加藤廣『信長軍団に学ぶ処世の法則』PHP
加藤廣といえば『信長の棺』や『謎手本忠臣蔵』を書いた小説家ですが、本書の「まえがき」によると著者は、
サラリーマン → 経営コンサルタント → 小説家
となっており、本書は自分のサラリーマン時代と経営コンサルタントで培ったノウハウをもとに、織田信長の軍団を例にとって「サラリーマンは会社の中でいかに生きるべきか?」を説いたものです。
柴田勝家が中高年組、荒木村重が中途採用組、羽柴秀吉と明智光秀が台頭する若手か…。で、その彼らがいかに処すべきだったか(この中で唯一の「成功者」羽柴秀吉の場合はいかにして成功したのか)を分析しています。
さて、ビジネスマンの皆さんは、誰に自分を重ね合わせますか?
【関連リンク】
・『信長の棺』
・『秀吉の枷(上)』
・『秀吉の枷(下)』
・『明智左馬之助の恋』
・『謎手本忠臣蔵(上)』
・『謎手本忠臣蔵(下)』
![]() |
加藤廣/信長軍団に学ぶ処世の法則 販売元:HMVジャパン HMVジャパンで詳細を確認する |
« 町山智浩『アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない』文藝春秋 | トップページ | 座頭市関所破り(1964年、日本) »
「書評(経済)」カテゴリの記事
- 牧田幸裕『ラーメン二郎に学ぶ経済学』東洋経済新報社(2019.05.08)
- 日高義樹『2020年 石油超大国になるアメリカ――追い詰められる中国 決断を迫られる日本』ダイヤモンド社(2019.05.06)
- 苫米地英人『カジノは日本を救うのか?』サイゾー(2018.11.06)
- 『日本貨幣カタログ2017』日本貨幣商協同組合(2018.11.05)
- 大竹慎一『ウォール街からの警告 トランプ大恐慌』李白社(2018.11.04)
« 町山智浩『アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない』文藝春秋 | トップページ | 座頭市関所破り(1964年、日本) »
コメント