無料ブログはココログ

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

アース(2007年、独英)

 この映画は、USENの株主総会の後に行われた試写会(会場は中野サンプラザ)で観ました。

監督:アラステア・フォザーギル、マーク・リンフィールド
出演:白熊、象、鯨など
原題:earth
備考:ドキュメンタリー、ドイツ・イギリス合作

あらすじ…なし

 この映画が言いたいこと、即ち作り手側が主張したいことは、映画の最後でナレーションしています。詳しく言うとネタバレになるので簡潔に述べますが、要するに「環境破壊を阻止しよう」ということです。
 その主張自体は至極真っ当で成程ご尤も、今までに色んな所で散々聞かされてきたことです。だからそれはそれで別に構わないんですが、ちょっと聞き飽きたかな、という感じがしないでもない。

 しかしながら、この映画の白眉は、何といっても自然の映像美にあるといっていいでしょう。動物たちが躍動するさまをスローモーションで映し出すことで、その動物の筋肉が波打つありさまでさえも観客に見せつける。これはすごい。
 又、長期に渡る撮影によって季節の移ろいを早送りで見せたのも良かった。

お土産
↑ちなみにこれは、USENの試写会で貰ったお土産です。

RAIDのデータ復旧でデータ消失を防げないのはどんなケース?

 これは広告です。

 あなたのパソコンの中には、どんな重要ファイルが入っていますか? あるいは、他人には見せられないファイルが入っていますか?
 今回紹介するのはRAIDのデータ復旧です。失われたデータを取り戻してくれます。
 しかしRAIDといえども不可能なこともあります。例えば、パソコンが盗まれてしまった場合はそのパソコンの中のデータを取り戻すことなどで気はしないし、火災などでパソコン(の中のHDD)が燃えてしまったらもう諦めるしかない。
 もちろん、そういった物理的な災難に対しては、防災・防犯に努めて未然に防ぐことも重要ですし、あるいは普段から重要なデータは別の場所にバックアップしておくのもいいでしょう。

RAIDのデータ復旧

RAID(Terastation)の復旧・復元・救出・修復窓口はこちら!
この記事はブログルポのRAIDのデータ復旧特集の依頼により執筆しました。

学生さん限定!海の旅キャンペーン

 これは広告です。

 学生の皆様へ。
 この冬、船に乗って旅をしてみませんか?

 今回紹介するのは、首都圏と北海道を結ぶ商船三井フェリーの「学生さん限定!海の旅キャンペーンです。
 「さんふらわあ さっぽろ」「さんふらわあ ふらの」限定で、学生割引適用の方に、
・エコノミールームに予約 → カジュアルルームへご優待します。
・カジュアルルームに予約 → スタンダードルームへご優待します。
 実施機関は2007年12月5日(水)~12月19日(水)、2008年1月20日(日)~3月19日(水)。詳細はサイトにて。

 冬の北海道なんて寒いじゃないか、と思って敬遠する人もいるかもしれませんが、冬の北海道もそれはそれで風情があるものですから、寒いのに耐性を持っている人はこのキャンペーンを機会に北海道への船旅を経験してみるのもいいのではないでしょうか。

提供:プレスブログ

ケンタウロス(1921年、アメリカ)

 このムービーは、ネットで見れるアニメーション から観ました。

監督:Winsor McCay
原題:The Centaurs

あらすじ…男女のケンタウロスが出会ってチューをする。そして男は女を両親に紹介し、更には子供のケンタウロスが出てきて踊る。

 1921年という「時代の壁」があるんでしょうなあ。馬の足での歩行とか、結構頑張っていますが、それでもやはり稚拙の感は拭えない。
 又、最後にケンタウロスの子供が踊るシーンがあるのですが、その際に大人のケンタウロスたちはなぜか手を上げたまま硬直しています。これはある意味シュールですな。

ケンタウロス

【関連作品】
ガーティの旅

IPO GATEWAY

 これは広告です。

 IPO(株式公開・上場)を目指す若い企業の経営者の皆様へ。
 今回紹介するのは、スタートアップ・アーリー企業の特化型情報サイト「IPO GATEWAY」です。
 IPO GATEWAYでは、「整備事項算出プログラム」「株価算定シミュレーター」といったプログラムを使った便利なツールや、「ザ・議事録集」「規程例集」などのすぐに使える雛形を完全無料で提供しています。
 株式市場に上場するということは、自分の会社を市場が厳しくチェックすることになるわけで、より高い倫理観やコンプライアンスを要求されます。IPOで失敗しないためにも、ルールを熟知しておく必要があります。

提供:ブログ広告.com

創業昭和23年、頑ななまでにハンドメイドの傘を作り続ける「前原光榮商店」三代目・前原慎史さんに聞く

 これは広告です。


前原光榮商店】三代目・前原慎史さんのコラム。取材・文:沖山純久 このたび、株式会社WISHLIST(本社:東京都千代田区 代表取締役:吉川 裕久)は ECサイトwishlist.co.jpのコンテンツに「前原光榮商店三代目・前原慎史さんに聞く」を加えました。


前原光榮商店

 前原光榮商店が製作・販売している傘をサイトでちょっと見てきたのですが、例えば「紳士16本骨雨傘 ブルーグレー」が¥15,750とのこと。
 普通の傘に比べるとはるかに高いですが、それだけに品質も高く、持つ者にとっては一生モノだという思いが生じます。
 電車の中で乗客が傘を忘れて、その忘れられた鉄道会社は暫く保管しておくがまず引き取りには来ない。しかし「一生モノ」の傘なら、そんなことにはならないのではないかと思います。

提供:ドリームニュース

今日のイチオシDreamNews

DreamNews
今日のイチオシDreamNews

京大発の学生ベンチャー企業、株式会社ナレッジデータベースがナレッジデータベースをβ版に移行 株式会社ナレッジデータベース

EYE SPY(2005年、アイルランド)

 このショートアニメは、AtomFilmsで観ました。
http://www.atomfilms.com/film/eye_spy.jsp?channelKeyword=all_genre_sci_fi_horror

監督:Trevor Murphy
備考:SF

あらすじ…男が森で犬と散歩をしていると、墜落したUFO(アダムスキー型)を発見。すると、中から巨大な目玉が出てきて…。

 巨大な眼球が追いかけてくるなんて、結構グロいです。まあ、「エイリアンVSプレデター」のエイリアンもプレデターもグロいから、ここに出てくる地球外知的生命体のみを取り立ててグロと断ずるわけには行きますまい。
 ちなみに、この巨大な目玉が瞳孔から光線をぶっ放すのですが、カーチェイスで道路に光線を当てて爆発させると、道路に跡が…ついてないんですよねえ。まあ、実際に道路に穴をあけるわけにはいきませんから(そんな予算はない)、それもしょうがないか。

EYE SPY

ヒヨコとチェイニー(2006年、アメリカ)

 このショートアニメは、AtomFilmsで観ました。
http://www.atomfilms.com/film/chicks_dick.jsp

制作:Curious Pictures, Ugly Pictures
原題:Chicks and Dick
備考:個人的にR-15指定

あらすじ…ディック・チェイニー副大統領が友人と一緒にハンティングに出かける。

 チェイニー副大統領がハンティング中に友人を誤射してしまった事件をネタにしたマッドムービーです。結構グロいです。ですので、個人的にR-15指定とさせていただきます。
 それにしてもヒヨコちゃん、強すぎだろ…常識的に考えて。
 というより、このヒヨコちゃんたちをイラクやアフガニスタンの最前線に送ればいいのに…。あ、でも、それだと現地の人が迷惑するか。

ヒヨコとチェイニー

血まみれウサギ(2007年、アメリカ)

 このショートアニメは、AtomFilmsで観ました。
http://www.atomfilms.com/film/au_bloody_bunny.jsp

制作:Norm Eng
原題:Bloody Bunny

あらすじ…ウサギがアクションする。

 映像を観る前に一言。ウサギのヌイグルミが動くアニメーションと言えば家族向けだと思われるかもしれませんが、これは違う。血まみれのハードボイルドアクションです。
 ヌイグルミのかわいらしさ(そんなに可愛くないんだが)と残虐な世界観のギャップが味わえるんじゃないかと思います。

Voice of McDonald's 2008

 これは広告です。

 今回紹介するのは、全世界のマクドナルドで働く人たち(クルーおよびマネージャー)が参加できる歌のコンテストVoice of McDonald'sです。
 マクドナルドグローバルサイトでは動画を観ることができ、しかも12月10日まで投票できます(※このサイトは英語なので注意)。動画の視聴はこちら
 私も幾つか観てきましたが、「のど自慢」っぽい感じがして、普段からプロの映像作品を見せつけられている身にとっては逆に新鮮に映りました(※私はこのブログで映画を批評しており、プロの映像作品はある程度見慣れています)。

Voice of McDonald's

提供:ブログマイル

みすず学苑

 これは広告です。

 大学入試を控えて受験勉強に勤しんでいる皆様へ。
 今回紹介するのは、大学受験・大学入試の予備校「みすず学苑」です。

 みすず学苑の特徴の一つに、「怒濤の英語力」があります。
 英語って、なかなか身に付きませんねえ。中学で3年、高校で3年、大学で4年、あわせて10年間も英語を勉強して英語を自在に操れるかというとそうでもない。
 しかし逆に言えば、英語は必修科目なのだから、英語力を身につければ、受験では大きなアドバンテージになるということです。
 みすず学苑「英語を制する者は受験を制す」として、マンツーマンの口頭テストなどを実施しております。

提供:バジンププレス

街コミZAQ

 これは広告です。

 地元の人しか知らない、穴場的な店・本当にリアルな情報を知りたい方へ。
 今回紹介するのは、地域情報コミュニティサイト街コミZAQです。
 それぞれの地域の特派員が、地元の人間ならではのエリア情報(地域情報)を発信してくれています。さらに、その記事に対してコメント投稿もできてしまいます。

 一つ記事を紹介してみます。例えば大阪市天王寺区エリアの第6回 あべの親子フェスタ。記事によると、内容は「川上ミネさんがピアノ演奏とトーク」をして、さらにダンボールや折り紙などで子供たちと一緒に遊ぼう、というもの。
 このイベント、私の見るところ、地域の人間しか参加しません(あるいは、川上ミネさんの熱烈なファンなら遠路はるばる来るかもしれない)。しかし逆に言えば、地域外の人間がまず知りえないであろうローカルな情報が容易に入手できる証拠でもあるのです。

提供:プレスブログ

kizira(2007年、日本)

 このショートムービーは、みなくるビデオで観ました。
http://video.mina-kuru.jp/soft_detail.html?softsq=824

制作:o-kan70

あらすじ…木製ロボットが動く!!!

 へ~、機械仕掛けとはすごいなー…と思っていたら、あのオチですか。こいつは一本やられた。
 それにしても、ロボットの顔がマヌケなカバみたいで味があります。しかも材料が木だからなおいっそう味がある。

kizira

追伸:kiziraの"kizi"は木地だったか!

アイル WEBドクター

 これは広告です。

 自社のホームページを作りたい会社の皆様へ。
 折角ホームページを作っても、「アクセスが伸びない」「集客に結びつかない」といった困った事態に陥ることがあります。
 そこで、ホームページ作成なら「Webドクター」へ。
 「Webドクター」は他者とは違う3つの特徴を持っています。
1.選任の担当者が最低6回以上は足を運んで入念な打ち合わせをします。
2.アフターフォローも充実。作ったら作りっ放しでは、そのホームページは「死んでいる」状態になってしまいます。
3.ソリューションスタンス。

 尚、サイトにて資料請求ができます。もちろん資料の請求は無料です。

おしるこ(2005年、日本)

 このデジタルアニメーションは、aokijun.netで観ました。

制作:青木純

あらすじ…クソ暑い中、男が自動販売機でジュースを買おうとお金を投入したら、おしるこが出てしまった。

 体が溶けているような描写からは、暑苦しさがよく伝わってきます。
 又、余計な背景が一切ありませんが、それはまるで灼熱の砂漠を連想させます。

おしるこ

奈良鹿物語(2004年、日本)

 このデジタルアニメーションは、aokijun.netで観ました。

制作:青木純

あらすじ…修学旅行で奈良にやってきたクソガキが鹿をいじめる。すると鹿がボクシングで逆襲する。

 この鹿、相手を一発KOするなんて強すぎだろ…常識的に考えて。
 ちなみに、坊主がレフェリーを務めていることから、この復讐劇は寺ぐるみであることがわかります。

奈良鹿物語

忠実な家具類(1909年、フランス)

 このムービーは、ネットで見れるアニメーション から観ました。
http://www.youtube.com/watch?v=NivPu566dh0

監督:エミール・コール
原題:Le Mobilier Fidele
英題:TheAutomaticMovingCompany

あらすじ…全自動で屋敷に家具が運び込まれる。

 要するにコマ録りで撮影したわけですが、ああいうのを観ていると、
「なんだ、人間っていらないじゃん」
 と思えてきます。実際にはこんなことはありえませんが、もしも実際にあんな風に全自動で行なわれる社会になったとしたら、人間はやることがなくなってしまいます。やることがなくなった人間は、暇を持て余して死んでしまうでしょう。

パン屋での珍事(1902年、アメリカ)

