無料ブログはココログ

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

私の中の悪魔と天使(2006年、日本)

http://www.azumix.jp/

監督:浦本正純
出演:岡麻子

あらすじ…死のうと思った電車の中で、みぞれはもう一人の自分ミゾレと対面する。

 心理学的に見れば、ここに出てくる「もう一人の自分」というのはシャドー(影)のことだと解釈することができます。
 シャドーの特徴の一つに、「当人とは正反対の性格を持っている」というものがあり、その点ではこれに合致している。というのは、主人公は悲しげでもう一人の自分は明るく振舞っていたのですから。
 又、「二人の自分が一つになる」というのは、『ゲド戦記』「影との戦い」を想起させます。

 尚、参考までにシャドーを扱った(と私が解釈した)他作品の記事を紹介しておきます。

Clench & Blistah オフィシャルBlog「ほっとけないよ!」

 これは広告です。

 今回紹介するのは、音楽ユニットClench & BlistahのオフィシャルBlogほっとけないよ!です。
 書いてある内容は、Clench & Blistahのイベント告知(3月から4月にかけて全国ツアーを開催)や仕事のこと、あるいは日常の徒然です。又、文章は改行を頻繁に行ない、写真と絵文字を大量に使用しています。
 理屈っぽい私の文章とは対照的であると言っていいでしょう。

 ちなみに、「某県にあるボクたち共通の知人宅」(1月23日付「ぐびぐび"新年会!"」)といったように、一般の人に対してのプライバシーを守っているのは評価できます。

ほっとけないよ!
ヒップホップ 「Clench&Blistah」を試聴!

ヒップホップ 「Clench&Blistah」を試聴!

Clench&Blistah オフィシャルBlog「ほっとけないよ!」

あなたのブログを情報発信基地に!「パブログ」

 これは広告です。

 ブログでお小遣い稼ぎができます。
 今回紹介するのはパブログです。ブログに広告記事を書いて原稿料が貰えます。
 私もパブログに登録して色々と記事を書かせていただいておりますが、ゲーム体験会という案件では、発売前のゲームを遊べるという恩恵に浴したことがあります。

 尚、只今、新規登録キャンペーンを実施中。パブログに登録すると、毎週300名様に500円相当のパブログポイントをプレゼントします。ちなみに、振込依頼ができるのは原稿料が1000円以上になってからです。でも、こまめに執筆して案件をきっちりと消化していれば、そのぐらい溜まるのはそれほど先のことではありません。

【WEB制作】あなたがWEBページを作ったきっかけは?

 これは広告です。

 あなたがWEBページを作ったきっかけは何ですか?
 ちなみに私がWEB制作を始めたきっかけは、今までに自分が作り溜めたカードワースシナリオを発表する場所が欲しいと思ったからです。カードワースとはテーブルトークRPG風のゲームで、自分でゲームシナリオを作ることができるのが大きな特徴です。
 その後しばらくはカードワースシナリオを作り続けていましたが、今は別の物にシフトしています。
 あ、ちなみにWEB制作の方は相変わらず続けていますよ。まあ、新規に立ち上げるというよりは既に作ったものを維持・改良するとか、ちょっと付け加える程度ですけど。

ホームページ制作には何が必要?

 これは広告です。

ホームページ制作東京
 さて、ここで質問です。
 ホームページ制作には何が必要ですか?
 答えは色々あると思います。ツールや一定レベル以上の技術も必要ですし、ボタンや背景画像などの素材も必要です。
 しかしそれ以外にも必要なものがあります。それはネタです。
 ホームページに何を載せるのか、どんなコンテンツを作るのか、そしてそれをどう展開してゆくのか、そういったソフト面も忘れてはなりますまい。ソフト面を充実させておかないと、「仏作って魂入れず」といった状態になりかねないからです。

 さて、今回紹介するのは、サイト制作会社サイバーシーンです。

食卓(2004年、日本)

http://cliplife.jp/clip/?content_id=05z85ohw

制作:猫目(http://nekome.tv/index.html)
監督:片岡 翔
音楽:佐藤由佳
人形:三浦悦子(http://dolly.vivian.jp/gsn_doll/)
備考:ストップモーションアニメ、グロ注意

あらすじ…人形たちが食卓を囲む。

 不気味なカルメンのハバネラと、不気味な人形たちの動きがうまくマッチしています。
 後ろ手に縛られた裸の女の子が箱の中から出てきて食卓の上を這う…。いやあ、実にいい趣味をしていますなあ。「市松物語」でもそうでしたが、とにかく悪夢に出てきそうな気持ち悪さです。

日本と韓国の伝統芸能(2006年、韓国?)

 このショートプロパガンダフィルムは、WeShowで観ました。
http://www.weshow.com/jp/p/23434/

 日本の「能」と韓国の「タルチュムの舞い」を取り上げて、「日本と韓国は仲良くしましょう」と言っている作品です。
 日本語の解説文が付けられているのですが、解説の文章を読んでみると「新石器時代から受け継がれるている」などと、日本語としておかしな点があります。このことなどを鑑みるに、日本人が作ったものではない、寧ろ韓国人が作ったウリナラマンセー的プロパガンダ作品であると思われます。

 私は能面には詳しくないし、ましてやタルチュムの舞なんて全く知らないので、この映像に出てきた仮面の数々に対する説明文が正確なのかはわかりかねます。
 しかし両者の仮面のデザインを比較するに、工芸の技術レベル及び芸術的洗練度では能の方が圧倒的に上であることはよくわかります。

 最後に、良かった点を一つ。「能の起源はタルチュムの舞ニダ!」というウリジナルまで主張しなかったのは良かった(そう主張したいのは伝わってきましたが…)。そんなことを主張しても日本人からは「まーた始まった」と呆れられて笑いものにされるだけです。

awoken(2006年、アイルランド)

 このショートフィルムは、WeShowで観ました。
http://www.weshow.com/jp/p/26720/awoken

監督:Shane & Emmett Dignam
出演:Sorcha Dignam, Rory Dignam
原題:Scary Creepy Irish Horror Halloween Short Film
備考:モノクロホラー

