新日鉄『鉄と生命の新・モノ語り(9)』
この絵本は、エコプロダクツ2009で入手しました。
ストーリーを簡単に説明すると、ソクラテツジュニアというガキが「くろがね教授」と一緒に鉄について学ぶというものです。教授はいわばガイド役ですね。
本書では宇宙に飛び出して太陽や月と会話したり、動物たちをともに血液検査したりしています。
それにしても、「鉄が地球の重さの1/3を占めている」(P21)というのは知りませんでした。へえー。
ちなみに『NIPPON STEEL 2009 環境・社会報告書』によると、学習絵本『新・モノ語り』シリーズは、「製鉄所見学会・展示会・科学館などで無料配布しているほか、当社のWEBサイトからもお申込いただけます」(P50)とのこと。欲しい方はそちらへどうぞ。
« 座頭市関所破り(1964年、日本) | トップページ | 3R活動推進フォーラム『3Rを推進しましょう』 »
「書評」カテゴリの記事
- 『小田急沿線 御朱印めぐり Vol.5』小田急電鉄(2023.05.29)
- 『えのしま妖怪島―ゲゲゲの縁起めぐり―スタンプラリー』(後半)(2023.05.11)
- 『えのしま妖怪島―ゲゲゲの縁起めぐり―スタンプラリー』(前半)(2023.04.08)
- スタジオパラム『まるっと 高尾山 こだわり完全ガイド』メイツ出版株式会社(2023.04.04)
- 『東武東上線夏休み電車スタンプラリー』TOBU(2023.04.02)
コメント