『富士山の恵みいっぱい 富士宮特産品学習ノート』富士宮市フードバレー推進協議会
第33回ふるさと区民まつり(世田谷区の馬事公苑にて開催)で入手しました。
一応、ノートという体裁はとっていますが、文章を書き込めるスペースは全体の半分にも満たず、大部分は富士宮の特産品(食品)の説明及び店舗の紹介で埋められています。各項目は以下の通り。
(1)特産品販売所
(2)にじます
(3)畜産品
(4)乳製品
(5)農産加工品・農産物
(6)酒類
(7)富士宮やきそばセット
(8)菓子類
B級グルメとして有名な富士宮やきそばが7番目ですか。富士宮市内での富士宮やきそばの地位がまだまだ低いということなのでしょうか。
« 『季刊信州 夏号』長野県 | トップページ | 『mulajin Jul. Aug. 2010 vol.24』 »
「書評(経済)」カテゴリの記事
- 牧田幸裕『ラーメン二郎に学ぶ経済学』東洋経済新報社(2019.05.08)
- 日高義樹『2020年 石油超大国になるアメリカ――追い詰められる中国 決断を迫られる日本』ダイヤモンド社(2019.05.06)
- 苫米地英人『カジノは日本を救うのか?』サイゾー(2018.11.06)
- 『日本貨幣カタログ2017』日本貨幣商協同組合(2018.11.05)
- 大竹慎一『ウォール街からの警告 トランプ大恐慌』李白社(2018.11.04)
コメント