ウォッチメン(2009年、アメリカ)
この映画は、試写会で観ました。
監督:ザック・スナイダー
出演:ジャッキー・アール・ヘイリー、パトリック・ウィルソン、ビリー・クラダップ、マリン・アッカーマン、マシュー・グード、ジェフリー・ディーン・モーガン
原題:WATCHMEN
備考:リアル・ミステリー超大作、R-15
あらすじ…かつて、世界を揺るがした事件の陰には常に<監視者>がいた。彼らは”ウォッチメン“と呼ばれ、人々を見守り続けてきたはずだった――。/そして今、一人の”ウォッチメン“が暗殺されたことからすべての謎は始まった…。(チラシの紹介文より引用)
まず最初に断わっておきますが、この映画は決して万人受けする作品ではありません。寧ろ、観る人を選ぶ、カルトムービーじゃないかとさえ思います。観る人を選ぶ理由を3点ほど挙げておきます。
(1)セックス&バイオレンス
この映画はR-15指定なのですが、ピストン運動が出てくるセックス描写や、血がドバドバ流れる残虐描写などを目の当たりにすると、R-18になってもおかしくないんじゃないか…。
ともあれ、家族と一緒に観るものではないだろうし、エログロが苦手な人は観ない方がいいでしょう。
ところで監督のザック・スナイダーは「300」という映画を作りましたが、そちらの映画も「ウォッチメン」と同様にセックス&バイオレンスが結構あってR-15指定になっていました(又、戦闘シーンではどちらも時折、スローモーションになる)。
(2)政治性が高い
ケネディ暗殺、アポロ計画、ベトナム戦争がウォッチメンたちの活躍(?)とともに登場しますし、更にはアフガン紛争→米ソの対立激化→核戦争一歩手前という状況下で、彼らはそれに関わりながら物語は進行します。
東西冷戦時代の歴史(特にアメリカ史)をある程度知っておかないと、ついていけないでしょう。
(3)灰色の決着
ネタバレになるので詳しくは言えませんが、この映画の結末は、どこぞのアメコミヒーローが活躍するB級アクション映画のような、正義のヒーローが悪い奴らをやっつけてメデタシメデタシ…などといった単純明快な勧善懲悪モノではありません。
私なんぞは、観終わった後にモヤモヤとした感触が頭の中に残りました。寧ろ、色々と考えさせてくれます。
ちなみに、日本人ならばこの映画の中にちょっとだけ出てくる「ジャポニズム」にも触れておいた方がいいかもしれません。それは、初代ナイトオウルに会いに行こうとするダンとローリーを、ウォッチメンだとは知らずに襲い掛かる街の破落戸(ごろつき)たちの髪型です。私の見間違いでなければ、アレは一体…。
他にも、ウォッチメンの一世代前のヒーローたちの描写が駆け足になっており、これらの状況を把握するのが大変だとか、ニクソンたちがいる司令室は映画「博士の異常な愛情」の舞台に似ているとか、Dr.マンハッタンがベトコンを虐殺(一応は戦闘なのですが、あまりにも一方的なのであえて虐殺と表現しました)する時のBGMが「ワルキューレの騎行」なのは映画「地獄の黙示録」を想起させるとか、そもそも上映時間が2時間43分の長さでも足りないくらい大きいボリューム感とか、色々と言及したいことがあります。しかし、この文章が映画以上に長くなるのもいかがなものかと思うので省略します。
« 改革クラブの意義、二大政党制に収斂するには無理がある(2009年、日本) | トップページ | ネイルの伝説 導入部(2008年、アメリカ) »
「2000年代映画」カテゴリの記事
- リアル鬼ごっこ(2008年、日本)(2024.05.05)
- 乗り物シリーズ:見てみよう! 新幹線のれきし(2009年、日本)(2024.03.05)
- 鞍馬天狗のお年寄りの交通安全(2002年、日本)(2023.06.01)
- ソウ(2004年、アメリカ)(2019.06.05)
- リーグ・オブ・レジェンド 時空を超えた戦い(2003年、アメリカ)(2019.04.24)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ウォッチメン(2009年、アメリカ):