 このムービーは、ネットで見れるアニメーション から観ました。

監督:エドウィン・スチュアート・ポーター

あらすじ…パン屋のオヤジがパン生地をこねていると、鼠が出現。オヤジはパン生地をぶつけ、更にはその生地で様々な顔を作る。

 ちょっと待て、パン屋はそのパン生地をまさか焼いて客に出したりはしないだろうな?
 食の安全性に敏感になっている現代日本では、そこんところがちょっと気になります。

Superman : Mechanical Monsters, The(1941年、アメリカ)

 このアニメは、Free Movies & Documentariesで観ました。
http://www.moviesfoundonline.com/mechanical_monsters.php

監督:デイブ・フライシャー
邦題:謎の現金強奪ロボット

あらすじ…マッドサイエンティストがロボットを操って現金強奪をさせる。

 頭から電気をバチバチ出しているロボットって、おかしいだろ…常識的に考えて。そんなことしたら電圧が安定しないのになあ…と考えてしまうのは現代人の知識があるからで、当時の1940年代の人間にはそこまでわかっていなかったのでしょう。
 ちなみに、悪役のマッドサイエンティストがボタンをポチッと押してロボットを操作していますが、あのボタンの数では、複雑な操作は不可能です(最後はスーパーマンと大立ち回りを演じているくらいですから)。

superman

食べ物戦争(2006年、アメリカ)

 このCGアニメは、AtomFilmsで観ました。
http://www.atomfilms.com/film/food_fight.jsp?channelKeyword=all_genre_animation

監督:Stefan Nadelman
原題:Food Fight

あらすじ…パンやハンバーガー、焼き鳥などが戦争をする。

「食べ物を粗末にしてはならない」
 と言われて育った私なんぞにとっては、こういうのはあんまり気の進まない映像ですな。でもまあ、ここに出てくる食べ物はあんまりおいしそうではない。
 ちなみに、9・11テロと思しきシーン(超高層のハンバーガー2つにそれぞれ何かが突っ込んで2つのハンバーガータワーが崩落する)が出てきた時には「おやっ」と思いました。

魔法のサーカス(2007年、フランス)

 この三次元CGアニメは、AtomFilmsで観ました。
http://www.atomfilms.com/film/magik_circus.jsp?channelKeyword=all_genre_animation

監督:Sun Limet
原題:Magik Circus

あらすじ…夜、少女が目を覚ますと、外にはサーカスのテントがあった。

 主人公の少女は、最初は不気味なお人形みたいに見えましたが、最後の方になると可愛く見えてきました。慣れって恐ろしいですね…って違うか。
 ともあれ、幻想的でシュールな作品です。

Superman : Secret Agent(1942年、アメリカ)

 このアニメは、Free Moviesで観ました。
http://emol.org/movies/superman/secretagent/index.html

監督:Seymour Kneitel
邦題:テロリストは誰だ!

あらすじ…スーパーマンが金髪美女を救う!

 えーと、今回の敵は…「a gang of Nazi saboteurs」、手元の辞書を使って訳すと「ナチ破壊工作員の一味」。要するにドイツのスパイ(それも破壊活動を主な任務とする)ですか。
 それにしてもアメリカの大都市のど真ん中でドンパチやるなんて、無茶苦茶ですなあ。そんなに目立っては、スパイなんて務まらないでしょうに。

superman

蛇足:ちなみに、ここに出てくる金髪美女は、スパイ一味に追われる連邦捜査官です。

LOOP POOL(2004年、日本)

 このショートアニメは、P-Theater P903iX HIGH-SPEEDで観ました。

制作:鮎澤大輝
備考:第16回CGアニメコンテスト佳作

あらすじ…なし。

 特に何も考えずに観て下さい。そして適当に癒されて下さい。

IMAGES OF THE LASTBATTALION(2006年、日本)

 このショートムービーは、ドガログで観ました。
http://dogalog.excite.co.jp/viewvideo.jspx?Movie=48001175/48001175peevee2282.flv

制作:岸田幸士

あらすじ…なし。

 よく観るとCGだとわかりますが、それにしてもモノクロの不鮮明な画像にしたのは正解だったようです。おかげで、「第二次世界大戦中の戦場風景」っぽさが醸し出せています。
 もちろん、軍事マニアなら「第二次世界大戦中にあんな装備はない!」などとツッコミを入れるでしょうが、そもそもこれは「SFとして描いた作品」なので、その辺は大らかに見ていくとしましょう。

今までやったことのあるアルバイトは?

 これは広告です。

Q.今までやったことのあるアルバイトは?
A.引越しのアルバイト。あれはきつかった。何がきついかって、冷蔵庫とかタンスなどのとんでもなく重いものを階段で運ぶんですよ。
 私の肉体はスポーツマンに較べれば脆弱でしたが、書痴の中では筋力のある方です。それでも、1日だけやって体を壊してしまいましたね。あの時は若かったから数日で回復しましたが、今だったら1ヶ月は寝たきりになっていただろうと思います。

というわけで今回の教訓:引越しのアルバイトは体育会系に! 文系はやらない方がいい。

アルバイト

この記事はブログルポのアルバイト特集の依頼により執筆しました。

グルメマンガを味わおう!『リコミック』

 これは広告です。
 今回紹介するのは、マンガのクチコミサイト『リコミック』「グルメマンガ特集」です。
 グルメマンガも色々とありますが、私が読んだことのあるのは、「美味しんぼ」ですな。
 長期に渡って連載が続き(しかも現在もビッグコミックスピリッツで連載中!)、ドラマやアニメ、ゲーム(!)にもなったという作品です。 ちなみに、リコミックの特徴の一つに、クチコミを書いたり、そのクチコミを読んだり、あるいは「クチコミ評価」機能というものがあるのですが、「美味しんぼ」のクチコミを読んでみると、「ためになる」という評価が多いようです。そういえば、料理の薀蓄が豊富でしたね。

ゴルフパートナー

 これは広告です。

 ゴルフ好きの方へ。
 今回紹介するのは、新品・中古のゴルフクラブを販売しているオンラインショップ「ゴルフパートナー」です。
 ドライバー、アイアンセット、フェアウェイウッド、パターなど、在庫55万本の中から好きな物を探すことができます。
 ちょいと私見を挟ませていただきますが、55万本というのはすごいですね。私の自宅から歩いて1時間ほどのところにゴルフ用品の専門店があるのですが、そこで実際に吟味できるゴルフクラブの数なんかより遥かに多い。それだけあれば選ぶのは大変だと思いますが、真のゴルフ好きなら苦にならないのではないでしょうか。

『歴史群像presents ものしり戦国王』

 これは広告です。

Sengokuou

 歴史好きの皆様へ。
 今回紹介するのは、ニンテンドーDSソフト『歴史群像presents ものしり戦国王』です。
 プレイヤーが織田信長や武田信玄などの戦国大名となってクイズ形式で合戦を勝ち抜き、天下統一を目指すというものです。
 ちなみに、ゲームに出てくるクイズは、『歴史群像』が提供する本格的なものです。
 11月29日発売予定。

 私も歴史物は結構好きですし、戦国時代を扱ったシミュレーションゲームもいくつかプレイしたことがあります。そんな私に言わせて貰えば、こいつはやりごたえがありそうですわい。

阿部芙蓉美と「いきもの太郎」

 これは広告です。

 今回紹介するのは、阿部芙蓉美のブログパーツ「いきもの太郎」です。
 このブログパーツの中にある「音楽を流す」をクリックすると、阿部芙蓉美の歌「青春と路地」を試聴することができます。私も早速試聴してみましたが、2時間ドラマのエンディングに流れてきてもおかしくないような感じがしました。
 それにしてもこのブログパーツの中に居座っている白い生物「いきもの太郎」、かわいいんだか不気味なんだか、それとも両方併せ持っているのか、よくわかりません。ま、百聞は一見にしかずですから、一度はご覧になってみてください。

 ブログパーツの入手はこちら

私の好きな美術作品

 これは広告です。
 自分の好きな美術作品といえば色々とありますが、例えば葛飾北斎の妖怪画「笑ひはんにや」も好きですね。 鬼女がニタリと笑いながら子供の生首を右手に掲げているという、「趣味のいい」作品で、決して教育現場では見せられないシロモノなのですが(子供が見たらちょっとしたトラウマになるかもしれません)、こういうエログロは「大人の味」がして面白い。 妖怪画の画集でこの「笑ひはんにや」を見た時、直感的に「これはすごい」と思い、葛飾北斎の凄さがなんとなくわかったような気になりました。

古美術 掛け軸
 さて、今回紹介するのは、掛け軸 販売『思文閣』オンラインギャラリーです。ここでは色々な掛け軸を売っているのですが、その中の「江戸初期 祇園祭母衣武者図」などは、色彩に華やぎがあって、自宅の床の間に飾っておけば、部屋の中のアクセントとなることでしょう。

提供:ブログミ

高速バス・夜行バスなら楽天トラベル【高速バス予約】

 これは広告です。

 高速バス夜行バスを利用される方へ。
 今回紹介するのは、楽天トラベル「高速バス予約」です。「高速バス予約」では高速バス夜行バスの空席を検索&予約することができます。
 私も昔、利用したことがあるのですが、体質的にトイレが近いもんだから(おまけに水分補給はいつもしっかり取る!)、長時間座ってトイレをガマンしているのが大変でしたね。サイトを調べてみると、トイレ付きのバスもあるとのことで、次に利用する時はなるべくトイレ付きのものを利用しておこうと思います。

もんきーそふと

 これは広告です。

中古 DVD
 今回紹介するのは、中古DVD専門店もんきーそふとです。邦画・洋画・アニメ・アイドル・アダルトなどの中古DVDを販売しております。
 又、周囲に見られると恥ずかしいDVDを注文しても、伝票の品名欄に「ワレモノ」と表示し、送り主も会社名の「(株)アウン」と記載するので安心です。
 ちなみに、私はそういう恥ずかしいジャンルのDVDではなく、この映画レビューブログの記事のネタにするための、映画のDVDが欲しいですな。それでいて、あんまりお金をかけられないのでなるべく安いものがいい。ジャンルは特に問いません。
中古 DVD

提供:バジンププレス

市場へ行く道(2007年、韓国)

 このショートフィルムは、東京ビデオフェスティバルで観ました。
http://tvf2007.jp/movie2/vote2007.php?itemid=190

制作:イ・チュングン
場所:奉天洞
備考:東京ビデオフェスティバル2007佳作

あらすじ…すっかり寂れて廃墟になってしまった市場のドキュメンタリー。

 滅びの美学というものがありますけれど、この死んだ市場はゴミ溜めになっている(※誰もゴミを撤去しないし、どうやらゴミを不法投棄してゆく輩もいる)ので、お世辞にも美しくはない。でも、廃れた感じはよくわかります。
 再生ですか? 再生させるには、一旦更地にして丸ごと再開発するより他にないでしょうなあ。

Holiday Rumble(2007年、アメリカ)

 このショートアニメは、AtomFilmsで観ました。
http://www.atomfilms.com/film/holiday_rumble.jsp

監督:カーティク・モーハン

あらすじ…夜の玩具屋。サンタクロースがハロウィングッズを押しのけてクリスマスグッズを出す。

 「おもちゃのチャチャチャ」という童謡がありましたが、その世界が夜の玩具屋で展開されます。
 でもねえ、サンタがいくら頑張っても、朝になったら人間様が店頭からクリスマスグッズを撤去しちゃいますけどね。

あなたはどんなときに運送会社を利用しますか?

 これは広告です。

 さて、ここで一つ質問です。
 職場もしくは学校で、あなたはどんなときに運送会社を利用しますか? もしくは、利用しようと思いますか?
 私の答えは、「自分で運送できないとき」です。忙しくて時間が取れない、あるいは荷物が重すぎたり大きすぎたりして自分の手に負えない、あるいは運送先が遠すぎる、といったケースです。
 例えばダンボール箱に入った資材を運ぶとしましょう。そのダンボール箱が5箱なら、車に乗せて自分が車を運転して荷物を運送すればいい。しかし、それが50箱になったら…自分ではとても無理です。いや、何度も往復すれば可能なのかもしれませんが、それなら運送会社に頼んでトラックでいっぺんに運んでもらった方がいい。

提供:ブログミ

今日のイチオシDreamNews

DreamNews
今日のイチオシDreamNews

DreamNewsの提携サイトにMarkeZineが加わり10媒体に! グローバルインサイト株式会社

ロン・ポール議員の発言集『Stop Dreaming』(2007年、アメリカ)

 このショートムービーは、アメーバビジョンで観ました。
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=627588

主演:ロン・ポール
備考:日本語字幕埋込版

あらすじ…ロン・ポールが国税庁・所得税の廃止やイラク撤退を主張する。

ロン・ポール
 テキサス州選出のロン・ポール下院議員が2008年アメリカ合衆国大統領選挙に出馬するに際してのPRビデオです。
 私が観たものはご丁寧にも日本語の字幕が付いていたのですが、ロンがちょっと早口でしゃべるので字幕の表示時間もそれに伴って短くなり、字幕を追うのにちょっとてこずりました。
 さて、この候補者の政策内容ですが、映像を観る限りでは、「小さな政府」「孤立主義」を掲げているようです。イラク撤退や小さな政府はともかく、彼の言うような孤立主義はいただけないですな。
 例えば中東情勢が不安定になって中東の石油の輸出がストップしたら、アメリカ経済のみならず世界中の経済が破綻する。だとすれば孤立主義で「自国さえ良ければそれでいい。紛争? そんなの関係ねえ!」などとは言ってられない。

