無料ブログはココログ

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

ポール・ルメルル『ビザンツ帝国史』白水社

 ビザンツ帝国(東ローマ帝国)の歴史を、新書の形式で述べたものです。
 とりあえず著者の言い回しに慣れれば、ビザンツ帝国の歴史の入門書としてはそこそこいけるのではないでしょうか。
 とはいえ、本書を読む前に、歴史の大まかな流れ(ローマ帝国が東西に分裂したところから、ビザンツ帝国滅亡まで)をある程度把握しておいた方がいいでしょう。
 又、本書では神学論争(三位一体や単性など)が重要な要因の一つになっているらしく、相当の分量を割いていることを指摘しておきます。部外者(例えば私のような異教徒)にとっては、ぶっちゃけどうでもいいことなのですが、当事者たちは大真面目にこの問題に取り組み、死すとも譲れぬ問題である…、神学論争はそういうところがあるんだなあと、読んでいて思いました。

ビザンツ帝国史 (文庫クセジュ) Book ビザンツ帝国史 (文庫クセジュ)

著者:ポール ルメルル
販売元:白水社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

しじみ習慣

  お酒が好きな方目覚めがスッキリしたい方、肝臓の疲れが気になる方などへ。
 今回紹介するのは、黄金しじみをソフトカプセルに凝縮した「しじみ習慣」です。
 サイトの説明によると、「しじみ習慣」を利用した方の76%が、効果を実感しているとのこと。
 さて、気になる価格は、1セット450mg×60粒(約1ヶ月分)が税込価格3980円です。尚、無料サンプル(約1週間分)もありますので、まず試してみたい方はこちらからどうぞ。

Shizen02

【俺様の鉱物フォルダが潮吹くぜ!】(2009年、日本)

 この動画は、ニコニコ動画で観ました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6120845

 鉱物の画像が延々と36分もひたすら流れるというものです。
 よくもまあこんなに多種多様な鉱物があるもんだなと感心してしまいます。自然の神秘ってやつですかねえ。
 と同時に、これだけの画像を集めた人の数寄っぷりにも舌を巻いてしまいます。

『[実録]放送禁止作品』三才ブックス

 差別的表現や権利関係の問題、出演者の不祥事などで放送できない映像作品、ドラマ、映画、歌などを紹介したもの。
 タイトル名に差別語が入っていたり(例:P76,めくらのお市)、事故を起こして放送中止になったり(P61,西武警察2003)、放送禁止になる理由はバラエティに富んでいます。
 そういった種々の理由を読み進めながら、
「これじゃあ放送できないよなあ…。というより、作る段階で気付かないのか?」
 とか、
「え? こんな理由で放送禁止にするの!?」
 などと思いながら本書を読み進めました。

実録放送禁止作品 (三才ムック VOL. 184) Book 実録放送禁止作品 (三才ムック VOL. 184)

販売元:三才ブックス
Amazon.co.jpで詳細を確認する

堀越孝一=編『新書ヨーロッパ史 中世篇』講談社

 中世ヨーロッパの歴史を新書の形式で概説したもの…なのですが、その中の『概説「ヨーロッパ」の成立』(P19-146)がとにかくつまらない。井沢元彦『逆説の日本史』や塩野七生『ローマ人の物語』は面白いのに、こっちの文章は何故こんなにつまらないのかと思ってしまいます。
 ちょっと長くなりますが、例として引用します。

 アウストラシアはもともとランスやメッツに首邑を置いた公国だったが、七世紀の後半、ランス、メッツはネウストリアにゆずり、重心を東に移動させて、マース川流域からライン川流域にかけて領主支配の網の目をかぶせる内陸農業社会を実現しつつあった。(P37)