» 映画 「ウォッチメン」 [ようこそMr.G]
映画 「ウォッチメン」 [続きを読む]
» 映画「ウォッチメン」試写会@東商ホール [masalaの辛口映画館]
今回は東京ニュース通信社営業局主権の試写会だ。スポンサーのトカラトミーさんと西武トラベルさんからの恒例のプレゼント抽選会があっての上映だ。司会はフリーアナウンサー・黒宮千香子さんと、ゲストに「ラブヒゲ危機一髪」のキャンペーンガール・ラブヒゲガール(宮...... [続きを読む]
» 試写会「ウォッチメン」 [流れ流れて八丈島]
中野ZEROホールでの試写会「ウォッチメン」を観てきました。映画化は不可能だろうと言われてたアメコミの映画化作品です。もちろん元のアメコミを見たことも無いし登場人物もストーリーも全然知らないので、最初はなかなか付いていけなかったけど、2時間43分の長尺...... [続きを読む]
» ウォッチメン / WATCHMEN [我想一個人映画美的女人blog]
この世界観、気に入った〜♪
もっとおバカで アメコミっぽいのかと勝手に想像してたから
真面目に面白いのでびっくり{/atten/}
去年の流れで、ヒーロー系アメコミブームに続くこの『ウォッチメン』
全米でも現在オープニングから大きく2位と差をつけ相当な興行成績を更新で大ヒット中{/ee_2/}
ちなみに、、、、
{/round_b/}米興行ランキング(3月6〜8日){/round_b/}
1『ウォッチメン』(5570万ドル)
2“Tyler Perry's Madea Goes to Jail... [続きを読む]
» ウォッチメン を観たゾ [ヤジャの奇妙な独り言]
知ってはならない真実がある… ウォッチメンを観てきました 世界を揺るがした事件の陰には 常 [続きを読む]
» ウォッチメン ★★★★★ [えいがのはこ。]
ヒーローと言っていいものか一寸考えちゃうけど、自分の信念に対して決して揺らぐことがない者をヒーローと定義するなら、例え暴力的で精神に支障をきたしていたとしても、ロールシャッハという男は完全なるヒーローなんだと思った。
でも、そんなヒーローに理解ある私でも許せ... [続きを読む]
» 「ウォッチメン(WATCHMEN)」映画感想 [Wilderlandwandar]
300を手掛けたザック・スナイダーが、映像化不可能といわれていた同名グラフィック・ノベルを映画化したミステ リー超大作。 [続きを読む]
» 映画『ウォッチメン』(お薦め度★★) [erabu]
監督、ザック=スナイダー。脚本、デヴィッド=ヘイター、アレックス=ウェー。原作、 [続きを読む]
» 映画「ウォッチメン」 [茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~]
原題:WATCHMEN
最初に企画されてから何度も挫折し実現に23年を要したというだけあって、観るほうにとっても難しい映画、アメコミファンならけっこう大歓迎かもしれない~
世界観はとてつもなく大きく、舞台は月や火星までと広い、のに、やたらとスマイル・バッジがクロ... [続きを読む]
» ウォッチメン/Watchmen [いい加減社長の日記]
予告編で、ぞくぞくするような感じを覚え。
これは、観ておかなくちゃ、と思ったもので。
「UCとしまえん
」は、土曜のレイトショーとし... [続きを読む]
« 改革クラブの意義、二大政党制に収斂するには無理がある(2009年、日本) | トップページ | ネイルの伝説 導入部(2008年、アメリカ) »
>KLY様
コメントありがとうございます。
投稿: 泉獺 | 2009年3月29日 (日) 19時30分
こんばんは^^
TBありがとうございます。
残念ながら私はこの作品、ついていけなかったクチです。決してつまらない作品ではないと、むしろ面白い作品なのだろうなと思うのですが、いかんせん序盤で設定や背景を理解出来なかったため、完全に置いてけぼりでした。
もう一回観てみるとまた変わるかもしれないです。
投稿: KLY | 2009年3月26日 (木) 21時16分