ママキャンパス

 これは広告です。

 子育てをしながら働いている・働こうと思っている女性の皆様へ。
 今回紹介するのは、テンプスタッフが運営する、働く女性・働きたい女性のためのコミュニティーサイトママキャンパスです。
 ママキャンパスでは、育児と仕事の両立に役立つ情報を入手できますし、ママ友たちをおしゃべりでき、又、先輩ママに相談してアドバイスを貰うこともできます。

 仕事と育児の両立は、なかなか大変だと思います。例えば、子供が急に熱を出したら仕事を休んで医者のところへつれてゆかなければならない。又、深夜の残業だってそう簡単にできるものではありません。
 しかしながら、女性は専業主婦をやって子育てに専念していればいいという(ある意味男性本位の)時代ではありませんので、会社側もそこのところは忖度してすり合わせていかなければなりません(もしも働くママさんたち全員に辞められたら、困るでしょ?)。

提供:プレスブログ

穴(2007年、日本)

 このショートフィルムは、casTYで観ました。
http://mycasty.jp/mizuno/html/2007-09/09-07-820770.html

脚本:サカモトタケヒト
出演:山田太一、森幸子
備考:3minシナリオコンテスト~ワンルームラブストーリー~大賞

あらすじ…男が恋人の部屋に入ると、巨大な穴が開いていた。

 舞台はワンルームのみ、時間は数分という、限られた制約の中で作られた作品です。
 穴の向こうには異界があるというのはよくあるハナシですが、その穴の向こうを覗くことによってラブストーリーが…となります。不思議だけどほのぼのとした話ですなあ。

 ちなみに、雑音(別の誰かの会話など)が入り込んでくるのはちょっと気になりました。

ダイソンの新サイクロン掃除機「DC22」

 これは広告です。

 掃除機が欲しい、そろそろ掃除機を買い替えよう、などと考えている方へ。
 今回紹介するのは、ダイソンの新サイクロン掃除機「DC22」です。
 ダイソンの掃除機は、最初から最後まで吸引力が持続します。ですから、フィルターが目詰まりして吸引力が落ちてうまく掃除できない…という問題が解消されます。
 又、ミクロのゴミも吸い込むので、花粉・ハウスダスト・ペットの毛などのアレルギー対策にもなります。私のような花粉症のひどい人にとっては、花粉を吸い取ってくれるのは非常にありがたい存在です。

情報元:buzzmo

パソコンが壊れた!?あなたはどうしますか・・・

 これは広告です。

パソコン 修理
 もしもパソコンが壊れてしまった。そんな時あなたはどうしますか?
 私の場合、数年前にパソコンが壊れた経験があります。
 そのパソコンはウィンドウズ98のマシンで、今までよくもっていたものだと言えるくらい、古いマシンなので、修理に出さずに廃棄処分にして新しいパソコンに買い替えました。
 え? 古いパソコンの中のデータはどうしたって? 実を言いますと、その古いパソコンは、ある日突然壊れたのではなく、前々からよくフリーズするなど不調だったのです。ですから、私は「これはヤバイ。いよいよ寿命だ」と判断して、写真や文書などのデータをUSBメモリを使って移し変えておいたので、データ消失は免れました。
パソコン 修理

パソコン 修理

パソコン 修理なら生活救急車
この記事はブログルポのパソコン修理特集の依頼により執筆しました。

駐車場戦争(2005年、イギリス)

 このショートフィルムは、P-Theater P903iX HIGH-SPEEDで観ました。

制作:ダンカン&ピアソン

あらすじ…駐車場を巡って争う!

 やはりと言うか何と言いましょうか、最後のオチは薄々想像できていました。
 しかしながら、駐車場のスペースを確保しようと奮闘する男女のイライラ感はよく伝わってきました。ストレス社会なんですねえ。

ヘイテンマギワの死闘(2007年、日本)

 このショートムービーは、みなくるビデオで観ました。
http://video.mina-kuru.jp/soft_detail.html?softsq=1888

製作:muzina7575

あらすじ…惑星「ヘイテンマギワ」で二人の男がライトセーバーで死闘を繰り広げる。

 似たようなシチュエーション(スターウォーズのパロディでライトセーバーのアクションがメインの自主制作映画)の作品として、アメリカのRvD2: Ryan vs. Dorkman 2がありますが、これに較べると「ヘイテンマギワの死闘」は断然ショボいです。ホウキがライトセーバーですからね。
 もちろん、製作サイドもその辺のショボさをわかっていて、おしまいのコメントがオチとなって終わっています(コメントの内容はネタバレになるので伏せておきます)。

Superman : "Electric Earthquake"(1942年、アメリカ)

 このショートアニメは、Free Moviesで観ました。
http://emol.org/movies/superman/electricearthquake/index.html

監督:デーブ・フライシャー
邦題:マンハッタン島を乗っ取る男

あらすじ…マッドサイエンティストが電気の力で大地震を起こしてマンハッタンを壊滅させようとする。

 電気の力で、というより、電線を導火線にしてマンハッタン島の地盤を爆破して大地震を起こしているわけですが、わざわざ海底に秘密基地を作って海底に爆薬を仕掛けるよりも、地上に爆弾を仕掛けた方が効率がいい。でもまあ、それはこの「マッドサイエンティスト」の美学に反することなのでしょう。
 それはさておき、このマッドサイエンティストの攻撃でニューヨークは大地震に見舞われ、建物は崩落し地割れができるのですが、スーパーマンが颯爽と現れて悪者を退治すると、次のシーンではニューヨークの町並みがものの見事に元通りになっています。いやいや、あれだけ壊れたら、復興には少なくとも数年は要しますって。

superman

シャンパンゴールドイルミネーション

 こちらで取り上げた丸の内のシャンパンゴールドイルミネーションを、見に行ってきました。

シャンパンゴールドイルミネーション

 まあ、綺麗っちゃ綺麗ですよね。

テスト(2006年、ドイツ)

 このショートムービーは、東京ビデオフェスティバルで観ました。
http://tvf2008.jp/movie2/vote2007.php?itemid=177

製作:Filmgruppe Hersbruck
原題:Die Prüfung

あらすじ…ファシズムとスターリン主義が国家を支配していた古い時代、子供たちは12歳になると国家にとって役に立つ人間かどうかテストされる。

 近代合理主義を突き詰めていくと、こんな風に荒涼として乾いた感じになっていくんでしょうなあ。映像をモノクロにし、家具の調度品などを殺風景にしているのもその演出の一環でしょう。
 こういう制度を見て
「理不尽で非人間的だ」
 と思うか、あるいは
「合理的なシステムだ。ぜひとも我が国(社・学校)でも採用すべきだ」
 と考えるは個人の自由ですが、前者の感想を持たれた方は人間性がある、とだけ言っておきましょう。

日本カイロプラクティックドクター専門学院

 これは広告です。

 今回紹介するのは、カイロプラクティック学校の「日本カイロプラクティックドクター専門学院」です。
 カイロプラクティックとは身体の骨格の歪みやズレを矯正(素手によるアジャストメントで脊椎骨の配列を整え、かつ神経機能の妨害を取り除く)し、自然治癒力(イネイト・インテリジェンス)を最大限に引き出して病気を癒します。
 尚、カイロプラクティックは「脊椎矯正療法」とも呼ばれます。

 日本カイロプラクティックドクター専門学院は1日体験入学・オープンカレッジといった各種学校説明会を開催しております。サイトより参加を申し込むことができます。又、資料請求も受け付けております。

『節約ガイド』

 これは広告です。

 節約生活を送る、一人暮らしの若者の方へ。
 今回紹介するのは、少しの工夫で簡単に節約できる方法を集めた節約ガイドです。
 「洗い物は残り湯でキレイにしましょう」「コンセントや電池はこまめに抜いて電気代を節約」といったオースドックスなものから、「ホットフードはこたつで保温」といったものまで、様々な節約術を掲載しております。
 ちょっと気になったのが、「ホットフードはこたつで保温」。う~ん、これは知らなかったなあ…。でも、コタツの中の匂いが食べ物に移ったら厭だし、逆に食べ物の匂いがコタツの中に充満するのも何だかなあ…と思ってしまいます。

 ちなみに私の節約術を少々。何かの用事があって電車に乗る時、一駅~三駅分は歩いてその分の運賃を節約してしまうというのがあります。これは時間がない時や雨の日には使えませんが、秋晴れの日に歩くと気持ちがいい。歩くことで運動にもなります。

提供:ブログミ

ダッポンダーV(2007年、日本)

 この自主制作アニメは、YouTubeで観ました。
http://jp.youtube.com/watch?v=buokEvDCWTQ

製作:犬マル

あらすじ…なし(というより説明不能)

 ガンダムのような巨大ロボットの戦い、といえばいいのでしょうか。それをOP風に描写しています。わずか2分ほどの映像ですが、戦闘シーンが目まぐるしく続き、ちょっと眩暈がしてきました。
 ちなみに、丁寧に観てゆくと、作画が粗い作りになっているのがわかります。作画の用語を詳しく知らないのでうまく表現できませんが、ロボットは手書きのラフをそのまま用いたような感じがします。

公式サイト:草原のマロ小屋

デジカメ写真や仕事のファイルなど、あなたの大事なデータが消えてしまったらどうします?

 これは広告です。

 パソコンをお持ちの皆様へ。
 デジカメ写真や仕事のファイルなど、あなたの大事なデータが消えてしまったらどうしますか?
 もしも私がそのような事態に陥ったとしたら…ということでちょっとシミュレーションしてみます。
 まず、大事なデータが消えてしまったら「まさか!?」とパニックに陥る。そしてデータ消失が事実だと確認すると、とりあえず真っ白に燃え尽きます。そして暫く経った後、鬱々としてデータ消失を嘆きます
 その鬱状態がある程度収まると、どうにかしてデータ復旧できないものかと考え、パソコンをいじって色々と模索します。

データ復旧
ハードディスク等のデータ復旧・復元ならData119へ!
この記事はブログルポのデータ復旧特集の依頼により執筆しました。

Superman: "The Artic Giant"(1942年、アメリカ)

 このショートアニメは、Free Moviesで観ました。
http://emol.org/movies/superman/articgiant/index.html

監督:デーブ・フライシャー
邦題:氷河の古代怪獣

あらすじ…シベリアで発見された氷付けのティラノサウルスが、氷が解けたことにより目覚め、街で大暴れする。そこへスーパーマンが駆けつける。

 この映画のティラノサウルスを見た時、一瞬「ゴジラじゃないか?」と思いました。もっとも、この頃のティラノサウルス像はといえばゴジラのように直立二足歩行だと考えられていたから、あながち間違いではないでしょう。
 それにしてもこのティラノサウルス、でかすぎですな。そしてでかい割には、スーパーマンにあっけなく縛り上げられてしまって、なんだか拍子抜けの感がしないでもない。

 ちなみに、ティラノサウルスは悪くないです。悪いのは、ティラノサウルスが本来いるべきではない現代によみがえらせてしまった人間の方です。

superman

ラザニアン~銃士隊物語(2006年、日本)

 このショートムービーは、An Iguchi filmz.(仮)で観ました。
http://iguchi.cocolog-nifty.com/index/2006/09/1639_011a.html

製作:An Iguchi filmz.(仮)

あらすじ…1639年、パリ。パリを警護する銃士隊の前に現れた謎の男が…。

 舞台は17世紀のパリとなっていますが、場所はどう見ても現代の日本で役者はどう見ても日本人です。本当にありがとうございました。
 それにしてもビニール傘を剣に見立てて戦うとは…。あまりの落差に思わず笑ってしまいました。
 ですがね、自主制作で海外ロケなんてどだい無理なハナシですし(そんな金はない!)、時代劇なんて衣装を揃えるだけでも金がかかるからこれまた難儀です。そんな困難な条件を敢えて無視するかのように作ってしまった勇気は評価したい。

映画「ダーウィン・アワード」

 これは映画の広告です。

 最も愚かな方法で死んだ人間に贈られる「ダーウィン賞」。ダーウィン賞を受賞するバカは一体誰だ!?
 そんなダーウィン賞受賞に値するバカどもがいっぱい出てくる映画「ダーウィン・アワード」が12月1日に全国ロードショー!

ダイジェスト版動画はこちら
http://video.ask.jp/watch.do?v=23a58c7f-0c14-49f0-905c-88a7d5597f8b
↑ここには日本のバカ動画が載っています。

 まあね、私は映画「ジャッカス・ザ・ムービー」のDVDを持っていてそれを2回ほど観ましたので、そういうのには理解がある方なのですが、それにしても馬鹿馬鹿しい。とはいえ、我も馬鹿、汝も馬鹿、世も馬鹿、所詮は馬鹿ばっかりだ…と観念すれば、こういう馬鹿馬鹿しい生き方・死に方をするのも痛快で悪くはない。

提供:プレスブログ

あなたの住まいをリフォームするならどこ?それはなぜ?

