無料ブログはココログ

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

【MUGEN】悟空VSベジータ【UB22】(2007年、日本)

 この動画は、ニコニコ動画で観ました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1211040

 たまにはクオリティの低いMUGEN動画を紹介します。
 この動画のどこが悪いのかといいますと、画像が荒いのもさることながら、必殺技の演出も一々長ったらしくて(特に「かめはめ波」など)ストレスを感じます。又、ラッシュ攻撃で100発以上入ってそれで体力がガンガン削られてしまうのもバランス的にいかがなものかと思います。
 他山の石として参考までにどうぞ。

(mugen)ドナルドinマリオブラザーズ(2008年、日本)

 この動画は、ニコニコ動画で観ました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4036186

 スーパーマリオブラザーズの1-1を巨大なドナルドが攻略するというものなのですが、なぜかゴールするとタイムオーバーで終ってしまい、最初からやり直し。どう見てもバグじゃないかと思えてならない。
 このタイムオーバーが何度も繰り返されるので観ているこちらとしてはイライラするのですが、最後にはあの人が登場して大活躍してくれます。

今年の夏にカメラで撮りたいもの

写真
写真 現像
 私はデジカメで風景を撮影し、その画像を加工してゲーム用の素材にしているのですが、今年の夏には海の見える風景を撮影したいものですな。例えば、燦々と太陽が輝く下での白い砂浜だとか、海岸の洞窟だとか…。そういうのを撮影して、自分が作ったRPGで使ってみたいものです。
 しかし私が住んでいるところの近くにそういう場所がないので、気軽に行くことができず、どうしても遠征になってしまうのが難点です。う~ん、いい写真を撮るためには、そのぐらいの出費・時間を費やすのはやむをえないか…。

 ちなみに、これは数年前に鎌倉で撮影した写真です。これを撮った時も相当の「遠征」でしたな。
Dscf0025
 こういうものを撮りたいです。

初音ミク3D エロダンシング(2007年、日本)

 この動画は、ニコニコ動画で観ました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1773261

 タイトルに「エロ」とありまして、確かにポリゴンで描かれた初音ミクがパンチラしたり裸で踊ったりするのですが、いやらしさよりも可笑しさが多くて笑ってしまいます。あの踊り方は、全然色気がないですよ。
 ちなみに、阿部高和も「友情出演」でちょっと出てきます。こちらは普通の格好ですけどね。

DS版 ドラクエ5 デバックルームに行ってみた(2008年、日本)

http://extremitygame.blog52.fc2.com/blog-entry-1256.html
http://jp.youtube.com/watch?v=XSFgjZYT1Ws

 普通にプレイしている限り、決して行くことのないデバックルームが舞台です。
 デバックとはゲームの不具合(バグ)を取り除くという意味で、デバックルームでは色々な操作をさせてバグが出ないか調べる場所です。
 楽屋裏を覗いた感じがしますなあ。

ドラゴンクエストV 天空の花嫁 Video Games ドラゴンクエストV 天空の花嫁

販売元:スクウェア・エニックス
発売日:2008/07/17
Amazon.co.jpで詳細を確認する

関暁夫『ハローバイバイ・関暁夫の都市伝説 信じるか信じないかはあなた次第』竹書房

 口裂け女(P14)や武富士ダンサーズ(P38)、徳川埋蔵金(P94)、マイケルの金玉(P118)などの都市伝説を紹介。そして最後に「信じるか信じないかはあなた次第です。」と締めくくっています。
 都市伝説の本では、取り上げた都市伝説を検証してその実在性を否定するパターンが多いのですが、この本では判断を読者に委ねています。
 というわけで、一読者である私も一つ判断してみることにしましょう。
 P138の「クレオパトラの秘密」によると、絶世の美女クレオパトラは美貌を維持するために、ピラミッド建設の作業員たちにフェラ○オをして大量の動物性たんぱく質を摂取していたとのこと。
 私は「これはない」と判断します。フェラ○オが上手かどうかはともかくとして、そもそも美貌を維持するためなら、動物性たんぱく質のみならず、ビタミンなど他の栄養素もバランスよく摂取すべきです。
 又、当時のエジプトは大穀倉地帯であり、しかも東洋と西洋を結ぶ交易で莫大な利益を上げていた。つまり、豊かだったんですな。そんな豊かな国の女王様なら、わざわざフェ○チオで精液を搾らずとも動物性たんぱく質を入手する方法はいくらでもあったはずです。
 もちろん、今述べた私の論考を信じるか信じないかはあなた次第です。

トイレでできたらパンツマンの海外からの視点(ガチムチ兄貴)(2008年、日本)

 この動画は、ニコニコ動画で観ました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4063736

 最初に断っておきますが、兄貴ことビリー・ヘリントンは登場しません。
 ちなみにこの動画の内容は、「しまじろう」が一人で小便と大便を済ませるという幼児向け教育ビデオなのですが、英語の字幕がひどい。
 Michael Jacksonって出た時は吹き出してしまいました。他にも変な字幕が満載です。

