名探偵コナン 建設FILE
エコプロダクツ2009で入手しました。著者は社団法人日本建設業界団体連合会、社団法人日本土木工業協会、社団法人建築業協会。
巻末の奥付によると本書は第4刷(初版は2005年2月発行)とのことで、そこそこ好評なようです。
さて、本書の内容はというと、アニメ「名探偵コナン」のキャラクターたちが、日本のビルやダム、鉄道、橋などの巨大建築物を紹介していくというものです(もちろん子供向けですので、さしたる難解さはありません)。まあ簡単に言えば、日本の土建業界・土建行政がコナンをダシにして、自らの土建の成果を子供たちに向かって誇っているのが本書です。
ところで、P23の「コナンの豆知識」というコーナーでは、一人当りのダム貯水量の比較で「東京はサンフランシスコに較べると17分の1なんです。」、日本とアメリカのダム貯水量の比較では「日本のダム総貯水量は204億m3と意外に少なく、アメリカのフーバーダムひとつの約半分しかありません。」、そして更には「世界の国々と比べると、日本の川はとても流れが急で短いです。大雨になるとあっという間に洪水となってしまいます。」
…あなた方の言いたいことはよくわかりました。要は「日本はダムがもっと必要だから、もっともっとダムを造らせろ」ということですね? この狭いスペースにどんな統計的資料を載せるかといった作者の恣意性を勘ぐれば、そう推理してしまいます。
« 『熱供給 vol.74 2009』社団法人日本熱供給事業協会 | トップページ | 都市とエネルギー エネルギーの面的利用に貢献する地域冷暖房(2009年、日本) »
「書評(経済)」カテゴリの記事
- 『富山産業観光図鑑2017』富山県広域産業観光推進員会 富山県商工会議所連合会(2017.12.18)
- 『週刊 新宿新聞 8月25日 2016年(木曜日)(第1991号)』新宿区新聞社(2016.12.15)
- 田島慎一『世界中のお菓子あります ソニープラザと輸入菓子の40年』新潮社(2016.03.22)
- 船橋洋一『日米経済摩擦 ―その舞台裏―』岩波書店(7)(2014.09.16)
- 船橋洋一『日米経済摩擦 ―その舞台裏―』岩波書店(6)中学生に…(2014.09.15)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/277935/32662206
この記事へのトラックバック一覧です: 名探偵コナン 建設FILE:
« 『熱供給 vol.74 2009』社団法人日本熱供給事業協会 | トップページ | 都市とエネルギー エネルギーの面的利用に貢献する地域冷暖房(2009年、日本) »
突然で申しわけありません。現在2009年の映画ベストテンを選ぶ企画「日本インターネット映画大賞」を開催中です。投票は1/14(木)締切です。ふるってご参加いただくようよろしくお願いいたします。
日本インターネット映画大賞のURLはhttp://www. movieawards.jp/です。
(URLがスパム扱いされてしまうようですので、上記URL内のスペースを除去していただくようお願いいたします)
投稿: 日本インターネット映画大賞 | 2009年12月20日 (日) 11時17分
突然で申しわけありません。現在2009年の映画ベストテンを選ぶ企画「日本インターネット映画大賞」を開催中です。投票は1/14(木)締切です。ふるってご参加いただくようよろしくお願いいたします。
日本インターネット映画大賞のURLはhttp://www. movieawards.jp/です。
(URLがスパム扱いされてしまうようですので、上記URL内のスペースを除去していただくようお願いいたします)
投稿: 日本インターネット映画大賞 | 2009年12月20日 (日) 11時20分