 これは広告です。

 あなたの住まいをリフォームするならどこですか? そしてそれはなぜですか?
 ちなみに私の家でリフォームするとしたら、1Fの駐車場部分の外壁です。
 というのは、その外壁には車をぶつけた跡が残っているからです。まあ、私がぶつけたところもありますし、私以外の者がぶつけたところもあります。
 駐車場のスペースが広くて、尚且つ使用者の運転技術が熟練していればこうもならなかったのでしょうが、いかんせんスペースはきついし、私の運転技術だって胸を張れるものではない(でもロクに運転していないのでゴールドカードだ。そして、ごくまれに運転するときに限ってぶつけてしまう)。

北海道函館の旅(2007年、日本)

 このショートムービーは、みなくるビデオで観ました。
http://video.mina-kuru.jp/soft_detail.html?softsq=2247

製作:katsu^^♪

 前半はフェリーからの眺めが延々と続き、後半は函館市内の風景。まあ、いい眺めっちゃ、いい眺めですな。
 後半のBGMに楽曲「世界中の誰よりきっと」が使われていて、これは懐かしい思いをしました。
 又、最後の方に子供たちが遊んでいるところをちょっと離れたところからビデオに録っています。しかも、カメラワークを見れば「ついでに録った感」があふれています。観光PRビデオにはまず出てこないであろう、手作り感覚があります。

RvD2: Ryan vs. Dorkman 2(2007年、アメリカ)

 このショートムービーは、YouTubeで観ました。
http://www.youtube.com/watch?v=-is63goeBgc

制作:Stage6
出演:リャン・ウィーバー、マイケル・スコット

あらすじ…二人の男がライトセーバーで戦う。

 要するにスターウォーズマニアのオタクが作ったアクションムービーで、二人の男が延々戦うだけというものです。ストーリーはありません。
 ちょっと戦闘が長すぎのような気がしますな。いえ、スターウォーズファンにとっては10分だろうが20分だろうが観ていて飽きが来ないのかもしれませんが、私はそこまで入れ込んではいないので冗長に感じました。

 ちなみに、Ryan vs Dorkman.comではサントラCDやメイキングDVDを売っているようです。商魂たくましいなあ。

Healthy Plan(2007年、日本)

 このショートムービーは、みなくるビデオで観ました。
http://video.mina-kuru.jp/soft_detail.html?softsq=2254

制作:永田章、佐川卓也、山中啓史、駒場裕哉、小野寺瞬
音楽:柳沢佑樹
協力:今間俊博、野地朱眞、尚美学園大学、田島敦
備考:3DCGアニメ

あらすじ…食いすぎでデブになった鶏が肥満を解消しようと医者のもとを訪れる。

 医者がコックの帽子をかぶった段階でオチが読めました。わかりやすいなあ。
 キャラクターがセリフをしゃべらず、無声映画っぽいです。いや、実際に無声なのだから無声映画ですな。

Healthy Plan

Cinelog(シネログ)について少々

 映画コミュニティーサイト「シネログ」で、私のこのブログが「人気ブログランキング」第1位を維持しています。
 当初は「今は人がいないから(競争相手が少ないから)1位になれたのであって、これからライバルが増えてくればランクダウンする」と思っていました。しかし、暫くの間、経過を観察したところ、時折ランクダウンするものの、なぜか1位になることが多いのです。
 これには理由があるに違いない。
 というわけで考えてみました。そして考えた結果、理由の一つに思い当たりました。それは、「映画関連の記事が多い」ということです。私はほぼ毎日、映画関連の記事をアップロードしているからです。
 映画といっても、映画館でお金を払って観るような商業映画ばかりではなく(こちらは寧ろ少数派)、ネット上でタダで観られる自主制作映画・ショートムービー・ショートアニメ・フラッシュなどであり、はっきり言ってマイナーな作品が多いのです。

【追記】
 後日、シネログはいつの間にか消滅していました。ネットではままあることです。
 又、ランキング1位云々というのも、いつの間にか順位を落としていたことでしょう。一々チェックしていなかったのでその辺の経緯はよくわかりませんが。

ブログで広告記事を書いて小遣いGET!!!

 これは広告です。

 ブログを使ってお金を稼ぎ、しかもライターの経験が積めてしまう方法があります。
 それは、ブログに広告記事を書くことです
 やり方を簡単に説明すると、まずはブログ広告のサイトに登録し、ログイン。広告掲載の依頼をチェックします。そしてその依頼の条件に従って記事を作成し、自分のブログにアップロードし、掲載を報告。
 どうです、簡単でしょ?

 というわけで、ブログ広告のサイトを幾つか紹介します。

アフィリエイト
ブログマイル:究極のお友だち紹介制度誕生

 ちなみに、「ブログは持ってないけど…」という方は、ブログ広告.comへ。ここなら、ブログがなくても応募できる案件があります。
 でも、ブログは誰でも簡単に、しかも無料で持てます(小学生だってブログを書いていますぜ)ので、できることなら自分のブログを開設しておいた方がいいでしょう。

ブログ広告.com ブログ記事を書くだけでお小遣いが稼げる簡単アフィリエイト

追伸:記事の条件は必ず守ってください。守らないと、お金は手に入りません。

BRUSH(2007年、日本)

 このショートムービーは、Tomoviesで観ました。
http://tomovie.ashigaru.jp/movieb.html

監督:高嶋友也
出演:本田祐樹、田中喜之、福永修也、茂木隆、高嶋友也、長島巨樹
備考:第5回AQコンテンツコンテスト2007 グランプリ

あらすじ…ハイスピードで清掃する。

 ここまで動きが激しいと、かえって汚しているような…。でも、そんなことを気にしていたら負けでしょうなあ。
 ちなみに、アクションとしては、なかなか堂に入った作りになっています。最後のオチも悪くはない。

ロビン・フッド(1922年、アメリカ)

 この映画は、Free MoviesでMP4ファイルを落として観ました。
http://emol.org/movies/robinhood/index.html

監督:アラン・ドワン
製作:ダグラス・フェアバンクス
出演:ダグラス・フェアバンクス、ウォーレス・ビアリー
原題:Douglas Fairbanks in Robin Hood
備考:モノクロ、無声

あらすじ…十字軍時代、リチャード獅子心王が十字軍に遠征するが、その隙に王弟ジョンが国政を壟断し、民は重税に苦しむ。そこでハンティングトン伯爵がロビン・フッドとなってシャーウッドの森に立てこもり、大活躍する。

 画質は正直言ってあまりよくないです。
 それはさておき、この映画は無声映画なのですが、説明文の表示が多いですね。チャップリンの喜劇みたいに、身振り手振りだけでわかるものではないので(時代背景の説明など)、これはある程度はやむをえないのですが、無声映画の弱点がいみじくも露呈しているように思います。
 泉獺は英検4級の実力ですので、英語の説明文が次から次へと出てくるのには難儀しました。しかしながら、ロビンフッドの話は有名で、検索エンジンでちょっと調べればすぐにわかります。それさえ読んでおけば筋がわからなくてチンプンカンプンなんて事態には陥らずに済むでしょう。

 上映時間は2時間強と、アクション映画としては長いのですが、歴史モノだと見るならば寧ろ短い、あるいは時代劇と見るならばこれぐらいが妥当なのかもしれません。

 ちなみに、エキストラが多かったです。

ロビン・フッド

Giocatore(2006年、日本)

 このショートムービーは、自主映画配信のSugizakiFilmで観ました。

監督:杉崎智久
出演:進藤博正、杉崎智久

あらすじ…男がサッカーボールでリフティングをする。

 BGMがどうにもゲーム音楽みたいだなあ…と思っていたら、音楽が「TAM Music Factory」でしたか。ここの音楽をBGMにしたゲーム(多くがフリーソフト)を多数プレイしている私には耳なじみがあります。
 ところでシュートした後、サッカーボールがとんでもないところへ行ってしまうのですが、その飛んでいるサッカーボールが全然回転をしません。これは見ていてちょっと不自然に思いました。
 
 最後に蛇足ですが、Giocatore(ジョカトーレ)とは、イタリア語で「選手」という意味です。

あなたの町の学習塾

 これは広告です。

 中学受験、高校受験、大学受験を控えて、学習塾をお探しの方へ。
 今回紹介するのは、学習塾の情報サイト「あなたの町の学習塾」です。
 このサイトでは全国の学習塾を検索することができます。
 試しに「東京」でを検索してみたら、344件ヒットしました。→東京の検索結果

 ちょっと思い出話をしますと、私も高校受験の時に英語がウィークポイントだったのでその補修を主目的として小規模の学習塾に通ったことがあります。が終わって帰る頃になると、すっかり日が暮れて外が真っ暗だったのを憶えています。
 結果はどうだったかって? ええ、おかげさまで合格しましたよ。

提供:ブログミ

わざわいを恐れるな(2005年、アルゼンチン)

 このショートムービーは、東京ビデオフェスティバルで観ました。
http://tvf2008.jp/movie2/vote2007.php?itemid=161

製作:Guillermo Costanzo - Teresa Bo
出演:シャーダ、モハメド、モー
原題:Fear no Evil
備考:東京ビデオフェスティバル2007ビデオ大賞

あらすじ…パレスチナ、イラク、ニューヨークに住むアラブ人の若者3人がアメリカの対テロ戦争などについて語る。

 解決策は、提示されません。無論、わずか20分弱の時間の中で提示できるものでもありませんが、ともかくも「わざわいを恐れるな」というメッセージだけを残してスタッフロールに移行します。そしてそのスタッフロールの気だるい音楽を聴いていると、淀んだ空洞が胸にできるのを感じてしまいます。

911

乳がんに関して思うこと

 これは広告です。

 乳がんとは、乳房組織に発生する悪性腫瘍です。
 日本人女性の20人に1人が乳がんにかかり、しかも乳がんの死亡率は30%とのこと。ですから、乳がんは結構身近な病気であると言えます。では、もしも乳がんになってしまったらどうすればいいのでしょうか?
乳がんになったら、切除すればいいじゃん」
 などと思う男性がいるかもしれませんが、それでは「女心がわかっていない」と言われかねない。女性にとって乳房が持つ重要性は、男性には計り知れないものがあります。もしもそれを知りたいのでしたら、妻でも恋人でも家族でも結構ですので、女性に訊いてみるといいでしょう。

乳がん

この記事はブログルポの乳がん特集の依頼により執筆しました。

映画批評の目次―サ行

【最恐に怖い】かんかんだら“姦姦蛇螺”
最恐のSCP生物トップ10
最恐の都市伝説トップ10
サイクル
サイクロプス
サイコ(1960年)
最高機密!(2018年)
最高裁判所の階段でトランプは群衆からブーイングを浴びる
サイコ2001
最後のドーナツ
最後のバテレン シドッチ神父へのレクイエム
最後のビール
最後の幕
最後のメッセージ
サイコブレイク:悪夢
最初に言うわ
【埼玉】川越の菓子屋横丁で遊ぶぞ!
サイの交尾
西明寺(2020年)
サイレント映画「失われた思い出」
サイン・オブ・ゴッド
サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマンって誰?
サウス・ボーダー ハイウェイパトロール
酒徳ごうわく 「伸びます!久保田先生」