ドナルドレクイエム (´・ω・){怖くない(2008年、日本)

 この動画は、ニコニコ動画で観ました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4021723

 ドナルドと「風の谷のナウシカ」を合体させたMADムービーです。
 ドナルドの「ランランルー♪」とナウシカの「ランランララランランラン♪」をカオスに融合させています。
 こいつは脳内がかき乱される。

風の谷のナウシカ DVD 風の谷のナウシカ

販売元:ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント
発売日:2003/11/19
Amazon.co.jpで詳細を確認する

鈴木宗男・佐藤優『反省 私たちは何故失敗したのか?』アスコム

 鈴木宗男衆議院議員と佐藤優起訴休職外交官の対談です。
 自分たちがしでかした悪事を反省しているのかというとちょっと違う。「反省」の内容をチェックしてみると…

反省2 検察の杜撰さは、まったく予想外でした
反省5 メディアと外務省の黒い友情を、黙認しました
反省11 外務官僚の無能さが、私たちの理解を超えていました
反省12 外務官僚のカネの汚さは、想像を絶するものでした

 などとあり、「反省」の名を借りての検察批判であり、メディア批判であり、そして大きな割合を占めているのが外務省批判です。
 特に外務省に関しては、二人とも内部事情に精通しているだけに、醜聞がこれでもかこれでもかと出てくる。外務省は、この二人を切り捨てて敵に回したらどんなことになるか、想像が付かなかったんでしょうなあ。
 ちなみに、巻末には特別付録として「本書に登場する外務官僚の皆さん」が顔写真付きで紹介されています。本書を読み進めながら、時々はこれをチェックして、「オムツプレイをしていたのはこいつか」「アルマジロみたいに丸まったのはこいつだな」という風に見ていくといいでしょう。

反省 私たちはなぜ失敗したのか? Book 反省 私たちはなぜ失敗したのか?

著者:鈴木 宗男/佐藤 優
販売元:アスコム
Amazon.co.jpで詳細を確認する

ドナルドニュース!(2008年、日本)

 この動画は、ニコニコ動画で観ました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4022669

 マクドナルドのマスコット「ドナルド」に関するニュース。
 音声がないのがちと辛いかもしれません。ネタとしてはそこそこ面白いと思うのですが…。
 というわけで、ランランルー♪

カー用品.com

 カー用品をお探しの方へ。
 今回紹介するのは、タイヤ、タイヤホイール、HID、ヘッドライト、ウィンカー、マフラー、シートカバーなどのカー用品を販売しているカー用品.comです。
 ちょっと商品を紹介しますと、「Zodiac SS5 14インチ 軽 タイヤ ホイール セット Po」が税込価格32000円、「ベレッツァ カーテン M:サイズ」が税込価格5400円などとなっております。
 他にも数え切れないほどのカー商品があり(特にタイヤホイールの品揃えは豊富)、探すのは大変かと思いますが、そんな時は検索機能を利用してみるといいでしょう。

美女が腕相撲に勝った理由(2006年、ロシア)

 この動画は、WeShowで観ました。
http://www.weshow.com/jp/p/35239/

原題:loira inteligente
備考:ロシアの保険会社のCM

あらすじ…筋骨隆々の男に金髪美女が腕相撲を挑む!

 そもそも金髪美女が大男に腕相撲を挑むという段階で、おおよその仕掛けは予想できました。金髪美女といったら色仕掛けですからね。
 それにしても、金髪美女のツンツンぶりも味わいがありそうですなあ。

サイト売買とは

 サイト売買とは何か?
 簡単に説明します。
 サイト製作者がウェブサイトを立ち上げ、そのサイトをある程度運営して軌道に乗せます。そのサイトを企業が買い取って運営を引き継ぎ、そこから収益を得る。これがサイト売買です。

 ウェブサイトをベンチャー企業に置き換えてみるとわかりやすいかもしれません。
 起業家がベンチャー企業を設立してそのベンチャー企業を一定の規模まで成長させる。そしてそれを他の企業に売却して、起業家は売却益を手に入れ、そのベンチャー企業を買収した企業はこれを傘下におさめてさらに発展させたり、そこから上がってくる収益を手に入れる。

 もちろん、サイト売買にもベンチャー企業買収にもそれなりのリスクがあることをお忘れなく。例えば、期待していたほど収益が上がらない、といったようなことです。

マリオ(2008年、日本)

 この動画は、わらブロで観ました。
http://www.gyao.jp/warablog/play.php?contents_id=wra0000518

投稿者:ぽいぽいくん

 売れない若手お笑い芸人の一人コントがどういうものか、わかります。
 マリオがやられるところとか、ジャンプするところとか、工夫する余地はありそうです。

たけひこちゃん(2008年、日本)

 この動画は、わらブロで観ました。
http://www.gyao.jp/warablog/play.php?contents_id=wra0000665

投稿者:ゲーム野球マンガ

 カバみたいなキャラ2名が半ばどうでもいい会話をするというものです。
 適切な言葉が思い浮かばないという「あるあるネタ」なのですが、この動画に対する感想も適切な言葉が浮かびませんでした。

阿部VSシリーズ MUGEN 阿部さん VS 前田慶次(2008年、日本)

 この動画は、ニコニコ動画で観ました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3984406

あらすじ…「くそみそテクニック」の阿部高和と「戦国BASARA」の前田慶次が戦う!