あらすじ…夜、女性が目を覚ますと…。

 「2時間以内で、撮影・編集の全てが行われた」とのことで、それを念頭に置きつつ鑑賞してみると、確かに短時間で済ませられるような設定になっています。例えばセリフが一切なかったり、登場人物は二人だけ、撮影場所も自宅のみ、過去の映像(子供たちのお遊戯)の使いまわしなどがそうです。
 もしも短時間で映画を作りたいのでしたら、こういった手法を取り入れた方がいいのではないか、ということを示しています。

YouTube Fan

 これは広告です。

 今回紹介するのは、動画共有サイトユーチューブを徹底的に楽しむガイドサイト「YouTube Fan」です。
 動画の視聴・動画検索のみならず、YouTube 保存YouTube ダウンロードや会員登録ガイドなどの情報も掲載されております。

 私はこの映画批評のブログでユーチューブにアップロードされた動画を取り上げることがよくあるのですが、そのためには目的の動画にたどり着かねばなりません。そこで検索をするのですが、なかなか得心の行くYouTube 動画にたどり着けないこともままあります。
 そんな私にとっては、「YouTube Fan」の中にある「YouTube検索達人への道」は読んでいて参考になりました。

GREE完全ガイド

 これは広告です。

 SNS「GREE」を利用している方へ。あるいは、これからSNSを利用しようと思っている方へ。
 どうせSNSを利用するなら、あらゆる機能を活用したり楽しんだりして、使い倒してみませんか?

 今回紹介するのは、SNS「GREE」のガイドサイトGREE完全ガイドです。
 GREE完全ガイドでは大きく分けるとSTEP1・STEP2・STEP3があります。私の見るところ、STEP1が初心者、STEP2が中級者、STEP3が上級者向けとなっているようです。あまり詳しくない人はSTEP1から読み始めましょう。

「OLサチコの受難な日々」がリニューアル!あなたもドラマのシナリオライターになれる!?

 これは広告です。

 以前もこのブログにて紹介した「OLサチコの受難な日々」(提供:京セラミタ)ですが、これがリニューアルしました。
 今度は自分でドラマを作ることができるようになりました。題して、「月9ドラマジェネレーター」です。
 やり方は至って簡単。テーマ(現時点では2種類)を選んで空白部分のセリフを入力するだけ。それで完成です。
 私もちょっとこのジェネレーターを使ってみましたが、あっけなく作ることができてちょっと拍子抜けしてしまいました。

 出来上がった作品をブログに貼るも良し、友人知人にメールで送るも良し、あるいは「OLサチコの受難な日々」のサイトに投稿するも良し。尚、投稿すると、豪華プレゼントキャンペーンに参加できます。詳細はサイトをご覧下さい。

 ちなみに、「OLサチコの受難な日々」について簡単に説明しておくと、入社2年目のOLサチコの恋愛を軸に描かれる短いWEBドラマです。1話1話が非常に短いので、忙しい時でもちょっとした休憩時間を利用して視聴することができます。
 又、恋愛が軸になっているものの、内容はギャグが多いです。さしずめ、ラブコメといったところでしょうか。

汚名(1946年、アメリカ)

監督:アルフレッド・ヒッチコック
出演:ケイリー・グラント、イングリッド・バーグマン、クロード・レインズ、ルイス・カルハーン
原題:Notorious

あらすじ…お父さんがドイツのスパイだったという事で汚名を着てやけになっているイングリッド・バーグマン。その前に現れたCIAのケイリー・グラント。南米にいるドイツ・ナチの集まる屋敷にスパイとしてのりこんでくれというのである。見事潜入したバーグマンはグラントと連絡をとりあううち激しい恋におち入る。(パッケージの紹介文より引用)

 ヒロインの女性がブラジルへ行って、何をやっているのかというと、現代の言葉で言えば「ハニートラップ」です。
 ですので、もしも今、このスパイ映画を作るとするならば、ベッドシーンが盛り込まれたでしょうなあ。しかしさすがに1946年ではそういう描写は無理です。
 その代わり、キスシーンが長い。この長いキスシーンは、下手なベッドシーンよりもかえってそそられるものがあります。

 それはさておき、この映画の最も大きな見所は、心理戦・駆け引きであると思います。仲間内であっても本音を言わずに、それぞれの思惑が交錯する…。「007」には出てこないようなスパイ戦の醍醐味ではないでしょうか。

汚名

汚名 [DVD] FRT-036 DVD 汚名 [DVD] FRT-036

販売元:ファーストトレーディング
発売日:2006/12/14
Amazon.co.jpで詳細を確認する

ガーティの旅(1921年、アメリカ)

 このアニメは、ウィンザー・マッケイのアニメーションが見れるページから観ました。

制作:ウィンザー・マッケイ
原題:Gerty on tour

あらすじ…恐竜ガーティ(メス)がヒキガエルにビビり、さらには電車を転覆させる。

 ストーリーは、あまり深く考えない方がいいようです。列車を転覆させた後、ガーティは眠ってパーティーの夢を見る(その中で自分が踊っている!)のですが、そもそもどうしてそんな展開になるのか脈絡が全く感じられない。
 いや、脚本とか設定ではちゃんとしたストーリーがあるのでしょうが、この短いアニメ版だけを見せられるとサッパリわからなくなります。

 ちなみに、ウィンザー・マッケイの他の作品「ケンタウロス」を以前取り上げたことがあるのですが、その「ケンタウロス」では、最後に子供のケンタウロスが出てきて踊っていました。しかもこの踊りのシーンって、ストーリー上は必要不可欠ではない。「ガーティの旅」もこれと同様です。
ガーティ

【関連作品】
ケンタウロス

ビー・ムービー(2007年、アメリカ)

 この映画は、ギャオの試写会で観ました。子供向けのアニメ作品ということで、試写会の会場では小さなお子さん連れの方が多かったです。私の左隣にも、おそらくは未就学の年齢であろう男児が座っていました。

監督:サイモン・J・スミス、スティーヴ・ヒックナー
出演:ジェリー・サインフェルド、レネー・ゼルウィガー
原題:Bee Movie
備考:3Dアニメ、日本語吹替版

あらすじ…ミツバチのバリーは、命を助けてくれた人間の友達・花屋のヴァネッサとともに、ハチにハチミツを取り戻すことに成功した。ところが、世界中の花が枯れ始めるという事件が起こる。花だけでなく、果物も野菜も無くなっていく。地球上で最後の花を求めて、バリーとヴァネッサが立ち上がる。(チラシの紹介文より引用)

