無料ブログはココログ

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

みんなのスクエアマップ

 これは広告です。

 今回紹介するのは、iタウンページTVの「みんなのスクエアマップ」です。
 「みんなのスクエアマップ」ではお店やスポット情報の他に、「エリア周辺最新ブログ」というコーナーがあって、そこではその地域に関するブログの記事が紹介されています。
 私は数日前に秋葉原に行ったので、秋葉原周辺をチェックしてみたのですが、私の知らない情報がこれでもかこれでもかと表示されるのには参りました。う~ん、こういう店があるとは知らなかったなあ…。
 いや、秋葉原は奥が深い(色々な意味でディープです)から私の知らないところだらけでも当然ですが…と思っていたら、知っている店(中古PCゲームショップ)を発見してちょっと安心したりします。


ラブ・ハーツ~天使が射るハートの矢~(2008年、アメリカ)

 このショートフィルムは、WeShowで観ました。
http://www.weshow.com/jp/p/31166/

製作:SCADshorts
原題:Love Hurts
備考:http://www.scadshorts.com/index.php?/shorts/behindthescenes/february_2008/

あらすじ…デブの天使が人々に矢を放つ。

 このデブ天使は恋のキューピッドではない。ただひたすら面白そうに矢を放つ。
 ほのぼのとした音楽が流れ、人々に淡々と矢が突き刺さる。そして最後にデブ天使が赤ん坊の笑い声を放っていた。これは趣味が良すぎますな。

NO BORDER, NO 893(2006年、日本)

 このムービーは、ギャオで観ました。

監督:古澤健
備考:893239【ヤクザ23区】作品、グロ注意

あらすじ…橋に陣取ってボーダー柄の服を着た人間を通さない青年。そして「ノーボーダー・ノーライフ」を掲げるヤクザたち。両者の対決が今、始まる!

 色々と突っ込みたくなる設定があります。
 例えばなぜメガネの青年が時給600円で番人をやっているのか。ヤクザたちがみんな若いのはなぜなのか。先代の親分が「ノーボーダー・ノーライフ」を掲げたのはなぜなのか。
 まあ、不条理といえば不条理ですが、これはそういう作風なんだと理解した方がいいのでしょう。

893239【ヤクザ23区】
http://www.893239.com/

珈琲&焼酎【新黒-しんくろ】 こだわりの珈琲豆とシェリー樽熟成の米焼酎をシンクロした奇跡の焼酎!

 これは広告です。


目野酒造株式会社が製造する全く新しいタイプの新感覚焼酎。前身である麦焼酎ベースのどっしりとした味わいの樫樽熟成「珈琲&焼酎新黒とはタイプが異なり、米焼酎をシェリー樽で熟成しトリプルコア焙煎を使用した珈琲豆により、ふくよかな味わいと深みのある香りが楽しめる新星「珈琲&焼酎」博多【新黒】が、妥協一切無しのこの道30年の職人によって誕生いたしました。


Shinkuro
 珈琲&焼酎新黒(しんくろ)」は、焼酎にコーヒー豆の香りをシンクロさせた、他にない焼酎です。
 新黒のサイトを見ると、コーヒー豆は契約農家から調達し、欠点豆(割れていたり虫が食っていたりする不良品の豆)は手作業で取り除いているとのこと。この点からも、コーヒーの質の高さをうかがい知ることができます。
 ちなみに、気になる価格は税込価格2730円。サイトから購入することができます。

劇空間殺人事件(2008年、日本)

 このショートムービーは、Catchy!で観ました。

監督:下角哲也
出演:Takahiro Sakamaki, Tomoko Ishida, Midori Imada, Tomohiro Nagayama, Shingo Takeoka, Kyoko Abe, Ondis21, Mariko Teranishi, Bernard Oppong, Ken'ichi Murakami, Tetsuya Shimokado
備考:シネマ一揆~映写ないか映写ないか!!~#第3回作品

あらすじ…雪山のペンションで殺人事件が起きる。それを野球中継風に実況する。

 サスペンスで野球中継っぽい実況をするというのは変わった趣向だなあ…と思いながら観ていると、最後は解説と実況がなぜいるのかが明らかになってオチが着く。
 この仕掛けには一本やられたな、と思いました。

melody(2008年、日本)

 このショートムービーは、Catchy!で観ました。

監督:山元準一
声の出演:江越由季子、中村絵里
備考:アニメ、シネマ一揆~映写ないか映写ないか!!~#第3回作品

あらすじ…ウサギの男の子は母親を亡くす。そして、ピアノに行き詰まる。そんなある時…。

 幻想的な作品です。そして、哀しい。
 ちなみに、通行人(通行ウサギ?)の顔がノッペラボウだったのは省略というより演出じゃないかと思います。というのは、演出と解釈した方が、彼らの無機質さが目立ち、その結果としてウサギ母子の「情」がコントラストとなるからです。

コート・ファッション・ガイド

 これは広告です。

 コートを上手に着こなしたい方へ。
 今回紹介するのは、コートの情報が豊富に掲載されているコート・ファッション・ガイドです。
 例えばこのサイトに掲載されているコートの種類だけでも、トレンチコートダッフルコート、ダウンコート、ベンチコート、スプリングコート、ピーコート、ファーコート、ニットコート、モッズコート、デニムコートとあり、それぞれに着こなし方が解説されています。
 春が近いとはいえまだまだ寒い日が続きます。外出する際にはコートはまだ手放せないでしょう。このサイトを参考にしてコートをうまく着こなしてみてはいかがでしょうか。

コート・ファッション・ガイド

フリントストーン(1994年、アメリカ)

監督:ブライアン・レバント
提供:スティーブン・スピルロック
出演:ジョン・グッドマン、エリザベス・パーキンス、リック・モラニス、ロージ・オドネル、エリザベス・テーラー
原題:THE FLINTSTONE
備考:コメディ、アンブリン10周年記念作品

あらすじ…恐妻家のフレッドが副社長試験に挑戦、みごと抜擢を受けるが、それは悪徳重役の汚職の隠れミノだった…。(パッケージの紹介文より引用)

 家族揃って楽しめる映画だな、というのが観終わった後の正直な感想です。ストーリーもキャラ設定も複雑ではないし、エログロもない。おまけにハッピーエンドと来た。
 そういった点では、今年取り上げた「ビー・ムービー」と同様なのですが、「ビー・ムービー」が風刺の度合いが強いのに対して、「フリントストーン」はホームドラマの比重が大きいように感じました。