 前田慶次が大きな刀を持っているのに対して、阿部高和は素手で挑みます。巨大な武器を持っている人間に対して素手で挑む場合、セオリーとしては接近戦に持ち込むものなのですが、阿部さんは遠距離から空中戦を挑んだりしちゃってますよ…。

監修・青木直人『中国の黒いワナ ODA大復活!胡錦濤”タカリ外交”の姑息なシナリオ』宝島社

 「北京五輪を支援する議員の会 メンバーリスト」なるものがP43~46に掲載されているのですが、名前と役職のみならず、議員会館の部屋番号まで載っています。そこまで載せるとは…、ある種の執念を感じます。

中国の黒いワナ (別冊宝島Real 73) Book 中国の黒いワナ (別冊宝島Real 73)

販売元:宝島社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

サイの交尾(2008年、日本)

 この動画は、ニコニコ動画で観ました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm75998

 動物園でサイが交尾をしているのを客が撮影したものなのですが、子供と母親の会話の音声も収録されていて、笑えます。
「ママー! あれ何してんのー?」
 これはちょっと答えにくい。
 それにしても、サイのペニスがあんなに細長いとは…。

MUGEN-阿部高和vs伝説のスーパーサイヤ人(2008年、日本)

 この動画は、ニコニコ動画で観ました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13522

出演:阿部高和、孫悟空、ブロリー

あらすじ…阿部高和が、スーパーサイヤ人になった孫悟空やブロリーと戦う。

 阿部さん強いです。
 ヒップアタックで敵を吹っ飛ばすのはともかくとして、オカマを掘ってダメージを与えたり、最後は公衆トイレに連れ込んでK.O.しちゃったりと、アッー!な箇所が随所に見られます。
 ところで、この阿部さん、ブロリーにボコボコにされているのになかなか体力が減らないのはなんで?

世界博学倶楽部『都市伝説王』PHP

 口裂け女(P16)、死体洗いのアルバイト(P30)、人面犬(P60)に杉沢村伝説(P58)など、比較的有名な都市伝説を紹介したもの。
 有名な話が多いので、都市伝説についてある程度知っている人間にとっては「もう知ってるよ、そんな話」と言いたくなるような事柄が多い。
 しかしながら、注意深く読んでゆけば、自分がまだ知らない都市伝説に出会えるかもしれません。ちなみに私に場合はと言うと、ウォルト・ディズニーが冷凍保存されている(P28)とか、国会議事堂の開かずの間(P112)、クリスマスの斧男(P132)、池袋の女(P214)などは初見でした。
 ところで、本書ではイラストがふんだんに使用されているのですが、イラストの一部に死体や流血の描写があったりして、結構グロテスクな感じがします。

都市伝説王 (PHP文庫 (せ1-6)) Book 都市伝説王 (PHP文庫 (せ1-6))

著者:世界博学倶楽部
販売元:PHP研究所
Amazon.co.jpで詳細を確認する

【GTA】AVP/阿部さんズvs.プレデター 本編 第一幕(2008年、日本)

 この動画は、ニコニコ動画で観ました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2036957

出演:阿部高和、プレデター、ドナルド

あらすじ…プロペラ機が阿部高和を輸送中に撃墜される。墜落した飛行機の中から阿部が逃げ出す。そして同じ頃、プレデターも地球に降り立った。

 第一幕ということで、この回ではまだ対決しません。
 それにしても、3Dの阿部さんもなかなかの男前です。

【ガチムチ】アッー!イPod nano 第三世代CM【兄貴誕生祭】(2008年、日本)

 この動画は、ニコニコ動画で観ました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3962510

出演:ビリー・ヘリントン

 iPodのCMとビリー・ヘリントンをコラボさせたMADムービーです。あのiPodの画面に兄貴の逆三角形の肉体が映っていて、しかもBGMが淡々としている。その組み合わせに、思わず笑ってしまいました。
 又、動画の最後に出てくる、iPod風のガチムチパンツレスリングのイラストも面白い。

ゲロルシュタイナー

 今回紹介するのは、サッポロ飲料株式会社が販売する硬度1400mg/Lの天然炭酸水「ゲロルシュタイナー」です。硬度1400mg/Lという高硬度ですので、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富に含まれています。
 私もゲロルシュタイナーを飲んでみました。最初は、高硬度ということもあってなんとなく飲みにくいと感じました。おまけに炭酸があるので口に含むと口腔内で炭酸の小さな泡が弾けます。ああ、これはガブ飲みには向かないな…と思いました。
 しかし、2本目以降は慣れました。相変わらずガブ飲みはできませんが、普通に飲むことはできます。汗をかいた時に飲んでいますが、結構おいしく感じられるようになってきました。

ゲロルシュタイナー

【フルート教室】あなたがフルートで奏でてみたい曲は?

