無料ブログはココログ

« ニューオリンズ(1947年、アメリカ) | トップページ | code neo vol.8 may 2007 »

多根清志『プレステ3はなぜ失敗したのか?』晋遊社

 家庭用ゲーム機戦争において、PS3(プレイステーション3)はなぜ敗北を喫したのかを、巨大企業ソニーの問題点を浮き彫りにすることで分析しています。
 カンパニー制(P132)、プレイステーションBB(P143)、バッテリーリコール騒動(P155)、などなど…。私は経営の知識が皆無に等しいので詳しいことはわかりませんが、ソニーといえども大企業病とは無縁ではないようです。
 ところで著者は最後に、「PS3はこのまま負けて消え去るかもしれない。しかし、全力を尽くした上での失敗は、決して無駄ではないはずだ。」(P206)と結んでいます。つまり、PS3の次世代機(PS4?)に期待を込めているようです。
 もちろん、プレステ4発売の際には、本書で指摘されている、PS3の諸々の「敗因」をクリアしておかねばなりますまい。即ち、

・消費者に「高すぎる」と思われる値段では売らない。
・初期不良を充分に減らしておく。
・初出荷時に充分な在庫を用意すること。
・専用ソフトを充実させる。
・開発しやすいツール群を用意する。

 といったことをするのです。できるかな?

プレステ3はなぜ失敗したのか? (晋遊舎ブラック新書 002) Book プレステ3はなぜ失敗したのか? (晋遊舎ブラック新書 002)

著者:多根 清史
販売元:晋遊舎
Amazon.co.jpで詳細を確認する

« ニューオリンズ(1947年、アメリカ) | トップページ | code neo vol.8 may 2007 »

書評(経済)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 多根清志『プレステ3はなぜ失敗したのか?』晋遊社:

« ニューオリンズ(1947年、アメリカ) | トップページ | code neo vol.8 may 2007 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31