P&Gパンテーン

 これは広告です。

 今回紹介するのは、パンテーン新製品「お昼のトリートメント」サンプルプレゼントキャンペーンです。
 毎週1万名様、総計4万名様にエクストラダメージケアデイタイムリペアエッセンスお試しサンプルをプレゼントします。発売前の新製品を一足早く体感することができます。応募期間は3月22日まで。

 パンテーンといえば、今年のパンテーンドラマスペシャルでは南沢奈央さん主演の高校青春ドラマ「かるた小町」が2月11日に放送されました。
 かるた小町のように何かに打ち込み、熱心に取り組んでいる姿は、輝いていると言ってよいでしょう。私なんぞはこういう輝いている状態にある女性の汗の匂いをかいでしまうと、それだけでクラクラしてしまいます。
 いえ、別に何かに熱中していなくとも、それはそれで結構なんじゃないかと思います。熱中しない生き方もそれはそれで味があるのですから。


ボラット 栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習(2006年、アメリカ)

 この映画は、レンタルビデオで観ました。

監督:ラリー・チャールズ
出演:サシャ・バロン・コーエン、ケン・デヴィティアン、ルーネル・キャンベル
原題:Borat: Cultural Learnings of America for Make Benefit Glorious Nation of Kazakhstan
備考:ドキュメンタリー風コメディ

あらすじ…カザフスタン国営テレビのレポーター・ボラットは、政府の命令でアメリカ文化を学習するためにプロデューサーのアザマットと共に渡米し、行く先々で騒動を巻き起こす。

 お下劣なネタが結構多いですな。ボラットがディナーの席にビニール袋に入れたウ○コを持ってきたり、アザマットと二人で素っ裸の格闘を演じたり…。地上波では放送できません。
 もちろん政治ネタや社会ネタも随所に盛り込まれているのですが、下ネタパワーの方が強かったように感じます。

 さて、これと似たような映画作品としては、マイケル・ムーアの「華氏911」や、モーガン・スパーロックの「スーパーサイズ・ミー」が挙げられますが、「ボラット」はユダヤ人差別、フェミニズム、同性愛など扱うテーマが分散しているため、「華氏911」「スーパーサイズ・ミー」より政治的メッセージの度合いが低く、「お下品度」は高いと言えるでしょう。

【関連記事】
サシャ・バロン・コーエンはセレブにワクチンを売っているかもしれない
ボラットがジミー・キンメルにコロナウイルスの検査をする
ボラットから投票者へのメッセージ

プレゼント当選

 本日、モテカブから読者プレゼントが届きました。
 プレゼント当選のお礼の気持ちも込めて、このブログにて紹介させていただきます。

Tvshopping
芳子ビューエル『なぜ、テレビショッピングで買ってしまうのか?』中経出版 2007.8.17

 この新書の目次をざっと見てみると、第1章の冒頭でビリーズブートキャンプを取り上げ、ビリーズブートキャンプがなぜヒットしたのかを、自らの体験を交えて分析しています。ヒット商品を導入部に持ってきたのは話題性があっていいでしょう。

なぜ、テレビショッピングで買ってしまうのか? 4兆円マーケット「通販」のしかけと舞台裏 なぜ、テレビショッピングで買ってしまうのか? 4兆円マーケット「通販」のしかけと舞台裏
販売元:セブンアンドワイ ヤフー店
セブンアンドワイ ヤフー店で詳細を確認する

シャドー(1994年、アメリカ)

監督:ラッセル・マルケイ
出演:アレック・ボールドウィン、ジョン・ローン、ペネロープ・アン・ミラー
現代:THE SHADOW
備考:SFXアドベンチャー

あらすじ…チベットの極悪人インコーが、聖者タルクの怒りに触れ、悪と戦う事で罪を償う事を命じられる。人の視界を霧で包む超能力を持ったインコーは、ニューヨークでシャドーと名乗り、普段は億万長者のプレイボーイとして過ごしていた。そのシャドーの前にジンギスカンの末裔が、世界征服の野望を持って現れる…。(パッケージの紹介文より引用)

 黒ずくめの服に身を固め、赤いスカーフで顔を覆う…。アメリカン・ヒーローのコスチュームにしては地味ですな。例えばスーパーマンやキャプテンアメリカ、スパイダーマン、バットマンなどというのは、「その格好じゃ街の中を歩けないだろ」とツッコミたくなるぐらい派手なんですが、シャドーの場合はちょっと怪しいぐらいで全然大丈夫です。
 格好について言えば、敵の方(ジンギスカンの末裔シワン・カンとその部下たち)が突っ込みどころです。シワン・カンは途中でスーツに着替えますが、部下たちは鎧を着たままで街の中に出没したりする。おまけに、部下の一人がその格好でシャドー(ラモント・クランストン)を尾行する。おいおい、そんな目立つ格好をしてたら怪しすぎて尾行がバレバレだろ…。

新シャーロック・ホームズの冒険 ヴィクトリア瀑布の冒険(1991年、イギリス)

 この映画は、Yahoo!動画で観ました。

監督:ビル・コーコラン
出演:クリストファー・リー , パトリック・マクニー , ジェニー・シーグローヴ , クロード・エイキンス
原題:SHERLOCK HOLMES THE GOLDEN YEARS: INCIDENT AT VICTORIA FALLS

あらすじ…1910年。引退しようとしていたシャーロック・ホームズはエドワード王から依頼を受ける。それは、南アフリカから巨大ダイヤ「アフリカの星」をイギリスまで輸送するというものだった。

 人が死にすぎですな。ネタバレになるので詳しくは書きませんが、事件解決までには関係者の多くが殺されています。ダイヤモンドに目が眩んで命を落としたということでしょうか。
 ダイヤモンド争奪がテーマになった映画といえば、ブラッド・ダイヤモンドが思い浮かびます。こちらも舞台はアフリカで、同様にダイヤを巡って多くの人間が争って死にます。このあたりは今も昔も変わりはありませんな。

【関連記事】
シャーロック・ホームズ(目次)

【ホームページ制作会社 東京】見やすいホームページとは?