 バリーが「ハチにハチミツを取り戻す」ために取った手段とは、裁判で訴えることです。人間の裁判所でハチミツメーカーを相手に法廷闘争を繰り広げるわけです。
 このあたりが、訴訟大国アメリカらしい。

 尚、テレビのトークショーの司会者など、アメリカ人じゃないとわかりにくいネタが随所に盛り込まれており(私もよくわからないところがありました)、外国人の観客にとってそういったところはちょっと辛いんじゃないでしょうか。

 ちなみに、この映画では「くまのプーさん」っぽいキャラが出てきて麻酔銃で撃たれています。ドリームワークスがライバルのディズニーを牽制しているようです。

今日のイチオシDreamNews

DreamNews
今日のイチオシDreamNews

wishlist.co.jpラインナップに金澤烏鶏庵の「烏骨鶏ろーるかすていら」を追加しました。 株式会社WISHLIST

和(2007年、日本)

 このフラッシュは、フラッシュ学園祭2007で観ました。
http://page.freett.com/tekitou0911/wa.html

制作:攵(やるき30%)
楽曲:我流綺想曲 by OSTER project

あらすじ…武術大会が開催される。

 序盤はモナーのC級コントが展開され、後半はモララーやしぃ、ニダーら剣士たちの戦闘が格闘ゲーム形式&ダイジェストで流れます。
 私は格闘ゲームをやらないので詳しいことはよくわからないのですが、演出上のテクニックとして剣士たちにセリフがあってもよかったんじゃないかと思います。一言か二言でも結構ですが、剣士たちに何か言わせることで、そのセリフの背後にあるストーリーを視聴者に想像させることができるからです。

おまww囲碁wwww(2007年、日本)

 このフラッシュは、フラッシュ学園祭2007で観ました。
http://www.geocities.jp/dx_aa/omaigo.html

制作:中級
楽曲:Cafe Au Lait
備考:空耳

あらすじ…なし

 要するにこのフラッシュは、外国の楽曲の空耳モノです。
 ハイスピードかつ短時間で展開されるので絵柄をじっくりと観察できなかったのですが、例えばペリー提督の首から下の省略具合などが結構いい加減でしたな。

 ちなみに、他のフラッシュ作品(のまネコなど)のパロディも入っているので、フラッシュ作品に詳しい人は元ネタを捜してみるといいでしょう。

データ入力

 これは広告です。

 皆さんはデータ入力 アンケート集計をやったことはありますか?
 ちなみに私はアンケート集計はやったことはありませんが、データ入力業務なら少しはやったことがあります。帳簿に書かれたデータをエクセルに入力するというものです。まあ、私はブラインドタッチを習得していましたし、データの量自体も決して多くはなかったのですぐに終わりました。
 その経験からデータ入力についてちょっと言わせていただきます。もしもデータ入力を長時間するならば、音楽をかけながらもしくはラジオを聴きながらやった方がいいでしょう。没入しすぎるといけませんから。

はじめてのNPO・NGOガイド

 これは広告です。

NPO法人を設立したい」「NGOを設立したい」
「NPO, NGOについて調べている」
「NPO, NGOに関わりたい」
 などという方へ。
 今回紹介するのは、情報サイトはじめてのNPO・NGOガイドです。
 このサイトでは、「NPOとは?」「NGOとは?」といった初歩的な事柄から、NPO法NPO設立についても解説しています。
 サイトを一通りチェックしましたが、掲載されている内容はディープではなく、寧ろ網羅的でわかりやすいという印象を受けました。「はじめての」とある通り、初心者向けです。

NLP感性研究所

 これは広告です。

 今回紹介するのは、NLP 心理学NLP セミナーNLP感性研究所です。
 NLPとは、Neuro Linguistic Programming(神経言語プログラミング)のことで、心理療法の技法の一種です。あがり症や恐怖症の治療、ビジネスやプライベートでのコミュニケーション問題の解決などに利用されています。
 人間関係を構築していく中でコミュニケーションの問題が発生することがあります。その問題の解決の手段の一つとして、NLPがあります。
 
 尚、NLP感性研究所の体験セミナーは1回1000円というお手頃な料金で参加できます。日程や場所などの詳細はサイトをご覧下さい。

今日のイチオシDreamNews

DreamNews
今日のイチオシDreamNews

ペット用の酸素カプセル「Dogs O2」の販売を開始! 有限会社アンイット

救世主省(2005年、ラトビア)

 このショートフィルムは、AtomFilmsで観ました。
http://www.atomfilms.com/film/ministry_messiah.jsp

制作:Gints Apsits
原題:Ministry Messiah
備考:グロ注意。

あらすじ…なし。

 人体切断や臓器などが出てくるのでグロ注意です。
 で、作者のメッセージは私にはサッパリ伝わってきませんでした。3分少々の短い作品なのですが、最後まで観てもワケがわからないままでした。
 ともあれ、クスリでトリップしちゃってる感じがしましたな。

【補足】
制作者の公式サイト:http://www.apsits.com/

トイレットペーパー(2006年、香港)

 このショートフィルムは、東京ビデオフェスティバルで観ました。
http://tvf2008.jp/movie2/vote2007.php?itemid=168

制作:Vai Yik Pun
原題:Toilet Paper
備考:東京ビデオフェスティバル2007佳作

あらすじ…ウ○コをしたら、紙がない! 妻が買いに出かけるが、売ってない!

 トイレットペーパーがないというシチュエーションは珍しくないのですが、その後の展開となると、この作品は現実世界ではありえない展開(トイレットペーパーが雨のように降ってくる)を見せてくれています。
 ちなみに、最後のオチは、「奥さんの奮闘は無駄だった」ってことですかね?

 尚、関連作品(トイレの紙がないというネタが出てくる作品)として「Where is the toilet?」を挙げておきます。

Clench & Blistah「ハルカゼ」

 これは広告です。

 ヒップホップユニット「Clench & Blistah(クレンチ&ブリスタ)」の楽曲「ハルカゼ」を試聴してみました。
 
 私は音楽に詳しくないので技術的なことは何とも言えません。言ったところで、空理空論に終わるでしょう。
 そこで、素人として感じたままを書かせていただきます。
 私は、この曲を聴いていてデカダンスを感じました。シャンソン歌手のシャルル・アズナブールが歌うような成熟したデカダンスというよりは、青い果実が青いままで腐ってゆくような、若々しい黄昏(たそがれ)といったところでしょうか。

ヒップホップ "Clench&Blistah"を試聴!