 あなたがフルートで奏でてみたい曲は何ですか?
 ちなみに、私が奏でてみたいのは、ちょっと思いつくままに列挙すると、
(1)イギリス民謡「グリーンスリーブス(Greensleeves)」
(2)W.A.モーツァルト「アイネ・クライネ・ナハトムジーク 第一楽章」
(3)P.I.チャイコフスキー「白鳥の湖」
 といったところです。いずれも、誰もが聞いたことのある名曲です。特に(1)と(3)は、哀切な感じをたっぷりと利かせて演奏したいものです。
 まだまだ他にもありそうですが、このくらいにしておきます。

 ともあれ、これらの曲をフルートで吹きこなすにはフルートを覚えなければなりません。そういう時は、フルート教室へどうぞ。

フルート教室

ハッピーバースデー兄貴!!(from TDN)(2008年、日本)

 この動画は、ニコニコ動画で観ました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3955655

出演:ビリー・ヘリントン、TDN(多田野数人)

あらすじ…TDNがビリー・ヘリントンの誕生日を祝う。

 TDNが「Happy birthday Fuck↑ you↓」と言っています。
 それ以外は、特に見所がないような気もしますな。
 ともあれ、兄貴、誕生日おめでとう!

QLifeスクエアの「からだ検定」

 今回紹介するのは、QLifeスクエアの「からだ検定」です。
 「からだ検定」とは、体に関するクイズに答えていくコーナーで、「食事と肥満編」「脳卒中の豆知識編」「膝関節の知識編」の3つがあるのですが、私は「膝関節の知識編」をやってみました。
 半分は勘で答えましたが、5問中4問正解で「RANK:3級」となりました。そうか…関節が痛んだ時は温めればいいんだな。今度関節が痛くなったら温めてみることにしましょう。
 クイズは短時間で終りますし、回答した後で解説が表示されるので勉強にもなります。試しにやってみてはいかがでしょうか。

合宿・免許センター

 自動車免許の取得を目指している方へ。
 今回紹介するのは、合宿免許の自動車教習所を探すことのできるサイト「合宿・免許センター」です。
 北は北海道から、南は九州・沖縄まで、色々とあるのですが、もしも自分が合宿免許を取りに行くとしたら、今は夏ですので涼しいところ、北海道・東北地方にしましょうかな。
 実を言うと現在、私は夏の暑さにやられています(いわゆる暑気当たりというやつです)。ですから、涼しいところで充分な力を発揮できるようにしたいのです。

今日のイチオシDreamNews

DreamNews
今日のイチオシDreamNews

企業PRのポータルサイト『DreamNews』の提携メディアにadCode webが加わり20媒体になりました! グローバルインサイト株式会社

イモムシ(2008年、日本)

 この動画は、民のチカラで観ました。

製作:ともちゃん

 ストローの包み紙を縮めたやつに、水を垂らして動かすというものです。
 ああ、そういえば私もこれをやったことがありますわ。そんなことをほんのちょっとだけ思い出させてくれました。

外車の魅力

 外車の魅力について少々。
 一口に外車と言っても色々とありますが、ポルシェならポルシェの、アメ車ならアメ車の持つブランドイメージを身にまとうことができます。
 ブランドにこだわらずに機能重視で車を選ぶのならともかくとして、ブランドイメージで車を選ぶ人もおり、その場合、それぞれの外車が持つブランドイメージが重要な判断材料になります。
 例えばポルシェなら、一流のスポーツカーというイメージがあります。飛ばしたい(もちろん法定速度は守るように!)という方には魅力的でしょう。

ポルシェ
アメ車
自動車 ドレスアップ

佐藤優『国家の謀略』小学館

 雑誌『SAPIO』に連載していたものを編集したものです。そのため、部分的に重なる記述も見られましたが(例:ドイツのインテリジェンスの特徴について述べるくだりで、とある文献から引用しているのですが、同じ文章の引用が複数回ある)、とにかく内容が濃い。著者の顔も私の顔も濃いけど、それより濃い。日露の外交交渉の話など現場に携わった人間ならではの凄みがあるし、陸軍中野学校など戦前のインテリジェンス史なども興味深い。
 ともあれ、インテリジェンスならではの分析は、新聞やテレビではちょっと出会えないような内容です。ですから、国際社会を理解する一助として本書は有益なのではないでしょうか。
 ただし、著者の知的レベルがかなり高く、書かれている内容もそれなりにレベルが高い。かく言う私も、読み進めていく上で理解するのに難渋いたしました。ですから、読む方もそれ相応の知的レベルが求められることを覚悟しなければならないでしょう。

