北園大園『毒のいきもの』彩図社
毒を持つ動植物を紹介。マムシ(P14)やトリカブト(P136)といった日本人にはおなじみ(?)のものから、スイートピー(P140)やウメ(P152)といった「こんなのに毒があるの!?」といったものなど、色々とあります。あ、ちなみに、梅の実は梅干になることによって「その毒性はほとんど失われる」(P152)し、梅酒も「アルコールにより毒性をなくしている」(P152)とのこと。
それにしても、日本にもサソリ(P36、ヤエヤマサソリ)やコブラ(P40、ヒャン/ハイ)が棲んでいるのか…。
![]() |
![]() |
毒のいきもの 著者:北園 大園 |
« 千葉剛『宇宙を支配する暗黒のエネルギー』岩波書店 | トップページ | 笹本武志『はじめての雅楽 笙・篳篥・竜笛を吹いてみよう』東京堂出版社 »
「書評」カテゴリの記事
- 『広報 はちおうじ 2023.1.1』八王子市役所(2023.10.04)
- 『さくらたび。 January 2023 vol.30』都営交通・一般財団法人 東京都交通協会(2023.10.02)
- 『ちんじゅのもり 第43号』太子堂八幡神社(2023.10.01)
- 『もう一つの荏原七福神めぐり』東急電鉄株式会社(2023年版)(2023.09.29)
- 『広報 はちおうじ 2022.12.15』八王子市役所(2023.09.28)
« 千葉剛『宇宙を支配する暗黒のエネルギー』岩波書店 | トップページ | 笹本武志『はじめての雅楽 笙・篳篥・竜笛を吹いてみよう』東京堂出版社 »
コメント