【詐欺】中国の福袋 vs 日本の鬱袋、どっちがヤバいのか?
ザ・キャット
サキュバス
作画崩壊
【削除覚悟】渋谷のハチ公前で全裸になった勇姿を見よ。Shibuya nakedness
桜井 誠 氏 鈴木信行 東京選挙区参院選公認候補 維新政党・新風 街頭宣伝in秋葉原H28/07/02
【桜井誠】東京都知事選挙 出馬会見 2020.6.4(都庁プレスルーム)【完全版】
桜井誠の神回「ろくでなしのフジテレビ、くそったれフジTV批難」東京都知事選2016
桜田門外ノ変
ザ・クラフト
叫ぶ司教の事件
サシャ・バロン・コーエンはセレブにワクチンを売っているかもしれない
サゼラックの作り方
定岡シャワーズ【イケメン道】
サタデー・ナイト・ライブ:アベンジャーズ
サタデー・ナイト・ライブ:アンビゲオスリー・ゲイ・デュオ
サタデー・ナイト・ライブ:エリック・トランプとドナルド・トランプ・ジュニア
サタデー・ナイト・ライブ:共謀者
サタデー・ナイト・ライブ:ジーザス 磔にされざる者
サタデー・ナイト・ライブ:ショーン・スパイサーの帰還
サタデー・ナイト・ライブ:ショーン・スパイサーの記者会見
サタデー・ナイト・ライブ:ショーン・スパイサーの記者会見2
サタデー・ナイト・ライブ:ショーン・スパイサーの復活祭のメッセージ
サタデー・ナイト・ライブ:トランプ応援メッセージ
サタデー・ナイト・ライブ:トランプの視点
サタデー・ナイト・ライブ:トランプの就任記者会見
サタデー・ナイト・ライブ:トランプの人民裁判
サタデー・ナイト・ライブ:トランプの電話会談
サタデー・ナイト・ライブ:トランプのハレルヤ
サタデー・ナイト・ライブ:バットマン神出鬼没
サタデー・ナイト・ライブ:ハリポタのハーマイオニーがボインになったら
サタデー・ナイト・ライブ:ヒラリーのハレルヤ
サタデー・ナイト・ライブ:ヒラリーを探せ
サタデー・ナイト・ライブ:ホモのサマーキャンプ
サッカブラッド
サックスはシュノーケルの代わりになるのか?
殺人ウサギ
殺人ウサギのティモシー
殺人鬼の話:ジェイソン・ボーヒーズ
殺人鬼の夜
殺人狂時代(1967年)
殺人ピエロ‐サーカスの外で
サッド・サタン 失われたテープ
薩摩半島の最南端 長崎鼻灯台と龍宮神社 鹿児島県
さて こんなときどうする?~痴漢から身を守る最後の手段~
サテリコン
座頭市あばれ凧
座頭市関所破り
座頭市千両首
座頭市物語
座頭市 Remaster
佐藤恵理子さとう えりぃ NHKから国民を守る党 政見放送
里見八犬傳 第一部 妖刀村雨丸
里見八犬傳 第二部 芳流閣の龍虎
里見八犬傳 第三部 怪猫乱舞
里見八犬傳 第四部 血盟八剣士
里見八犬傳 完結篇 暁の勝鬨
真田神社&上田城跡(長野県上田市)
実篤公園(武者小路実篤) 東京都調布市若葉町1-23-20
サバイバー:宿命の大統領:シーズン1第1話「指定生存者」
サバイビング・ゲーム
砂漠の鬼将軍
【The Forest】 EFGY 【PPAP】
サマーウォーズ
サマラ・モーガン
サマリア
寒川神社の最寄り駅「宮山駅」周辺を散策
サムソンとデリラ
サムライ
サムライ映画トップ10
サメとピアノ
さようならティファニー
ザ・ライト エクソシストの真実
さらなるみっともないトランプ風船
さらば、悲しき日常【自主製作映画1日でやってみた】
サラ・ハッカビー・サンダースがアーカンソー州知事選出馬を表明
サルウィンの春
猿ヶ辻の変の現場-姉小路公知襲撃地
猿の惑星:創世記
ザ・レイド
サロゲート・マザー
サロメ(2018年)
さわやかな朝を走ろう
参院選記者会見「テレビ新聞の異常さを広めるために参議を目指す」テレビと新聞社に宣言 20220613
【参院選】中川智晴候補第一声(2022年6月24日撮影)
【参院選2019】<東京都選挙区>公認候補者_おときた駿紹介動画
【参院選2022】大椿ゆうこ【6月4日 みのおキューズモール】
参院選2022 選挙活動1日目(後藤輝樹)
三月のよく晴れた日曜日に遅刻の言い訳をすることについて
サンギ・マンギ
参議院選挙出馬会見 / 東京都庁 5F 記者会見室
参議院 選挙 2019 政見放送 オリーブの木 おりーぶのき
参議院選挙の結果を断言。【乙武落選・水道橋博士当選】その理由とは?
参議院選新潟選挙区 塚田一郎氏の挨拶
三銃士 王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船
斬人斬馬剣
参政党 きくちまさや【政見放送】第26回参議院議員選挙 茨城県選挙区(2022年)
サンタフェのビリー・ザ・キッド
山頂にはぐれメタル!?高尾山ランドマークを目指して山頂へ!!
サンドイッチを作ってくれ!
三度目の正直
3人でコーラ飲み干す
3人の悪魔
3人のジョーカー
3人の探検家
3人の血
3人必殺拳
三匹の侍
サン・ファン館ガイドツアー
3本の足を持つ男の目標
さんま寿司de日本一
三流絵師の作画風景
G・I・ブルース
JESUS 奇蹟の生涯
GMO HOSTING&SECURITY
【GTA】AVP/阿部さんズvs.プレデター 本編 第一幕
シーラ・ジャクソン・リーが中国のスパイ気球について述べる
JKの上半身『テケテケ』【都市伝説映像化】
ジェイソン対パニッシャー
ジェイソン対ブギーマン
ジェイソン対ペニーワイズ
ジェイソン対レザーフェイス
ジェイソンは生きていた!:狩る者
ジェイソン・ボーヒーズ対サンタクロース
ジェイソン・ボーヒーズ対マイケル・マイヤーズ:悪魔の2つの顔
J・D・ヴァンスがマージョリー・テイラー・グリーンを応援する映像
【J.パッヘルベル】カノンを短調にしてみた【3つのバイオリンと通奏低音のためのカノンとジーク ニ長調】
ジェームス・ブラウン 最高の魂を持つ男
ジェダイのアホ
ジェダイのアホ2
ジェダイの婆ちゃん
ジェフ・ザ・キラー!
ジェフ・ザ・キラー:起源
ジェフ・ザ・キラー対スレンダーマン ロトスコープアニメ版
ジェフ・ザ・キラー:眠れ
死海殺人事件
死海の小さな人たち
シカゴのトランプタワー
シカゴのバットマン
シカゴ・ファイア:シーズン1 第1話「シカゴ消防局51分署」
しかし最初に…
4月はみんな一人ぼっち
鹿の小隊
四季の歌
四季の踊り:冬、雪の踊り
ジキル博士とハイド氏(1912年)
事件:CF89
事件簿375番:スレンダーマン
死国
地獄からの自撮り
地獄兄弟
地獄少女のキャンドルナイト
地獄に堕ちた勇者ども
地獄の台所
地獄の黙示録 特別完全版
シコシコ動画流星群
仕事が終わる時間 -時間の男-
【事故物件】身の毛もよだつホラー短編集#149 「霊感のある僕が事故物件に住んだら」【怖い話】
試作型 Windows777攻略(2009年、日本)
獅子王リチャード
死者のロンドン鉄道
死者を殺すこと
自主制作アニメおばけちゃん全話版
【自主制作映画】悪魔の人喰いバドミントン
自主制作映画『帰ってきたウルトラマン』(監督庵野秀明:1983)
自主製作映画『自滅の刃』
自主制作映画 『でる部屋』
【自主制作映画】DRAGON QUEST 4 Chapter1-1 王宮の戦士たち【ドラクエシネマ】Independent film
【自主制作映画】DRAGON QUEST 4 Chapter1-2【ドラクエシネマ】Independent film
【自主制作映画】ひょうすべ
【自主制作映画】まもるひと
【自主制作映画】もうひとりの自分 本編
【自主制作短編ゾンビ映画】 REC OF THE DEAD
【自主制作短編特撮】北京発東京行き
自主制作短編ホラー『閉まる部屋』
自主制作動画「BREAKFAST」
自主制作ホラー映画「the NIGHTMARE AFTER CLASS」
史上最悪の忍者
史上初!1万人ネット会見
市場へ行く道
地震でも安心 外断熱の家
次世代エコカー「ツリーダ」誕生
死体
時代劇ショー「天満屋事件と新撰組」 乙訓戦国つつじ
死体蝋燭
自宅PCの音楽フル活用 ケータイ×音楽の決定版!
【7月14日は兄貴誕生祭】発作的ガチムチインタビュー
七人のマッハ!!!!!!!
十戒
実在する呪物トップ10
失恋殺人
【実話怪談】曰く憑き【ショートホラームービー】
しながわのチカラ「書家・長谷川耕史」
品川歴史探訪 大森貝塚とモース博士 ~日本考古学の出発点~
死なない男
死神の怖い都市伝説トップ10
死に救済はない…実写版『Dead by Daylight』ホラー映像化企画【Realistic DbD】
死ぬまでに観ておかねばならない10本の無声映画
死のショー
死の静寂
死の中隊
忍びの者
自販機の「?」を買い占める実験
シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ
渋谷怪談 サッちゃんの都市伝説/第一伝説「サッちゃんメール」
渋谷で街頭取材!「エゴン・シーレ、どうですか?」
渋谷の街で鬼を目撃した件
自分の顔を触るな!
死への教育
ジミー・キンメルがジミー・ファロンに対抗してピザを作るよ!
ジミー・キンメルとギレルモが競歩を教わる
ジミー・キンメルのアニメ:ドナルド・トランプがバットマン
JIMIN GEAR SOLID(修正版)
自民党・安倍晋三総裁の応援メッセージ
【自民党ネットCM】プロポーズ篇
自民党へ児童ポルノ・表現規制の件で電話してみました。
自毛デビュー
下北沢一番街商店街を徘徊するわよ
地元のバーが新型コロナのホットスポットになるかもしれない理由
ジャージー・ボーイズ
#フォトジェニック北区東京
SHERLOCK(シャーロック):あの女性
シャーロックが全てを台無しにする
SHERLOCK(シャーロック):シーズン1 第1話「ピンク色の研究」
SHERLOCK(シャーロック):シーズン1 第2話「死を呼ぶ暗号」
SHERLOCK(シャーロック):シーズン1 第3話「大いなるゲーム」
SHERLOCK(シャーロック):シーズン2 第1話「ベルグレービアの醜聞」
SHERLOCK(シャーロック):シーズン2 第2話「バスカヴィルの犬」
SHERLOCK(シャーロック):シーズン2 第3話「ライヘンバッハ・ヒーロー」
SHERLOCK(シャーロック):シーズン3 前日譚「幸せな人生を」
SHERLOCK(シャーロック):シーズン3 第1話「空の霊柩車」
SHERLOCK(シャーロック):シーズン3 第2話「三の兆候」
SHERLOCK(シャーロック):シーズン3 第3話「最後の誓い」
SHERLOCK(シャーロック):シーズン4 第0話「忌まわしき花嫁」
SHERLOCK(シャーロック)のパロディ(1)オクラホモ
SHERLOCK(シャーロック)のパロディ(2)精神の陰茎
SHERLOCK(シャーロック)の迷推理
シャーロック・ホームズ(2009年)
シャーロック・ホームズ 殺しのドレス
シャーロック・ホームズ シークレット・ウェポン
シャーロック・ホームズの気分変動
シャーロック・ホームズの困惑
シャーロック・ホームズの素敵な挑戦
シャーロック・ホームズの冒険:青い紅玉
シャーロック・ホームズの冒険:赤髪連盟
シャーロック・ホームズの冒険:空き家の怪事件
シャーロック・ホームズの冒険:美しき自転車乗り
シャーロック・ホームズの冒険:踊る人形
シャーロック・ホームズの冒険:海軍条約事件
シャーロック・ホームズの冒険:修道院屋敷
シャーロック・ホームズの冒険:第二の血痕
シャーロック・ホームズの冒険:入院患者
シャーロック・ホームズの冒険:プライオリ・スクール
シャーロック・ホームズの冒険:ボヘミアの醜聞
シャーロック・ホームズの冒険:まがった男
シャーロック・ホームズの冒険:マスグレーヴ家の儀式書
シャーロック・ホームズの冒険:まだらの紐
シャーロック・ホームズの冒険:六つのナポレオン
シャーロック・ホームズの冒険:もう一つの顔
シャーロック・ホームズの冒険:四人の署名
シャーロック・ホームズ博物館―ロンドン市ベーカーストリート221B
シャーロック・ホームズ 緑の女
シャーロック・ホームズ 闇夜の恐怖
シャイン
社会的距離
杓子稲荷神社 東京都世田谷区梅丘1-60-7
ジャスティス・リーグ コルベア編集版
ジャスティス・リーグ:三位一体の力
ジャスティス・リーグ・ダークのファンフィルム
ジャスティス・リーグのオーディション
jackass number two the movie 限界越えノーカット版
jackass 3
jackass:マイケル・マイヤーズ
ジャッカル13
ジャックポット(2012年)
ジャッジメント
シャッター
シャドー
シャドーピープルの簡単な歴史
三味線オペラ「猫に小判」溝入敬三 作曲
シャルルボワ・カジノのフェイスブック
ジャレッド・クシュナー「トランプ大統領ほど対中でタフな者はいない」
ジャングル―サーフィン―
じゃんけん
ジャンゴ 繋がれざる者
シャンゼリゼのお金持ちに対する戦争
ジャンヌ・ダルク(1900年)
シャンハイ・トンネル
上海の怖い都市伝説トップ10
上海よ永遠に
11.25自決の日 三島由紀夫と若者たち
時遊館Coccoはしむれ
週刊田中ニュース
衆議院議員総選挙2021政見放送(比例東京ブロック)(NHK党)
衆議院選挙2021 政見放送《NHK党》奈良3区『加藤たかし』
自由共和党ライブ会見・次期参議院選挙態勢決定
15分ハムレット
13日の金曜日:温かい血
13日の金曜日:新しい目覚め
13日の金曜日:嵐
13日の金曜日&ハロウィン:無言
13日の金曜日:ウェイクボードを楽しむジェイソン
13日の金曜日:失われたマスク
13日の金曜日:F13
13日の金曜日:男だらけの仮装パーティー
13日の金曜日:彼が家と呼ぶ小屋
13日の金曜日:彼の名はジェイソン
13日の金曜日:キャンプ・フォレストグリーン
13日の金曜日:恐怖のドッキリ
13日の金曜日:金曜日に産まれて
13日の金曜日:くそみそ殺人
13日の金曜日:クリスタル・レイクでハイキング
13日の金曜日:クリスタル・レイクへの帰還(2017年)
13日の金曜日:クリスタル・レイクへの帰還(2019年)
13日の金曜日:ゲームオーバー
13日の金曜日:ここに夜が来る
13日の金曜日:ここに夜が来る2
13日の金曜日:殺戮の時
13日の金曜日:ジェイソン家庭を持つ
13日の金曜日:ジェイソンの休暇
13日の金曜日:ジェイソンのクリスマス
13日の金曜日:ジェイソンの血痕
13日の金曜日:ジェイソンの呪い
13日の金曜日:ジェイソンのマスク
13日の金曜日:ジェイソン、マンハッタンへ
13日の金曜日:ジェイソン・ライジング
13日の金曜日:Jの夜
13日の金曜日:仕事の日
13日の金曜日:死の呪い
13日の金曜日:13日の水曜日
13日の金曜日:新章
13日の金曜日:水中の血
13日の金曜日:姿を消す
13日の金曜日:スクービー・ドゥー、ジェイソンに遭う!
13日の金曜日:血まみれキャンプの猫とネズミ
13日の金曜日:血まみれの冬
13日の金曜日:冷たい夜の殺人鬼
13日の金曜日:摘出
13日の金曜日:伝説の指名手配犯
13日の金曜日:解き放たれたジェイソン
13日の金曜日の悪夢
13日の金曜日:パート2のジェイソン
13日の金曜日 パート3
13日の金曜日:パラノイア
13日の金曜日:POV方式
13日の金曜日:ヒギンズ山荘への道
13日の金曜日:一人で歩くなかれ
13日の金曜日:不毛の地
13日の金曜日:ボーヒーズ
13日の金曜日:ボーヒーズ・ザ・ムービー
13日の金曜日:湖の男
13日の金曜日:森の中のジェイソン
13日の金曜日:雪の中をハイキングするなかれ
13日の金曜日:夜明け前の死
十三人の刺客(2010年)
十三の眼
重大テロへの備え、最新動向とその対策
自由な侍【ばあさん登場?!】
自由は我らのもの
十兵衛暗殺剣
ジュール・ヴェルヌの地底探検
シュールで笑える、ゲームのバグ映像集 【funny bugs in games】
呪怨:苦悩する男
樹海の最強霊媒師
樹海を彷徨う女
【祝】柏市議会議員選挙 大橋まさのぶ 上位当選
受験に出ない第二次世界大戦
樹木恐怖症
シュラウド
ジュリアス・シーザー 第二幕第一場
蠢動-しゅんどう-
上映禁止になったアクション映画トップ10
上映禁止になったディズニー映画トップ10
将軍暴れ旅
【衝撃】1個50万円もするポケカ福袋の中身がヤバすぎる!!!!!!!!!
上州鴉
證城寺の狸囃子 塙団右衛門
少女―幽霊小学校
衝突
少年三国志 第一部
少年三国志 第二部
少年探偵団 二十面相の復讐
少年2人が人質
昭和45年制作/テレビ番組 愛知の旅 吉良の里
昭和45年制作/テレビ番組 愛知の旅 定光寺
昭和46年制作/テレビ番組 愛知の旅 安城
昭和46年制作/テレビ番組 愛知の旅 春日井
ジョーカーが絵本を読んでくれるよ!
ジョーカーがトイレットペーパーの音を聞かせるよ!
ジョーカー(ダークナイト)対ジョーカー(スーサイド・スクワッド)
ジョーカー:ダーク・ユーモア
ジョーカー:楽しい犯罪
ジョーカーとハーレイ・クインの写真撮影
ジョーカーの血文字
ジョーカーのブログ:(1)セラピー開始
ジョーカーのブログ:(2)アーカム・バウンド
ジョーカーのブログ:(3)スティーヴに面会
ジョーカーのブログ:(4)夢は実現する
ジョーカーのブログ:(4.5)愉快なバレンタイン
ジョーカーのブログ:(5)催眠療法
ジョーカーのブログ:(6)1日1個のリンゴ
ジョーカーのブログ:(7)絵画療法
ジョーカーのブログ:(8)すぐに戻るよ
ジョーカーのブログ:(8.5)患者4479番を探せ
ジョーカーのブログ:(9)取調室
ジョーカーのブログ:(10)車のトラブル
ジョーカーのブログ:(11)ライル・ボルトン
ジョーカーのブログ:(11.5)ハロウィンの訪問者
ジョーカーのブログ:(12)アーカム夫妻の晩餐
ジョーカーのブログ:(13)長距離移動
ジョーカーのブログ:(14)コップスキ殺害
ジョーカーのブログ:(15)私を教会に連れてって
ジョーカーのブログ:(16)あと3分
ジョーカーのブログ:(17)ショットガン・ウェディング
ジョーカーのブログ:(18)ニュース番組
ジョーカーのブログ:(19)楽しき我が家
ジョーカーのワイルドカード2017
ジョーカー:パンチライン
ジョーカー:笑う男
ジョージ・サントスが自分の名前をはっきりさせるためにスティーブン・コルベアの番組に出演
ショートショートホラー「寝言 ねごと」
ショートフィルム『カッパさんは静かに暮らしたい』
ショートホラー「Uber Eats」
ショートホラー「戸山公園箱根山」
【ショートムービー】石神井公園すとろーく【自主制作映画】
ショーの夜
ジョー・バイデンがアメリカを再び新型コロナから解放してくれることができる唯一の候補者であるとマークは知っている
ジョー・バイデンが大統領に就任したら学校が閉鎖されるぞ
ジョー・バイデンが大統領に就任したらこうなるぞ
ジョー・バイデン政権下のアメリカ
ジョー・バイデンのCM:ドアをノック
ジョー・バイデン敗北
ショーン・オブ・ザ・デッド
ショーン・スパイサー報道官の面白発言集
ショーン・ハニティの、トランプへの明白な攻撃
Giocatore
食人族
食卓
職場の猫と魚:コーヒーの時間
所持しているだけで違法になるゲームを入手した【sad satan】
ジョシュア・トランプ君が一般教書演説中に居眠り。でも彼が最初じゃない
女性トップクライマー 元気のヒケツは?
初代 君が代 (フェントン作曲) The first version of Japan's national anthem
ショッピングモールの廃墟
JM ジョニー・ネモニック
庶民と動物の会・市川ヒロシ氏/東京都知事選立候補記者会見
女優霊
ジョン・ウィリアムズ!
ジョン・キャンディの大進撃
ジョン・バティストがクリスマスソングをバットマンの替え歌に
ジョン・バティスト:この素晴らしき世界
ジョン・ヒッケンルーパーが大統領選から撤退
ジョン・レノンの僕の戦争
不知火検校
シランクス
シリー・シンフォニー:骸骨の踊り
死霊が漂う孤島
死霊のハイサワー
死霊のはらわた
死霊のはらわたII
死霊のはらわたIII キャプテン・スーパーマーケット ディレクターズ・カット版
死霊のはらわたファンフィルム
死霊の盆踊り
ジル・バイデンが演説中にジョー・バイデンが後ろでウロウロ
白い蝶
城取り
深遠なるもの
深遠より
新黄金孔雀城 七人の騎士・第一部
新黄金孔雀城 七人の騎士・第二部
新黄金孔雀城 七人の騎士・完結篇
新・影の軍団
新・影の軍団2
新型コロナウイルス:空席
新型コロナウイルスの音
新型コロナウイルスの被害者らの遺体の埋葬の様子を空撮
新型コロナウイルスはダンス番組をどう変えたか
新型コロナウイルスはもうたくさんだ!
【新型コロナ】我が家に東京都から届いた食糧物資がすご過ぎた。。。【自宅隔離】【食糧支援】【オミクロン株】
シンガポールの13日の金曜日
真救世主伝説 北斗の拳 ユリア伝
真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 殉愛の章
ジングル・ベル(1927年)
新源氏物語
信玄棒道ウォーキング
【新作アニメ】松本零士先生×鷹の爪 小泉八雲『雪女 特別編』/怪談のふるさと松江5周年記念作品
辛酸なめ子が妄想してみた
紳士は金髪がお好き
新シャーロック・ホームズの冒険 ヴィクトリア瀑布の冒険
新釈四谷怪談 前篇
新釈四谷怪談 後篇
神社で巫女さんとエッチするアニメ
神社巡り 座間神社
新・13日の金曜日2
新・13日の金曜日3
心中天網島
新宿インシデント
新宿地下道 新宿駅から新宿三丁目まで
新宿・無差別殺人予告現場撮影 [JR新宿駅旧新南口ハイウェイバス入口]
【新春】トレーダー福袋開封動画【運試し】
新諸国物語 黄金孔雀城
新諸国物語 黄金孔雀城 第二部
新諸国物語 黄金孔雀城 第三部
新諸国物語 黄金孔雀城 完結篇
新諸国物語 七つの誓い 凱旋歌の巻
新諸国物語 七つの誓い 黒水仙の巻
新諸国物語 七つの誓い 奴隷船の巻
新諸国物語 笛吹童子 第1部 どくろの旗
新諸国物語 笛吹童子 第二部 妖術の斗争
新諸国物語 笛吹童子 完結篇 満月城の凱歌
新諸国物語 紅孔雀 第一篇 那智の小天狗
新諸国物語 紅孔雀 第二篇 呪の魔笛
新諸国物語 紅孔雀 第三篇 月の白骨城
新諸国物語 紅孔雀 第四篇 剣盲浮寝丸
新諸国物語 紅孔雀 完結篇 廃墟の秘宝
信じられない5本の恐い日本のビデオゲーム
新スレンダーマン
新スレンダーマン2017
人生のお荷物
新装版 にっぽんの世界遺産 DVD BOX
寝台特急カシオペアDVD
寝台列車でロンドンからコーンウォールへ
シンデレラ(1911年)
【新日暮里衆院選】国民の選択【性欲実現党】
新年 あけましておめでとう!
新年2017年
【真の中世のお城】ドイツのエルツ城の内部を日本特別公開!
仁風閣に行ってみた tried to go to “jinpukaku”
新・平家物語
深夜の学校で“ひとりかくれんぼ”したら怪奇現象起きまくった
親鸞 白い道
人類最終決戦
【心霊映像】実行された都市伝説…そこには異界へと誘う不気味なモノがいた
【心霊検証】1週間毎日ひとりかくれんぼをし続けたら心霊現象はどれだけ起きるのか?【縛り生活】
心霊スポット逝ってみた 田峯城内乱の首塚 愛知県北設楽郡設楽町
【心霊スポット】茨城最強の心霊スポット赤いレンガの西洋館の行けるところまで行ったよ。
【心霊スポット】開聞トンネル
【心霊スポット】清滝トンネルに青信号で入ってみたんだ【京都】
心霊スポット研究所102 八甲田山怪奇映像
【心霊スポット探索】13号探索で心霊現象発生?~愛岐トンネル~
心霊スポットでひとりかくれんぼ
心霊スポット~水子地蔵
【心霊スポット】夜な夜な自殺者が徘徊する場所を、逆に徘徊するわよ Adventure the night city【夜の町を徘徊チャンネル】
【心霊スポット】夜の八王子城の頂上までの行き方、恐怖の道のり。
心霊スポットを訪ねて~石神井公園編~
心霊探索 『はねたき橋』 群馬県屈指の自殺の名所
【心霊】坪野鉱泉が牛首村のロケ地になったので探索してきた
【心霊】ひとりかくれんぼができた原因の"降霊術"―禁止事項を実践した結果…―【ホラー】
【心霊】ひとりかくれんぼしようとしたら緊急事態に...
【心霊】夜間立ち入り禁止、入ったら二度と帰ってこれない最恐ホラースポットに行ってみた【オオカミ少年片岡のトラブルトラベル #14】
【神話の神々をお祀りする神社】皇大神宮(別名烏森神社)
水中お茶会
すいとぴあ江南 観月会
SWIFT(スイフト)からロシアへの公式メッセージ
すいません大統領、あなたは失敗しています
スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師
崇敬の音
スーサイド・スクワッド
スーサイド・スクワッド:ジョーカーズ
スーサイド・スクワッド:ジョーカーとハーレイ・クインのパロディ
スーサイド・スクワッド:誰がいる?
スーパーオザワ
スーパーガール<ファーストシーズン> 第1話「ガールズ・ビー・アンビシャス」
スーパーマリオで見た事も無い方法で無限UPを行うまとめ動画
スーパーマリオプロ 1-1面
スーパーマン(1941年)
Superman : Electric Earthquake
スーパーマン:巨大爆撃機を追え!
Superman : Artic Giant,The
Superman : Secret Agent
Superman : Showdown
Superman : Mechanical Monsters, The
ZOO -暴走地区-:シーズン1 第1話「反撃の始まり」
ズールー大戦争
姿三四郎
【菅谷館跡】数百年間の歴史が不明な国の史跡
スカラムチがマッカーシー、クルーズ、トランプをこき下ろす
スカラムチのホワイトハウス最初の粗暴な一週間
杉並アニメーションミュージアムがなみじゃない!
スケアクロウ:恐怖
SCORPION/スコーピオン:シーズン1 第1話「再会」
すごく早く着替える女の子
スコットランド民謡♪「別れのワルツ」
スズカザウルス、チラシの封入作業
【鈴ヶ森刑場遺跡】噂は本当?住職に独占インタビュー~ここを全て知る方~
鈴木公成 東京都知事選挙2020撤退のお詫び。そして次なる挑戦のお知らせ。
涼宮ハルヒがなく頃に
スター・ウォーズ:明日が来、明日が去り
スター・ウォーズ:ありそうにない賞金
スター・ウォーズ:家の中でスケボー
スター・ウォーズ:オーダー66
スター・ウォーズ:堕ちた者
スター・ウォーズ:女の子対タイ・ファイター
スター・ウォーズ:怪物の誕生
スター・ウォーズ:カイロ・レンの誕生
スター・ウォーズ:影と氷
スター・ウォーズ:黒い砂
スター・ウォーズ:最後の晩餐
スター・ウォーズ:ジェダイ・アカデミー
スター・ウォーズ:シス・アプレンティス
スター・ウォーズ:ジャー・ジャー・ビンクスの死
スター・ウォーズ:十字路
スター・ウォーズ:賞金稼ぎ
スター・ウォーズ:新人研修
スター・ウォーズ・セックス:フォースの覚醒
スター・ウォーズ:斥候
スター・ウォーズ:ダーク・ネメシス
スター・ウォーズ:対決
スター・ウォーズ:太陽と土
スター・ウォーズ:奪還
スター・ウォーズ:小さな悪
スター・ウォーズ:デス・スターの修理工
スター・ウォーズ:ナーラ
スター・ウォーズ:盗まれたライトセーバー
スター・ウォーズ:一人じゃない
スター・ウォーズ:ピンク・ファイブ
スター・ウォーズ/フォースの覚醒
スター・ウォーズ:フォースの覚醒ファンフィルム
スター・ウォーズ:復讐
スター・ウォーズ:不時着
スター・ウォーズ・ベアーズ:ライトセーバー戦
スター・ウォーズ:ホシノ
Star Wars 『mixi中毒なルークとベイダー』(吹替)
スター・ウォーズ:闇の外
スターウォーズ・ラップ
スター・ウォーズ:ロンドン
スターゲイト
スタートレック
スタバ 福袋 2022 中身開封!!!これは当たりだと思います!!!
スタンド・バイ・ミー‐日本
スティーヴのコピー機
スティーブン・キング 悪魔の嵐
スティーブン・コルベアが自転車のタイヤを交換する
STAY HOME週間 ピコ太郎さんからのメッセージ
ステロイド合衆国~スポーツ大国の副作用~
ストームトルーパー Lv99
【スニーカー・ニューエラ】2022年初売りと福袋で極寒の中5時間の並び!? 伝説のニューエラコラボがダブルリリースで新年早々爆発寸前や!!
【スニーカー】ハズレ福袋でも極寒の中だったら何が入ってても嬉しい説。atmos 福袋 開封 2022年 アトモス メンズ 購入
品/シュプリーム supreme

