無料ブログはココログ

« 『環境活動のご紹介』レシップ株式会社 | トップページ | 『日赤とうきょう 2010年3月1日発行 Vol.420』日本赤十字社 »

原宗子『環境から解く古代中国』大修館書店

 環境学の観点から古代中国史を読み解いたもの。
 例えば殷代の華北は象や玳瑁が棲息するほど温暖だった(P6)とか、『三国志』の時代は「前後の時代の中では、相対的に最も年平均気温が低かったのではないか」(P205)などと述べられています。
 又、灌漑によって塩類集積が発生し、再生アルカリ化する(P145-146)といった話も述べられているのですが、こちらの方は理系ではない私にはちょっと難しかったです。

環境から解く古代中国 (あじあブックス)

« 『環境活動のご紹介』レシップ株式会社 | トップページ | 『日赤とうきょう 2010年3月1日発行 Vol.420』日本赤十字社 »

書評(歴史)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 原宗子『環境から解く古代中国』大修館書店:

« 『環境活動のご紹介』レシップ株式会社 | トップページ | 『日赤とうきょう 2010年3月1日発行 Vol.420』日本赤十字社 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30