聖衣(1953年、アメリカ)
監督:ヘンリー・コスター
出演:リチャード・バートン、ジーン・シモンズ、ヴィクター・マチュア、マイケル・レニー
あらすじ…ティベリウス帝治下のローマ。護民官マルケルスは奴隷市場で次期皇帝と目されるカリグラの不興を買い、イスラエルへ左遷される。そこで彼は、キリストと呼ばれるナザレのイエスを処刑し、イエスの赤い衣を手に入れるのだが…。
イエスの顔を出していないのはそれなりの「配慮」があったんでしょうか。
それはさておき、ペテロがローマへ来るのはもっと後だったような気が…まあ、これは歴史を題材にしているとはいえ、史実に忠実ではありませんから、歴史に詳しい人はその辺をあまり気にしないで観た方がいいでしょう。
さて、この映画は「20世紀FOX映画が社運を賭けて創った超豪華大作」(パッケージのコピーより)だそうですが、確かにセットやエキストラの数を見ると豪華です。その点は評価していいでしょう。
ちなみに、日本では「護民官」はなじみがないので広辞苑を引いておきます。
ごみん-かん【護民官】(tribuni plebius ラテン)古代ローマで、貴族・平民の対立に際し、平民保護のため、前五世紀中頃に置いたという官職。平民会から毎年一〇人選出し、平民会を招集しこれに提案する権限、貴族側の決定を拒否する権限を持った。トリビューン。
![]() |
![]() |
聖衣 [DVD] FRT-053 販売元:ファーストトレーディング |
« ECナビ コスメマーケット | トップページ | クレジットカード比較ドットコム »
「1950年代映画」カテゴリの記事
- 水戸黄門漫遊記 怪力類人猿(1956年、日本)(2020.12.25)
- 新諸国物語 笛吹童子 第1部 どくろの旗(1954年、日本)(2020.10.10)
- 富士山大沢雪崩 中部地方建設局製作(1959年、日本)(2020.01.23)
- つばめを動かすひとたち(1954年、日本)(2019.10.21)
- 桃太郎侍(1957年、日本)(2018.11.26)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 聖衣(1953年、アメリカ):
» ピンクダイヤとは | ジェムケリーのピンクダイヤが人気 [気になる情報 放送局]
ダイヤモンドと言えば通常は無色透明のものを想像するかも知れませんね。しかし、その希少性と美しい輝きから、ピンク色のダイヤ、「ピンクダイヤ」も大きな人気を集めていま... [続きを読む]
» 最近ネットでレンタルDVDを利用しました [ぎょろめの部屋]
最近、近くのレンタル屋では在庫がなく借りられない「ナザレのイエス」というDVDを借りるために、インターネットのレンタルDVDを利用しました。DMMというところです。こちらは、DVDの在庫数が73、960本という全国一の在庫数で普段、レンタル出来ないようなDVDがたくさん置いてあります。いちいち店に行かなくても借りられるのが便利です。レンタル料金は月間レンタルと単品レンタルがあります。ちなみに私が借りた「ナザレのイエス」は480円で単品レンタルしました。もちろん送料は今、キャンペーン中のため無料に... [続きを読む]
» 最近ネットでレンタルDVDを利用しました [ぎょろめの部屋]
最近、近くのレンタル屋では在庫がなく借りられない「ナザレのイエス」というDVDを借りるために、インターネットのレンタルDVDを利用しました。DMMというところです。こちらは、DVDの在庫数が73、960本という全国一の在庫数で普段、レンタル出来ないようなDVDがたくさん置いてあります。いちいち店に行かなくても借りられるのが便利です。レンタル料金は月間レンタルと単品レンタルがあります。ちなみに私が借りた「ナザレのイエス」は480円で単品レンタルしました。もちろん送料は今、キャンペーン中のため無料に... [続きを読む]
コメント