国家の謀略 Book 国家の謀略

著者:佐藤 優
販売元:小学館
Amazon.co.jpで詳細を確認する

Tokyo Disney Resort Vacation Packages(2008年、日本)

 某日、都内某所の「ご自由にお取りください」のコーナーに「Tokyo Disney Resort Vacation Packages」と銘打ったDVDが頒布されていたので、それを入手して自宅のPCで視聴しました。
 DVDの映像の内容によると、東京ディズニーリゾートが25周年だということで、東京ディズニーランドや東京ディズニーシーなどのイベント情報を紹介しています。
 又、東京ディズニーリゾートのホテルも紹介しているのですが、部屋の中までミッキーがいるのがわかります。こんなところまで夢の世界にドッブリと浸からせるとは…。ディズニー恐るべし。

【参考URL】
http://www.tokyodisneyresort.co.jp

ヤマハWebサイト「音遊人(みゅーじん)」

 レビューブログからの紹介です。

 音楽好きの方へ。
 今回紹介するのは、ヤマハWebサイト「音遊人(みゅーじん)」です。
 音遊人(みゅーじん)にはピアニストの小曽根真さんや清塚信也さんのスペシャルインタビュー、オススメのCD・楽譜・DVDを紹介するコーナー、佐々木悟郎さんのオリジナル壁紙ダウンロードコーナーなどがあります。
 又、サイトでは2008年7月31日まで「音遊人」オープニング記念キャンペーン実施中! アンケートに答えて応募すると、抽選でヤマハ新商品をプレゼントします。詳細はキャンペーンのページをご覧下さい。


クル得ネット

 レビューブログからの紹介です。

 新車もしくは新古車をお求めの方へ。
 今回紹介するのは、新車・新古車の情報ポータルサイト「クル得ネット」です。
 そもそも新古車とは、「新車の注文を出したものの、キャンセルされてしまった」「新車として購入されたが、すぐに手放してしまった」「展示車もしくは試乗車だった」などの事情で一度登録してしまったために新品扱いされなくなってしまった車のことです。
 クル得ネットでは新古車検索をすることができますので、興味がある方はこちらで探してみてはいかがでしょうか。


ドライバー家族(2008年、日本)

 このショートフィルムは、Biz-Rで観ました。
http://www.bizrnet.com/UserMovie/FILEID20214

製作:ACIDGAG

あらすじ…ドライバー一家の日常光景。

 工具のドライバーを家族にしちゃっていますが、それでは工具箱にドライバーを入れるあの手は一体何なんだろう?
 ちなみに、ストーリーは、これといった盛り上がりもなく、淡々と進んでいます。まあ、そういう作風なんでしょう。

【7月14日は兄貴誕生祭】発作的ガチムチインタビュー(2008年、日本)

 この動画は、ニコニコ動画で観ました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3839630

あらすじ…雪歩さんが、7月14日に誕生日を迎える兄貴ことビリー・ヘリントンさんにインタビューする。

 へえ、7月15日って、兄貴の誕生日だったのか。ん? 明後日じゃないか!? と、いうことは、明後日のニコニコ動画には、兄貴の動画がたくさん投稿されるってことなのでしょうか。
 それはさておき、この作品についてですが、「発作的」と題名にある通り、あまり練られたネタではないということがわかります(特に質問の内容など)。いわゆる即興というやつです。

MMMORPG『風林火山』

 今回紹介するのは、エムゲームが開発したMMMORPG『風林火山』です。
 このオンラインゲームを簡単に説明すると、戦士を操作してモンスターを倒したり、パーティーを組んでダンジョンを攻略したりするゲームです。
 サイトにてプロモーションムービーを視聴できますので、このゲームの雰囲気を掴みたい場合はそれをご覧になるといいでしょう。私もプロモーションムービーを視聴してみましたが、和風なのか洋風なのかよくわからないのが特徴的だなと思いました。
 尚、プレイする場合は無料の登録が必要です。

ヘーベルハウスに1分間耐えられなかったら鉄筋崩壊(2008年、日本)

 この動画は、ニコニコ動画で観ました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3738363

 ヘーベルハウスのCMの「ハーイ」を延々ループ再生させたもの。
 私はそのシュールな有様を呆然と眺めていただけでしたが、このシュールさがツボに入れば笑ってしまうでしょう。
 ちなみに、この動画は1分ほどの長さですが、尺の長さとしてはこのくらいでいいのかもしれません。あんまり長く観続けていたら気が狂ってしまいますからな。

ハーイ

映画館のマナー

 私は映画好きで、映画館へはよく足を運ぶのですが、館内では携帯電話の電源を切るよう心がけています。たまに忘れることがあって、館内放送の「携帯電話の電源をお切りください」というアナウンスでハッと気付いて慌てて電源を切ることがあります。映画の上映中に携帯電話の着信音が鳴ると、周囲の観客から非難の視線が向けられるので(もちろん私は非難する側の方です)、電源を切るのを忘れないようにしましょう。

 というわけで、マナーはしっかりと守りましょう!