スパイ・ハード
Spin
スペア・チェンジ 小銭を
Space Wars2006
スペードのキング(2017年)
スペードの女王(1910年)
全てを失ったセレブトップ10
スマイル党 込山ひろし【政見放送】第26回参議院議員選挙 東京都選挙区(2022年)
スモーキン・エース/暗殺者がいっぱい
スラッシュストリート・ボーイズ:体を切り刻め
スラッシュストリート・ボーイズ:こいつでお前を殺す
スラッシュストリート・ボーイズ:闇の中で若者を殺し続けろ
スラムドッグ$ミリオネア
スランバー山の幽霊
スリー・キングス
【3DCG歪音エナ】ぶっちぎりにしてあげる♪【腹筋ローラー最強♂伝説】
300<スリーハンドレッド>
300<スリーハンドレッド>対300kgのスパルタ人
300 ~帝国の進撃~
スリーピー・ホロウ
スリランカ失楽園
スレンダー計画 ノッポ男の伝説
スレンダー・フル・ムービー
スレンダーマン
スレンダーマン:赤い点
スレンダーマン:エニグマ
スレンダーマン:オークサイド・パーク
スレンダーマン:オランダ
スレンダーマン:顔ナシ
スレンダーマン:家族旅行
スレンダーマンが小さな少女を攫う
スレンダーマンがピアノを演奏!
スレンダーマン:紙切れ
スレンダーマン:危険思想
スレンダーマン:木の下で
スレンダーマン:高校の映像‐ヒステリー
スレンダーマン ザ・ムービー
スレンダーマン:召喚
スレンダーマン:スレンダーの始まり
スレンダーマン:長身の男
スレンダーマン:デビルマン資金集め版
スレンダーマンとスレンダーウーマン
スレンダーマンと遭遇
スレンダーマンとの生活
スレンダーマンに注意せよ
スレンダーマンの歌:音を立てるな
スレンダーマンの歌2016:眠れ
スレンダーマンの歌:森で迷子
スレンダーマンの帰還
スレンダーマンのショートクリップ
スレンダーマンのショートフィルム
スレンダーマン:ハンティング
スレンダーマン:被害者
スレンダーマン:復元されたテープ
スレンダーマン:未知のエラー
スレンダーマン:ミュージカル
スレンダーマン:目がないのにいつも見ている
スレンダーマン モノクロ無声版
スレンダーマン:森で肝試し
スレンダーマン:夜の雪道
スレンダーマン:ルームランナーを勝手に使う
スレンダーマンを作ってみた
スレンダーマンを目撃2017(自転車篇)
スレンダー:森で貼り紙集め
スロービューティ「沖縄島旅」/私にやさしい島時間/癒しの旅へ出かけよう
聖衣
セイウチ男
世紀のフライト
【政見放送】【高画質】ホリエモン新党 立花孝志 (令和2年度 東京都知事選挙/NHK版)
【政見放送】参議院長野選挙区補欠選挙《かみやこうたろう候補》
政見放送、シコタ君とビッグボインマグナムG7教授は、なぜOKだったのか?
【政見放送 衆院選2021】NHK党 黒川あつひこ 北関東比例ブロック
【政見放送】東京都知事選2016 後藤輝樹候補(NHK)
【政見放送】東京都知事選2016 後藤輝樹候補 (ニコ生版)
【政見放送】2016参議院議員選挙 東京都選挙区 朝日けんたろう
【政見放送】2016参議院議員選挙 東京都選挙区 犬丸勝子
【政見放送】2016参議院議員選挙 東京都選挙区 おおつき文彦
【政見放送】2016参議院議員選挙 東京都選挙区 鈴木信行
【政見放送】2016参議院議員選挙 東京都選挙区 たかぎさや
【政見放送】2016参議院議員選挙 東京都選挙区 原田きみあき
【政見放送】2016参議院議員選挙 東京都選挙区 増山れな
【政見放送】2016参議院議員選挙 東京都選挙区 マタヨシ光雄
【政見放送】2016参議院議員選挙 東京都選挙区 三宅洋平
【政見放送】2016参議院議員選挙 東京都選挙区 よこくめ勝仁
【政見放送】2016東京都知事選挙 今尾貞夫 民放
【政見放送】2016東京都知事選挙 後藤輝樹 民放
【政見放送】2016東京都知事選挙 桜井誠 民放
【政見放送】2016東京都知事選挙 せきくち安弘 民放
【政見放送】2016東京都知事選挙 高橋しょうご 民放
【政見放送】2016東京都知事選挙 武井直子 民放
【政見放送】2016東京都知事選挙 立花孝志
【政見放送】2016東京都知事選挙 マック赤坂
【政見放送】2016東京都知事選挙 望月義彦 民放
【政見放送】2016東京都知事選挙 山口敏夫 民放
【政見放送】2016東京都知事選挙 やまなかまさあき
【政見放送】2019参議院議員選挙 東京都選挙区 日本無党派党 大塚紀久雄 NHK
【政見放送】2019参議院議員選挙 東京都選挙区 無所属 西野貞吉 NHK
【政見放送】2019参議院議員選挙 東京都選挙区 無所属 森純 NHK
【政見放送】2020東京都知事選挙 ホリエモン新党 服部修 NHK
【政見放送】2020東京都知事選挙 無所属 ないとうひさお NHK
【政見放送】2020東京都知事選挙 無所属 長澤育弘 NHK
【政見放送】2020年 東京都知事選挙 NHK 無所属 牛尾和恵 ニコニコ実況コメント付き
【成功】エレベーターで異世界へ行く方法【一部始終ノーカット】
【成功】エレベーターで異世界へ行く方法、ぼっち大学生深夜0:50分ぐらいの学校で真剣でやったら偉い目にあった!
【政治について編】森喜朗インタビュー
聖書に出てくる最悪の悪魔トップ5
聖書の怖い天使トップ10
聖セバスティアノ
性転換した父親に弔いを
政党ファースト
西部地獄街
西部戦線異状なし
西部の道
政府閉鎖中にトランプは「ハンバーダー」を食べる
ゼウスの雷霆
瀬尾秋子が語った
世界最悪のセールスマン
世界最小の猫
世界で同性婚が認められている26の国(2001~2019年)
世界は変わった 日本の憲法は?~憲法改正の国民的論議を~
世界を密かに支配している一族トップ10
Segatakai:スレンダーマンに日本で遭遇
赤龍の爪 ―中共とファーウェイの関係
セクション60:アーリントン国立墓地
絶対に子供に見せてはいけないアソパソマソ
絶対に真似するな『ひとりかくれんぼ』ゲスト・ウマヅラビデオ【コメント映像化ホラー企画】
絶対にやってはいけない儀式『リアル(長編)』【都市伝説映像化】
セッタケンジ 東京選挙区 立候補者 参議院選挙2022 政見放送たぶんw
説明不可能
「絶倫山物語」JAP自主制作映画PART3
瀬戸内海国立公園 仙酔島散策
ゼニガタアザラシの赤ちゃん「ブルー」に会おう
銭形幸一 【ルパン三世】
ゼルダの伝説西部劇
ゼルダの伝説の歌:ハイラルの戦士たち
0キロ
ゼロ時間の謎
戦艦ポチョムキン
【選挙フェス】鎮座DOPENESS フリースタイル 三宅洋平応援【7月4日@立川】
選挙ポスター届きました。西暦2020年東京都知事選挙、選挙ポスター1000円で譲ります。借金100万円あるのでポスター代を賄います。
全国の弁護士らが神戸市でデモンストレーション~六代目山口組総本部を一周~
ぜんざい屋事件の現場 新選組 土佐勤王党 史跡・遺跡に行ってみました
1363年、騎士道の終焉
戦時下の造船
全自動天空の城マリュタ
戦場でワルツを 完全版
戦争
仙台の給食がヤバイらしい
戦闘機対戦車
善なる神:イエスの保釈
潜伏兵
専門家:プーチンは「既に戦争に負けている」&「3か月で追放される」
全労済マン
ソウ
創造的なスペース
総統は「はやぶさ」帰還によろk・・・怒ってるみたいです。
遭難したボーイスカウト
壮烈第七騎兵隊
曽我兄弟の墓(元箱根)
続・忍びの者
【速報】左翼2名逮捕!在特会国民大行進inカルデロン蕨市
【速報】須藤元気 参議院議員 登場! 応援スピーチ 東京都知事候補 山本太郎 アキバ街宣
速報:マット・ゲイツ議員はトランプに全面的な先制的恩赦を求めた
そこに魔物がいる
外に何かいる
その石は幸福と死をもたらす『三玉石』【都市伝説映像化】
その看板を見つけても、近づいてはいけない…『巨頭オ』【都市伝説映像化】
蕎麦の心
空飛ぶ円盤と僕の友達
空飛ぶタイヤ 第一話
空飛ぶ卵
空飛ぶ魔法使い?!
それでも生きる子供たちへ
「それは彼の過ちだ」:いかにトランプがオバマを非難しているか
それは平和裏にやってきた
ソ連KGBのスパイ、ルドルフ・アベル大佐逮捕
ゾンビ襲来
ゾンビだYO!
ゾンビでライトセーバー戦
ゾンビのお友達