 これは広告です。

ホームページ制作会社 東京
 見やすいホームページとは何ですか?
 画像の配置や文章のボリュームなど、見やすいホームページとは何かについて色々なことが言えると思いますが、一つには配色があると思います。
 今回はその点について述べさせていただきます。
 例えば、背景色が黒、文字の色が白、といったように、文字色と背景色がコントラストな関係になっていた方が望ましい。逆に、ちょっと黒に近い灰色と、ちょっと白に近い灰色という組み合わせでは、読みにくいことこの上ない。
 色の配置に気を付けて、見やすいホームページを作りたいものです。

ホームページ制作会社 東京

編集部ブログ: 第一回 編集長 久保田登場!(2008年、日本)

 この動画は、Locomoco.tvで観ました。
http://www.locomoco.tv/creative/2008/01/post_ca05.html

出演:久保田編集長

 この動画はロコモコTV編集長・久保田の所信表明、といったところです。
 左下に食いかけのクッキー(?)があったり、原稿用紙を立てたりと、どこか素人臭さが抜けていないような感じがします。
 でも、ここでは一般の女性の出演を募集しているわけですから、このぐらい隙を見せておいた方が、寧ろ心理的なハードルを下げる効果があるのではないでしょうか。

バナー広告

lancome: 麻生花帆(2007年、日本)

 この動画は、Locomoco.tvで観ました。
http://locomoco-lancome.cocolog-nifty.com/lancome/2007/12/post_1eb9.html

出演:麻生花帆(http://www.blogcaster.jp/file/jsp/kaho_asoh.htm)
備考:化粧品のCM

 楽屋で化粧しているシーンが出てくるのですが、奥の方で何か作業している男性がいるってのはある意味生々しいですね。
 スタジオで楽屋のセットを組んで撮影していたら、このあんまり見栄えのしない男性は映っていなかった可能性があるからです。

お好きなLANCOMEマスカラ+リムーバーLANCOMEビファシル お好きなLANCOMEマスカラ+リムーバーLANCOMEビファシル
販売元:Cafe de Beaute
Cafe de Beauteで詳細を確認する

ガメラ対大悪獣ギロン(1969年、日本)

 この映画は、ギャオで観ました。

監督:湯浅憲明
出演:加藤信博、秋山みゆき、クリストファー・マーフィ、笹原玲子、船越英二、大村崑

あらすじ…アキオ君とトム君は宇宙船に乗って惑星テラへ連れて行かれる。そこへガメラが救出にやってきて、怪獣ギロンと戦闘になる。

 今回ガメラが戦うことになるのが、「大悪獣ギロン」。頭部が刀のような形をしていて、それで敵をぶった斬るのです。
 「大悪獣」とありますが、ギロンは宇宙人に飼いならされていて、やっていることといえば宇宙人の命令で怪獣と戦っているだけです。ギャオスの死体を不必要に切断するなど残虐なところもありますが、別に「大悪」というほどではない。「大悪」ならば自主的に他の怪獣たちを従えて地球を侵略するぐらいのことをしなくてはなりますまい。

 ちなみに、ギロンを操る宇宙人もどこか間抜けです。
 宇宙船を飛ばし怪獣を飼いならすだけの科学力を持ちながら、最後の二人になるという滅亡の瀬戸際に立たされるまで地球の存在を知らなかった。惑星テラからは目視で確認できなくても、宇宙に飛び出せば見つかるものです。
 又、少年二人を拘束するものの、二人は脱出してしまう。おいおい、縛っておけよ…。
 まあ、こんな宇宙人が侵略してきても怖くはないか。

悩みの解決・解消法

 これは広告です。

 自分なりの「悩みの解決・解消法」について少々述べさせていただきます。
 何らかの悩みに直面してにっちもさっちも行かなくなったと感じて立ち往生してしまうことがあります。それは私自身が優柔不断で実行力がないからなのですが、その際に私が取るのは「離」です。すなわち、一旦身を引いて、離れたところに身を置いてみる。
 離れてみると全体的に物事を眺めることができたり今までに気付かなかったこともわかったりします。
 例えば大学受験でノイローゼになった時も、あえて勉強を一時中断して受験には全く役に立たないことをする。すると緊張していた頭がほぐれてゆくのがわかったような気になりました。

 さて、今回紹介するのは、心理カウンセラー育成事業・心理カウンセリング事業の「日本総合カウンセリング」です。

0033を使うともれなくプレゼントキャンペーン!

↑もれなくプレゼント実施中!

ライラの冒険 黄金の羅針盤(2007年、アメリカ)

 この映画は、ギャオ株主優待の試写会で観ました。
 2月5日のC.C.レモンホール近辺では二日前に降った雪がかすかに残っていました。それだけ寒かったということです。私は会場の外の行列に並んで開場を待っていたのですが、主催者側が30分ほど予定を繰り上げて開場していなければ、きっと凍えていたことでしょう。

監督:クリス・ワイツ
出演:ダコタ・ブルー・リチャーズ、ニコール・キッドマン、サム・エリオット、エヴァ・グリーン、ダニエル・クレイグ
原題:The Golden Compass
原作:フィリップ・プルマン『黄金の羅針盤』新潮社
備考:冒険ファンタジー

あらすじ…我々の世界とは似て非なる平行世界。子供たちが次々に行方不明になる事件が続発した。12歳の少女ライラは冒険の旅に出る。

ライラの冒険

 主人公の少女ライラは、ハリー・ポッターやゲドのように魔法を使うわけでもなく、スーパーマンやスパイダーマンのように超人的な身体能力を発揮するわけでもない。
 ライラが発揮する唯一の特殊能力は、黄金の羅針盤(アレシオメーター)を使うことです。このアレシオメーターを使って、未来を予知したり、隠されたものを探し当てたり、過去を言い当てたりするのです。…これはどう見ても占いですな。
 これ以外には、ライラは機知を用いたり周囲の助けによって幾度ものピンチを脱出します(詳しい内容はネタバレになるので言いません)。
 そういえば戦闘は白熊・魔女・ジプシャン(映画に登場する海洋民族。洋上のジプシーみたいなものか)が専ら担当しています。まあ、12歳の少女には戦闘は無理ですのでこればかりは仕方がないのでしょう。

 それにしてもダイモンとは厄介なものですな。厄介、と書いたのは、この映画ではダイモンは欠くべからざる存在であり、しかもこの作品独自の存在でもあるから、この映画を取り上げる際にはある程度説明しなくてはいけないからです。
 で、ダイモンについて簡単に説明すると、ダイモンとは人間の魂が具現化したもので、動物の姿をしています。子供のうちはダイモンの姿が定まらず、従ってライラのダイモンは作品中にコロコロと姿を変えます。目まぐるしいったらありゃしない。
 ちなみに宿主とダイモンは密接不可分の存在で、宿主が死ねばダイモンは消滅するし、ダイモンが殺されれば宿主も死んでしまいます。