ヒップホップ

Clench&Blistah オフィシャルBlog「ほっとけないよ!」

Star Wars 『mixi中毒なルークとベイダー』(吹替)(2007年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
http://jp.youtube.com/watch?v=i3GpQUeV65Q

制作:hajitv
声の出演:hajitv
元動画:スター・ウォーズ Episode5 帝国の逆襲

 この動画は、映画「スター・ウォーズ Episode5 帝国の逆襲」の動画にhajitv氏が「もしもルーク・スカイウォーカーとダース・ベイダーがmixi中毒だったら」という設定で勝手に吹替えをしたものです。
 それにしても、たかがお小遣い稼ぎで殺し合いをするとは…。いやはや、すごい親子喧嘩だ。下らないといえば下らないのですが、ダース・ベイダーのネカマぶりを想像するだけでも面白い。

【関連記事】
スター・ウォーズ(目次)

スパイ・ハード(1996年、アメリカ)

監督:リック・フリードバーグ
主演:レスリー・ニールセン
出演:ニコレット・シェリダン、チャールズ・ダーニング、マルシア・ゲイ・ハーディン、バリー・ボストウィック、アンディ・グリフィス、レイ・チャールズ
原題:Spy Hard
備考:コメディ

あらすじ…15年前に引退したお騒がせスパイ、ディック・スティールは、自分が殺したはずのランカー将軍が実はまだ生きていて、しかも世界転覆を企んでいるのを知り、再びスパイの世界へ。

 最初に言明しておきますが、「スパイ・ハード」は映画「裸の銃を持つ男」のスパイ版です。主人公の職業が刑事からスパイになっただけで、やってることは大して変わらないんです。

 それにしても、冒頭からいきなり「007」っぽい曲が流れてきた時にはシビれました。この映画にはこんな調子で様々な映画のパロディが出てきます。例えば「ホーム・アローン」「スピード」「天使にラブ・ソングを」などです。他にも色々ありますが、省略。機会があれば探してみるといいでしょう。

 ちなみに、この映画ではレイ・チャールズがバスの運転手として出演しています(しかもタキシードを着ている!)。私は当初、ソックリさんかと思ったのですが、後で本人だと知ってビックリしました。

レスリー・ニールセン/スパイ・ハード レスリー・ニールセン/スパイ・ハード

販売元:アサヒレコード
楽天市場で詳細を確認する

地震でも安心 外断熱の家(2007年、日本)

 第10回ノムラ資産管理フェアへ行ってきたのですが、その中の土屋ホームのブースでDVD「地震でも安心 外断熱の家」を貰いました。折角貰ったのですから、ここでちょっとレビューしてみます。

 このDVDは、簡単に言うと土屋ホームの「ザ・ホーム21 BES-T構法」を解説しているのですが、その中の「外断熱の家とは」のコーナーに登場する3DCGが、一昔前の技術水準で作られているのが見逃せない。今時、アマチュアの映像クリエイターだってもう少しマシなのを作りますぜ。
 それから、画質も、お世辞にも美麗だとはいえません。例えば地球温暖化の防止を力説するくだりでは大自然の風景やら子供やらの映像を流しているのですが、どうにも画質が古いんじゃないかと思えてなりません(私は映画の観過ぎで目が肥えているのです)。

 まあ、これまで散々辛口のコメントを出してきましたが、ちょっとフォローしておきますと、そもそもこのDVDは「ザ・ホーム21 BES-T構法」の説明をするために作られた広告ですので、グラフィックやエンターテインメント性は二の次、三の次になってしまうのでしょう。
 寧ろ、PRしたいのは「ザ・ホーム21 BES-T構法」だということです。
 その点ではどうかと言いますと、例えば「耐震実験」のコーナーを観れば、安全性に対して説得力を感じることができます。

土屋ホーム

フォレンジック

 これは広告です。

 皆さんはフォレンジックについて聞いたことはありますか?
 フォレンジックフォレンジックス)とは、デジタルデータの証拠性を確保する技術のことです。

 「デジタルデータはいくらでも改ざんできる」と言われています。
 例えば私が時折訪問するサイトでは一般人がネタで作った合成写真が展示されています。こちらはネタ、ジョークの類ですので害はないのですが、これが冗談では済まされない「証拠物件」だったらどうでしょう?
 デジタルデータが容易に改変・改ざんできるものだとすれば、デジタルデータに対する信用が毀損され、証拠性を著しく欠くことになりかねません。
 そこでフォレンジックの出番です。フォレンジックによって証拠性を確保してデジタルデータに対する信用を高めることができるのです。

インファクトリー

 これは広告です。

 今回紹介するのは、Tシャツ プリント製作の「インファクトリー」です。
 自分だけのオリジナルTシャツ、仲間やチームで着るためのクラスTシャツを製作してもらうことができます。
 気になる料金は、プリントサイズ、プリントに使用する色の数、そしてプリント枚数によって異なりますので、詳細はサイトをご覧下さい。

 尚、インファクトリーではTシャツ以外にもトレーナー、パーカー、ウィンドブレーカー、ハッピ、ジャージ、タンクトップ、キャミソールなども取り扱っております。

インファクトリー

ぱそすた「パソコン倶楽部」

 これは広告です。

 今回紹介するのは、初心者向け中古パソコンショップ、ぱそすた「パソコン倶楽部」です。

 ぱそすた「パソコン倶楽部」の特徴は、6ヶ月間の動作保証(購入した商品のハードウェアの不具合に関しては6ヶ月の無料保証)、完全な動作チェック&クリーニング(外観チェック、動作チェック、洗浄など)、30日間の初期不良交換(無償修理もしくは製品の交換)などです。詳細はサイトをご覧下さい。

 ちなみに、私はパソコンを2台使っているのですが、古い方はとっくの昔に保障期間が切れており、なにより動作が遅いし液晶の表示が悪い。今のところ騙し騙し使っていますが、壊れたら修理はちょっと無理なんじゃないでしょうか。