うちのお風呂のここをリフォームしたい!

 これは広告です。

 冬になってめっきり冷え込んでくると痛感することなのですが、服を脱ぐと寒さが肌を刺すように感じてブルブル震えてしまいます。春・夏・秋ならどうということはないのですが、冬はいけない。こいつはどうにかならんものかなあ。
 などと考えていたら、バスルーム用のヒーターがあるとのこと。もちろん、ハロゲンヒーターみたいにコンセントを電源に差し込んで使うなんてできないから、バスルームにちょっとしたリフォームが必要になります。
 というわけで、うちのお風呂にバスルーム用のヒーターを追加したい!

提供:ブログルポ

落とし物(2006年、日本)

 このショートムービーは、【げん組】インターネットミニドラマで観ました。
http://minidorama.exblog.jp/6121144/

監督:宮崎誠也(げん)
出演:澤隆吾、げん、橋上明寛、深澤知
備考:ホラー

あらすじ…ある男が財布を拾って届けるとそこには…。

 それにしても何とも即効性のある祟りですなあ。護符を持たずに入ったらすぐに死んでしまうのですから。霊障なら普通は喉が渇くとか頭が痛くなるとか幻聴が聞こえるとか、直接死につながらないものが続くものですが、こちらはそんなまだるっこしい手順など踏まずに即、殺す。すごいねえ。
 そんな状態ですから、部屋にいる時は護符を肌身離さず持っていないといけないのですが、…ん? ちょっと待てよ。お風呂に入る時はどうするんだ? それにそもそも、悪霊の力がそんなに強力なら、護符一枚で防ぎ切れるものなのか?

チャップリンの失恋(1915年、アメリカ)

 このコメディ映画は、Free Moviesで観ました。
http://emol.org/movies/charliechaplin/thetramp/index.html

監督:チャーリー・チャップリン
主演:チャーリー・チャップリン
原題:The Tramp

あらすじ…チャップリンが旅の途上、ならず者から若い女性を助け出し、それが機縁となって彼女の父親が経営する農園で働くことになる。

 邦題が「チャップリンの失恋」となっていますが、失恋はオチであって、題名でいきなりオチをバラすのもどうかと思います。寧ろ、私なんぞは「チャップリン、農園で働く」でいいんじゃないかと愚考します。
 ちなみに、この作品でもチャップリンのコントは健在で、今見ても充分通用するものがあります。

チャップリンの失恋

あなたの家の窓ガラスの問題点は?

