跳ねる魚の謎(1916年、アメリカ)
この無声映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/N8W52FNmEFY
監督:ジョン・エマーソン
出演:ダグラス・フェアバンクス、ベシー・ラブ、アラン・シアーズ、トム・ウィルソン
原題:The Mystery of the Leaping Fish
備考:コメディ
あらすじ…科学探偵コーク・エニイデイが麻薬(アヘン)密輸事件の捜査を依頼される。コークは手がかりを求めてビーチに赴くが、そこで溺れている女性を救出する。
この主人公の科学探偵は、自分の時間を次の4つに区切って生活しています。「睡眠」「食事」「麻薬」「飲酒」。…ん? 麻薬!? 実際、作品の冒頭で彼はいきなりクスリを注射しています。この手慣れた感じは…ヤク中だな。
ちなみにコークの変人描写は他にも色々あり(服装のデザインが変、車が奇抜、変装が奇妙など)、それはそれでコメディタッチになっています。
それから、タイトルにある「跳ねる魚」(the Leaping Fish)とは、海の家で貸し出している魚型の浮き輪であり、事件の重要アイテムとして登場します。
« ひまわりと麻里(2001年、日本) | トップページ | アーリャマーン EPISODE 1:帝国の勇者(2001年、インド) »
「1910年代映画」カテゴリの記事
- ダブルバスのロマンス(1911年、ロシア)(2022.02.24)
- ニューヨーク市警(1910年、アメリカ)(2021.06.27)
- ロイドのジャズ喫茶(1919年、アメリカ)(2020.02.16)
- 浦島太郎(1918年、日本)(2018.10.31)
- リア王(1910年、イタリア)(2018.10.28)
« ひまわりと麻里(2001年、日本) | トップページ | アーリャマーン EPISODE 1:帝国の勇者(2001年、インド) »
コメント