この映画は、USENの株主総会の後に行われた試写会(会場は中野サンプラザ)で観ました。
監督:アラステア・フォザーギル、マーク・リンフィールド
出演:白熊、象、鯨など
原題:earth
備考:ドキュメンタリー、ドイツ・イギリス合作
あらすじ…なし
この映画が言いたいこと、即ち作り手側が主張したいことは、映画の最後でナレーションしています。詳しく言うとネタバレになるので簡潔に述べますが、要するに「環境破壊を阻止しよう」ということです。
その主張自体は至極真っ当で成程ご尤も、今までに色んな所で散々聞かされてきたことです。だからそれはそれで別に構わないんですが、ちょっと聞き飽きたかな、という感じがしないでもない。
しかしながら、この映画の白眉は、何といっても自然の映像美にあるといっていいでしょう。動物たちが躍動するさまをスローモーションで映し出すことで、その動物の筋肉が波打つありさまでさえも観客に見せつける。これはすごい。
又、長期に渡る撮影によって季節の移ろいを早送りで見せたのも良かった。
↑ちなみにこれは、USENの試写会で貰ったお土産です。
« 学生さん限定!海の旅キャンペーン |
トップページ
| 戦争(2004年、オーストリア) »
» 映画『アース』 [在仏熊猫日記]
日本では来年1月から公開の英独合作の「アース」は、「ディープ・ブルー」のBBCス... [続きを読む]
» 「アース」を観る [紫@試写会マニア]
ドキュメンタリー映画は、時として睡魔との闘いになったり(スンマセン)するのですが、それはそれは美しい地球の姿には眠気なんてどこへやら。圧倒的な存在感で観る者に語りかけます。そんな作品、「アース earth」を観てきました。
ドキュメンタリーなんでストーリーは・・・ない。けど、ドラマティックな部分が沢山、十分にあります。
南極の白クマのお母さんは冬眠から覚めて、小熊が二頭います。氷が解けないうちに狩をしないといけないのに、小熊はちっとも理解していません。
アフリカの象の大群は乾季に水を求... [続きを読む]
» アース [シネマ日記]
昔からネイチャリングスペシャルとかすごい好きでね。映画同様、父親の影響なんですが。最近こういう系の映画増えましたよね。でも、それをわざわざ映画館で見るのってどうかなーって思ってたんですが、試写会に当たったので嬉しくて行ってきました。「アース」っていう題から地球の美しい風景とかが中心なんかなーって思ってたんです。それやと、確かに美しいとは思うやろうけど、もしかしたら途中で寝ちゃうかも〜なんて懸念しつつ。けど、実際にはその予想はいいほうに外れました。この作品は北極から南極までに暮らす生き物たちの様子を順... [続きを読む]
» 映画:アース 試写会 [駒吉の日記]
アース 試写会(ニッショーホール 2007/11/29)
「あらゆるところで繰り返される儀式---食うか喰われるか」
北極から南極への旅。北極グマの母子の目覚め、雄はひとり狩りのため氷上を渡る。ツンドラ地帯では移動するトナカイの群れとトナカイを狙う狼。針葉樹のタイガ... [続きを読む]
» アース、試写会 [ITニュース、ほか何でもあり。by KGR]
12/21、神保町、一橋ホールでの開催。
客席中段の通路の前の席に陣取ったのだが、3つの点で失敗した。
一つ目、前の席に座った女性が姿勢がかなりよく、
そのままではスクリーンの半分近くまで頭がかぶる。
おかげで、こちらは頭を傾けて、頭の間から見る形となった。
二つ目、この映画の場合、ロングショット多用だったが、
迫力を感じるためにはもっと前のほうがよかった。
スクリーンが小さすぎて、
まるで大型の薄型テレビで見ているような感じだった。
三つ目、この席は3連の椅子をおいただけだった。
椅子の仕... [続きを読む]
» 【Erath】 [人鳥茶酒房道樂団]
正月映画どころか、
普段からワザワザ映画館に出向いてまで観たいような映画は少ない。 [続きを読む]
» 映画 【アース】 [ミチの雑記帳]
映画館にて「アース」
『ディープ・ブルー』のスタッフが再集結し、地球上の生命の神秘に迫るドキュメンタリー。
DISCOVERYチャンネルは大好きでよく見ますけれど、大きなスクリーンに映し出される地球上の命のドラマは圧巻です。
ドラマのスタート地点は北極点。ホッキョクグマやゾウやザトウクジラをナビゲートに、南極までの旅が描かれます。
氷の世界〜〜ツンドラ地帯〜〜タイガ(シベリア地方の針葉樹林)〜〜広葉樹林〜〜赤道〜〜砂漠〜〜草原サバンナ〜〜再び氷の南極へ
50万年前に巨大隕石が地球に衝突し、... [続きを読む]