 尚、ダイモンについては3つほど愚考しました。
(1)もしも満員電車だったら
 ダイモンがネズミやバッタなら、頭や肩の上に載せることもできますが、ユキヒョウや狼だったら…とても乗れたものじゃありませんな。

(2)語源
 ダイモンの語源は、英語のデーモン(Daemon)や古代ギリシア語のダイモニオン(神霊)にあるんじゃないかと思いました。もちろんこの場合のデーモンは「悪魔(demon)」という意味よりは「霊的なモノ」といった方がいい。

(3)無意識
 心理学的に解釈するならば、ダイモンは動物の姿をしていることから、無意識の表徴であると見ることができます。だとすると、ダイモンを通って人間(対するこちらは意識の表徴でしょうか)に流れ込んでくるダストは、無意識から意識にやってくる心的エネルギーと見ることができます。

チラシの落書き
↑チラシにこんな落書きしちゃいました。

追伸:ちなみに私のダイモンはユキヒョウです。

ライラの冒険 イオレク・バーニソンかぶりぐるみ Toy ライラの冒険 イオレク・バーニソンかぶりぐるみ

販売元:コスパ
発売日:2008/03/25
Amazon.co.jpで詳細を確認する

スマイルBEST ライラの冒険 黄金の羅針盤 スタンダード・エディション [DVD] DVD スマイルBEST ライラの冒険 黄金の羅針盤 スタンダード・エディション [DVD]

販売元:Happinet(SB)(D)
発売日:2009/06/26
Amazon.co.jpで詳細を確認する

marusan 人にやさしいコンサート2008プレゼントキャンペーン

 これは広告です。

 今回紹介するのは、marusan提供の「人にやさしいコンサート2008」プレゼントキャンペーンです。「人にやさしいコンサート2008」は、4月6日に東京で、4月13日に名古屋で、「あなたを元気にする歌」をテーマとしたコンサートです。会場や参加アーティスト、応募方法等の詳細はサイトでご確認ください。
 又、マルサン倶楽部新規登録キャンペーンも開催中。マルサン倶楽部に新規登録された方の中から抽選で1000名様にマルサン製品詰め合わせセットをプレゼントします(登録無料)。

 ところで、このコンサートのテーマは「あなたを元気にする歌」ということですが、ちなみに私の場合はMy Little LoverのHello againでしたな。学生時代、私はノイローゼで周囲もロクに見えないくらいだったのですが、この曲を聴いていると私は感動してしばしノイローゼを忘れ、奮起することができました。おかげで、日常生活において若干ですが活発に動けるようになりました。

人にやさしいコンサート2008

神奈川県 安全・安心まちづくり防犯教室 ~空き巣対策~(2007年、日本)

 この動画は、ポリスチャンネルで観ました。
http://www.police-ch.jp/video/1/002308.php

制作:神奈川県安全防災局安全・安心まちづくり推進課
出演:神奈川県くらし安全指導員

あらすじ…泥棒の兄貴分が弟分に空き巣をレクチャーする。

 泥棒の兄貴分と弟分の漫才形式になっています。しかもこの漫才、中途半端にうまい。
 漫才を楽しみつつ空き巣対策を勉強できる。一石二鳥です。

神奈川県 安全・安心まちづくり防犯教室 ~空き巣対策~

カリフォルニア(1993年、アメリカ)

 この映画は、ギャオで観ました。

監督:ドミニク・セナ
出演:ブラッド・ピット、デイヴィッド・ドゥカブニー、ジュリエット・ルイス、ミシェル・フォーブス
原題:Kalifornia
備考:ロード・ムービー

あらすじ…殺人鬼(ブラッド・ピット)とその恋人、小説家(デイヴィッド・ドゥカブニー)とその恋人のカメラマンの4人が車で連れ立ってカリフォルニアへ行くことになる。

 この映画を観ていて、「よくR指定にならなかったもんだなあ…」とつくづく思いました。
 殺人鬼の残虐な殺人シーンは当然のことながら、ドゥカブニーのベッドシーンではピストン運動も描写されてましたからね。エロとグロは申し分ない。
 ちなみに、ブラピが演じる殺人鬼は、行き当たりばったりで犯行を重ねており、分類するならば無秩序型の犯罪者です。
 そういえばチョッパー・リードも同じく無秩序型ですので、チョッパー・リードの映画と見比べてみてもいいでしょう。

西部地獄街(1937年、アメリカ)

 この映画は、Yahoo!動画で観ました。

監督:チャールズ・バートン
出演:ジョン・ウェイン、ジャック・ケネディ
原題:Helltown
備考:西部劇

あらすじ…流れ者二人がワイオミングに流れ着き、街ぐるみのイカサマ賭博に巻き込まれる。

 西部劇の定番ともいうべき銃撃戦ももちろん見所ですが、それ以外にもポーカー賭博のイカサマも見所です。
 尚、一時間弱の短い作品であり、尚且つ薄っぺらな内容(複雑なストーリーや設定はない)ですので、ジョン・ウェインの西部劇を鑑賞するにはお手軽なんじゃないかと思います。

西部地獄街 [DVD] FRT-214 DVD 西部地獄街 [DVD] FRT-214

販売元:ファーストトレーディング
発売日:2006/12/14
Amazon.co.jpで詳細を確認する

脳速検定

 これは広告です。

 今回紹介するのは、フロークのブログパーツ「脳速検定」です。
 「脳速検定」はブログで簡単に脳の速度を調べることができるというものです。
 というわけで、私も「脳速検定」をやってみました。文字列判定、文字並べ、語句記憶を3問ずつ、合計9問を解答するというお手軽なものです。

 で、気になる結果は…
脳速度:秒間412回転
記憶力:29点
眼力 :58点
判断力:61点
トレンド:59点
正確性:80点
 最後に、「あなたの順位は挑戦者19066人中8631位です。」と出ました。
 記憶力の点数が低いのは、語句記憶で1問しか正解できなかったからです。ちなみに、文字並べ、文字列判定は全問正解しました。何度か挑戦してコツをつかめば、もう少しいい成績を取れるんじゃないかと思います。

南房総での生活の楽しみ方

 これは広告です。

 南房総での生活の楽しみ方とは何でしょうか?
 それにはまず、南房総には何があるかということを知らなくてはなりません。
 例えば南房総の館山には、館山城があります。私は以前館山城に行ったことがあるのですが、館山城は小高い山の上に立っており、そこまで辿り着くには坂道を歩いて登らなければなりません。
 肩で息をしながら坂道を登って城まで辿り着くと、館山の港・海を一望できました。参考までに、その時に撮影した写真をアップロードしておきます。

