松岡和子訳『ヘンリー六世 全三部』筑摩書房(4)
第三部は薔薇戦争真っ盛り。戦争のシーンがいくつも出てきます。おかげで、読み終わる頃にはどの戦いで誰が死んだのか思い出せず、巻末の「『ヘンリー六世』関連年表」を繰り返しチェックすることになりました。
で、第二部でちょっとだけ登場したリチャード(ヨーク公の息子、後のリチャード三世)が、第三部ではグロスター公となって活躍します。しかも、なかなか腹黒い。
クレランス、用心しろ、お前のせいで俺は日陰の身だ、
だが、お前のために暗黒の一日を用意してやる。
まず、エドワードの命が危ないという予言の噂を
そこらじゅうに撒き散らし、それから
その恐れを取り除くという名目で、俺がお前の死に神になる。
(P593、第五幕第六場)
これはグロスター公リチャードのセリフですが、この部分が『リチャード三世』でのクレランス公ジョージ(リチャードの兄)の「謀殺」につながるわけですな。なるほど、あのよからぬ噂を広めたのはリチャードでしたか。やっぱりというか、さもありなんというか…、この後の『リチャード三世』でのドス黒さを見た者としては納得せざるを得ない。
![]() |
![]() |
ヘンリー六世 シェイクスピア全集 19 (ちくま文庫 し 10-19) 著者:W. シェイクスピア |
【関連記事】
・ヘンリー六世 全三部(1)
・ヘンリー六世 全三部(2)
・ヘンリー六世 全三部(3)
・ヘンリー六世 全三部(4)
« 松岡和子訳『ヘンリー六世 全三部』筑摩書房(3) | トップページ | ほっくほくmagazine 2010.7 VOL.40 夏・秋号 »
「書評(小説)」カテゴリの記事
- マーク・トウェイン「名探偵誕生」(2023.09.07)
- W・ハイデンフェルト「<引立て役倶楽部>の不快な事件」(2023.09.06)
- アンソニイ・バウチャー「テルト最大の偉人」(2023.09.05)
- オーガスト・ダーレス「怯える准男爵」(2023.09.04)
- アガサ・クリスティー「消えた貴婦人」(2023.09.03)
« 松岡和子訳『ヘンリー六世 全三部』筑摩書房(3) | トップページ | ほっくほくmagazine 2010.7 VOL.40 夏・秋号 »
コメント