『ヤクルト日和』ヤクルト
ヤクルトが2008年から新聞各紙に掲載しているシリーズ広告「ヤクルト日和」を小冊子にまとめたもの。ヤクルトの容器の形をしています。
ところで、ヤクルトの容器がなぜあのような形をしているのかというと…
それは子供からお年寄りまでみんなが持ちやすい。しかも、中身が一気に口に入らず、少しずつ味わいながら飲める。独特なくびれのある斬新なデザインでした。(P8)
確かに、くびれたところを掴めば落ちにくいし、あの少ない量をある程度の時間をかけて飲むにはあのくらいのくびれがあった方がいいのでしょう。
« アドルフ・ヒトラー『わが闘争(上)』角川書店(5) | トップページ | 地獄の黙示録 特別完全版(2000年、アメリカ) »
「書評(経済)」カテゴリの記事
- 牧田幸裕『ラーメン二郎に学ぶ経済学』東洋経済新報社(2019.05.08)
- 日高義樹『2020年 石油超大国になるアメリカ――追い詰められる中国 決断を迫られる日本』ダイヤモンド社(2019.05.06)
- 苫米地英人『カジノは日本を救うのか?』サイゾー(2018.11.06)
- 『日本貨幣カタログ2017』日本貨幣商協同組合(2018.11.05)
- 大竹慎一『ウォール街からの警告 トランプ大恐慌』李白社(2018.11.04)
« アドルフ・ヒトラー『わが闘争(上)』角川書店(5) | トップページ | 地獄の黙示録 特別完全版(2000年、アメリカ) »
コメント