というショート・ショートが収録されています。幼稚園で保護者たちが子供のためになるような教育的なサンタをプロデュースしたら、子供たちは喜ぶどころか逆にドン引きしてしまう、というものです。
ミヒャエル・エンデ「モモ」で、時間泥棒に支配された世界の子供たちが教育によろしいカード遊び(ただしクソつまらない)をやっていたのと通じるところがあります。
もしもこの話がもう少し続くのなら、トリックスター的なキャラの登場と活躍によって閉塞感をブチ壊してもらいたいものですな。
それから、P10「歯ぐるみ占い」というものがあります。これは9個の歯ぐるみ(歯の形をしたぬいぐるみ)の中から直感で気になったものを選び、その歯ぐるみの下にある一文が本日のあなたの運勢だというもの。
その中に「毛が生えてくる。」というのがありますが、どこの毛か書いてないのがミソ。髪の毛じゃなくて、陰毛やスネ毛、うぶ毛が生えてくる可能性だってあるわけですし、それが何本生えてくるかも書いていない。人間の新陳代謝を考えれば、無毛症でない限りどこかしらの毛は生え続けているのだから、「毛が生えてくる。」は当たっていることになります。
« スペンサー・ジョンソン『チーズはどこへ消えた?』扶桑社 | トップページ | 海外ドラマ2011年の主役たち!! »
「書評」カテゴリの記事
- 『江ノ電沿線新聞 第591号』江ノ電沿線新聞社(2025.06.23)
- 『Tabiulala TOKYO DAY TRIP KANAGAWA GUIDE MAP Vol.8』株式会社ルーツ(2025.06.22)
コメント
« スペンサー・ジョンソン『チーズはどこへ消えた?』扶桑社 | トップページ | 海外ドラマ2011年の主役たち!! »
>JUN3様
再びコメントありがとうございます。
なるほど、あれらは広告ではありませんでしたか。
投稿: 泉獺 | 2011年2月 2日 (水) 20時01分
毎回評論ありがとうございます☆
実は広告は一個も入っていません☆
いまだに入っていないのですが頑張って毎月出しているので
これからも評論を宜しくお願い致します♪
投稿: JUN3 | 2011年2月 1日 (火) 03時03分