中古パソコン

今日のイチオシDreamNews

DreamNews
今日のイチオシDreamNews

ペットの首輪などの形見を飾れる自宅供養用骨壷エテルノを2008年1月発売開始-メモリアアレカ 株式会社リディーコーポレーション

南房総にもし自分が住んだら

 これは広告です。

 田舎暮らしをお考えの方へ。突然ですが、ここで質問です。
南房総にもし自分が住んだら、どうしますか? 何をしますか?」
 ちなみに私の場合、館山で釣りをしたいです。私は以前、館山へ行ったことがあるのです。
 私は船酔いをする性質ですので船に乗るのは遠慮するとして、防波堤で釣り糸を垂れる。どうせ大したものは釣れないでしょうが(私の釣りの腕前が保証する)、釣果を競うのが目的ではありませんので、釣れなくてもそれなりに楽しめればそれはそれで構わない。いや寧ろ、ノルマを設定して釣ろうなんて思っちゃいけないんじゃないかと思います。

おつまみミニドラマ(2006年、日本)

 このショートムービーは【げん組】インターネットミニドラマで観ました。
http://minidorama.exblog.jp/6121176/

監督:宮崎誠也(げん)、澤隆吾
出演:澤隆吾、げん、橋上明寛
備考:オムニバス

 この作品は3話の短い作品をオムニバス形式でまとめているのですが、「おつまみ」感覚で鑑賞するもののようです。各3話とも関連性がない作品ですので(少なくとも私には関連性を見出せなかった)、バラバラに公開してもよかったのではないかと思っています。
 尚、2話目の「メリーさん」は有名な都市伝説(現代ホラー)を映像化したもので、個人的にはもう少しヒネリが欲しかった。

死者を殺すこと(1994年、イギリス)

 この自主映画はWeShowで観ました。
http://www.weshow.com/jp/p/25748/to_kill_a_dead_man

制作:Alexander Hemming
音楽:ポーティスヘッド(Portishead)
原題:Portishead - To Kill A Dead Man
備考:モノクロ短編フィルム

あらすじ…なし

 一応、ストーリーらしきものはあるのですが、まとまりがなくて正直言ってよくわからない。セリフも解説の文章も一切ありません。そこで私は、
「考えるんじゃない。感じるんだ!」
 ということではないかと考え、勝手に感じたことを述べさせていただきます。
 モノクロの暗鬱な色調、そして気だるいBGM、出演者たちの覇気のなさそうな表情、それらを見ていると、ここは既に死んだ世界みたいだと思えてきます。

謎の地底人クルピラはどこに?(2007年、日本)

 この自主映画はWeShowで観ました。
http://www.weshow.com/jp/p/24538/

出演:松尾浩樹、岡田ハルキ、岸野雄介
原題:ハリマオ探検隊 秘境の山奥 謎の地底人クルピラを追え!! Harimau expedition 1of2

あらすじ…ハリマオ探検隊がインドネシアの密林で謎の地底人クルピラを探す。

 要するに藤岡弘探検隊のパロディなのですが、それにしてもショボい。舞台はインドネシアの密林という設定ですが、明らかに日本の公園です。なんでインドネシアの密林にアスファルトで舗装された道路があるんだろう…。
 まあ、そういう細かいことは気にしないで楽な姿勢で観ていた方がいいでしょう。どうせ「お約束」でクルピラは捕まらないのですから。

 ちなみに、続きは
http://www.youtube.com/watch?v=5ShQ38q5AZw
 で観ることができます。

海遊び

 これは広告です。

 皆さんは、海遊びというと何を思い浮かべますか?
 水泳? サーフィン? ビーチバレー? 潮干狩り? ヨット? …色々ありますねえ。
 ちなみに、「海辺の散歩」というのも「海遊び」の範疇に入るんじゃないかと思います。私は運動神経が鈍いので、体を激しく動かすものはどうも苦手です。というわけで、潮風を体中に浴びつつ水平線を眺める。そして、どうでもいい思索にふけって一日を過ごす。
 運動で汗を流すのも結構ですが、こういう「海遊び」を満喫するのも悪くはないと思います。

ボート トレーラー
 さて、今回紹介するのは、トレーラー、ボート、中古ジェットスキーなどを販売している「有限会社シーマリン」です。

提供:ブログミ

セカンドライフで何を試したい?

 これは広告です。

 セカンドライフ 日本語版で何か試してみたいことはありますか?
 商売をしてサイドビジネスに精を出す? それとも様々な人たちと交流する?
 セカンドライフ 日本語版の楽しみ方は色々とありますが、私の場合、「お金をかけずに楽しむ」をモットーとしているので、無料で手に入るものをコレクションするとか、お祭りなどのイベントがあったらそこへ足を運んでみたり…といったようなことをしてみたいです。
 あんまり大したことはできませんが、私はそれなりに楽しめればそれで結構だと考えています。

ENEX2008 第32回地球環境とエネルギーの調和展

 これは広告です。

Blomotionn6rojlba7e

 今回紹介するのは、イベント「ENEX2008 第32回地球環境とエネルギーの調和展」です。1月30日~2月1日まで東京ビッグサイトで、2月21日~2月23日までインテックス大阪で開催されます。入場無料。

 このイベントをきっかけとして、地球環境とエネルギーについて考えてみてはいかがでしょうか。
 例えば近頃は石油が高騰していますが、その原因の一つは中国やインドの経済発展によってこれらの国が「石油をがぶ飲みしている」ことにあります。当然ながら、環境にはよろしくありません。
 だからといって、「石油を使うのをやめろ」とは言えない。日本だってそれなりに石油を消費しているのですから。
 しかしながら、「石油資源は限りがあるんだから、もっと有効活用&省エネすべし」と忠告することはできます。

Blomotionydbrn2glbq

別れの日まで(2007年、日本)

 このフラッシュは、フラッシュ学園祭2007で観ました。
http://sky.geocities.jp/howming_0518/tristesse.html

制作:ほーみんぐ

あらすじ…ペットの鳥が突然亡くなった。

 死んだ鳥が「青い鳥」だということで、私はメーテルリンクの童話『青い鳥』を想起しました。メーテルリンクの『青い鳥』では、チルチルとミチルが長い長い旅をして探し出せなかった青い鳥(幸せの象徴)が、実は自分たちの身近なところにあったのですが、このフラッシュ作品では主人公の身近なところにあった青い鳥が亡くなったわけです。
 逆になっていますなあ。