ガチムチ兄貴とはじめてのチュウ(2008年、日本)

 この動画は、ニコニコ動画で観ました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3852521

出演:ビリー・ヘリントン

 アニメ「キテレツ大百科」のエンディングテーマ「はじめてのチュウ」と、ガチムチパンツレスリングのビリー・ヘリントンを組み合わせたMADホモ動画です。エロいので注意。
 ちなみにニコニコ動画では、このビリー・ヘリントンは「兄貴」と呼ばれていて人気が高いそうです。なるほど、筋肉ムキムキで爽やかなスマイル、そしてアッー!だもんなあ。

ビール・発泡酒を飲みたい時

 あなたは、どんな時にビール・発泡酒を飲みたいですか?
 ちなみに私の場合、夏の夜に一人ベランダに出て夜風に当たりながら、風鈴の音を聞きつつギンギンに冷やしたビールもしくは発泡酒をチビリチビリと飲みたいです。
 あ、ちなみにツマミは、近所のコンビニで買ってきたスパイスたっぷりの鶏肉の唐揚げがいいでしょう。…まあ、カロリー的にはよくないんでしょうが、おいしいんだからしょうがない。
 で、ベランダで酒を飲んで、ある程度酔っ払ってきたら(私は酒に弱いのですぐに酔う)、さっさと寝床にもぐりこんで寝てしまいます。

ガチャガチャ横山(2008年、日本)

 この動画は、笑ブロで観ました。
http://www.gyao.jp/warablog/play.php?contents_id=wra0000950

投稿:なになん動画
出演:お笑いユニット「ガチャガチャ」の横山

 夏目雅子のモノマネを一発芸でやってくれています。
 夏目雅子を回顧する際に、あの寄り目で両耳を引っ張っている顔の写真が出てくることがありますが、それを一発芸で見せるのです(ちなみに、私は夏目雅子を知らない世代に属します)。

【にきび 治療】私のニキビ

 中学生の頃はニキビができまくっていましたっけ。頬も鼻もニキビだらけ、おでこや顎にもニキビができていました。
 年を重ねた今ではもうそんなことはなくなりましたが、少々乱れた食生活を送っていると、鼻の頭にニキビができてしまうことがたまにあります。鼻先が赤くなってちょっとだけ膨らむのです。
 そんな時はどうすればいいのか? 一つは、乱れた食生活を規則正しいものに戻すことです。特にこれといったにきび 治療を施すわけではありません。とりあえずは、まあ、この対処法でニキビが消えているから良しとしましょうか。

次に買うならデスクトップパソコン?それともノートパソコン?

 次に買うならデスクトップパソコンにする? それともノートパソコンにする?
 ちなみに私の場合、ノートパソコンを買います。
 そもそも私はデスクトップパソコンもノートパソコンも両方使用しているのですが、現在はノートパソコンが古くなっているので、ノートパソコンを買い替えなければならない。というわけで、私はノートパソコンだと答えたわけです。
 又、ノートパソコンでは高いスペックを要求するような作業はしないので、低位機種にします。無駄に高性能では、宝の持ち腐れですしね。

ブログパーツ「たいやきさん」

 今回紹介するのは、FLO:Qが提供する脱力系ブログパーツ「たいやきさん」です。
 早速、自分のブログのサイドバーに、この「たいやきさん」を貼り付けておきました。
 ブログパーツの中の「たいやきさん」がどうでもいいことを喋ってくれます。で、こちらからは時々捕まえたり食べたりと、ちょっかいを出せます。
 そして今、「たいやきさん」は昼寝をしながらなにやら寝言を呟いています。…本当は起きてるんじゃないのか?
 ともかくも、このブログパーツは、何も考えたくない時に眺めているといいかもしれません。

一期一家(いちごいちえ)

 リフォームをお考えの方へ。
 今回紹介するのは、住宅リフォーム専門店『ホームトピア』のリフォーム工法「一期一家(いちごいちえ)」です。
 一期一家では、リフォームを行なった部分について、最長で20年の長期保証を付けます。これにより、ホームトピアと長いお付き合いが可能となるのです。
 尚、世田谷の等々力、横浜のたまプラーザ、札幌市の森林公園などにモデルハウスがありますので、興味を持たれた方は、まずは最寄のモデルハウスへ足を運んでみてはいかがでしょうか。そしてそこで、外断熱リフォームや耐震リフォーム、アスベスト対策などをチェックしてみるのもいいでしょう。

土下座ドラゴン(2008年、日本)