 大まかな事実を羅列しているだけで、この文章はさながら、歴史が嫌いになる学生が厭々読まされる歴史教科書の記述のようです。
 例えば、アウストラシアはランス、メッツをなぜネウストリアに譲ったのか、そこにはどんな政治情勢・政治的意図があったのか、さっぱりわからない。
 著者(堀越孝一)はひょっとしたら、「紙幅の関係で…」とか「これは概説。詳しく知りたい方は他の著作をどうぞ」などといった弁明をするかもしれませんが、この本を手に取る読者のモチベーションは高いとは限らないので、読ませる工夫をしておく必要があるということを指摘しておきます。
 ちなみに、本書をちょっとだけフォローしておくと、概説の後に登場する特論1~4は、概説に較べれば面白かったです。概説に較べれば…。

新書ヨーロッパ史 中世篇  /堀越孝一/編 [本] 新書ヨーロッパ史 中世篇 /堀越孝一/編 [本]
販売元:セブンアンドワイ ヤフー店
セブンアンドワイ ヤフー店で詳細を確認する

エリートヤンキー三郎

 映画「激情版 エリートヤンキー三郎」が2月28日に公開されます。

 予告動画を観たのですが、色々な意味で「バカやってる」感がにじみ出ています。
 とりあえず動画をチェックしただけでツッコミを入れることのできる箇所が幾つも出てきました。この分だと、映画本編はツッコミどころ満載の作品になるのではないでしょうか。
 ちなみに、私は原作マンガを少々読んだことがあるのですが、「バカやってる」感はこれと同様にあります。
 ともあれ、この映画は肩の力を抜いて鑑賞した方がいいでしょう。

 最後に一言。こいつら高校生に見えない…。

初音ミクラシック No.17 『魔王』(2009年、日本)

 この動画は、ニコニコ動画で観ました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2465154

 シューベルトの歌曲「魔王」を初音ミクや鏡音レンに歌わせてみたもの。
 子供と魔王の声を初音ミク、父親の声を鏡音レンがやっているのですが、父親の声が押さない感じがしてちょっと不自然ですな。まあ、鏡音レンは少年だからしょうがないか。
 それはともかくとして、イラストが曲とマッチしているし、初音ミクの魔王もそれなりにいい感じがしますな。

Yahoo登録したことがありますか?

 Yahoo登録したことがありますか?
 ちなみに私の場合、数年前に自分のサイトをYahoo登録してもらおうと、これについて調べてみたのですが、その時は自分の情報収集能力の限界から途中でやめてしまったことがあります。
 そもそもYahoo登録のメリットは、検索エンジンYahooのディレクトリに登録されることでアクセス数の増加が見込めるというものです。
 アクセスが増えるのは結構なことですが、その前にサイトのコンテンツ充実も忘れてはならないでしょう。そうでないと、せっかくアクセスがあってもリピート(再訪問)してくれないからです。

禁煙グッズ

 タバコ 禁煙 に挑戦しようとお考えの方へ。
 今回紹介するのは、電子タバコtaeco 」「ライズスモーカー」「シンプルスモーカー」です。
 taeco は臭いや煙が出ない電子タバコで、チョコレートなど17種類の味があります。
 又、ライズスモーカーは、ミスト(蒸気)を噴射します。
 最後に、シンプルスモーカーはライズスモーカーと同様、ミストを噴射するのですが、こちらは吸うと先端が点灯します。

[初音ミク]エリーゼのために[クラシック](2009年、日本)

 この動画は、ニコニコ動画で観ました。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm5800901

制作:くろくろ
作曲:ベートーベン
歌声:初音ミク

 歌詞のない「エリーゼのために」をどう歌うのかと思って聴いてみたところ、何ともシュールな感じに仕上がっていました。アカペラっぽいのですが、コンピューター音声となるとアカペラとは言いがたい感触が残ります。

歴史を旅する会『剣豪伝 地の巻』講談社

 『剣豪伝 天の巻』と対になっているのが、この『地の巻』でして、こちらは江戸時代前期から幕末までの剣豪を扱っています。
 柳生十兵衛(P31)や千葉周作(P103,121)といった有名どころのみならず、東郷重位(P69)のようなローカルな剣豪も登場するし、「幕末三人の人斬り」(P317)に至っては剣豪じゃない。
 『天の巻』に登場する剣豪たちに較べると、実戦経験の少ない者もいるためか、どうも小粒の感がしますな。ま、それもしょうがないか。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062738317/nifty0b5-nif1-22/ref=nosim