Tateyama

 南房総での田舎暮らしの楽しみ方の一つに、こういう史跡巡り&風景の鑑賞を加えてみてはいかがでしょうか。

エイリアンⅩ(2004年、アメリカ)

 この映画は、ギャオで観ました。
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0027480/

監督:ティム・コックス
出演:ジョン・サヴェージ、ミシェル・ゴー、ジェームズ・マーシャル、マーティン・コーヴ

あらすじ…軍の秘密研究所で謎の生命体(エイリアン)が暴れだして人間を食べ始めた。特殊部隊が派遣されて死闘を繰り広げる。

 秘密基地(秘密の研究所)で未知の生命体が暴走して特殊部隊と戦う。
 …これってどこかで聞いた話です。
 私がこのブログで批評した映画でも、「感染源バイオハザード」が同じパターンですな。

 それにしても、ストーリーは薄っぺらいしセットも安っぽい。エイリアンは単なるモンスターでギャーギャー騒いで襲い掛かるだけ。
 セットの安っぽさはしょうがないとして、ストーリーに深みを持たせるとか、エイリアンに個性を持たせるとか、もうちょっと工夫ができたんじゃないでしょうか。

オオタカのお食事(2007年、日本)

 このショートフィルムは、みなくるビデオで観ました。
http://video.mina-kuru.jp/soft_detail.html?softsq=2716

製作:あんこ
備考:2007年12月度ムービーコンテスト受賞

あらすじ…オオタカが鳩を食う。

 グロいといえばグロいのですが、これが自然の摂理だと言えばそれまでです。
 ところで、オオタカが一口ついばむごとに眼光鋭く周りを見るというのは、それだけ警戒しているということであって、緊迫感が伝わってきます。

自分の使っている電子マネーについて

 これは広告です。

 自分の使っている電子マネーについて少々述べさせていただきます。
 私の手許にはPASMOがあります。そうです、私が使っている電子マネーとはPASMOのことなのです。
 PASMOは一時期品薄になって入手困難に陥りましたが、私の場合は入手困難になる報道がなされる前に手に入れることができました。
 で、PASMOなんですが、電車に乗る時にも利用するし、コンビニの買い物でも利用します。小銭を取り出す手間がかからないので結構便利ですな。さて、そろそろチャージしないとな…。

電子マネー

「夢に日付を!」渡邉美樹×道幸武久 特別対談DVD

 これは広告です。

 成功者になることを欲している方へ。
 今回紹介するのは、渡邉美樹(ワタミ社長)と道幸武久(経営コンサルタント)の特別対談DVD「夢に日付を!」です。このDVDは、幕張メッセで開催されたセミナーをDVD化したものです。
 『夢に日付を!』渡邉美樹×道幸武久 DVDでしっかりと学習して、「成功する考え方」をインストールしちゃいましょう。

 『夢に日付を!』渡邉美樹×道幸武久 DVDは、300枚限定で税込・送料込で10500円です。数量限定の販売ですので、購入のお申し込みはお早めに!

暖房器具

 これは広告です。

エアコン 電気代
エアコン 掃除
 寒いですねえ。今日は天気はいいのですが、結構冷え込んでいます。
 というわけで私の脇には、ハロゲンヒーターがあって熱を放ってくれています。これはタイマー式なので、パソコンでの作業に集中していると、どうも体が冷えてしょうがない…と思っていたらハロゲンヒーターのタイマーが切れていた、なんていうことがたまにあります。
 ちなみに、私の部屋にはエアコンがあるのですが、こちらは使い続けると乾燥して喉を痛めてしまうので、部屋を一時的にあたためる程度に使用しております。
エアコン 電気代
エアコン 掃除

善なる神:イエスの保釈(2006年、アメリカ)

 このショートフィルムは、AtomFilmsで観ました。
http://www.atomfilms.com/film/good_god_jesus_bails.jsp

監督:Jeffrey Sikaitis, Jeff Stamp, Jake Wheeler
出演:Kurt Braunohler, Bryan McGuire, Julian Reyes
原題:Good God: Jesus Bails

あらすじ…天国。神の息子・イエスが逮捕された。父なる神は、拘置中のイエスのもとへ行く。

 イエスはヒッピーみたいな格好をしていて、ヤク(おそらくマリファナであろう)でラリっています。おまけに、放送禁止用語までしゃべってくれます。
 一方、父親の神(天国のCEOという設定)は顔がビル・クリントンにどこか似ている。その神がヒッピーのイエスに拘置所で説教する。
 そう考えると、天国もなかなか面白いものですなあ。

ダークファンタジーシミュレーションRPG「Poison Pink」

 これは広告です。

 今回紹介するのは、PS2用ソフト、ダークファンタジーシミュレーションRPG「Poison Pink(ポイズンピンク)」です。
 2月14日発売予定&予定価格7140円です。

 ストーリーを簡単に説明すると、聖バルダミアン王国の姫ルナーシェが獄界ベセクに囚われ、様々な人間が各自の思惑を胸に獄界ベセクの最深部を目指すというものです。
 ちなみに、モンスターと戦って囚われの姫君を救出するというのは、聖ゲオルギウスのドラゴン退治(キリスト教の伝説)やペルセウスのアンドロメダ救出(ギリシア神話)など実にメジャーなモチーフです。
 さて、このゲームが「ダークファンタジー」とされる所以ですが、それはこのゲームシステムにあります。戦闘で捕らえた魔ジン(※ジンは上に「神」、下に「人」という字を配置した、この作品独自の造語)を味方のユニットに加えたり解体したり売り払ったりできるのです。解体してPPを抽出する、などという行為は、人間相手にはできませんな。

ポイズンピンク

NEOドキュメント・シリーズ ZONE(2004年、日本)

 この映画は、ギャオで見ました。

監修:及川中
出演:坂西美緒、金倉浩裕、坂本麻紀子、堀川裕樹
備考:ドキュメンタリー風

あらすじ…特集1:若者5人が吸血獣人「チュパゲラ」を探す。特集2:自称宇宙人のセルマとのインタビュー。

 特集1のチュパゲラ(※)探索は、「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」の影響を強く受けていると思います。
 それにしても、探索する場所はもっと人跡未踏の山の中の方が雰囲気が出てよかったんじゃないかと思います。