» アース Earth [いい加減社長の日記]
「観たい」というよりも「観ておくべき」だろうな、という感じで「アース
」を選択。
「UCとしまえん
」は、かなり人は多い感じ。
「アース
」も、大きめのスクリーンで3~4割。
子供が500円で観られるせいか、子供づれが多い。
【ストーリー】... [続きを読む]
» 映画「アース」 [茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~]
原題:earth
「ディープ・ブルー」に「プラネットアース」、「ホワイト・プラネット」をも規模では完全に凌駕している・・北極から南極まで奇跡の星の自然と生き物たちの物語・・
遠い遠い遥かに遠い46億年前に生れた太陽系第三惑星・地球、その第三惑星に50万年前の小惑... [続きを読む]
» 「アース」レビュー [映画レビュー トラックバックセンター]
映画「アース」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *日本語版ナレーション:渡辺謙 *監督:アラステア・フォザーギル、マーク・リンフィールド 感想・評価・批評 等、レビューを含む記事・ブログからのトラックバックをお待ちしています。お気軽にご参加..... [続きを読む]
» 「アース」:東雲一丁目バス停付近の会話 [【映画がはねたら、都バスに乗って】]
{/kaeru_en4/}なんだ、このカラフルな外壁は。
{/hiyo_en2/}ウットリするわねえ、この虹のような色彩・・・。
{/kaeru_en4/}しかし、何で虹なんだ?
{/hiyo_en2/}自然を大切にしろっていうメッセージをこめているのかしら。
{/kaeru_en4/}うーん、いくら自然環境問題がブームになっているからって、それは考えすぎだろう。
{/hiyo_en2/}でも、映画の「アース」だって、明らかに、テレビの「どうぶつ奇想天外」の映画版に過ぎない印象なのに、地球環境を大... [続きを読む]
» 映画 『アース』 [きららのきらきら生活]
☆公式サイト☆大ヒットした『ディープ・ブルー』のスタッフが再集結し、地球上の生命の神秘に迫るドキュメンタリー。氷の地から熱帯の森、深海で営まれる動物たちの命のドラマを、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のフルオーケストラにのせて映し出す。製作5年、撮影日数のべ2000日、撮影地全世界200か所以上というスケールで、最新の撮影技術を駆使してとらえた映像は圧巻。さまざまな生命が息づく地球の姿に、改めて地球をとりまく環境について考えさせられる。『ディープ・ブルー』とかその他の自然ドキュメンタリーって今... [続きを読む]
» アース [Good job M]
公開日 2008/1/12監督:アラステア・フォザーギル/マーク・リンフィールド主演:地球(46億歳) コンダクター:渡辺謙【あらすじ】50万年前、巨大な隕石が地球に衝突し、その衝撃により地球は23.5度も傾いてしまう。しかし、この衝突事故は大惨事となるどころか四季の移...... [続きを読む]
» アース [小部屋日記]
EARTH(2007/ドイツ=イギリス)【劇場公開】
監督:アラステア・フォザーギル / マーク・リンフィールド
日本語ナレーター/渡辺謙
主演、地球 46億歳―。
"DEEP BLUE"の スタッフが贈る かつてない生命の旅。
大ヒットした『ディープ・ブルー』のBBCのスタッフが再集結し、地球上の生命の神秘に迫るドキュメンタリー。
音楽はベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のフルオーケストラ。
製作5年、撮影日数のべ2000日、撮影地全世界200か所以上というスケール、最新の撮影技術を駆使し... [続きを読む]
» 「アース」★★★★☆ [JoJo気分で映画三昧!+α]
'07年ドイツ=イギリス製作 監督アラステア・フォザーギル、マーク・リンフィールド 音楽ジョージ・フェントン ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ナレーション:渡辺謙 本日12日より公開! 想像もできないはるか昔、隕石の衝突で傾いた太陽系の惑...... [続きを読む]
» 美しい「アース」 [再出発日記]