 この動画は、笑ブロで観ました。
http://www.gyao.jp/warablog/play.php?contents_id=wra0000536

投稿:二村あい

 ピン芸のコントです。土下座したらドラゴンになって「ギャー」と吼える。それだけです。
 もちろん失笑モノです。土下座とドラゴンの組み合わせが何とも言えません。
 え? それならどうすればいいかって? …とりあえずその場は土下座で何とか切り抜けてください。

憧れの先輩と長ネギを見間違える女子校生(2008年、日本)

 この動画は、わらブロで観ました。
http://www.gyao.jp/warablog/play.php?contents_id=wra0000609

投稿:中村一久

 ピン芸のコントです。内容はタイトルにあるとおり、憧れの先輩と長ネギを見間違えて告白する女子校生の話です。
 しかしながら、その女子高生を演じているのが…。まあ、蓼食う虫も何とやらですからねえ…。失笑するにはいいでしょうなあ。

はじめての英語ブログ

 今回紹介するのは、書籍『中学英語で書く はじめての英語ブログ(著・高橋良子)です。
 中学で習った英語だけでブログを書くというものです。

 ちなみに私はこのブログ「泉獺のどうでも映画批評」において、数多くの映画のレビュー記事を書いているのですが、もしも英語でブログを書くとしたら、この映画レビューを英語で書いてみたいものですな。
 たとえば…「This movie is very cool! 'Cause the hero is so funny!」(訳:この映画すごくいいぜ! なんでかっていうと、主人公が面白いんだ!)といった感じで。…う~ん、英語のボキャブラリーをもうちょっと増やさないとなあ…。

中古パソコンのメリット

 中古パソコン(中古PC)のメリットの一つに、パソコンを再利用することによるエコロジーがあると思います。
 パソコンを捨てると、それは立派な産業廃棄物になるわけですから、それならば使えるうちに廃棄するよりも、使えなくなるまで使ってくれる人に使ってもらう方がエコというものではないでしょうか(もちろん、壊れないように大切に使うことも重要ですが)。
 そういえば現在開催中の洞爺湖サミットでは環境問題が大きな議題になるとか。これを機会に、このようなエコを心がけるてみるのもいいんじゃないでしょうか。

今日のイチオシDreamNews

DreamNews
今日のイチオシDreamNews

08年8月8日、東京・市ヶ谷にて、第1回台湾占いセミナー開催します。台湾より占い師・張惟晴さんを招き、日本ではまだあまり知られていない紫微斗数占いによるさまざまな人間関係を知る日本初のセミナー 株式会社コンピュータリブ

博多 辛子明太子 ”紅龍(あかいドラゴン)”

紅龍(あかいドラゴン)

 明太子が好きな方へ。
 今回紹介するのは、スケトウ鱈の卵を使用した博多辛子明太子紅龍(あかいドラゴン)”です。

 ところで私は近頃、自炊をすることが多くなったのですが、レパートリーの中にスパゲティがあります。
 そのスペゲティ料理で明太子を使ったものをちょっと紹介します。辛子明太子をほぐしておいて、茹でたパスタと一緒に軽く炒める。そこに醤油などで味付けをして明太子スパゲティの出来上がりです。バターを入れておくといいのですが、時節柄入手が困難なのが残念です。

紅龍(あかいドラゴン)

piano man(2008年、日本)

 この動画は、Biz-R で観ました。
http://www.bizrnet.com/UserMovie/FILEID20087

製作:shin9no
備考:パペットアニメーション

あらすじ…男がピアノを弾く。

 ピアノマンとありますが、以前噂になったあのピアノマンとは全く関係がないものと思われます。
 それはさておき、パペットアニメーションで指の一本一本を器用に動かすのは…難しいですもんねえ。

夢枕獏『平成講釈 安倍晴明伝』中央公論社

 夢枕獏の『陰陽師』シリーズは漫画化されたり映画化されたりしていて有名ですが、今回取り上げる『平成講釈 安倍晴明伝』はそれとは全く趣を異にしております。
 具体的に言うと、ここに登場する安倍晴明は、講釈の中で語られてきた安倍晴明です(無論、作者なりの脚色も入っていますが)。作者の夢枕獏は平成の講釈師・夢枕獏秀斎として登場し、時には自分の旅行や鑑賞した演劇などの話を交えつつ面白おかしく語るという体裁を取っています。
 ちなみに、本書に登場する安倍晴明は13歳(この時は尾花丸と名乗っている)までですので、一読者としてはとりあえず今後の展開を楽しみにしておくことにしましょう。

平成講釈 安倍晴明伝 (中公文庫) 平成講釈 安倍晴明伝 (中公文庫)

著者:夢枕 獏
販売元:中央公論新社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

二条駅から歩いて十五分(2008年、日本)

 この動画は、Yahoo!ビデオキャストで観ました。
http://videocast.yahoo.co.jp/video/detail/?vid=288230376152217761

