十戒(1956年、アメリカ)
監督:セシル・B・デミル
出演:チャールトン・ヘストン、ユル・ブリンナー、アン・バクスター、エドワード・G・ロビンソン
原題:The Ten Commandments
あらすじ…エジプトの王子として育てられたモーゼは、戦争や都市の建設などを成功させて順調にキャリアを積み重ね、次期ファラオに指名される。しかしある時、自分がユダヤ人であることを知り、王子の身分を捨てて彼らとともに生きることに。
DVDのスペシャル・コレクターズ・エディションで観ました。映画のプロローグに、監督が幕間から出てきて挨拶するシーンが加えられており、これを観た時は舞台挨拶のある試写会を思い出しました。
この映画のクライマックスは海が割れるところだと思いますが、1956年製ですから当然のことながらCGではなく合成です。しかしながら、合成といえども豪華さは充分にあり、現代のB級アクション映画などに出てくるような安っぽいCGよりは凄い。
又、ファラオの宮廷の、極彩色の衣装や壁画も目を楽しませてくれます。考えてみれば、博物館に展示されている壁画などは数千年の歳月を経て色がくすんでおり、作られた当時はツタンカーメンの黄金のマスクのようにもっと鮮やかな色使いだったはずです。
ちなみに、トロイの王プリアモスが紅いシルクをファラオに献上するくだりでニヤリとしてしまいました。プリアモスはギリシア神話のトロイア戦争に登場する人物ですし、献上品のシルクは中国からシルクロードを通ってもたらされたものだしなあ…。
![]() |
![]() |
十戒 スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD] 販売元:パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン |
« マイケル北村『地獄へのチェンジ! オバマはロックフェラー家の最高切り札だった』徳間書店 | トップページ | 阿部恒『すごいぞ折り紙 折り紙の発想で幾何を楽しむ』日本評論社 »
「1950年代映画」カテゴリの記事
- 里見八犬傳 完結篇 暁の勝鬨(1954年、日本)(2023.03.04)
- 里見八犬傳 第四部 血盟八剣士(1954年、日本)(2023.02.20)
- 里見八犬傳 第三部 怪猫乱舞(1954年、日本)(2023.02.10)
- 里見八犬傳 第二部 芳流閣の龍虎(1954年、日本)(2023.01.29)
- 里見八犬傳 第一部 妖刀村雨丸(1954年、日本)(2023.01.26)
« マイケル北村『地獄へのチェンジ! オバマはロックフェラー家の最高切り札だった』徳間書店 | トップページ | 阿部恒『すごいぞ折り紙 折り紙の発想で幾何を楽しむ』日本評論社 »
コメント