 次に特集2の方ですが、精神科医(研修医)とセルマの二人が突如ブルブルと痙攣するところは面白かった。

※チュパゲラというネーミングは、南米のチュパカブラから取られたもの。少なくとも旧日本軍にはこんなネーミングセンスはありません(ヤマト言葉か漢語を使うはず)。

<NEOドキュメント・シリーズ>ZONE [DVD] DVD <NEOドキュメント・シリーズ>ZONE [DVD]

販売元:ローランズ・フィルム
発売日:2004/04/23
Amazon.co.jpで詳細を確認する

Empty(2007年、日本)

 このショートフィルムは、Yahoo!動画で観ました。
http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00461/v03151/

監督:Tomas
出演:Tomas
備考:「ポケットフィルム・フェスティバル」(※) 日本 / 2007年一次通過作品

あらすじ…スタジオには誰もいない。

 1分足らずの非常に短い作品です。
 主人公のTomasがスタジオの中を見回して、「誰かいないの?」と呼びかけても誰もいない。ただそれだけです。
 しかしまあ、Tomasのどこか間が抜けたような表情には味がありますなあ。

※ポケットフィルム・フェスティバルとは、携帯電話で撮影された映画作品のフェスティバル。

地底の原始人・キングゴリラ(1970年、イギリス)

 この映画は、ギャオで観ました。

監督:フレディ・フランシス
出演:ジョーン・クロフォード、マイケル・ガフ、キム・ブレーデン、デヴィッド・グリフィン、ジョン・ハミル
原題:TROG

あらすじ…イギリスの洞窟で原始人トロッグが発見される。

 この地底人にはトロッグというちゃんとした名前(まあ、人間が勝手に付けたものですけど)があるのですが、邦題が「キングゴリラ」というのは情けない。B級臭がプンプンするネーミングです。
 とはいえ、映画の内容はB級どころかC級・D級の出来栄えですな。
 そもそも原始人への対処を決定するのが町議会というのはおかしい。少なくとも国家レベルでやらないといけない。まあ、大掛かりなロケを敢行するする予算がなかったんじゃないかと推察します。

 ちなみに、似たような作品(原始人が現代に突如として登場する映画)に、「原始のマン」というハリウッド映画があります。「地底の原始人」が全体的にどこか陰鬱なのに較べて、「原始のマン」は馬鹿馬鹿しくて痛快です。対照的といってもいい。

【関連作品】
原始のマン

窓側の席:猫女(2007年、アメリカ)

 このショートフィルムは、AtomFilmsで観ました。
http://www.atomfilms.com/film/windowseat_cat_lady.jsp

監督:Radical Axis
原題:Window Seat: The Cat Lady
備考:アニメ作品、コメディ

あらすじ…飛行機の窓側の席に気の弱そうな男性が座っている。そしてその隣にはものすごい肥満体の女性が座っている。

 デブ女であっても、他人の領域を侵犯しないのであれば別に構わないと私は思っているのですが、この女性は全然違います。その巨体をにじり寄せて、隣の男性の領域にズカズカと入り込んでくる。
 おまけに性的な意味でも侵入してくる。「性的な意味で」と言ったのは、この女性が下ネタを陽気にしゃべりまくるからです。
 しかも最後はパンツ丸出しで男性にのしかかってくるんですから、これは迷惑きわまりない。

 デブ専の男性ならこういうシチュエーションは歓迎するかもしれませんが…。

「ドットライナーラベルメモ」特設サイト

 これは広告です。

 今回紹介するのは、「ドットライナーラベルメモ」特設サイトです。

 このサイトには「日本のホットなカルチャーを伝える『ワールド・ドット・ライン・ニュース』」というコンテンツがあり、そのうちの「ワールド・ドット・ライン・ニュース」をちょっと観たのですが、これは外国人レポーターが「ドットライナーラベルメモ」をレポートするというものです。
 ところどころにギャグが盛り込まれていて、娯楽性は高いと思います。

 又、これ以外にもユニークなコンテンツがありますので、とりあえずサイトを訪れて色々なコンテンツを楽しんじゃいましょう。

ドットライナーラベルメモ

今日のイチオシDreamNews

DreamNews
今日のイチオシDreamNews

DreamNewsの提携サイトに傳流埼玉(デンリュウサイタマ)が加わり14媒体に! グローバルインサイト株式会社

新・影の軍団2(2003年、日本)

 この映画はギャオで観ました。

監督:宮坂武
出演:千葉真一、高野八誠、山口祥行、船木誠勝、本宮泰風、小沢和義、中村愛美、山本昌平、金子昇、松方弘樹
備考:個人的にR-15指定

あらすじ…「新・影の軍団」の続編。伊賀者たちは3人の「姫君」を護送する。

 殺陣は前作と同様、若い者たちが頑張っています。一応、千葉真一(服部半蔵)と松方弘樹(猿飛佐助)のベテラン二人は最後の方で対決しますが、アクションは控え目で、下っ端の血みどろの戦いとは程遠い。

 寧ろこの二人の見所は、熟練した演技にあると言っていいでしょう。
 さすがは影に生きる者。肚の中を少しも見せぬ。見せたと思っても、どこまでが本当かわかったものではない。
 そういう大悪党の演技を、千葉真一と松方弘樹は見せてくれます。

 尚、この作品でも前作と同様、残虐表現が多いので個人的にR-15指定とさせていただきます。

【関連作品】
新・影の軍団(2003年、日本)

関西バンザイ!

 これは広告です。

 関西人、関西好きの方へ。
 今回紹介するのは、関西応援エンタメサイト「関西バンザイ!」です。

 「関西バンザイ!」では「芸人ジェネレーター」や「関西魂検定」「関西No.1を探せ」などのコンテンツが充実しております。
 「芸人ジェネレーター」では自分の名前を入力するだけで自分の「芸名」「芸人タイプ」などを勝手に判定してくれるというものです。ちなみに私の場合、「なんばの新星 いずみ奇跡」と出ました。う~ん、微妙な名前だなあ。
 まあ、これはジョークなんだから、肩の力を抜いて受け流しておくことにしましょう。あ、ちなみに、芸人ジェネレーターの判定結果をPDF形式で名刺にしてくれます。参考までに、私の名刺をアップロードしておきます。

