日本経済新聞 2010年12月9日(木)
エコプロダクツ2010で入手しました。
一面の記事に「タマゴ 5年ぶり高値」という記事があります。長らく「物価の優等生」と言われてきた鶏卵の価格が上昇しているとのこと。
ちなみに高値の原因として「農林水産省の市況対策を受けて産地が鶏を減らしたうえ、猛暑による大量死で供給が減った」ということを挙げています。そういえば今年の夏はものすごく暑かった(清水寺の「今年の漢字」も「暑」でした)からなあ…。
ともあれ、卵の価格が一面に登場するあたりは、経済に強い日経新聞らしいですな。
« 日刊温暖化新聞 2010年12月9日(木)―11日(土)エコプロダクツ2010号外 | トップページ | エコプロダクツ2010 エコプロの歩き方 »
「書評(経済)」カテゴリの記事
- 牧田幸裕『ラーメン二郎に学ぶ経済学』東洋経済新報社(2019.05.08)
- 日高義樹『2020年 石油超大国になるアメリカ――追い詰められる中国 決断を迫られる日本』ダイヤモンド社(2019.05.06)
- 苫米地英人『カジノは日本を救うのか?』サイゾー(2018.11.06)
- 『日本貨幣カタログ2017』日本貨幣商協同組合(2018.11.05)
- 大竹慎一『ウォール街からの警告 トランプ大恐慌』李白社(2018.11.04)
« 日刊温暖化新聞 2010年12月9日(木)―11日(土)エコプロダクツ2010号外 | トップページ | エコプロダクツ2010 エコプロの歩き方 »
コメント