無料ブログはココログ

« 座頭市関所破り(1964年、日本) | トップページ | 3R活動推進フォーラム『3Rを推進しましょう』 »

新日鉄『鉄と生命の新・モノ語り(9)』

 この絵本は、エコプロダクツ2009で入手しました。
 ストーリーを簡単に説明すると、ソクラテツジュニアというガキが「くろがね教授」と一緒に鉄について学ぶというものです。教授はいわばガイド役ですね。
 本書では宇宙に飛び出して太陽や月と会話したり、動物たちをともに血液検査したりしています。
 それにしても、「鉄が地球の重さの1/3を占めている」(P21)というのは知りませんでした。へえー。
 ちなみに『NIPPON STEEL 2009 環境・社会報告書』によると、学習絵本『新・モノ語り』シリーズは、「製鉄所見学会・展示会・科学館などで無料配布しているほか、当社のWEBサイトからもお申込いただけます」(P50)とのこと。欲しい方はそちらへどうぞ。

鉄と生命の新・モノ語り(9)

« 座頭市関所破り(1964年、日本) | トップページ | 3R活動推進フォーラム『3Rを推進しましょう』 »

書評」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新日鉄『鉄と生命の新・モノ語り(9)』:

« 座頭市関所破り(1964年、日本) | トップページ | 3R活動推進フォーラム『3Rを推進しましょう』 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30