投稿:biwakoyamataikoku

 京都の二条駅から歩いて15分のところにある京都の老舗「あぶらやさん」の映像を淡々と流したもの、らしい。ちなみにBGMはありません。
 「らしい」と書いたのは、この動画の置いてあるページには詳しい説明がなく、こちらが想像で補うしかないからです。
 地元の人間ならわかるのでしょうが、そうでない人間にはサッパリわかりません。まあ、わかる人がわかればそれでいいというスタンスならば、これ以上部外者がどうこう言っても仕方がありませんな。

東方神起「どうして君を好きになってしまったんだろう?」

 今回紹介するのは、東方神起のラブソング「どうして君を好きになってしまったんだろう?」です。
 東方神起のオフィシャルウェブサイトにてこのラブソングのPVを視聴したのですが、このPVのドラマを見る限りでは「どうして君を好きになってしまったんだろう?」という問いかけは、後悔の念を含んでいるように見受けられます(ドラマのストーリーはネタバレになるのでここでは明かしません)。
 ちなみに、私なども、恋愛のことに限っても、「あの時もうすこしこういう姿勢だったら…」とか、「あれをやっておけばよかった…」などと後悔することが多い。それを一々ほじくり出していたらとても精神の均衡を保てません。というわけで、具体的なエピソードを明かすわけにはいきません。このまま封印しておきます。ご了承ください。

ニューバランスのCM

 ニューバランス社が自社のウェア(Running、new balance new beautyなど)の魅力を伝えるCMを日米で募集したところ、たくさんのCMが集まりました。そのうちの一つを紹介します。

「Athlete」
http://video.ask.jp/watch.do?v=bf972285-cbff-4281-bcba-33ed191c293a
制作:HDV

 まるで透明人間がスポーツウェアを着て動いているかのような感じでウェアが歩いている。そして周りの風景は線描でしかもBGMに合わせてリズムを刻んでいる。
 明らかに現実世界とは異なる世界が展開されているのですが、こういう雰囲気は別に嫌いではありません。夢の中に出てきたら、一緒に運動してみたくなるかもしれません。

ハウレッシュショップ和光

 今回紹介するのは、「ハウレッシュショップ和光」です。
 ハウレッシュとは、住宅設備機器メーカーのノーリツが応援するお湯回りのプロフェッショナルのことです。
 「ハウレッシュショップ和光」ではノーリツ給湯器を始めとして水栓金具、トイレ、システムキッチン、ユニットバス、IHクッキングヒーター、浴室乾燥機、浄水器などを販売しております。
 例えば給湯器・ガス給湯器にはどんな商品があるかといいますと、「ガスふろ給湯器 設置フリータイプ 屋外壁掛・PS設置型(追いだき付)」(サイズ:24号、商品番号:GT-2428AWX BL)が¥104,500(税込価格)などとなっております。

愉快な百面相(1906年、アメリカ)

 この動画は、ネットで見れるアニメーションから観ました。

監督:スチュアート・ブラックトン
原題:Humorous Phases of Funny Faces

 黒板にチョークで絵を描いて、それをコマ撮りにしたものです。特にこれといったストーリーがあるわけではありません。
 動きにぎこちないところがありますが、1906年ではそれもしょうがないか。
 でも、それにしたって、絵を消す時はもうちょっときれいに消したほうがいいんじゃないでしょうか。

走れ!マリオ!!(2007年、日本)

 この動画は、ニコニコ動画で観ました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm67582

 ファミコンソフト「スーパーマリオブラザース」を改造したもののプレイ動画なのですが、とにかく無茶苦茶です。ただマリオが走るだけで敵は倒すし、土管や谷を通り抜けるし、また、ジャンプすればとんでもない高さまで行ってしまうし…。乱暴な作りではありますが、痛快といえば痛快ですな。

志村有弘『悪霊祓い師物語 陰陽師と密教僧』大宝輪閣

 役小角、吉備真備、空海、相応、浄蔵、良源、安倍晴明、安倍泰親らの霊能者を『今昔物語集』『日本霊異記』などの諸文献を用いて解説したもの。
 時代としては奈良・平安時代だけで、鎌倉時代以降の悪霊祓い師が出てこない。平安時代までが、悪霊祓い師の華の時代だったということなんでしょうかねえ。

悪霊祓い師物語―陰陽師と密教僧 Book 悪霊祓い師物語―陰陽師と密教僧

著者:志村 有弘
販売元:大法輪閣
Amazon.co.jpで詳細を確認する

【手書き】すごいよ!!勇次郎さん【完成】(2008年、日本)

 この動画は、ニコニコ動画で観ました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3798761

 バキの父・範馬勇次郎を主人公にしたアニメのオープニング、といったところでしょうか。
 アニメーションの描画ははっきり言ってクオリティが高いとは言えませんが、それだけに荒削りの味わいがあります。

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31