リトルメリー(2007年、日本)

 このショートムービーは、TSSショートムービーフェスティバルで観ました。

制作:酒井愛
備考:パペットアニメーション、第三回TSSショートムービーフェスティバル審査員特別賞

あらすじ…病院の一室。少女は窓の外の海辺の風景を眺め、自分も外へ出て友達と遊びたいと願う。

 フロイトによれば夢は願望充足なのだそうですが、この少女の白昼夢(浜辺や野原を歩き回るシーンが現実ではなく夢であるとする)もまさしく願望充足のわかりやすい例ではないかと思います。
 それにしても、お花畑と川が出てきた時は、「いよいよ死ぬのか」と思いました。というのは、臨死体験ではお花畑と三途の川がよく登場するからです。
 そう解釈するならば、エンディングの空になったベッドも、少女が退院したのではなく、少女が死んだのだということを暗示していると見ることができます。

リトルメリー

すごく早く着替える女の子(2007年、日本)

 このショートムービーは、みなくるビデオで観ました。
http://video.mina-kuru.jp/soft_detail.html?softsq=2654

制作:gattu1matu

あらすじ…女の子が早く着替える。

 着替えるといっても、あらかじめスーツの下にピンク色のメイド服(?)を着ておいて、一方のスーツの方も数秒で脱げるように細工がしてあったのだと思います。
 プロのマジシャンならそういうことを感じさせない演出を心得ているものですが、こちらは素人なのでそういうタネがあることがよく見えてしまいます。

洗顔にまつわるマメ知識

 これは広告です。

 これは大学の先生から聞いた話です。
 朝起きて、眠気を覚ます方法として、朝日などの強い光を見る、洗顔をする、というものがあります。
 強い光を見ることによって脳に「今は朝(昼)だぞ」と認識させて脳を昼モードに切り替えさせます。又、一方の洗顔は、顔面には神経が多いので、そこに刺激を与えて脳を奮い起こすのです。
 確かに朝起きて洗顔すると、眠気が吹っ飛んでいます。コーヒーを飲むより手っ取り早くて即効性があります。

 しかし、その前にフトンから出るのが難儀なんですよねえ…。

洗顔

洗顔・石鹸のことなら【石鹸コンシェルジュ】

フランチャイズに対するイメージや魅力について

 これは広告です。

 皆さんはフランチャイズに対するイメージや魅力についてどう思いますか?
 フランチャイズの魅力は色々とありますし、イメージとなると十人十色ですが、ちなみに私が考えるフランチャイズの魅力の一つは、そのフランチャイズ事業のブランドを利用できるということが挙げられます。ブランドイメージというものは一朝一夕にして築き上げられるものではなく(その代わりブランドイメージの失墜は容易)、これを看板に掲げるのは一つのメリットであると認識しています。

 さて、今回紹介するのは、フランチャイズ加盟・独立開業などをサポートするフランチャイズオンラインです。

見抜け偽札!つぶせ偽造団!(2005年、日本)

 このショートビデオは、ポリスチャンネルで観ました。
http://www.police-ch.jp/video/2/000397.php

制作:ポリスチャンネル
出演:警察庁捜査第二課荻原典浩課長補佐、植村峻(紙幣研究家)

あらすじ…一般人でも偽札を見破る方法を伝授する!

 このビデオの中で度々述べられているのが、「○○はパソコンのプリンターでは作れない」というものです。例えば透かしやホログラム、マイクロ印刷などの技術は、パソコンのプリンターでは再現できず、偽札を見破るポイントになるとのこと。
 ビデオの中でこのようにアピールすることによって、軽い気持ちで「偽札を作ってみようかなあ…」と思っている人たちに向かって「プリンターで偽札を作ろうとか思ってるかもしれないけれど、そんなんじゃ人をだませる偽札は作れない」と宣告しているようなもので(本格的な偽札を製造するには、それこそ北朝鮮がやっているような莫大な設備投資が必要になる)、一般人に対して偽札製造を思い止まらせるという抑止効果があるのではないでしょうか。

 ちなみに、北朝鮮のことは出てきませんでしたな。

見抜け偽札!つぶせ偽造団!

WEBドラマ「OLサチコの受難な日々」

 これは広告です。

 WEBドラマ「OLサチコの受難な日々」が1月11日にリニューアルしました。

あらすじ…林田産業第二営業所に勤めるOL・富田サチコは職場のアイドル的存在。世良先輩にひそかに恋焦がれている。とそこへ、新人OL掛川京子が現れる。

 「OLサチコの受難な日々」は全部で24話あるのですが、1話当たりの上映時間は数分程度と短いので、サクサクと進めることができます。というより、映像の後ろの半分以上がエンディングテーマに費やされています。でもまあ、エンディングテーマ「My Revolution」がナイスだから、よしとするか。
 さて、ストーリーですが、サチコの恋を軸に展開されます。詳しいことを書くとネタバレになるので詳細は伏せますが、なかなか進展しません。性急な人なら見ていてイライラするかもしれませんが、ここは悠長にラブストーリーを見守っておいた方がいいでしょう。時々ギャグも入るので、こちらも正直に笑っちゃいましょう。

【備考】
出演:岸田恵美里、朝川ちあき、佐藤晴彦、ゆうき(ヒデヨシ)、三城晃子
語り:山口奈々
提供:京セラミタ

「top!tip!」と「TrendDerby」

 これは広告です。

 流行を先取りしたい、流行の最先端を行きたい、あるいは流行に取り残されたくない方々へ。
 今回紹介するのは、「top!tip!」と「TrendDerby」です。

 「top!tip!」はブログ形式で、ニューヨーク、ロサンゼルス、パリなどの流行発信基地で話題になっている、もしくはこれからヒットしそうな商品を紹介しています。
 又、「TrendDerby」はWebマガジン形式で、スタイリストやファッションディレクター、バイヤーなどの「その道のプロフェッショナル」が記事を書いています。

 これらのサイトで取り上げられている商品をチェックしてみると、どちらも女性向けのアイテムが圧倒的に多い。しかし、男性諸君も、恋人から「あなたは流行に鈍感ね」と言われないためにも、これらのサイトをチェックしておいてはいかがでしょうか。