美しいとはどういうことなのだろう。インド洋から登ってきた暖かい空気が、ヒマラヤ山脈で冷やされて雲になり、吹雪を作り、止んで満天の星を眺め、やがてまた朝焼けを迎えるその映像は美しい。しかし渡り鳥にとっては乱気流のあるこの山は命を賭けた越えなければならぬ山...... [続きを読む]
» アース(ドイツ/イギリス) [映画でココロの筋トレ]
公開を待っていた「アース」を観てきました~。
( → 公式サイト
)
声の出演:渡辺 謙
上映時間:96分
50万年前、巨大な隕石が地球に衝突し、その衝撃により地球は23.5度も傾いた。
この傾斜は四季や多様な地形を地球にもたらし、生命の誕生に重大な役割... [続きを読む]
» *アース* [Cartouche]
{{{ ***STORY*** 2007年 イギリス=ドイツ
50万年前、まだ若い地球に巨大な隕石が衝突した。その影響は大きく、地球の地軸は23.5度も傾いてしまう。しかしこの傾きがあったからこそ、地球には四季のうつろい、寒暖の差、そして生命が生み出されることになったのだ。そんな傾きと太陽の光が作り上げた地球の姿を、北極から南極へと旅をしながら見ていこう。まずは北極に住むホッキョクグマの親子の様子から……。}}}
ドキュメンタリーフィルムというと普通の映画に..... [続きを読む]
» ★ 『アース』 [映画の感想文日記]
2007年。BBC/GreenlightMediaAG. EARTH.
アラステア・フォザーギル&マーク・リンフィールド監督・脚本。
日本語版のナレーションは渡辺謙。
象が水を求めて大移動... [続きを読む]
» 「アース -earth-」みた。 [たいむのひとりごと]
嫌いじゃないけれど、好きでもない、動物と大自然のみの映像。子供の頃に見させられた『野生の王国』のナレーションが当時は退屈だったからかもしれない。「アース」も正直迷った。けれど、純粋な映像を目にすること... [続きを読む]
» アース [ケントのたそがれ劇場]
★★★☆ 地球に住む生物たちの、神秘的な命のドラマを描く壮大なドキュメンタリーである。北極から南極まで、神々しい大自然の風景が、そして真摯な生命の息吹が、輝くばかりの美しい映像となってスクリーンに蘇る。そしてべルリン・フィルハーモニーによる管弦楽のBGM... [続きを読む]
» 『アース』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「アース」□監督 アラステア・フォザーギル、マーク・リンフィールド □ナレーター 渡辺 謙■鑑賞日 1月13日(日)■劇場 チネチッタ■cyazの満足度 ★★★★(5★満点、☆は0.5)<感想> この映画を観る前日に、丸ビルで開催されている「リューバ」展に行って来た。3年前の愛知万博で冷凍マンモスが公開され、東京で行われた「マンモスからの警告」展でその姿を見て来ました。 そして今回のリューバは、永久凍土に圧迫されて体がやや平たくなっているものの、ほぼ全身が残っていました。 ... [続きを読む]
» 『アース』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「アース」□監督 アラステア・フォザーギル、マーク・リンフィールド □ナレーター 渡辺 謙■鑑賞日 1月13日(日)■劇場 チネチッタ■cyazの満足度 ★★★★(5★満点、☆は0.5)<感想> この映画を観る前日に、丸ビルで開催されている「リューバ」展に行って来た。3年前の愛知万博で冷凍マンモスが公開され、東京で行われた「マンモスからの警告」展でその姿を見て来ました。 そして今回のリューバは、永久凍土に圧迫されて体がやや平たくなっているものの、ほぼ全身が残っていました。 ... [続きを読む]
» ★アース(2007)★ [CinemaCollection]
主演: 46億歳、 地球太陽系第三惑星の旅へようこそ。上映時間96分製作国ドイツ/イギリス公開情報劇場公開(ギャガ・コミュニケーションズ)初公開年月2008/01/12ジャンルドキュメンタリー【解説】海洋ドキュメンタリー映画「ディープ・ブルー」を大ヒットさせた英国B...... [続きを読む]
» 2008-04『アース』を鑑賞しました。 [はっしぃの映画三昧!]
#63704;映画を鑑賞しました。#63893; 2008-04『アース』(更新:2008/01/26) 評価:★★☆☆☆ 『ディープ・ブルー』のスタッフが5年の歳月をかけて撮影した、心揺さぶる地球のポートレート 原題は「earth」です。 映像としては壮大で見応え..... [続きを読む]
» 「アース」 [みんなシネマいいのに!]