 これは広告です。

ガラス 修理
 現在住んでいる家に引っ越した時のこと。
 私は自分の部屋に荷物を運び込んでいたのですが、重い荷物を誤って窓ガラスにぶつけてしまったことがあります。
「あ、割れたか。引越し早々、ガラス 修理か!?」
 と思いましたが、この窓ガラス、結構頑丈らしく、ほんのわずかな瑕が着いただけでした。

 しかしその窓ガラスにも、ちょっとした問題点があります。
 それは結露です。梅雨の時期などは結露を放置しておくとカビが生えてしまうので、時折、掃除してやらねばならない。
 まあ、窓ガラスに限らず掃除するのは当たり前のことなのですが、自宅の窓ガラスの問題点と言えばそれぐらいしか思い浮かばなかったので敢えてこれを挙げてみました。

ガラス 修理

ガラス 修理なら生活救急車
この記事はブログルポのガラス修理特集の依頼により執筆しました。

誕生日メールを送るタイミングについて

 これは広告です。

誕生日 メール
 誕生日 メールを送るタイミングについて少々述べさせていただきますが、例えば誕生日もあとわずかで終わろうとする時刻、23時59分に送るのはまずい。そんな時刻、普通は寝ているから、そのメッセージが読まれるのはせいぜい翌朝です。しかも着信時刻が表示されるから、
「あの野郎、慌てて寄越しやがった」
 と思われるのがオチです。気の置けない間柄なら許されるでしょうが、親しき友にも礼儀あり、ということでこういう事態は避けたいものです。
 誕生日 メールを送るとしたら、夕方まで、あるいはどんなに遅くとも就寝前に送っておいた方がいいでしょう。

誕生日 メール

今、会員登録するとWiiが3名様に、DSが8名様に当たる!
この記事はブログルポの誕生日メール特集の依頼により執筆しました。

Astronauts(2005年、イギリス)

 このショートフィルムは、P-Theater P903iX HIGH-SPEEDで観ました。

監督:マシュー・ウォーカー
備考:CGアニメ作品

あらすじ…宇宙船に二人の宇宙飛行士がいる。

 なんともユーモアのあふれる作品ですなあ。灰色の宇宙飛行士二人の、どことなく気まずい雰囲気の中で交わされる会話もいい。
 それにしてもこの二人、どう見ても不幸そうですなあ。寧ろ、不幸が身についている、といったような感じですな。

補足:Astronauts…宇宙飛行士

新生「ブライトライトME」登場 (高照度照明)

 これは広告です。


光療法の業界標準と言われてきたフィリップス製ブライトライトHF3308(高照度照明)が今年夏に廃止され、しばらくその代替品がありませんでした。そのため、生体リズムに関連して体調不良で悩む人にとっては、大変困った状態が続いていました。しかしこの度、ブライトライト専門店(本社:兵庫県神戸市)から、その代替品として、新生ブライトライトMEが発売されました。

ブライトライトME


 これはその昔、大学の先生から聞いた話なのですが、人間は光を浴びることによって体内の生体リズムを調節しており、眠いけど起きなければならない時は強い光を浴びて脳に「今は昼だぞ!」と認識させればいいのだとか。
 私も実際にやってみましたが、経験者として言わせて貰うと、あんまりやりすぎると体に毒です。なにしろ、脳に無理やり思いこませるわけですから。やるとしたら、ここぞという、しかも体調のいい時だけにしておこうと思いました。

 それはさておき、生体リズムが狂うと睡眠障害冬季うつ病(季節性鬱病)、昼間の眠気、軽うつ病などが起こるということで、生体リズムを崩さないように気をつけたいものです。

提供:ドリームニュース

扉(2006年、日本)

 このショートムービーは、TSSショートムービーフェスティバル(第3回)で観ました。

監督:山﨑伸浩
備考:第3回TSSショートムービーフェスティバルPONY CANYON MUSIC賞

あらすじ…都会。仮面を被り個を失った人々。しかしそこに扉がある。扉の向こうには…。

 前半と後半がコントラストとなっています。
 それにしても、フルCGアニメーションとは驚きました。しかもこのCG、それなりにうまく作ってあります。

扉

クリスマス黙示録(1997年、日本)

監督:キオニ・ワックスマン
出演:天海祐希、ロリー・ペティ、ジェイソン・ロンドン、初瀬かおす、ジェイムズ・レ・グロ
原作:多島斗志之(新潮文庫版)
英題:Christmas Apocalypse

あらすじ…「ある日本人女性を連れ帰れ」という指令の元、アメリカ・シアトルのFBIに、日本から女性刑事の杉村が到着した。その女性の恋人はシアトルを戦慄のどん底へ陥れる、狂気の爆弾魔!爆弾魔は「イブの夜に、シアトル全市を標的にして爆弾を仕掛ける」と予告してきた。(パッケージの紹介文より引用)

 ちょっと疑問に思った点について。犯人の爆弾魔がFBIのデータベースにハッキングして捜査官の情報を盗み見るのは変だなあ…。犯人は爆弾の知識・技術はあるものの、それとハッキングの技術は別物。それにそもそも、FBIのセキュリティはそんなにヤワじゃないはずですがねえ。

 それはさておき、この映画はハードボイルドのアクション映画なのですが、主演級の天海祐希はそんなに大したアクションをするわけではありません。犯人に一発殴られてノックダウンするほど軟弱です。
 天海祐希の代わりにアクションで頑張るのはもう一人の主役、ロリー・ペティです。短髪で眉毛が細く、アゴが尖っていて、それがキーキーわめく。ある意味「武闘派」の彼女が体を張ってアクションするわけですな。
 とはいえ、天海祐希は体を張るよりも心理戦を担当しているようです。特に、最後の段で犯人を説得するところはその白眉です。

クリスマス黙示録

dead track(2005年、日本)

 この短編ドラマは、QMFでMP4ファイルを落として観ました。
http://www.urban.ne.jp/home/qmf/ky/dt/dt.htm

監督:吉松幸四郎
出演:難波香織、吉松幸四郎
音楽:STABILO

あらすじ…女性が廃線路の上を歩く。

 女性のナレーションが囁くように語っており、ちょっとBGMに負けています(それだけBGMの力が強いということですが)。う~ん、これは残念。
 しかしながら、よく耳を傾けてみると、その言葉の内容は詩的で、なおかつ小難しい。ある程度の知識があれば考えさせてくれるには充分なものです。
 ちなみに、映像は美しいです。廃線路の寂れた感じがいい味を出しています。又、景色も実に彩り豊かです。

 尚、袋男が女性にザクロを渡すシーンを観た時、ハデスがペルセポネーにザクロを与えた話(ギリシア神話)を想起しました。

袋男

パソコン 設定で苦戦した体験談、エピソード

 これは広告です。

パソコン 設定
 我が家でパソコンを買ったら、それを箱から取り出して机に設置し、配線をつないでセットアップするという一連の作業をするのは全て私ですので、パソコン設定の体験談なら豊富にあります。
 そのうちの一つを紹介しますと、我が家でもとうとう光ファイバーを導入することになった時のことです。工事は業者がやりましたが、配線やプロバイダーの設定は私がやりました。
 まずは某家電量販店へ行って光ファイバーのケーブルを買ってきてモデムと本体に接続し、プロバイダーがよこした説明書を片手にパソコンを操作してメールアドレスやパスワードを入力し…。特にパスワード入力の際には緊張しました。何しろ、プロバイダーから送られてくるパスワードは、覚えやすい文字列ではないのですから、入力ミスを起こしやすい。そのパスワードを一文字でも間違えたらもう一度入力しなおさないといけません。これには参った。

パソコン 設定

パソコン引越もお任せください!
この記事はブログルポのパソコン設定特集の依頼により執筆しました。

ボビーZ(2007年、アメリカ)

 この映画は、TRY TRENDのモニターとして試写会で観ました。

監督:ジョン・ハーツフェルド
出演:ポール・ウォーカー、ローレンス・フィッシュバーン、オリビア・ワイルド
原題:The Death and Life of Bobby Z
原作:ドン・ウィンズロウ『ボビーZの気怠く優雅な人生』角川文庫

あらすじ…元海兵隊員で現在服役中のティムが、カリフォルニアの伝説の麻薬密売人・ボビーZになりすまして囮捜査をすることになるのだが…。

 主人公のティムの前半生を見てみると、少年院に送られる代わりに軍隊に入り、イラクで捕虜を虐待して不名誉除隊になる。そしてスリーストライク(3度有罪判決を受けたら問答無用で終身刑になる制度)と。なんだか現代アメリカの悪い意味での縮図が浮かび上がってきます。

 そんなティムは、人生を諦めているのか、当初はヘラヘラしていて「堕ちるところまで堕ちてしまった」という形容がふさわしい有様です。そんなティムが、ボビーZに変身した後は、襲い掛かる敵を倒してゆくアクションを見せるわけですが、彼はなぜかくも変貌を遂げたのか?
 愚考するに、ペルソナの力によるものではないでしょうか。ティムはボビーZのペルソナ(仮面)をかぶることに取り組み、それに成功した。ボビーZの元恋人には看破されるものの、マフィア一味は彼をボビーZだと最後まで思いこんでいたから、ひとまず成功と言えるでしょう。
 尚、このペルソナは、元恋人が知っているような「実際のボビーZ」ではなく、「カリフォルニアの伝説的存在としてのボビーZ」です。
 で、ティムはそのペルソナをかぶったまま、最後まで突っ走る。服役中のティムには戻らない。各方面から刺客が間断なく襲い掛かってきているので、そうしなければ生き残れなかったでしょう。

疲れた町(2007年、香港)

 このショートムービーは、東京ビデオフェスティバルで観ました。
http://tvf2008.jp/movie2/vote2007.php?itemid=172

製作:Chan John, Hung Pam
英題:The Tired City
備考:東京ビデオフェスティバル2007佳作

あらすじ…OLが働きすぎで疲れてゆく。

 なんとも救いようのないアニメ作品ですな。
 非現実的なまでに忙しさを誇張しているので、主人公のOLは雑務、書類作成、人事、洗髪、医療(!)、なんでもかんでもやっています。ただやっていないことと言えば、他人に仕事を任せる(押し付ける)ことぐらいのものです。
 それにしてもここに出てくる社長は経営者として失格ですな。従業員が快適に働ける環境を作らなければならないのに、そういうことは全然やっていないのですから。

疲れた町

打込み鉄釜

 これは広告です。

 美味しいご飯を炊いてそれを堪能したい方へ。
 今回紹介するのは、家庭用IHジャー炊飯器において世界初の「溶射打込み鉄」を採用した新世代の内釜「打込み鉄釜」です。打込み鉄釜は発熱性・蓄熱性・断熱性に優れた多層構造で、ゴールドフッ素加工を施しています。
 又、圧力とスチームで「かまど炊き」「おひつ」の極意を再現しました。
 対応機種はRZ-GV100J(5.5合炊き)とRZ-GV180J(1升炊き)。どちらもオープン価格です。
 尚、サイトでは打込み鉄釜について解説した動画を公開していますので、サイトを訪問された際はそちらもご覧下さい。

こだわりのお歳暮もおまかせ「イトーヨーカドー」

 これは広告です。

 もうそろそろ、お歳暮の季節でございます。
 というわけで今回紹介するのは、こだわりのお歳暮もおまかせ「イトーヨーカドー」です。

 では、お歳暮にはどんなものを贈りましょうか?
 冬ですからね、暖かいものがいいんじゃないか。そうだ、鍋セットにしよう! というわけで私がお勧めするのは「味膳 きりたんぽ鍋セット APK-700」(6,615円)です。
 これなら東北の味わいもあるし、寒い冬にピッタリです。

Ce_all00_20071020

キッド・ナッパー(1988年、フランス)

監督:グラハム・ギット
出演:メルヴィル・プポー、エロディ・ブシェーズ、ロマン・デュリス、イザーク・シャリー、エリ・カクー、エレーヌ・フィリエール
原題:Les Kidnappeurs

あらすじ…マフィアから依頼された2000万フラン強奪計画のため、4人のスペシャリストが集結!(パッケージの紹介文より引用)

 「あらすじ」の文量が少ないのには理由があります。この映画のストーリーはどんでん返しが多く、簡潔にまとめるのが困難だからです。このどんでん返しを一々説明していったらネタバレになるので敢えて言いませんが、予想できる展開と予想だにしなかった展開がありました。
 ちなみに予想できたのは、女が大金を持ってトンズラした件(くだり)です。まあ、この辺は「ルパン三世」の峰不二子を見ていればわかることです。

 それにしても、このアクション映画は小ネタが利いていますな。マフィアのボスが便器に座ってウ○コしたら紙がなかったとか…。こういう、どうでもいいネタを随所に盛り込んであるのは面白い。

Fotonoma

 これは広告です。

 今回紹介するのは、写真総合サイト「Fotonoma」です。
 Fotonomaでは、会員(※登録は無料)になると、自分が撮った写真をギャラリーに展示したり、写真を用いて日記を書いたり、他のFotonoma会員と写真を通じて交流したりできます。
 又、会員でなくとも、Fotonoma会員の展示作品を閲覧することはできますので、いきなり会員登録ではなく、まずは「先輩たち」の諸作品をご覧になってみてはいかがでしょうか。動物あり、日常の風景あり、外国の風景あり、家族あり、と多種多様です。

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30