「いずみ奇跡の名刺」をダウンロード

大企業向けEIP型グループウェア:インスイート

 これは広告です。

 今回紹介するのは、ドリーム・アーツの大企業向けEIPグループウェアインスイート」です。
 EIP(Enterprise Information Portal)とは、企業情報ポータルとも訳され、企業内のデータベースを検索して最適な情報を提供するシステムです。山のように蓄積された大量のデータ(情報の洪水)の中から、その時に必要な情報を抽出するということです。

 尚、インスイートは日本郵政グループ、福岡県庁、新潟県庁、日立製作所、日産自動車、毎日新聞社などの地方自治体・企業で導入されています。

 まずは資料請求を! 請求はサイトからできます。

エスフォルタ

 これは広告です。

 スポーツクラブ・フィットネスクラブをお探しの方へ。
 今回紹介するのは、完全担当者制の会員制フィットネスクラブ「エスフォルタ」です。
 完全担当者制とは、フィットネスパートナー(フィットネスクラブのコンシェルジュのようなもの)が会員一人一人をサポートします。

 まずはエスフォルタを見学もしくは体験してみましょう。見学は営業時間内であれば全店いつでも無料でできますが、体験は予約制です。体験をする際は事前に予約を入れておきましょう(尚、体験には料金が発生します)。

エスフォルタ

あなたにとっての「くちびるケア」とは何ですか?

 これは広告です。

 あなたにとっての「くちびるケア」とは何ですか?
 ちなみに私にとっての「くちびるケア」ですが、それは唇の湿度を一定以上に保っておいて乾燥によるひび割れを防ぐことです。
 乾燥する冬の季節、朝起きると唇がひび割れているということがたまに起こります。これが結構痛い。注射針に較べれば痛みの度合いは低いのですが、鋭い痛みがジワジワとねぶるように長時間襲い掛かってくる。

 これに対する予防策は、部屋の湿度を一定以上に保つことです。加湿器があればいいでしょう。
 あるいは、寝る前にリップクリームを塗っておいてもいい。

 さて、今回紹介するのは、長寿の里が販売する、自然素材を配合したリップクリーム「くちびるくりーむ 椿みつ」(税込価格1260円)です。

新・影の軍団(2003年、日本)

 この映画はギャオで観ました。

監督:宮坂武
出演:千葉真一、高野八誠、山口祥行、船木誠勝、本宮泰風、小沢和義、中村愛美、山本昌平、金子昇、松方弘樹
備考:個人的にR-15指定

あらすじ…豊臣秀吉の治世。徳川家康の家臣・服部半蔵(千葉真一)は伊賀者を集め、さる大名家の姫君の護衛をさせる。

 千葉真一はこの作品内で殆どと言ってよいほどアクションをしません。敵との壮絶なバトルを展開するのは、寄せ集めの伊賀者たちです。下っ端が一番扱き使われるんですよねえ。

 ところで、この作品は途中で終わっており、次回作へと続きます。この作品の中でさえ、「実は姫君の影武者がいた」というサプライズがあったのですから、次回作でもそれ相応のどんでん返しが期待できるでしょう。

 尚、バラバラ死体や大量の流血が出てくるので、個人的にはR-15指定とさせていただきます。血を見るのが苦手な人は、観ない方がいいでしょう。

オウム真理教関係特別手配被疑者発見ドラマ(2007年、日本)

 このショートムービーは、ポリスチャンネルで観ました。
http://www.police-ch.jp/video/16/002154.php

製作:富山県魚津警察署
出演:富山県魚津警察署の新人警察官

あらすじ…警察がオウム真理教関係特別手配被疑者(平田信・高橋克也・菊地直子)を探す。

 セリフがものすごく棒読みです。しかしながら、出演しているのは素人(新人警察官)だからしょうがないか。
 ちなみに、このドラマでは一般人の通報によって高橋克也が捕まりますが、現実には三人ともいまだに捕まっておりません。見かけたら通報しましょう。

オウム真理教関係特別手配被疑者発見ドラマ

【追記】
 その後、平田信・高橋克也・菊地直子は逮捕されたことをここに付記しておきます。

今日のイチオシDreamNews

DreamNews
今日のイチオシDreamNews

wishlist.co.jpラインナップにCOHIBAの「チョコレート」を追加しました。 株式会社WISHLIST

孤独な騎手(2007年、オーストラリア)

 このショートフィルムは、AtomFilmsで観ました。
http://www.atomfilms.com/film/the_cock_song.jsp

監督:Kasimir Burgess, Edwin McGill
原題:Lone Rider

あらすじ…男が自主製作映画を撮るために金策に奔走する。

 主人公の男が実に貧相です。そして、金集めの方法も、質入・売血・賽銭泥棒と、これまた貧相です。BGMも寂しげで、実に寂寥感と哀愁が漂っています。
 私も自主制作映画の数々を観てきましたが、商業映画に較べて予算が少ない(というより、全然ない)のと、好きでなければやっていられない様子が伝わってきます。このショートフィルムは、そういう映画製作の苦労・悲哀をネタにしているわけです。

孤独な騎手

IPO Gateway

 これは広告です。

 企業の上場(IPO)を目指す方へ。
 株式市場に上場すると、信用力が付いたり(上場できるだけの会社になったと世間から認められる)、株式市場を通じて資金調達ができるようになったりします。
 しかし、上場するためにはやっておかなければならないことが色々とあります。そのうちの一つが、資本政策です。
 資本政策とは、株式公開(IPO)に向けて、株主構成や資金調達・増資等に関する計画を作ることであり、資本市場をうまく利用するための財務戦略です。

 さて、そこで今回紹介するのは、この資本政策を学び、上場に近づけるサイト「IPO Gateway」です。

ジモット(JIMOT)

 これは広告です。

 今回紹介するのは、地域密着型SNS「ジモット(JIMOT)」です。
 地元のチラシ、地元のイベント、「あの店どうよ?」という口コミなどの地域情報を閲覧・投稿できたり、他のユーザーと交流できたりします。
 まずは会員登録を。登録・利用は全て無料です。

 例えば地元のチラシの入手経路というと、新聞の折り込み広告や、ポストにチラシが投函されていることが挙げられますが、地元の商店街の小さな商店が出しているチラシなどはポストに入っていなかったりする。あるいは、ちょっと離れている所だと配布エリアから外されていて届かなかったりします。
 それを補うという点では便利なのではないでしょうか。

今日のイチオシDreamNews

DreamNews
今日のイチオシDreamNews

【Dream News】の提携媒体に【ふくおか経済】が増えました。 グローバルインサイト株式会社

だーれだ?(2007年、アメリカ)