確かに今は「野生の王国」みたいな番組はないし、あっても過剰なテロップやナレーシ [続きを読む]
» 『アース』(2007) [【徒然なるままに・・・】]
あの『ディープ・ブルー』のスタッフが再び作り上げたネイチャー・ドキュメンタリーの超大作。製作5年、撮影のべ日数4500日、ロケ地200箇所以上というデータは『ディープブルー』に匹敵。もっとも今回の撮影は海だけではないので、そのスケールは遥かに凌駕していると言っても良いだろう。「主演:46億歳、地球。」のコピーは決して伊達ではない。
北極から赤道、そして南極に至るまで、一体どうやって撮影したのだろうかと疑問に思うような数々の映像がスクリーン上に展開され、観客を文字... [続きを読む]
» 『earth -アース-』 [唐揚げ大好き!]
『earth -アース-』
主演、46億歳、地球――。
■氷の地から熱帯の森、深海におよぶ壮大な旅路を案内するのは、ホッキョクグマ、アフリカ象、ザトウクジラの親子たち。彼らのナビゲートのもと、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のフルオーケストラにのせ... [続きを読む]
» 映画「アース」 [プレシネマブログ]
映画「アース」を観て来ました。 客席は満員の大人気です。感想は、ドキュメンタリー番組を 大画面で観ているような感覚でした。 個人的には星2つ☆☆。 [続きを読む]
« 学生さん限定!海の旅キャンペーン |
トップページ
| 戦争(2004年、オーストリア) »
>bobby101様
なんと、そんなところまで行ってしまいましたか。
>みっしゅ様
現在の低迷している株価なら、
1万円も出せばUSENの株主になれますよー。
投稿: 泉獺 | 2008年1月16日 (水) 11時56分
遅くなりましたが2008年も宜しくお願いします。<(_ _)>
うわぁ~。USENの試写会ですから、お土産もスゴイですね。
アースのバッグも前売特典のとは違いますね。
うらやましいっす。(^_^)/
投稿: みっしゅ | 2008年1月15日 (火) 09時17分
はじめまして。TBありがとうございました。映画には関係なくてすみませんがギリシャ神話検定面白く見させてもらいました。これからも訪問させてもらいます。
投稿: bobby101 | 2008年1月14日 (月) 19時24分
>KGR様
「ライラ」についてですが、ヒットすれば続編が作られるでしょう。
ヒットすれば…。
投稿: 泉獺 | 2007年12月23日 (日) 11時19分
TBありがとうございました。
きれいはきれいなんですが、もうひとつでした。
ディープブルーの時と同様、TVシリーズの
総集編を見せられたって感じでした。
話は変わりますが、
「ライラ」は私も期待していて絶対見たいと思っています。
映画会社はシリーズものにしたかったようですが、
どうも単発で終わりそうな雰囲気です。
投稿: KGR | 2007年12月22日 (土) 17時45分
>紫様
いえ、DVDではなくて来年の卓上カレンダーです。DVDだと良かったのですが、さすがにそれはないですね。
ちなみに「ライラの冒険」ですが、USENの株主優待を使って試写会に行ってこようかと思っています。
投稿: 泉獺 | 2007年12月 7日 (金) 17時17分
こんばんわ、TBありがとうございました。
わわ、「ライラ」のDVD?ですか!?
いいですねー、「アース」とは話が別になっちゃいますが、来春一番気になっている作品です。
「アース」は久しぶりに力まず観られてヨカッタです。
投稿: 紫(むらさき) | 2007年12月 6日 (木) 23時39分
>ひで様
ええ、確かに渡辺謙さんがナレーションをしていました。
私の場合、時代劇(御家人斬九郎)のイメージが強かったのですが、この人がナレーションをしていると知らされなければ気付かないくらい、自然な感じでした。
投稿: 泉獺 | 2007年12月 1日 (土) 10時26分
はじめまして
TB有難うございました。こちらからも送らせて頂きました。
兎に角、映像が綺麗でしたね。
日本語版のナレーションは渡辺謙さんでしたっけ?
映画のサイトで知った時に、どんな感じなのかなあと想像してみたんですけど、如何でした?
投稿: ひで | 2007年12月 1日 (土) 04時50分