初音ミクからひとこと【チョコあげる】(2009年、日本)

 この動画は、ニコニコ動画で観ました。
http://www.nicovideo.jp/watch/1234439151?index_top_tokusyuu

 さて、2月14日はバレンタインデーですが、それに合わせて初音ミクがチョコを差し出してくれます。わずか15秒ほどの短い作品です。
 とりあえずこれを受け取った方は3月14日のホワイトデーに何らかのお返しをしなければならないでしょう。
 どんなお返しをするかって? 例えば初音ミクの動画を作ってアップロードするとかですな。ちなみに、私はそういう技術がないのでアップロードは無理です。せいぜい、動画のレビューをこのブログに書くことくらいですな。

スゴイダイズ ヨーグルトタイプ

 今回紹介するのは、「スゴイダイズ ヨーグルトタイプ 」です。
 私も早速、食べてみました。
スゴイダイズ ヨーグルトタイプ
 フタを開けて中を見てみると、「お? チーズケーキみたいだな」と思うくらいの黄色さがあります。しかしパックをチェックすると「乳成分0%」。だとすると、この色は大豆の色か…。
 で、食べてみると節分の時に食べた豆の味がしました。ああ、そういえば節分の豆も大豆でしたな。
 最初はこの大豆の味に抵抗感が少々ありましたが、慣れるとどうということはなくなりました。

 ちなみに、「スゴイダイズ ヨーグルトタイプ 」のおかげかどうか不明ですが、本日は快便でした。

キャラパ

 自社のマスコットなどにキャラクターを使用したい企業の方へ。もしくは、自分が制作したキャラクターを売りに出したい方へ。
 今回紹介するのは、一般ユーザーが登録したキャラクターを、企業が使用展開できるサイト「キャラパ」(マイキャラクターパーク)です。
 キャラパに登録されているキャラクターをチェックしてみたのですが、ゆるキャラやキモカワ系など、様々なキャラクターがあります。これだけあれば、商品やイベントのイメージに合ったキャラクターが見つかるでしょう。

歴史を旅する会『剣豪伝 天の巻』講談社

 歴史を旅する会/剣豪伝 天の巻 講談社文庫 歴史を旅する会/剣豪伝 天の巻 講談社文庫
販売元:HMVジャパン
HMVジャパンで詳細を確認する
 戦国時代末期から江戸時代前半までの剣豪たちを、南原幹雄を始めとする多数の著者が綴ったもの。
 ちなみに、この本のおよそ半分が「第一部 武蔵の真実」として、宮本武蔵に割いています。この中で、宮本武蔵はどのくらい強かったのかについて各人がてんでばらばらに論評しており、私にはどれが当を得ているのか判断しかねるところがあります。
 宮本武蔵に関しては、講談による創作も多く、信頼の置ける資料が少ない(例えば出生地についても複数の説がある)ので、「真実」を探るのは容易ではないのでしょう。

ポテかるっ

 今回紹介するのは、サッポロファインフーズの「ポテかるっ」です。
ポテかるっ
 私も早速うすしお味を食べてみたのですが、油分が少ないのに驚きました(ちなみに食感ですが、ポテトチップスのパリパリ感は健在です)。そこで袋をよくよく見ると「油で揚げないポテトチップス」とあります。
「え? じゃあ、どうやってポテトチップスにしたんだ?」
 と思ってさらに調べると、袋の背面に「※1 油で揚げずに遠赤外線を活用して焼き上げる製法。」とありました。なるほど、遠赤外線でしたか…。これでポテトチップスができるとは思いませんでした。
 そして、食べ終わってみると、手に着いた油分が少ないのに気付きました。

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31