 このショートフィルムは、AtomFilmsで観ました。
http://www.atomfilms.com/film/guess_who_storrs.jsp

監督:David Storrs
出演:Richard Robichaux, David Storrs
原題:Guess Who?
備考:http://davestorrs.com/

あらすじ…オフィスで、男がヒゲおやじの両目を塞いで「だーれだ?」。ヒゲおやじはなかなか言い当てられない。

Guess Who?
 いい年こいたオッサンが男に目隠しされて妙なハイテンションになっているのが見ものです。しかも、仕事中にこれをヤッっているわけですからね。しかも、目隠しをやる方もやる方です。
 というわけで、笑っちゃいましょう。

CAB(1996年、日本)

監督:村橋明郎
出演:陣内孝則、小沢美貴、安岡力也、佐藤B作、森公美子、木場勝己、中條かな子、古谷一行
備考:Vシネマ

あらすじ…タクシードライバーの木田(陣内孝則)は泥酔したヤクザの親分(安岡力也)に絡まれ誤って刺してしまう。結局正当防衛が認められたが、この事件を境に報復に怯える日々が始まった。さらに、同僚の運転手が何者かに殺された。ヤクザの報復か、それとも全く別の犯行か。恐怖と怒りの頂点に達した木田はついに狂気へと突っ走る。(パッケージの紹介文より引用)

 タクシードライバーの主人公(陣内孝則)は突如発狂するのではなく、「ヤクザに報復されるかもしれない」という怯えの中で徐々に心を病んでゆく。しかもその心の病み具合を加速させる事件が幾つか立て続けに起こって…「壊れた」のでしょうなあ。
 ちなみに、ヒロイン(小沢美貴)はヤンデレです。殺人に性的快感を覚えているのですから。

 ともあれ、この作品の鑑賞のポイントは、「狂気」にあるんじゃないでしょうか。

やさしい歯列矯正ガイド

 これは広告です。

 歯並び・歯 噛み合わせを何とかしたいと思っている方へ。
 今回紹介するのは、噛み合わせ 矯正(歯列矯正)のガイドサイト「やさしい歯列矯正ガイド」です。
 「やさしい歯列矯正ガイド」では、歯列矯正のメリット・デメリット、噛み合わせと体の関係や、噛み合わせ 治療の注意点、歯列矯正の体験談・歯列矯正用語集など、初心者向けに様々な情報が掲載されております。
 まずは治療を受ける前に、このサイトをご覧になって、医院選びや治療中の行動などで失敗しないようにしましょう。

やさしい歯列矯正ガイド

ワンス・ビトゥン 恋のチューチューバンパイア(1985年、アメリカ)

監督:ハワード・ストーム
出演:ジム・キャリー、ローレン・ハットン、カレン・コピンズ、クリーボン・リトル
原題:Once Bitten
備考:コメディ、下ネタ多数

あらすじ…欲求不満の童貞高校生(ジム・キャリー)の前に、美貌の伯爵夫人が現れる。しかし彼女は、童貞の血を吸い続けてきた吸血鬼だった!

 冒頭、黒人男性(伯爵夫人の執事)が飲み物を用意してそれを運ぶシーンが延々と流されますが、「この程度のシーンをそこまで長く取る必要があるのか?」と疑問に思いました。
 ひょっとして、尺が足りないからこんな半ばどうでもいいシーンを挿入して時間稼ぎをしたかったのではないでしょうか。

 それはさておき、ローレン・ハットン演じる伯爵夫人は、童貞探しに苦労しています。その理由は、近頃は童貞が少ないから。
 ちなみに、日本の秋葉原に行けば、童貞なんてゴロゴロいますぜ。しかも30年モノ、40年モノの童貞だっている。
 あ、でも、伯爵夫人が狙うのは一定レベル以上(少なくともジム・キャリー級)のイケメンだろうから、アキバ系の殆ど全ての人たちは彼女の毒牙にかかることはありますまい。

あなたのブログでSEO対策って何かしていますか?

 これは広告です。

 あなたのブログでSEO対策って何かしていますか?
 ちなみに私がこのブログでやっているSEO対策といえば、映画(それも知名度の低い自主制作映画ではなく、劇場で公開される映画)批評の記事を書いた際に、トラックバックを盛んにやっているということです。映画を扱ったブログは多いので、トラックバック先はたくさんあります。
 最近の映画記事ですと、「母べえ」や「ビー・ムービー」「アース」といったものが挙げられます。
 尚、数日後に「ライラの冒険」の試写会に行きます。勿論、この映画の記事も書きます。そしてトラックバックもドシドシやらせていただきます。

この冬一押しのファッションアイテム

 これは広告です。

 あなたのこの冬一押しのファッションアイテムは何ですか?
 コート? セーター? ニット帽? 手袋?
 ちなみに私はカシミアの灰色マフラーです。普段はベージュ色の安っぽいマフラーをしているのですが、少し見栄を張りたい時にはカシミアの方を着けて行きます。
 しかもこれ、マフラーなのにサラサラ感とでもいうべきものがあり、見た目がいいだけでなく、肌触りもいい。こいつを身に着けていると、首回りの肌と布地がこすれたときに何とも名状しがたい心地よさを感じることができるのです。

 さて、今回紹介するのは、リーバイスの新商品「PLAY HARD」です。男らしい、野性味あふれるジーンズとのこと。
 又、2月下旬にキャンペーン開始! 詳細はリーバイスのサイトにてご確認ください。

ライラの冒険ダイモンブログシール

 これは広告です。

 ファンタジー大作映画「ライラの冒険」がまもなく公開されます。
 それに合わせて、「ライラの冒険ダイモンブログシール」が登場しました。
 ダイモンとは、動物の形をした自分の分身のようなもので、主人とは逆の性格を持つといいます。
 公式サイトでは自分のダイモンをチェックできるのですが、私のダイモンは「ユキヒョウ」でした。皆さんのダイモンは何ですか?
 そのダイモンを自分のブログに貼ることができるのです。それが、「ライラの冒険ダイモンブログシール」で、私のブログにも貼っておきました(右下の方にあります)。

 年末にUSENの株主総会に行ったのですが、USENの宇野社長は「ライラの冒険」に期待しているとのことで、「ライラの冒険」にかける熱意が他の映画よりも大きいのが感じられました。
 ちなみに、USENの株主優待が映画の試写会(今回は「ライラの冒険」)です。その招待状が私の手許に届いておりますので、試写会に行ってこようと思います。

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30