無料ブログはココログ

« 【2010年放送予定】大河ドマラ「あにき太閤記」OP(2008年、日本) | トップページ | 胡蝶蘭といえば »

養老孟司+テリー伊藤『オバサンとサムライ』宝島社

 養老孟司とテリー伊藤が対談したもの。
 『バカの壁』や参勤交代など、話題は多岐に渡るのですが、題名にある『オバサンとサムライ』はどういうことかと言いますと、

テリー――とすると、先生。僕らは、ここでずっと「サムライはどこへ行った」とか「日本人は武士道を忘れてしまった」とかって言ってましたけど、もしかしたら、武士道を学ぶよりも、「オバサン道」を学んだほうがいいってことですか?
養老――うん。長生きしたけりゃオバサン道のほうがいいね。だいいち、切腹しなくていいんだから。
(P216)

 ということなんです。しかも、そのオバサン道の具現者として扇千景を取り上げ、巻末にはテリー伊藤と扇千景の対談も載っています。
 それを読んでいると、ストイックな武士道よりも、オバサン道の方が気楽でハッピーになりやすいというのがわかります。もちろん、「安易な道に堕するのはケシカラン!」とのたまう苦行者から反論が聞こえてきそうですが、そんな苦行者は扇千景と戦ってみるといいでしょう。
 私はその戦いを生温かい目で見守ることにします。

オバサンとサムライ Book オバサンとサムライ

著者:養老 孟司,テリー伊藤
販売元:宝島社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

« 【2010年放送予定】大河ドマラ「あにき太閤記」OP(2008年、日本) | トップページ | 胡蝶蘭といえば »

書評」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 養老孟司+テリー伊藤『オバサンとサムライ』宝島社:

« 【2010年放送予定】大河ドマラ「あにき太閤記」OP(2008年、日本) | トップページ | 胡蝶蘭といえば »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30