【top!tip!】
http://blog.buyma.com/toptipjp/

【TrendDerby】
http://blog.buyma.com/magazine/

スターウォーズ・ラップ(2004年、アメリカ)

 このアニメは、AtomFilmsで観ました。
http://www.atomfilms.com/film/gangsta_rap_se.jsp

制作:Bent TV
監督:トーマス・リー
音楽:BENTFRAME
原題:Star Wars Gangsta Rap Special Edition
備考:フラッシュ

あらすじ…スターウォーズ episode4-6

 簡単に言うと、スターウォーズのエピソード4~6のダイジェストをラップバージョンで送るというもの。映画3本分をわずか数分に濃縮してまとめているという、ある意味ではお得な感じがします。
 もちろん、映画を一通り観ていないとストーリーはわかりませんが、大抵の人は観ているのでわかるかと思います。
 それにしても、ダース・ベイダーやトルーパーがリズムに合わせて踊る様は滑稽ですなあ。

下呂温泉

 これは広告です。

 今回紹介するのは、日本三名泉の一つ、下呂温泉です。
 下呂温泉は岐阜県下呂市にあり、その効能はリウマチ、神経麻痺、病後回復、疲労回復などです。

下呂温泉 旅館
下呂温泉 宿
 露天風呂で日ごろの疲れを癒して、料理に舌鼓を打つ。そして料理を食べた後も、「元を取ろう」と思って何度も温泉に入ったりする。う~ん、生き返るだろうなあ…。

 ちなみに東京から下呂へ、鉄道で行く場合…

東京駅から新幹線で名古屋へ。
     ↓
名古屋からJR東海道本線で岐阜へ。
     ↓
岐阜からJR高山線で下呂へ。

 となります。

下呂温泉 旅館
下呂温泉 宿

誰でも出来る初歩的なSEO対策について

 これは広告です。

 SEO対策とは、グーグルやヤフーなどの検索エンジンでサイトを検索した時に上位に表示されるようにすることです。上位に表示されればされるほど、訪問する確率が高くなります。

 では、具体的にはどうすればいいのか?
 一つは、コンテンツの充実です。これは王道とでも呼ぶべきもので、決して楽な道のりではありません(コンテンツをたくさん作り、なおかつ一定以上のクオリティにするのは並大抵の時間・技術では足りません)。しかし、そうであるからこそ、コンテンツを充実させれば、自分のサイトの評価は高まり、小手先の技術では追いつけないSEO対策となるのです。
 愚直に、コツコツやりたい人はこの方法をどうぞ。

WEB制作に関する体験談

 これは広告です。

WEB制作特集
 私こと泉獺は、WEBページを制作したことがあります。
 このブログの愛読者(そんな有徳な人がいるとは思えませんが、とりあえず存在すると仮定します)なら既にご存知の方もいるでしょうが、私は自分のWEBサイトを2つ運営しています。

・泉獺の水辺の棲家
http://i-otter.hp.infoseek.co.jp/

・泉獺の植民地
http://www.geocities.jp/i_kawauso/

 もちろん、これらのサイトを1から作り上げました。体験談となると山のようにあります。そこで一つだけ紹介します。

 ある日のことです。
 アフィリエイトの会社からメールが届きました。内容は、私のサイト「泉獺の水辺の棲家」にアフィリエイトを貼りませんかというものです。
 私は即座に承諾し、アフィリエイトを貼りました。しばらくは鳴かず飛ばずでしたが、今では成約件数がちょっとだけ出てきて「鳴かず飛ばず」から「超低空飛行」になりました。まあ、報酬はスズメの涙ほどですので大したことはありませんが、それでもないよりはマシです。
 それにしても、アフィリエイトを導入することによって、WEB制作でのレイアウトが若干変わりましたな。「どこに広告を載せるか」を考えながら作るようになったのですから当然と言えば当然なのですが、ページによっては広告が目立って仕方がありませんわい。 

油と酢(1999年、アメリカ)

 このアニメは、AtomFilmsで観ました。
http://www.atomfilms.com/film/oil_vinegar.jsp

監督:Mike Blum
原題:Oil and Vinegar
備考:3DCGアニメ

あらすじ…夜のキッチン。オリーブオイルとヴィネガーが出会うが…。

 ストーリーは比較的ありがちなショートコントといったところです。
 でも、BGMのカンツォーネがいい味を出しています。

誠美堂

 これは広告です。

 今回紹介するのは、雛人形、五月人形、能人形などの工芸品を制作・販売している誠美堂です。
 商品をちょっと紹介しますと、雛人形の「段揃雛(特大)」(神泉作)が55万6500円(税込)、「立雛(10号)」(鐵山作)が60万9000円(税込)。五月人形の「具足12号」(神泉作)が52万5000円(税込)、「鐘馗(小)」(義山作)が26万2500円(税込)などとなっております。他にも色々とありますが、詳しくはサイトをご覧になってみてください。
 いずれも高価な物ですが、何十年と使い続けるのならば、そのくらいの出費も当然といえば当然なのではないでしょうか。

誠美堂

提供:ブログミ

レーシックWEB

 これは広告です。

 視力回復・視力矯正を望んでいる方へ。
 今回紹介するのは、レーシック・視力回復手術ができる眼科医院を探すことのできる検索サイトレーシックWEBです。
 レーシック(LASIK:Laser in Situ Keratomileusis)とは、レーザーを使用して視力を回復する手術方法です。

 尚、このサイトでは都道府県別に探すことができます。例えば…
埼玉県の検索結果ページ
北海道の検索結果ページ
 となっております。試しに、ご自分の住んでいる地域を検索してみてはいかがでしょうか。

提供:ブログミ

市松物語(2003年、日本)

http://nekome.tv/web-content/ichimatsu.html

制作:猫目
備考:ストップモーションアニメ

あらすじ…市松人形が行進する。

 市松人形が行進するさまは見ていて怖い。しかも、ストップモーションアニメなので歩き方がぎこちないのがそれを増幅させる。おまけに、歌詞がうまく聴き取れないのも不気味です。

市松物語

ソルマック・オリジナルブログパーツ

 これは広告です。

 今回紹介するのは、大鵬薬品の液体胃腸薬「ソルマック」のオリジナルブログパーツ「ソルマック劇場」です。
 ブログパーツの内容を簡単に説明しますと、二人の男性が女性に向かってお酒の入ったグラスを投げてお酒をご馳走するというミニゲームです。タイミングを合わせてうまく届けましょう。
 私のブログでもサイドに貼り付けておきましたので(右下の方にあります)、息抜きにちょっとプレイしてみてはいかがでしょうか。何回か挑戦して、コツをつかめばクリアーできると思います。

http://solmac.jp/

零式艦上戦闘記 弐

 これは広告です。

Blomotionv5v5ol7syf

 今回紹介するのは、PSPのフライトシューティングソフト「零式艦上戦闘記 弐」です。希望小売価格5040円(税込)。
 このゲームの内容を簡単に説明すると、プレイヤーが零戦などの戦闘機に乗り込んで数々のミッションをこなしてゆくというものです。ミッションには敵を撃墜・撃破するものから味方を掩護・護衛するものまであります。
 かくいう私はフライトシューティングを少しばかりやったことがあるのですが、味方を掩護しつつ戦うのは結構大変です。味方にも気を配らなければならないし、自分も攻撃を受けるから自機の周囲にも気を配らないといけないからです。

知識王シリーズ トレインマスター

 これは広告です。

 鉄道好き・鉄道オタクの方へ。
 今回紹介するのは、ニンテンドーDSソフト「『知識王』シリーズ トレインマスター」です。希望小売価格3990円(税込)。
 これはどんなゲームかといいますと、プレイヤーは新人鉄道員となって鉄道に関する様々な知識を身につけ、更には鉄道に関するクイズに答えてトレインマスターを目指すというクイズアドベンチャーです。
 「我こそは…」と自信をお持ちの方は、このソフトでトレインマスターの称号を狙ってみてはいかがでしょうか。

Trainmaster

今日のイチオシDreamNews

DreamNews
今日のイチオシDreamNews

ノキア・ジャパン e-サポート周知キャンペーン ノキア・ジャパン株式会社

2chきゃら的なバトル(未完(2007年、日本)

 このフラッシュは、フラッシュ学園祭2007で観ました。
http://player60anime.rakurakuhp.net/i_308673.htm

制作:プレ

あらすじ…2ちゃんねるのキャラたちが白熱したバトルを展開。

 タイトルに「未完」とある通り、中途半端なところで終わっています。まだバトルが佳境に入ってさえいないところで…。
 それにしても、ペン画のようなタッチですな。しかも、キャラが直線的過ぎて丸みがない。

2chきゃら的なバトル

- tanasinn - the Yume Nikki(2007年、日本)

 このフラッシュは、フラッシュ学園祭2007で観ました。
http://freett.com/darkflash/tanasinn.html

制作:DarkFLASH
原作:ゆめにっき(作:ききやま)

あらすじ…なし。

 トランス(音楽のジャンル)とマザー(ゲーム)がごっちゃになったような、暗鬱な作品です。
 ページの説明文によると、tanasinnとは「虚無的、退廃的、超現実的、不安をかきたてるもの」だそうで、私の知っているtanasinnは、2ちゃんねるに登場する頽廃的なドラえもん(tanasinnと言っている)ですね。まあ、この場合はどっちでもよろしい。

tanasinn

愛國戦隊 大日本(1982年、日本)

 このムービーは、YouTubeで観ました。
http://www.youtube.com/watch?v=Ky5Bszw7L5s

制作:ダイコンフィルム
監督:赤井孝美
特撮:庵野秀明
出演:林收一、毛利文彦、神村靖宏、西由紀、森脇好彦

あらすじ…愛國戦隊「大日本」が悪のソ連軍と戦う!

 アマチュア特撮作品です。アマチュアなので予算が低いせいか(プロ制作でも低予算の物もありますが)、ロボットのミニチュア(ダンボールで作った?)などはショボいです。
 でも、アクションシーンもそれなりに見せてくれるし、火薬爆破もあるので、結構頑張っていますな。

魔法の絵(1900年、アメリカ)

 ネットで見れるアニメーションで観ました。

監督:スチュアート・ブラックトン
原題:The Enchanted Drawing
備考:モノクロ、無声

あらすじ…男がキャンバスにハゲオヤジの顔を描く。

 ほんの数分の作品です。
 それにしても、今から見れば実に原始的なトリックです。今だったら絵の中の人間が表情豊かにしゃべりだしたり、キャンバスの外に出てきて描き手と絡んだりするんでしょうねえ。

魔法の絵

ムーンレーサーズ(2007年、日本)

http://www65.tok2.com/home2/video/moon-racers.htm

制作:服部正幸
楽曲:SENTIVE
備考:3DCGアニメ

あらすじ…宇宙空間でレースゲームをする。

 CGは、私の目が肥えているせいか、お世辞にもクオリティが高いとは言えませんなあ。
 ちなみに、スター・ウォーズ(エピソード4)のデス・スターでのドッグファイトを想起させます。というより、明らかにそのシーンを元に作っています。

ムーンレーサーズ

【関連記事】
スター・ウォーズ(目次)

アイコン・ストーリー(2002年、台湾)

 このフラッシュアニメは、AtomFilmsで観ました。
http://www.atomfilms.com/film/icon_story.jsp

制作:Maso Digital Studio

あらすじ…パソコンのデスクトップにあるアイコンたちが喧嘩を始める。

 ディアブロ強すぎです。
 それにしても、このパソコン画面、随分とすっきりしていますな。人にもよるのでしょうが、実際にはもっとアイコンがあってもいい。いや、アイコンがもっとあったら、喧嘩の収集が付かなくなっていたかもしれません。

アイコン・ストーリー

ディナー(2005年、アメリカ)

 このショートアニメは、AtomFilmsで観ました。
http://www.atomfilms.com/film/dinner_hubbell.jsp

制作:Nathaniel Hubbell
原題:Dinner
備考:3DCGアニメ

あらすじ…テーブルの上に食材が並べられる。ネズミをそれを取ろうとするが…。

 あの痩せぎすの灰色の生物がネズミだと認識するのにちょっと時間がかかりました。
 それにしても、あのオチはなあ(お前が食うのかよ!)。あんなネズミ、食ってもうまくないだろうに…。

ディナー

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30